ミツマタ ふわふわ遊泳
今日は、3週間ほど遡りまして、以前咲き始めを見ていただいた「ミツマタ」の
再登場です。 前のは早く咲いて、花の塊も大きなものでしたが、今回のは素朴な
タイプのものです。
3月12日、造園屋さんのストック場で咲いていました
まだ樹高50~60cmの小さな木。チビスケの私でも、もちろん見おろす高さ
蕾は年末からチェックしていましたが、俯いて咲くうえ花の外側は白いのため、
うっかり見過ごすところでした。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
見おろした様子はこんな感じ
暗い海をふわりふわり 浮遊しているクラゲのよう?
青い空から無数に降り立つ UFOの群れ?
しゃがみこんで なんとか 「ぼんぼり」っぽい花顔をパチリ
やっぱり可愛いね♪
( いずれも 3/12 撮影 )
園芸品種など、ものによってもっとびっしり蕾が固まって付いていて、それらが順に
咲いていくことで黄色の球 になるものもありますが、こちら
は花数少なめで
素朴な趣です。 木が育って、立ったままで花顔も見えるようになると
さらに可愛さアップでしょうね。
【 おまけ 】 同じ日、近くで咲き始めていた「ジンチョウゲ」
ジンチョウゲの蕾も固まってついて 外側から咲いていきます
外側の赤い色と内側の極薄ピンクが混じる咲き始めが好き
やはり同じ日 別の場所 辺りに漂うあまやかな香りに見回すと
ボール状に満開になった ジンチョウゲが微笑んできました
「ミツマタ(三椏)」 : ジンチョウゲ科 ・ ミツマタ属
「ジンチョウゲ(沈丁花)」 : ジンチョウゲ科 ・ ジンチョウゲ属
| 固定リンク | 0
| コメント (27)
| トラックバック (0)
最近のコメント