幸福の木 - 開花準備編 -
わが家には、四半世紀ちょい前に結婚祝いにいただいた「幸福の木」があります。
親株1鉢と、その幹の挿し木から育てたクローン子株4鉢の、計5鉢。
どれも、いちばん長い時間を過ごすリビングダイニングに所狭しと置いています。
寒さに弱いので、冬場は暖房をつける部屋に置いてやらないと枯れてしまいます。
それ以外はとにかく丈夫で、水を与えすぎないように気をつけさえすれば、
年中美しい葉を青々と茂らせてくれている優等生です。
さて、その「幸福の木」たまに花を咲かせます。過去に、親株が2回、子株が1回
花を咲かせました。 そして、このたび親株が通算3度目の開花とあいなりました。
花を咲かせるのは、気温変化が急激な場合などストレスを受けた緊急時に子孫を
残すため、ともいわれますから、木にとっては幸福なことではないのかも…
今年の冬は、年末年始と2月半ばと2度も寒い盛りに留守をして、相当寒い思いを
させましたし、またまた大きく育ってきましたから鉢が窮屈だと訴えているのかも…
対策前に、まずは珍しい花を見させてもらいました。たくさん写真を撮りましたので、
2回シリーズにしました。 まずは準備編…花穂が生長していく様子をご覧ください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
蕾ができていることに最初に気付いたのは 2月6日でした
私の背より高い場所なのですぐには気付かなかったのです
引いて見るとこんな感じ
毎日じわじわと生長を続けていきました
2月8日
少し間をおいて 2月19日 にはこんなに伸びました
その3日後 2月22日
3月2日 の昼間
ひとつひとつの蕾が長細くなりお互いの間隔も開いてきました
開花もそろそろかなぁと思っていたら その日の夕方に咲き始めました
ここまでが - 開花準備編 - 、 続きは次回 - 開花編 - でご覧くださいね。
なお、同じ花の連続2回シリーズですので、今回はコメント欄を閉じさせて
いただいています。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
幸福の木
お花が咲くとは知りませんでした・・


四半世紀以上も大切にお育てになっていることにも感心しています
どんなお花が咲くのでしょう?
楽しみです
投稿: sam | 2013/03/15 18:45
あぁ~~ コメント欄、閉じたつもりが閉じ忘れていましたね。
またやっちゃった
どんな花が咲くか、次回の記事をご覧くださいね(^^)♪
投稿: ポージィ | 2013/03/15 20:01