ようこそ 二輪草
スプリング・エフェメラル(春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、後は地下で過ごす
一連の草花の総称) と呼ばれる植物の中でも、大好きな二輪草がわが家へ
仲間入りしました。花の先生がお庭のものを株分けしてくださったのです。
もともと日当たりの悪いわが家の庭ですが、半日陰を好むということで、花壇の中、
真夏でも木陰になるような場所に植えてみました。日陰過ぎるかなぁ?
おまけにカロライナジャスミンの根が縦横無尽に這い回っている花壇を、無理無理
掘っての植え付け。生き延びられるか心配だぁ~。 夏に地上の葉が消えたら、来春
葉が出てくるまでは、生き延びたかどうか不明ということになります。ドキドキですね。
ともかくはパチリ。良い写真じゃありませんが記念です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
( 4/4、 4/15 撮影 )
「ニリンソウ(二輪草)」 : キンポウゲ科 ・ イチリンソウ属
日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、
主に湿潤な山地の林床や周辺部に生育
(Wikipedia より)
今日の記事は、自動アップ機能を使っての投稿です。
ただいま 「ポージィの花etc.記」とポージィ(わたくし)は春休み続行中にて、
コメント欄は閉じさせていただいています。 あともう1週間くらい? (^^)
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
最近のコメント