咲いて香って魅了 - ハゴロモジャスミン -
今朝は久し振りの雨です。でも弱い雨。5月来、雨が少ない状態が続いていますが、
こうなるとだんだん水不足が心配になってきます。多すぎても心配少なすぎても心配。
6月に入ってからのわが家の庭では、その名の通り「ジューンベリー」の実が赤く
色づき、目ざとく見つけたヒヨちゃんが毎日来て熟れたのから順に食べていきます。
葉に隠れていてもちゃんと見つけるんですよ。さすがヒヨちゃん。
そして、庭の貴婦人「夏椿」も咲き始めています。
* ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… * ……… *
さて、今年の春とても嬉しかったことの一つに「ハゴロモジャスミン」の開花が
あります。
『ふ~ん どうして?』 ですよね。 実はそのハゴロモジャスミンは、昨年の6月に
花レッスンのための花材として、先生がお庭のものを一枝持ってきてくださったもの。
レッスン後、家に持ち帰って水に挿していたら根が出てきたのです。
少し伸びてきたので秋口に鉢植えにし、冬は霜に当てないよう玄関の内に避難。
そうして冬を無事越し春が来て…蕾を発見したときは思わずガッツポーズ!
4/29に一番花が咲きました。蔓のいちばん下の方から咲き始めてだんだん上へと
咲き進み、5月半ばまで2週間あまりにわたって楽しませてくれました。
まだ高さ数十センチで花の数も数えられるほどでしたが、白い花とときおりふわんと
香り立つ芳香に、すっかり幸せ気分に♪
その後、もう少し大きな鉢に植え替え、支柱も高くしました。それ以上は大きくさせて
あげられませんが、これから先も毎春咲いてくれたら…と期待に胸膨らませています。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
蕾はピンク色をしています
向こうに見えるのは ブルーデージー
よりによって 強風の日を選んで開花 ちょっと傷んでいます
開花すると 真っ白に見えます
「ハゴロモジャスミン(羽衣素馨)」 : モクセイ科 ・ ソケイ(ジャスミナム)属
Jasminum polyanthum
中国南部原産 蔓性常緑低木
庭の「カロライナジャスミン」の苗を買うとき、「ハゴロモジャスミン」も候補に考えた
のですが、たまに氷点下になることもあることを考慮して、もう少し寒さに強い
「カロライナジャスミン」の方を選んだといういきさつがありました。
思いがけない形でお迎えすることになったものです。 夏の留守(帰省など)に枯れ
ないでくれるかなあ。 楽しみと同時に心配の種も増えました (^^;)
ちなみに、「ハゴロモジャスミン」も「カロライナジャスミン」も、「ジャスミンティー」の
原料ではありません。(特に「カロライナ…」は科も違い有毒ですから要注意)
ジャスミンティーの原料になるのは「マツリカ(茉莉花)」:モクセイ科・ソケイ属で、
茶葉にこのマツリカの花の香をつけて作るのだそうですよ。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ハゴロモジャスミン ちょっと前まですごい勢いで垂れ下がっていましたね~
かなり離れたところからもその香りが漂い あっ! ハゴロモジャスミンだ! とわかります。
近所にも何か所かあって あちこちから その香りが。
そばに行くとむせかえってしまうほどです。
お花の一つ一つは可愛いですね。それがたくさん集まると見事で滝のような景観を造り出してくれますね。遠目には白い花と花筒部分の赤とが織りなしているように見えます。
カロライナジャスミン 昔鉢植えでありました~
近所にも屋根まで這わせているおうちが・・・
お写真とってもきれいです~
投稿: fairy ring | 2013/06/07 09:33
こんにちは。
一度買って来て、勢いよく枯れてしまいました

ポージィさんのページからは、いつもいい香りがして来ます
今日は、なつかしいハゴロモジャスミン
・・いや、枯らしてしまいました。です
投稿: 設計おばさん | 2013/06/07 10:08
今日は ポージィさん
いけばなのお花からハゴロモジャスミンを水挿しで増やされましたか、さすがですね。
ウチの狭いベランダにも一鉢あり毎年枝を伸ばして、楽しませてくれます。
長年植えっぱなしでしたので、今年は久しぶり土を新しくしてやろうかと思っています。
カロライナジャスミンも素敵ですが、ハゴロモジャスミンは本来のジャスミンで色も香りも良いですね。
京・大阪では露地でも越冬できるようで丈夫です。
投稿: プロフユキ | 2013/06/07 11:00
おはようございます。
ハゴロモジャスミンは簡単に根付きますよね。
切って、少々時間を置いたものでも根付いてくれます。
我が家でも、毎年切り詰めて、近所にあげたりしています。
もっとも、その我が家のものも、近所からいただいたものですが・・・。
去年の剪定の時期が遅かったせいか、今年は少ししか花をつけてくれませんでしたが、
この時期は、近所一帯に、この香りがただよっていいものです。
「カロライナジャスミン」もよく薫るのでしょうか。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/06/07 11:10
こんにちは。
素晴らしいですね!
花mameも 時々、水挿しから育てる植物がありますが
こんなにキレイに花が咲いてくれると
それまでの苦労が 報われますよね♪
う〜ん、香りが漂ってくるようです ヽ(´▽`)/
きっと ジューンベリーや夏椿さんたちとともに
ポージィさんのお家の 顔のひとつになるのでしょうね (o^-^o)
投稿: 花mame | 2013/06/07 12:38
むかぁ~し、鉢植えで育てました。
ぐんぐん伸びてボッサボッサになってました~。
アタシはカロライナジャスミンを知りませんでした。
黄色いお花なんですね。
ハゴロモジャスミンとは、形も少し違うような。
一度はポージィ家に来るタイミングを逃したものの

こんな形でやってくるとは。
ご縁があったんですね、ハゴロモちゃん。
来年はもっと咲かせて楽しませてくれますよ。
しかし、水挿しで増やせるとは思わなんだなぁ。
投稿: くらふぇ | 2013/06/07 12:39
ポージィさん
こんにちは
私の毎日の散歩道沿いに、多分この花が植えられています
傍を通ると、いつも良い香を漂わせています
もう、終わってしまっていますが、毎日楽しみでした
フラワーデザインの花材を水挿しして育てるのは
余程、お世話が良かったのでしょうね
これから、毎年楽しめますね
投稿: ジジフク | 2013/06/07 13:08
こんにちは^^

(香水、オーデコロンでも具合が悪くなります)
蕾の時と色が変わるというのは、二度美味しい!
まるで何かのおかしみたいな
それにしても、なんて気品のある姿でしょう
残念ながら、私は香りの強いものはNGなので
香りまでは伝わらないブログの良さを逆手にとって、思い切りアップで見せていただいてます
投稿: くまモンママ | 2013/06/07 13:31
こんにちは
ご近所で育てていらっしゃるお宅がいくつかあるのですねー
設計おばさん、ありがとうございます ♪
♪
プロフユキさん、ありがとうございます ♪



鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
花mameさん、ありがとうございます ♪

くらふぇさん、ありがとうございます ♪

それもみんな垂れ下がるほどの大株とは、花も香りもすごかったでしょうね。
強い香りが苦手なfairy ringさんとしては、ちょっと…な面も
おありかもですね。でも大株がたくさんの花を咲かせている様子は
見応えがあったでしょうね。うちの近くでは、時折りの寒さにダメージを
受けるのか、そこまでよく育ったのは見た事がありません。
うちのもとてもそこまでは無理なので、鉢植えであんどん仕立て?で
ちんまり楽しめればと思います。
fairy ringさんは鉢植えのカロライナジャスミンも育てたことが
おありなのですね。カロライナ…の方は寒さにも強くほんと丈夫です。
ただ、シュートの勢いがすごくて春から夏の間は何度も剪定しなくては
いけないのが面倒です。…あらら、屋根まで這わせてるお宅があるとはびっくり。
なんとそこまで伸びるんですね!
写真ありがとうございます。
こんにちは。
あらら うふ 画面から香りも感じとてくださっているんですね
ハゴロモジャスミン、育てられたご経験がおありなんですね。
枯れてしまったのは残念でした。寒さにやられたのかもしれませんね。
でも、寒さに当てないと花芽ができないとか。
うちのが、無事夏と冬を越して来年の春も咲けるかどうか…
ちょっとドキドキでーす。
こんにちは
はい、ハゴロモジャスミンさん、さすがですね。嬉しい驚きでした。
でも、私は草花の苗を買って植えても枯らすことが多いので、こういうのは
とっても嬉しいです~
プロフユキさんもベランダで鉢植えのをお育てなのですね。
何年か植えっぱなしでも毎年元気とお聞きして心強かったです。
寒さも、いちばん厳しい時期にちょっと気をつけてあげれば大丈夫そうですね♪
カロライナジャスミンは毎年きれいに咲いてくれますが、
エレガントさや香りではやはりハゴロモジャスミンに軍配ですね。
元々種類も違うのですが
こんにちは
鎌ちゃんのお庭にでも育てていらしゃるのですね。
へぇ 切ってしばらく経った枝でも根付くほど強いのですか。
どおりで、何もしないのに元気に育ったわけです。思う以上に強いのですね。
鎌ちゃんのお宅のジャスミンのクローンたちが、ご近所でも根付いて、
5月にはいっせいにあたり一帯に芳香が漂う…いいですねぇ。
カロライナジャスミンは、香りが似ていることからジャスミンという
名前をもらったようですが、ハゴロモジャスミンと比較したら
香りの強さはうんと弱いです。花はびっしり咲くのですが、
そばに立ってもほとんど香らないくらいです。
こんにちは
こういうのって嬉しいものですね。何にも期待していなくてあるとき
水を替えようと花瓶の中を覗いて、あら根が出てきてる~
から始まりました。まさか1年で花まで咲いてくれるとは(#・。・#)
うふふ 香りも感じてくださってありがとうございます。
花mameさんも使われたお花からお育てになること、よくおありなんですね♪
やっぱり~
ハゴロモさん自身の生命力に頼る部分が大きいと思いますが、
来年以降も花と香りを楽しめたらイイナ~ 期待と不安でドキドキです
おっ くらふぇさんも鉢でお育てになったことがおありなんですね
どんどん伸びてぼっさぼさに? すごい勢いで伸びるのは
カロライナジャスミンと一緒なのね。心して剪定もいたしましょう。
カロライナジャスミンは、名前こそジャスミンなんて付けられているけれど、

ジジフクさん、ありがとうございます ♪
くまモンママさん、ありがとうございます ♪


本当はジャスミンとは科も属も違う全然別の種類なんです。
ですから葉も花も違うんですよ。カロライナさんは、そう、黄色の花です。
ね~ 思いがけないご縁でうちにもやってくることになって、
ご縁って面白いものですね
育てていらっしゃる方からいただいたコメント↑によると、
切って少したった枝からも発根するくらい丈夫なんですって。
その逞しさを頼りに、来年の花にも期待しまーす
こんにちは
散歩される道沿いに植えられているのですか。いいですね~
歩いているとふわっと香ってくる甘い香り。
何だろうと見回すと白い花が目に飛び込んでくる、というわけですね。
来年また花の時期になったら近寄ってご覧になって見てください。
私のお世話が良かったというのではなく、ハゴロモジャスミンに
生命力と逞しさがあったのだと思いますヨ(笑)
これからも、その強さを頼りにしつつ来年に期待したいと思います。
こんにちは(^^)
そうですね♪ 蕾時代はピンクを、花開いてからは白を楽しむ。
2度美味しいですね~ 咲いてから色が変わる花と一緒。
植物としては結構逞しいようですが、花は優しく繊細さを感じます。
気品、エレガントさも感じられますね
あ…くまモンママさんは強い香りは苦手でいらっしゃいますか。
では、遠くから微かにふっと香るくらいがちょうどいいですね。
うふふ そうですね! ブログ写真なら香りを気にせず思い切り
花に寄れますね
投稿: ポージィ | 2013/06/07 15:31
ポージィちゃま

こんばんは~~
やっぱりお空が泣きだしましたねっ
梅雨ですものねっ
驚き~~~です

♡ハゴロモジャスミン♡水挿しで根がでたのですねっ
♡幸せ呼ぶハゴロモジャスミン♡だねっ
ピンクのクルクル蕾っ子がとっても可愛いなぁ~って
でも開いたら真っ白いお花なのよねっ
羽衣ですもんねっ
投稿: 風 | 2013/06/07 18:11
こんばんは~(^^)
お空の涙は、うちの辺りではちょっぴりでした。
夕方からは雷さんと大泣きのところもあるようですねぇ。
風さん地方はどのくらいでしょう。
エヘヘ ただただ水に挿していただけで根っこが出てきました。
「♡幸せ呼ぶハゴロモジャスミン♡」って素適なお言葉。
ほんとですね~ 幸せもらいました(#^^#)
ピンクが可愛い蕾から、咲いたら優しい白に…
そうそう 羽衣ですもん。ピッタリの名前をもらえましたよね
投稿: ポージィ | 2013/06/07 18:20
梅雨なのに、全くそうじゃない夏日の日々が続きました
ね。
待望の雨か!! なんて期待させて・・・ガッカリですね。
妙高も雨待ちは同じですが、川には雪解け水が蕩々と流れていますので、飲み水の不足はなさそうです。
ハゴロモジャスミン、きれいな花ですね。
挿し木?の1年生の割にはたくさんの花が付きましたね。
ハゴロモちゃんがもっと大きくなって、ジャスミン姉妹が華やかにお庭を飾ってくれると良いですね。
投稿: ロココ | 2013/06/07 20:08
こんばんは。
水にさして根が出てきて鉢に定着してくれたとはうれしいですね。
これから毎年初夏の楽しみになるでしょう。
我が家にもあったのですが、いつの間にかなくなりました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/06/07 20:47
ポージィさん(#^.^#) こんばんは☆彡
そうそう(*´∀`*)このピンクのつぼみ♥
愛おしいほど可愛いぃ~~ですよねぇ~♫
(;^ω^)実は、、うさぎガーデンにも。。。
いるはず(T▽T)
東側に最初植えて。。。丈夫なキンシバイに覆い尽くされそうになったので。。。南側斜面に植え替えてから。。。行方知れずに。。。。。。。。
久しぶりに(^^♪ この愛らしいつぼみとお花拝見できて\(^^@)/嬉しいです♫
投稿: うさぎ | 2013/06/07 20:51
私信ですみません。
6月11日(火)の火曜スペシャルは 午後7時から8時54分の2時間番組でした~
8時からと書いてしまい 申し訳ございません。
どうぞ よろしくご覧くださいね。
投稿: fairy ring | 2013/06/07 21:06
こんばんは
早々の梅雨入り発表でしたが、6月の上旬は毎年こんなものかな
という気もしていました。でも少雨傾向は5月からなので
水不足はちょっと気になってきました。今日の雨はお湿りにもならなかったぁ。
地域によっては雷雨になったところもあるようですけれどね。
妙高地方は雪解け水がまだたっぷり潤してくれているのですね~
ハゴロモジャスミンは、羽衣と名が付くだけあって、優しげで
綺麗な花です。そうそ、私も思いましたヨ。1年でよくこれだけ咲いたなって。
ハゴロモちゃんは関東辺りだと地植えで冬越しできることも多いようですが、
うちの近辺では寒さで枯れたという話も聞くので鉢植えで行くことに。
庭ではカロライナちゃん♪ そして少し遅れて咲くハゴロモちゃんには
玄関脇を彩ってもらいまーす
こんばんは
昨年は、ペルシカリア・レッドドラゴン(タデ科)と、このハゴロモジャスミンが
水に挿しておいたら発根して、どちらも鉢植えの仲間入りをしました。
ハゴロモさん、来年以降もさいてくれると良いのですが。
おーちゃんのお宅でも育てていらしたのですね。
いつの間にかなくなりましたか。差し上げたか枯れてしまったかでしょうかね。
こんばんは~(^^)/
おぉぉ うさぎさんは、この蕾の愛おしさを知っていらっしゃる!
可愛いですよね。花開いてからの清楚さも素適です。
ん? うさぎさんガーデンにもいる・はず・?
まぁ、そんな事情があって今は行方知れずなのですね…人知れず、逞しく生き抜いていて、またそのうちヤッホー
ここにいるよー って、存在をアピールしてくれると嬉しいですね。
さしあたって今年の分は、こちらの写真で楽しんでいただけて幸いでした(*^^*)
こんばんは
お知らせくださってありがとうございます。
うっかり忘れても大丈夫なように、あれからすぐに
録画予約しておいたんですよ。バッチリです(^^)
ご主人様のお仕事が制作と関係している、のかな?
私は途中からのお付き合いでよくわかっていなくて、
トンチンカンなことを書いてしまいましたね。
失礼しました。
投稿: ポージィ | 2013/06/07 23:23
こんにちは!
ハゴロモジャスミンは夏に向かって咲くのですね。
涼しそうな優しい色ですので、香りと色でいたわってくれる花ですね。
カロラインジャスミンは我が家にもありました。春に咲く若々しい元気な花っていうイメージでした。
つい、この間までニオイバンマツリが咲いていました。この花も色の変化と香りで心地よくしてくれました。
ハゴロモジャスミンの上品な花は大人の花って感じます。
お庭にでるのが楽しみでしょうね。
投稿: 生駒の風 | 2013/06/09 13:07
ポージィさん、こんにちは。
またまたご無沙汰しました。多少の頭痛で、PCから離れていました。お稽古の材料としていただいた枝から根が出てきたから、鉢植えにし、それを育て上げた。と、なると、ひとかたならぬ思い入れがあるでしょう。それが、綺麗に純白の花を咲かせてくれたとなると、一層可愛くなりますね。私たちのほったらかしガーデンでは、ついに大きな鉢植えのサクランボを枯らせてしまいました。入れ替えた土が悪かったようです。ハゴロモジャスミンという名が付いていてもジャスミン茶にはならないのですね。
投稿: polo181 | 2013/06/09 15:24
わ~
なんか感動的、、、そして思い入れのあるハゴロモジャスミン。
ちゃんと根っこを見つけて、植え付ける所がポージィさんですね。
花が咲いた時は何とも言えないよね。ほんのりピンクの蕾から、真っ白な可愛らしい花が。。。。
花首が長くって、、、ちょっとスタイルのいいお姉さん。。。みたいな~
いい香りがこちらまで香ってきそうですよ~
投稿: 野花 | 2013/06/09 17:43
こんばんは
アップが遅くていけないのですが、4月末~5月半ばにかけて咲きました。
その時季、この白い花がふわふわ咲いて揺れる様に、羽衣と名付けた方に
大きな拍手を送りたい気分です。
よく育った株が流れ落ちるように蔓を垂らして花をいっぱいに付けている
様子は、まさにふわりと枝に掛けられた天女の羽衣を思わせます。
うちの庭は狭くて日当たりが悪いため、庭に出してはあげられないのです。
鉢植えで我慢してもらって、この先もご縁があれば、花を楽しませて
くれることでしょう。
カロライナジャスミンはお育てになっていらっしゃいましたか~♪
あちらは4月初め、いつも桜の少し後に黄色の花をいっぱいに咲かせ、
仰るように若々しい元気のイメージです(^^)
ニオイバンマツリは実は会ったことがないのです。
でも、紫~白の花色と変化も、香りも楽しめる素適なお花ですね。
こんばんは。
お加減があまりよくありませんでしたか。そんなときは決してご無理なさらず
ご訪問もお気になさらないでくださいね。
狭いスペースしかないわが家では、もう植物は増やすまいとも思うのですが、
根が出て元気に育ってきたとあっては、それも好きなものとあっては…
大事に鉢に植えて楽しむしかありませんでした(笑)
そうなんです、名前にジャスミンと付いていても、ジャスミンティーに
なるものとは限りませんので要注意です。
poloさんの鉢植えのサクランボ、残念でしたね。
どうしてもそういうことはありますね。私も枯らしてしまうものも
結構多くあります。
こんばんは
こういうのって感動ですよね。嬉しかったです。
根が出てきてもだんだん元気がなくなって枯れてしまうものも
ありますものね。もうだいぶ気温が高くなる季節、花瓶の水替えをしていたら根を発見。
不思議なことに、うまく根が出てきたときって、水が悪くならないことが
多いのです。面白いですね~
ハゴロモジャスミンは好きな花でしたしね。いそいそと鉢植えにしました(笑)
ちょっとスタイルのいいお姉さん ウフフ なるほどぉ~
野花さん、うまく例えてくださいましたね♪
いい香りのするスタイルもいい、このお姉さんは優しい風情で
芯の強い女性かもです ( ´艸`)プププ
投稿: ポージィ | 2013/06/09 21:57
ちょっとご無沙汰でしたm(__)m


ハゴロモジャスミン・・
真っ白できれいなお花です・・
どこか気品漂う感じで。。葉が濃い緑色だからかな?
香りもいいのでしょうね
昨年の6月に一枝で、もうこんなに咲くのですね
生命力が強い??それともポージィさんの気持ちが通じたのかもしれませんね~
投稿: sam | 2013/06/09 22:06
こんばんは~
色々大変でしたね。息子さんの捻挫
長引かずに治るよう、どうぞお大事に。
白い花がたくさん咲くジャスミンなので、よくぞ羽衣と
名付けたものよと思います~
なぁ なるほど♪ 濃い緑で白い花がさらに引き立ち
気品が感じられるというのは、ありそうですよ。
香りは強すぎると感じる方もいるでしょうけれど、
とてもいい香りだと思います(^^)
そうなんですよ。1年経たずしてもう花が咲いたのには
私もビックリでした。私の念が届いたのだと嬉しいですけど、
真相はやっぱり生命力でしょうね~
投稿: ポージィ | 2013/06/09 22:52
缶詰めジャスミンですか!はごろも缶詰めってあったよね!久しぶりのダジャレ!見た記憶がありません。だからホットしません。いつか逢えればいいな!
投稿: 茂吉 | 2013/06/17 01:44
あ~ダメだった。頭が回ってないみたいでピンと来ることができませんでした。3拍子くらい遅れてウハハと笑いましたよ~
ありゃ、缶詰ジャスミン…じゃぁないですよ、ハゴロモジャスミン、ご覧になったことないですか? うちのまだ小さいのの花だけ写真ではお分かりにならなかっただけかも。そんなに珍しいものではないので、どこかでもじゃもじゃに蔓を伸ばして花をいっぱい付けてるのをご覧になってる可能性ありです♪
投稿: ポージィ | 2013/06/17 07:37