« ねじって twist ネジバナ | トップページ | 夏空へ - ノウゼンカズラ - »

2013/07/26

これで夏を乗り切ろう

東北地方の大雨がなかなか止まりませんね。氾濫土砂災害も起きていますし、
低温日照不足も心配です。他の地域では水不足の所もあれば、ずっと猛暑続きの所も。
どうも、今年も不安定な夏ですね。
  
さて、近所を散歩していたときのこと、通りかかった畑の「夏の実り」が目に入りました。
撮影は6月下旬。来る猛暑の夏を乗り切る助けになってくれそうなものでしたよ。
       (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
 
 
 
          130628goya
 
               まずはお馴染みのこちら 「ゴーヤ」
        かって初めてゴーヤを食べたとき、その苦味に『これは無理!』と
           思ったものですが、今ではすっかり平気になりました。
                   今年もすでに5本購入 
 
 
 
 
 
    130628suika
 
              そして、これまたお馴染みの 「スイカ」
 
        しばらく前 TVで紹介されているのをチラと見たのですが
           熱中症予防に効果的だと紹介されていましたよ。
        (ただし 皮近くまで丸ごと食べてこそ効果大とのことでした)
 
     水分ばかりのように思えるスイカですが、色々な栄養があるそうです
 
 
 
 
 
 
          130628okra2
 
       そして ジャーン 花もとても美しいアオイ科のこちら 「オクラ」
                一輪一輪は 儚い一日花です
 
 
 
 
          130628okra3
 
       少し引いて見てみましょう  しっかりした茎に立派な葉ですね!
 
 
 
 
          130628okra4
 
                花の後ろ顔と  実が見えます
 
 
 
 
          130628okra5
 
           まだ背が低いですけれど この後も伸びながら
           どんどん咲き続け どんどん実が生っていきますよ
 
                 よーし たくさん食べよ 
 
 
 
それぞれの地域で大変な思いをされていると思います。お気をつけてお過ごしください。
 
 

| |

« ねじって twist ネジバナ | トップページ | 夏空へ - ノウゼンカズラ - »

コメント

オクラが成っている所を始めてみた時、
「こ~んなに大きいなの」とビックリしました。
こんなに小さいうちから収穫できると、かなりの量が取れるんですね
来年、挑戦してみようと思いました。
耳寄り情報ありがとうございます。

投稿: 設計おばさん | 2013/07/26 09:19

オクラのお花 美しいですよね~
トロロアオイ オクラ ワタ ハマボウ どれも似たような色合いのお花を咲かせてたのしませてくれますね。
以前 オクラを育てたことがあります。

スイカがなっているのですね~
我が家でも小玉スイカを栽培してたべたことがありますよ。
カボチャもヘチマもヒョウタンも!笑

投稿: pole pole | 2013/07/26 09:32

畑に行くと案外花が多いですよね
わたしもよくいきますが今年は我慢して何処にも行ってません
よい花見せていただきましたむ

投稿: フクちゃん | 2013/07/26 12:49

昨夜オクラ食べました~
実がこんな風になるなんて知らなかった
逆向きだ~、逆立ちだ~。
花といっしょだと蕾みたいですね。
花もこんなに美しいとは全く知りませんでした。
真ん中の赤いとこはメシベになるんでしょうか。
ビロードチックで素敵な色だ。
おうちで家庭菜園してみたくなりましたよ。
小学校で、毎年ゴーヤを植えるんですが
大きくなるのが早いですよね。
あれよあれよという間に実がついてます。
それにしても、こんなゴツゴツニガニガなもの
誰が食用にしようって思いついたのだろうか。

投稿: くらふぇ | 2013/07/26 13:09

 みんないいですね~
 こんにちは~。

今、遅いお昼でのコメントです。
・見事な連なりゴーヤですね。
ヒロ家もゴーヤとキュウリが猛烈で、30~40センチに!
 食べきれなくて近所に手伝っていただいております(笑い)。
・スイカ:そうですか!
来週市場で購入予定ですが、皮近くまでですね。
ジュースにと考えて、沢山を・・・ですが、早速採用させていただきま~す(御礼)。
・オクラ:まだ食べておりません!
 いや~これは見事ですね、それに美味しそうで。
 この花も好きなんですよ。
木からもぎ取って、その場で食べたものです。
  ヒロでした。 

投稿: ヒロ・・もんた | 2013/07/26 14:33

 設計おばさん、ありがとうございます ♪
 
昨年の秋に見たオクラはかなり大きくなってました。
それが、ご覧になったのと同じくらいの大きさかもしれませんね。
そんな大きくなるまでにはいったいどれくらいの花が咲いて
実ができたのでしょ。ほんと、育ててみたくなりますね♪
 
 
 pole poleさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
ほんと綺麗な花ですね。やっとかなり近くから見ることができましたよ。
こんなに綺麗なのに一日きりの花だなんて惜しい…次々に咲くとはいえ。
 
うちの近くではトロロアオイもワタもハマボウも植えられてはいませんが、
pole poleさんは、毎年色んなのをご覧になって、ご紹介くださってますね。
オクラはご自分で育てられたこともあるのですか。
おやおや、小玉スイカもカボチャもヘチマもヒョウタンも!?
すごいですね!脱帽です。
 
 
 フクちゃん、ありがとうございます ♪
 
畑の作物もみな花を咲かせてから実が生るわけで、
けっこうみんな可愛い花をつけますね。
中でもオクラの花はとても美しい花と言えそうです。
 
夏はスイカ・カボチャ・キュウリ・ゴーヤなどのウリ科や、
トマト・ナス・ピーマンなどのナス科野菜の栽培がおおいですね。
これらの中ではナスの紫色の花も好きです。
 
 
 くらふぇさん、ありがとうございます ♪
 
わぁ 昨夜オクラ食べたばかり? タイムリーだぁ~
そうそう なぜだか野菜はヘタの部分が上って思っちゃいますよね。
オクラは逆さまなのだ 知らずに見たら、蕾に見えます♪
オクラの花は、野菜の花の中でも断トツに美しい方に入ると思う♪
真ん中のはメシベだけど、アオイ科の植物は、メシベとオシベがくっついて
柱状になっている、面白い形をしているんですよ。
花もメシベの先もビロードチックですよね~ 触りたくなっちゃう。
分かります。うちの庭も日当たりがよかったらミニミニ菜園もいいのにな
って思います。キュウリ・トマト・ピーマン・オクラ辺りなら
自給自足できるかも
 
小学校ではゴーヤを育ててるんですね。うんうん、夏場の蔓ものって
驚くほどよく伸びます。もう実も生ってるんですね♪
最初に食べた人、尊敬しますよ。生き物って、たいてい苦いのは
本能的に敬遠しますよねぇ。
 
 
 ヒロ・・もんたさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
4時過ぎてからお昼ご飯でいらっしゃいましたか。お腹空かれたでしょう。
 
近辺の畑には、ちょこちょこゴーヤが植えられていますが、小規模なので
自宅用のものかなと思っています。ヒロさんのお宅でもゴーヤとキュウリが
豊作のご様子ですね。ご近所の皆さんも大喜び♪
 
スイカは、TV番組では硬い皮の近くの緑の所まで利用してました。
ヒロさんも購入予定でいらっしゃる。楽しみですね!
 
オクラの花はとても綺麗ですね。今回やっとすぐ近くで見られました。
実も立派なのが生っていて美味しそうでしたよ~
え、畑でもぎ取ってそのまま齧られたのですか。新鮮そのものですね!
私は表面の毛が気になって生では苦手です。
 

投稿: ポージィ | 2013/07/26 16:42

ゴーヤをもう5本も召し上がったのですか。
かなり元気になっていることでしょう。
我が家は25本くらい出来ているのですがまだ大きくなりません。早く食べたいのですが、出来ているので買ってきません。

スイカはカロチンが多いのですね。カルシウムやビタミンCも少しあるようです。分量を多く食べられるから他の果物と同じように摂れそうです。

庭でいやというほど取れる紫蘇と韮と茗荷、そしてもうすぐのゴーヤで夏を乗り切ります。とは言うもののもう疲れてきました。

投稿: tona | 2013/07/26 19:13

こんばんは。
ゴーヤ、スイカ、オクラ・・・・夏の野菜が盛りですね。
最近、ゴーヤがブームですね。
私は特に好きでないのですが、妻が凝っていて、食べさせられるので・・・。
やはり、キュウリやナスといった、従来の定番が好きです。
スイカは種出しが面倒だし、口の周りが汚れるから好きじゃないし・・・。
オクラは花が好き。
それに、あのねばねば感がいいですね。
これを食べて、暑い夏を粘って過ごしましょう。

投稿: 鎌ちゃん | 2013/07/26 19:32

 tonaさん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは
 
○○の一つ覚えでゴーヤチャンプルーにしてばかりいますが、
それがいちばん好きなので、まぁいいか、と(^^)
元気になったかなぁ? 睡眠時間4時間きることがあっても
なんとか保っているのはゴーヤのおかげかしら(笑)
tonaさんのお宅では25本も大きくなるのを待っていらっしゃるんですか。
たくさんできてますね~ もしかして、少し摘果すると残ったのが
大きくなるスピードがアップするかも??
次々大きくなり始めたら、食卓がゴーヤ尽くしになりそうですね。うふふ
 
スイカの栄養分は、リコピン(トマトよりたくさん)、カリウム、
シトルリン、シスペイン、イシトール、マンノシターゼなどが
注目されるそうですよ。こんなページ見つけましたよ ↓
http://www.srecipe.net/eiyou/nutrition.html
見た番組も見つけました~ ↓
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20130702.html
 
紫蘇と韮、茗荷、そしてゴーヤ、と強い味方がいますね。
まだ8月がこれからですからね~ 何とか頑張って乗り切って下さいね。
 
 
 鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは
 
ゴーヤは全国的に広まってもうだいぶになると思いますが、
近年はグリーンカーテンとしての栽培も増えて、食卓に乗る回数がさらに
増えたかもしれませんね。あら、鎌ちゃんはちょっと苦手ですか。
ゴーヤも体にいいことたくさんあるようですよ。
スイカもあんまりお好きじゃないんですか?種だしが面倒とか
口の周りが汚れるとか… 子供みたいな理由ですね(^^;)
スプーンで食べれば種だしも簡単、口の周りも手も汚れませんよ(^^)d
オクラは花も食べるのもOKなんですね。そうそう、粘り強く夏を乗り越えましょう。
キュウリもナスも体にいい成分含まれていますし、色々バランスよく
旬のものを食べるのがいちばんいいのでしょね♪
 

投稿: ポージィ | 2013/07/26 20:37

夏は野菜の花や実がいろいろと楽しめますね。
今年は家のゴーヤが不出来ですが、キュウリとミニトマトはそれなりに採れました。
スイカがなっているのを見ると羨ましくなります。

投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/07/26 21:33

こんばんは
畑の緑がきれいな季節ですね
ゴーヤは昔はお店にも売っていなかったですよね
初めて食べたのはもう大人になってからだったと思います
私はあの苦味が好きですよ
そういえば今年はまだ食べてないわ!
オクラの花は初めて見ました
意外にも(失礼)、大ぶりで華麗なお花ですね
お花も楽しめてオクラもおいしくていいですね

投稿: sam | 2013/07/26 21:59

 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは。
 
夏は田んぼも畑も緑が多くて、そして時折り野菜の花も楽しめて
いいですね。もちろん実も!
ツヤツヤのナスやふっくらの実が入っていそうなトウモロコシ、
お店に出ないような完熟のトマト…、美味しそうだなぁと眺めます。
スイカは羨ましいですね(^^)
今年、おーちゃんのお宅のゴーヤは不作ですか。これまで
毎年見事でしたのに、何故でしょうね。
それでもキュウリとミニトマトは収穫がおありで良かったです。
 
 
 samさん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは~
 
ほんと、畑の緑が綺麗ですね。田んぼも青い稲が風にそよいで
とても綺麗な時期です。
うんうん、昔はゴーヤは見た事もありませんでした。
私が食べたのは結婚後です。初挑戦は義姉が料理してくれたものでしたが
苦味がダメで。それから何年か経ってから2度目の挑戦。
そしたら、苦味が大丈夫になっていました。以来好きになりました♪
samさんもお好きなんですね 
今年、いつも行くスーパーのゴーヤが、昨年までより安いんですよ
samさんのお近くではどうかな。
 
オクラの花、初めてでしたか。綺麗でしょぉ~~(*^^*)
アオイ科の花たちの中でも1位2位になれる美しさだと思ってます。
畑でお花を楽しめて、家では食べて楽しめて、お得感大ですね 
 

投稿: ポージィ | 2013/07/26 23:19

夏はね~
暑くて大変だけど、いろんな野菜の収穫があって、それは楽しみでもあるよね。
うちにはないけれど、あちこちで緑のカーテンや、野菜の栽培が目立ちます。
私も時々もおすそわけ頂いて、旬の野菜を味わってます。

私もゴーヤ、、、苦くて駄目だって思ったけれど、今一番のみんなのお気に入りはゴーヤチャンプル。豆腐と豚肉と、卵の相性が抜群で、大好きに。

味覚、好みって変わるものですね。

オクラは、、、始めて花を見た時、、、なんてきれいな花なんだろう~って思って、、、
黄色いハイビスカスかなあ~?なんてね。
まさか、、、これがオクラになるとは思わなかったよ~

スイカもなかなか買うことが少なくなって、、、
スイカ割りもなんだかなつかしい果物になってしまいました。

投稿: 野花 | 2013/07/27 00:23

グリーンカーテンで人気のゴーヤ、苦手なんです。
健康には良いと思いますが、食べたいとは思いません。

オクラは作っていますよ。
花も実も大好きです。

スイカも今年はすでにたくさん食べました。
熱中症に効果があるのですか。

うちでは現在きゅうり、トマト、ナス、エダマメ、インゲン、ピーマン、オクラと毎日収穫しています。
また農業県なので野菜全般安いですよ。

お野菜たくさん食べて猛暑を乗り越えましょう。

良い週末を!

投稿: ロッキーママ | 2013/07/27 05:03

おはようございます。
暑さがぶり返してきましたね。
ゴーヤはどういうわけか、わが女房殿が苦手で、我が家ではなかなか食卓にのぼりません。
昔はスイカももっと庶民的で、いつも身近にあったと思うのですが、最近は値段も高くなってきましたね。
今はほとんど見かけない種無しスイカが懐かしい~!!
オクラはよく食べますよ!!
お酒と一緒にね!!

投稿: ソングバード | 2013/07/27 06:51

ポージィさん、おはようございます。

スイカの栄養と番組紹介ありがとうございました。
スイカの栄養素、いろいろあるのですね。
リコピン、イノシトールをはじめ皆体によい働きをするもので、スイカを見直しました。今年はたくさん食べたいものです。

そうですね。今年は蜂が煩いくらいに花に群がっています。たくさん実を付け過ぎですね。摘果をやってみます。水と肥料をたくさんやっていますが追いつきませんものね。教えていただいてありがとうございました。

投稿: tona | 2013/07/27 09:15

ポージィさん
こんにちは
本日は、野菜市場を開かれて、暑い中ご苦労様です
栄養満点の野菜ばかりですね
ゴーヤーは、ポージィさんと同様、好きではなかったですが、今はシブシブ(?)食べられるようになりました
スイカは、子供の頃、母親が白いところも漬物にして食べていましたね
勿論、私は赤い部分、しかも中心部分が大好物です

オクラには、ちょっとした思い出がありまして
知人に“綿”の花が咲いているよ、と教えられ
急いで行きましたが、オクラの花でした
しかし、あのオクラは、こんな綺麗な花が咲くんだと
ガッカリの気持ちが、少し和らぎましたね

投稿: ジジフク | 2013/07/27 11:52

 野花さん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
夏野菜はみるみる大きくなって次々収穫できるから楽しいですよね~
…って、ずっとずーっと前に一度、キュウリとミニトマト、
それに数年前にゴーヤを育てたことがあるだけなんですけどね。
ご近所でも家庭菜園やグリーンカーテンが目に付くんですね。
うふふ お裾分けも?いいないいな。
 
ゴーヤ、野花さんも苦手だったのが好きに変わりました?
あの苦味は、肉、卵、鰹節などと一緒になると、旨味を増幅して
感じさせてくれるんですって。だからゴーヤチャンプルーでは苦味も
美味しいと感じるのかな。私もチャンプルーがいちばんのお気に入りです。
そうそ、味覚や好みって、変わりますね。
 
オクラの花を初めて見たときの感動は大きいですよね。
野花さんもやっぱり(^^)♪ 夏はアオイ科のお花をたくさん見かけるけど、
その中でもいちばんと言ってもいいくらい綺麗だと思ってます。
あのビロードのような質感には高級感ありますね。
 
スイカ割りは、私は経験無いんですよ~ 野花さんはご家族で♪
子供の頃はよく食べたのに、このごろは買うことも少なくて…
でも、今年は買うぞ~ (笑)
 
 
 ロッキーママさん、ありがとうございます ♪
 
ロッキーママさんはゴーヤは苦手でいらっしゃるんですね。
初めから平気、私のように途中で大丈夫に変わる、苦手なまま、と
人によって色々ですよね。 いいんですよー、他の良いものたくさん
食べていらっしゃるんですもの。ゴーヤにこだわることありません♪
 
オクラは作ってもいらっしゃるんですね。花もすてき食べても美味しい、
嬉しい野菜ですね。オクラが日本の食卓に広まったのはいつごろだったかな…
アフリカ生まれなんですよね。よくぞやって来てくれました。
他にも夏野菜をたくさん作っていらっしゃいますね。
採れたての旬の野菜たち、美味しいでしょうね!
 
そう、スイカは色々魅力的な栄養があるそうなんですよ。
夏バテにも良いそうですし。
今年は食べるぞー と思っているのですが、まだ買えずにいます(^^;)
 
野菜はやっぱりいろんな種類をたくさん食べたいですね。
 
ありがとうございます、ロッキーママさんも、良い週末をお過ごしくださいね。
 
 
 ソングバードさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
今日はかなり暑くなりそうですね。せめて湿度がもう少し下がってほしい…
 
ソングバードさんのお宅では奥さまがゴーヤが苦手でいらっしゃいますか。
そういう方も多いですね。私はなぜか大丈夫に変わりましたが。
そうそう、私も子供の頃はスイカをよーく食べましたよ。
作る大変さと、購入の低下とが相まって生産量も落ちてきている
のかもしれませんね。うちでもなかなか買いませんし。
でも今年は1回は買うぞー と決めました(笑)
 
ソングバードさんにとってオクラはお酒の友ですか(^^)
良いですね♪
 
 
 tonaさん、再コメントありがとうございます ♪
 
リンク先ご覧くださってありがとうございます。
スイカのこと、大いに見直しますよね(^^)
私も、今年はぜひ買おうと思っています。美味しいのに当たると良いな~
 
ゴーヤの摘果、思いつきで書いてしまいました。理屈では合っていると
思いますが、ネットなどで他の情報もお調べくださいね。
 

投稿: ポージィ | 2013/07/27 12:06

 ジジフクさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
アハ(^^) まだ売り物になる前で、野菜市場予告編でしたね。
 
ゴーヤ、ジジフクさんも大丈夫になられたんですね。でもシブシブ?
私は好んで食べますよ~ チャンプルーが大好きになってしまいました。
 
お子さん時代、お母様はスイカの緑の部分も使いきっていらっしゃいましたか。
さすがですねぇ。少年ジジフクさんは、真ん中のいちばん甘いところを
狙ってましたね(^^)
 
ワタの花と思って見に行かれたのがオクラの花でしたか。
ワタにもオクラとそっくりの花が咲く種類もあるようですね。
ワタではなかったけれど、オクラの美しい花を知るきっかけとなったこと、
それはそれで素適な思い出ですね。
 

投稿: ポージィ | 2013/07/27 12:15

これはまた栄養のゆきわたったぶっといゴーヤですね。
でんと土の上に居座ったスイカ。
こんな大きなスイカ、我が家の小さな冷蔵庫には入りきれないなぁ。
(ビールを出さなあかんがな、なんて思ってしまった)
そして最後のオクラの花。
この花、オクラだったのかぁ。
いえね、うちの近所の庭にこれとよく似た花が咲き始めているので、
あれ?これって綿?なんて思っていましたけど、オクラだったんだぁ。
ようく考えたら、ネギやトウモロコシの隣りにあるんだもの。
だよね、綿じゃないよね、オクラだよね。今ようやく納得しましたヽ(´▽`)/


日本は南北に縦長な島国なので、地域によってお天気の差もありますね。
東北の低温日照不足は、「寒さの夏はおろおろ歩き」の冷害になる可能性が高いということでしょうか。どうかそんなことになりませんようにと祈るばかりです。

投稿: あまもり | 2013/07/27 16:31

ご無沙汰しています。
このところ不安定な天気で、午後には梅雨?なんて思ってしまいます。場所によっては大雨で大変なことですね。
ゴーヤ・にんにく・唐辛子・青汁は我が家の夏には欠かせません。今年もゴーヤのカーテンを作りましたが(おそばづきがね)、ミニトマトとナスもありますで~ 自分が作ると安心なものが食べられますね。
オクラの花は最初見た時、驚きました。何か取ってつけたようなハワイアンの花ですもん

投稿: 池田姫 | 2013/07/27 17:40

 あまもりさん、ありがとうございます ♪
 
フフ ほんとぶっといゴーヤ。もう少し育ちそうですよね。
さすがは畑の地植え。栄養がいいのでしょう。
そしてスイカも。ずーっと向こうの方だったのですが、「発見」したので
眼いっぱいズームで撮ってみました。うちもスイカ丸ごと1個は
冷蔵庫に入りませんよ。ビールは入ってませんがぁ 
 
あ、オクラの花をご覧になったばかりでしたか。タイムリー♪
ワタにもこのオクラの花と同じような花を咲かせるのがあるようですね。
でも茎の伸び方や葉の形が違うかな。それに、仰るようにネギやトウモロコシの
隣だったら、やっぱりオクラの可能性高そうですね。
 
今日も大気の状態が不安定で、東北地方にもさらに追い討ちをかけるような
雨が降りましたね。 あぁ、宮沢賢治の雨ニモマケズ…
(すぐにピンと来なくて、しばし考えてしまいました ^^;)
ほんとに、そんなことにならなければ良いのですけれど。
 
 
 池田姫さん、ありがとうございます ♪
 
わゎゎ お久し振りです!びっくり~
姫さまのところへは日参させていただいておりますですよ。
今日も東北や北関東など、豪雨に見舞われていますね。
姫さま地方もけっこう降られているのではありませんか。
ほんとうに、もういい加減安定した夏にならないでしょうか。
降るならダムの上での局地的ということで。
 
姫さまの夏の食卓にはゴーヤ・ニンニク・唐辛子・青汁が必須ですかー(^^)
ゴーヤのカーテンにミニトマトとナスも!素適なベランダ菜園ですね
あららオクラの花との初対面は感動よりも違和感でいらっしゃいましたか
アフリカ北東部の生まれですからね。エキゾチックに感じられたのも
無理ありませぬ。
 

投稿: ポージィ | 2013/07/27 20:39

羨ましいです。近所の畑にゴーヤとかスイカとかオクラ!体に良いものが。特にオクラの花があんなに美しいとわ!じぇ!じぇ!じぇ!ポージイさんの家には畑ありますか?

投稿: 茂吉 | 2013/08/04 16:16

 茂吉さん、ありがとうございます ♪
 
近くに畑があるのは楽しいですよ~。ただ、分けていただくわけじゃないので、見るだけですけどねー(笑)
オクラの花、jjj! でしょ~(^^) 素適なのです。
うちのせまくて日当たりの悪い庭は野菜には不向き。したがって畑はありませ~ん。プランターでも育ててないんです。
 

投稿: ポージィ | 2013/08/04 17:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これで夏を乗り切ろう:

« ねじって twist ネジバナ | トップページ | 夏空へ - ノウゼンカズラ - »