7月の田んぼで
皆さまご無沙汰しました、お久し振りです。 昨日から通常の日々に戻りましたが、
ひたすら眠いのは、暑さの疲れが溜まってきているのでしょうか。
昨日、久し振りに5時に起きたら、夜明けの時間が遅くなっているのをはっきりと感じ
ましたよ。 相変わらず暑い日が続いていますが、季節は着々と秋に向かって動いて
いるのですね。
前回の記事にも書きましたが、夏休み前半は夫と別行動でそれぞれの故郷へ帰省、
帰宅後夫の休日出勤を挟んで残り4日。 あっという間に最終日が来てしまいました。
その最終日は、横浜みなとみらいへ「特別展・マンモスYUKA」を見に行ってきましたヨ。
これはまた後日ご報告することにしまして、休み明けスタートは予告どおり約1ヶ月近く
前のものから参ります。(ひと月遅れ記事、当分続きますがご容赦を…)
* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *
7月、陽射しのきつくない薄曇りの日に、田んぼ近くへ散歩に行ってみました。
そのとき出会ったのは…
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
青田の上を吹いていく風が心地よい
かなり遠くだったけれど… 緑の中にポツンと真っ白 コサギさん
アイガモちゃんたちです この一角は毎年合鴨農法
だいぶ大きくなって ここでのお役目も終わり間近 ご苦労様でした
ネットの外に出ている子も5~6羽いましたよ
逃げろ~ !?
( いずれも 7/22 撮影 )
だいぶ伸びてきたイネたち
美しい緑の中に そっと潜んでいたのは オレンジ色したクモ
( いずれも 7/31 撮影 )
この撮影から10日後に通りかかったとき、アイガモの姿はすでに消え、
イネたちは出穂が始まっていました。
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん、おはようございます。マンモス展見に行ってきたのですね。YUKAちゃんどうでしたか?!気になります。
神奈川県でも合鴨農法をやっているところがあるのですね。一度食べてみたいです。
投稿: Sanae | 2013/08/21 09:56
おはようございます!
そうですね~ 夜が明けるの遅くなったようですね。
今朝 6時に散歩に行って来ましたが 涼しいと思ったら大間違い! 湿度が高くって汗びっしょり!
朝からシャワーを浴びてしまいました。
これといった収穫もなく・・・
イネの緑 美しいですね~
アイガモ農法なんですか~ いいですね。
田んぼのある風景っていいですね。
夏休みのお疲れ 早くとれますように!
投稿: pole pole | 2013/08/21 10:01
お帰んなさ~い。


一部別々行動のお休みもいいですよね。
そうゆうことができるご夫婦って素敵だなぁ。
ポージィさん、眠いのは暑さのせいですよ。
疲れもあると思うけど。
アタシはある一定以上の気温になるとものすごい睡魔が・・。
汗ダラダラで昼寝してますもん。
寒くても眠るし暑くても眠るし。眠ってばっかだ。
アイガモちゃんて、キレイで目がかわいいですね。

光る緑の田にかわいいアイガモちゃん。
美味しいお米ができそうだわ~。
余談ですが、前記事のクチナシ。
真ん中のとこが タラコクチビル に見えて、
クチナシなのにくちある~と、1人バカウケしてました。
投稿: くらふぇ | 2013/08/21 10:10
ポージィさん♪
毎日ほんと暑いですね
ひたすら眠い。。。
私も同じです(笑)
青々としたイネのフォトが
美しいですね(*^-^)
アイガモちゃん。。。可愛い
鳥が苦手な次女は( ̄◆ ̄;)な顔をしてます(笑)
ご主人様の故郷は宇部なのですか!
長男は来年から
宇部キャンパスへお引越しです^^
投稿: adamas | 2013/08/21 11:09
残暑お見舞い申し上げます
偶然!今日久しぶりにアップしたら(今月初でした(^_^;))
ポージィさんも夏休み明けとのこと
関東は朝晩涼しくなったと聞きましたが夏バテしてませんか?
西日本は異常な暑さ続きで週末の雨予報に期待してます
アイガモ達のお尻が可愛い
自然界の動物達は気候に関係無しに元気ですよねぇ
見習わなくちゃ
投稿: miki | 2013/08/21 11:30
こんにちは。
今日も暑いです。今晩もしかしたら少し降るとのことで気温も下がってくれることを期待します。
アイガモたちもお手伝いしてくれてイネが順調に伸びているのはうれしいですね。
水不足の地方の田んぼにも降ってほしいものです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/08/21 12:11
ポージィさん、おかえりなさい~
暑いとだるくて眠くなりますよね。
私の夏の記憶といえば、
風通しの良い座敷での読書と昼寝。
マンションではそうはいかないのが悲しい。
さてさてアイガモちゃんたち。
若鶏のみにくさがかわいい!
あれ、へんな言い方。
でも、鳥ってひよこはかわいいし
成鳥は美しいのにその間はなんだか間抜けなんだもん。
アイガモちゃんたち、お役御免になったら食べられちゃうのかな。
投稿: koko | 2013/08/21 12:54
ポージィさん こんにちは~~
お久しぶりで~す
私のブログは相変わらず休眠中です・・
眠いですよね~ 夜も暑くて寝苦しいからかしら?
私は会社に行くと眠いです。「机に座わると寝る」という条件反射が子供のころからあるようです
田んぼの緑が美しいわ。

昨日江戸川沿いの道を走ったら(車でです)
田んぼが黄金色でしたよ。ひと月でこんなに変わってしまうのですね
もう少しで美味しい新米の時期ですね~
夏痩せもしないのに、こわい季節がやってきます・・
投稿: glenn | 2013/08/21 12:55
そうですか・一万年前に行ってこられましたか!
こんにちは~
そのころの地球!寒かったんでしょうね!
また、アイガモちゃんのお蔭で今年も豊作でしょうか。
もう・収穫の季節になるんですね。
まだまだ続くようです・この暑さ!
元気なようでも疲れてきているはずです。
お体労わって上げて下さいね。
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんた | 2013/08/21 13:50
ポージィさん(*゚▽゚*) こんにちはヽ(*´∀`)ノ
夏休み中のお花の数々(((o(*゚▽゚*)o)))
南天のふわぁ~~っとした写真(*^_^*)惚れ惚れぇ~~♡
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)稲って本当に美しいですよねぇ~~♫
お盆に帰省の途中、車で高架のような道から眼下に見えた稲穂に
思わず『うわぁ~~~!!キレイ~~~♡』と思ったばかりです。
今年は、例年より稲穂の育成が早いそうで、(うさぎ生息地)
もうすぐ刈入れできる品種もあるんだとか。。。
この記事の青々とみずみずしいイネの整列は
爽やか光景ですねぇ~♫
コサギさんやアイガモのお仕事隊
これは、微笑ましい様子ですねぇ~~(*^_^*)
まだまだ、日中暑いですが( ̄▽ ̄;)
目から心地よさを頂かせていただきました(*^_^*)
投稿: うさぎ | 2013/08/21 14:29
こんにちは。
久しぶりです。
我が家の裏の田も、すっかり青田になり、戦ぐ風に波のうねりを見せたりくれています。
田舎では、そろそろ稲刈りも始まろうという時期になってきました。
何しろ、大阪は、全国トップの暑さと言われるところ。
なかなか外へ出歩くことも出来ませんし、出歩いても、こういう生き物に出会うことはなさそうです。
河川敷をウオーキングしても、鴉や鳩をみかけるだけで・・・。
動物たちも、悲鳴をあげていることでしょう。
早くこの灼熱地獄から抜け出たいものです。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/08/21 15:00
家庭が大事ですものね
ブログ開始ですね
ぼちぼち行きましょう
もう稲刈り、新米も出ていますよ
月日のたつのは早いですね
投稿: フクちゃん | 2013/08/21 16:34
こんにちは
YUKAちゃんに会ってきましたよ~
冷凍庫の中で横たわってました。
中身が空っぽなのでペチャンコですが、小象って感じでした。
39000年前は大地を踏みしめ歩いて草など食べていたのですね。
そんな姿も想像しながら見てきました。
近くにある田んぼの中の一角のオーナーさんが毎年合鴨農法です。
食べてごらんになりたいのはお米? 合鴨かな? (^_^)
こんにちは
今朝は6時にお散歩に行かれましたか。雲が多めで少し涼しいか?
と期待しましたが、蒸し暑い一日でしたね!(今も!)
東京は雷雨になったところもあるようですが、お近くはどうでしょう。
こう暑くてカラカラだと、うちのほうでも少し降って欲しいのですが。
青々とした稲が風になびく様子はいいものですね。
実りの時期を迎えた黄金色の稲穂より、青田のほうがより好きです。
夏休み疲れというより夏疲れかもしれません。
でも、秋めいてき始めるのが怖いような気もするのです。
とたんにセンチになりそうで(^^;)
ただいまぁ~
エヘ ときには別行動もね。
結婚年数いい加減長くなったのに、いまだに夫の故郷への帰省では
緊張高まる私。今夏はそれぞれ初盆があったからのべつ行動でしけど、
楽しちゃったな~(^.^)
そっか、眠いのは暑いせいもあるのかもね。暑くても寒くても眠くなる。
確かに言えてる。これはきっと自衛機能のスイッチが入るのね!
眠って体力温存・疲れを癒そうとするのかもしれません
合鴨ちゃんたち、まだまだ幼さも残って可愛いかったです。
生き生き楽しそうでしたよ。ネットの外に出ていた子たちには
首謀者のリーダーがいるみたいな様子でした
可愛い合鴨ちゃんたちのおかげで、きっと美味しい安心な
お米ができるでしょうね。
クチナシにたらこ唇が~? どれどれ見直してきましたよ。
やっだぁ~ ほんとクチアリじゃーん
こんにちは♪
今年の夏は猛暑が続きますねー とくに東海から西はキツイですね。
adamasさんも眠いですか。きっと暑さのお疲れが…
青々とした稲田の光景は暑さを感じさせない光景。実際吹き抜けていく
風は心地よく感じられます。合鴨ちゃんたち可愛かったですよ~
おーっと 次女ちゃんは鳥が苦手でしたか
あらま 長男君の大学は宇部キャンパスがあるのですね。
宇部には夫の母方の親戚がたくさんいますし、両親も長く宇部住まいなので
夫の帰省先は宇部なのですよ。
来年宇部キャンパスへお引越しですか。ご縁を感じます
こんにちは~ ありがとうございます。
こちらからも 残暑お見舞い申し上げます。
うちの辺りは朝晩の涼しさはまだで、朝起きたときの室温が
29℃の日々です~ でも、眠い以外は食欲も落ちず夏バテは
今年も大丈夫そうです。mikiさん地方はもっと暑いですよね。
ひと雨ないと地面の温度も下がりませんね。ゲリラ豪雨は
ダムの上でだけにして欲しいですが。
合鴨ちゃんたちのお尻可愛いですね。
お尻フリフリのヨチヨチ歩きがまた愛らしいです~
自然界の動物たちは適応範囲が広いんでしょうかね。
でも口を開けている鳥がいたり、やっぱり暑そうなことも
こんにちは
今日は少し気温が下がると予想されていたような…
実際は昨日より暑い様な気がします。夕方、おーちゃんのお宅辺りでは
雨が降りましたか? うちの辺りでは18:00現在降ってません。
カラカラですし、ひと雨欲しいです。
本当に、水不足の畑や田んぼ、それにダムの上でも降って欲しいですね。
被害にならない量で、ですが。
ただいま~
やっぱり体が疲れを取ろうとして眠くなるんですね。
暑いのも寒いのも体にとってはストレスですから。
風通しのいいお座敷での読書とお昼寝。良いですねぇ。
昔の家は軒も深かったですし、窓も大きくて風が通りましたよね。
わが家は一戸建てですが、夏暑くて冬寒い家です…トホホ。
合鴨ちゃんたちの醜さが可愛いとのこと、仰ることわかる気がします~
羽も生え変わりの途中でねー。でもそんな姿に可愛さを感じちゃうのは
なぜなんでしょ(^。^)
合鴨ちゃんたちは、田の草を食べるお役目の後は糧となる
運命だと思いますよ。今ごろはもうきっと…
こんにちは~ お久し振りです
暑さも体にはストレスですものね。寝苦しくてよく眠れないのも大きい。
やっぱり疲れも溜まりますね。glennさんも眠いですか。
うふ 机の前に座ると寝ちゃうって、勉強も仕事も厳しい戦いだぁ
青々とした稲田は美しいですね。黄金色の稲穂の田んぼ以上に
好きだなぁと感じます。もう黄金色の田んぼもあるんですね!
品種によって多少刈りいれ時期の違いもあるでしょうけれど、
もう実りの秋近しなのですね。
新米も果物もお魚も、美味し~い季節がすぐそこに!
私も夏痩せなんて全くなし。むしろ少し増えてしまいました。
このまま秋突入は恐怖です~~
こんにちは
YUKAちゃんは39000年前だそうで、1万年前よりもう少し
遡ってきましたよ。マンモスたちが闊歩していた時代は
寒かったでしょうね!
合鴨ちゃんのお仕事は終わりましたが、うちの辺りの田んぼで稲刈りが
行われるのは秋も中頃になってからで、まだしばらく後になるんですよ。
品種によってはもう刈り取り終わって新米が出ているものも
あるようですね。でも実りの秋ももう間もなくです~
やっぱり連日の暑さは疲れも溜まりますね。
眠いときは眠る、というのがいいかもしれません。
お気遣いありがとうございます、ヒロさんもお気をつけ下さいね。
こんにちは~(*゚▽゚*)
ナンテンのふわぁ~写真、気に入ってくださって嬉しいです。
自分でもちょっとお気に入りなの(笑)
あ、うさぎさんも田んぼの美しさに感動されたばかりなのですねぇ。
綺麗ですよね。青田の上を風がさわさわ吹きぬけていく様子なんて
大好きです♪ 爽やかですものね。
うさぎさん地方は稲の生育が早まっているのですか。
気候のせいなのでしょうね。うちの辺りはどうなのかな。
例年田植えも刈りいれも割と遅い方なのですが。
早稲の品種は、もう刈りいれも終っているのでしょうね。
まだまだ暑いですが、それでもお彼岸ころまでには残暑も
おさまってくることでしょう。
それまでうさぎさんも夏バテなさらないよう、
十分お気をつけてお過ごしくださいねっ (o^-^o)
こんにちは。ご無沙汰しました。
鎌ちゃんのお宅の裏手でも、青々とした稲が爽やかに
風になびいて揺れているのですね。暑さなど知らぬげに…
早いところでは、稲刈りももう済んだり間近だったり。
実りの秋もすぐそこに来ているのですね。
いつも全国の天気予報を見るときは、皆さんの地域も見るのですが、
大阪は毎夏暑いですよね! 今夏は東海以西がとりわけ厳しいようです。
さすがにこのところの日々は、うちのあたりでも日中歩いても
生き物たちは鳴りを潜めているようですが。
秋の気配を感じたらそれはそれで寂しいのですが、
それでも厳しい暑さからはそろそろ開放されたいですね。
長い夏休みでしたが、過ぎるのはあっという間ですね。
帰省で半分費やしましたし。
やっとブログ活動再開しました。
うちのあたりの稲刈りは毎年もうしばらく後ですが、
もうすでに刈りいれも終って出回っている新米もあるのですね。
本当に月日が経つのは早いと感じます。
ふと気付いたら、もう秋真っ盛りの日々になっていそうです。
投稿: ポージィ | 2013/08/21 18:32
こんばんは~
休み明け初っぱなの一枚が、大草原を風が渡っていく・・・ような、ロココの大好きな写真
今頃は稲穂もでて少~し色づいてきていることでしょうね。
お役ご免となった合鴨ちゃん、その後が気になるのはロココだけではないようで・・・。
)
全ての命に感謝!!して、食卓に上ったものは残さず食べましょうね。
(だから・・・お腹に肉が付いちゃうんだよ~
投稿: ロココ | 2013/08/21 20:23
夏休みからお帰りなさい。
休養になったどころかお疲れになられたようですね。
田んぼが輝いて緑が美しいですね。お近くに田んぼがあるなんていいですね。
まあ、アイガモ農法が行われているのですか。素晴らしい!あまり農薬使ったらこれも出来ないですよね。
コサギさん、ぽつんと何を考えているのでしょう。
投稿: tona | 2013/08/21 20:47
こんばんは~
気持ちのいい風景ですよね。青田を風が渡っていく様子。
そうそう、ロココさんも大好きな光景と仰ってました。
私も好きなんですよ~ 田んぼの上には電線もないでしょう。
空が広い!そんな開放感も好きです(#^^#)
合鴨ちゃんのその後のお役目は…人の命になるんでしょうね。
他の命をいただかないと生きていけない宿命の地球上の生命。
感謝を忘れないようにしなくちゃいけませんよね。
(極力残さないように…作る量と買う量にも気をつけますが、
今夜もお腹いっぱいだぁ~)
ただいまぁ~
夏休みや冬休み、のんびり休養になったことはほとんどないですね(^^;)
帰省旅が入ると枕が変わって眠れないというのもありますし。
今住んでいる場所が、10分と歩かずに田んぼのそばへ行けるのは
恵まれていますね。青田を風が渡っていく光景は本当に気持ちがよく
心癒されます。少しずつ休耕田も増えつつあるのが残念ですが。
そのうちの一角で、毎年合鴨農法を続けているのです。
2~3年ぶりにタイミングよく見に行けて、合鴨たちにあえて
楽しかったです(^^)
青田の中に白一点輝いていたコサギさんは、食べ物探していたのでしょうか。
うんと離れていたのですが、私が立ち止まったので警戒しているようでした~
投稿: ポージィ | 2013/08/21 21:16
ポージィさん
こんばんは
お久し振りです
夏バテもせず、食欲もモリモリ
後は、眠気をふっ飛ばせば、絶好調というところですね
この青田風景を見ると、草取りなどの辛い(?)仕事を思い出します
農家ではないですが、少しの水田があり
田植えから稲刈りまでを、興味本位で楽しんで(?)手伝っていたことが、思い出されます
当時は、合鴨農法なんて洒落た農法もなく
全て人間の手でやっていましたから、重労働でしたね
合鴨達に感謝!感謝! ですね
投稿: ジジフク | 2013/08/21 22:41
お久しぶりです。
暑さの中にも秋が感じられるようになりました。
でも暑いです。
田んぼの匂いがしてきそうな写真ですね。
この時期の田んぼが一番好きです。
アイガモはこの後どうなるのでしょうかね。
今日は久々に30度以下で過ごしやすかったです。
遅く種まきしたヒマワリがやっと咲きました。
投稿: ロッキーママ | 2013/08/21 22:44
おはようございます

昼間はとても暑いですが、時折涼しい風が吹くと秋の気配を感じますね
今朝はまた蒸し暑いですが・・・
田んぼ美しいですね・・
畦でくつろぐ合鴨ちゃん達がかわいいです
あと1ヶ月ほど?で新米の季節。
こうやって、毎年毎年、稲を育てて収穫して・・
同じことの繰り返しだけど、
それを守っていくことが大切で大変なことだな、と思います。
投稿: sam | 2013/08/22 06:12
おはようございます。
やっといつもの生活再開ですね。
この時期の田んぼは青々してて良いですね。
あとひと月もすると、田んぼも色づいて収穫間近。
「天高く……」の季節ももうすぐです。
アイガモも、ここまで大きくなると「昔の面影は?」状態ですが、さすがに丸々太って・・・・・(笑)
投稿: ソングバード | 2013/08/22 06:43
こんにちは
ご無沙汰しました~
アハハ 絶好調は無理ですねー
夏バテはしてませんが食欲は普通、元気もいつもやや低調の私、
眠気が吹き飛んでもやや低調のままですよ、多分
まぁ、田植えから稲刈りまでひととおりのご経験があるのですね。
便利な機械などの無かった時代の田仕事は本当に大変だったろうと
想像に難くありません。私は稲刈りだけの経験ですが。
合鴨農法はあまり多くは行われていないようですね。
うちの近くでも、一角だけで他は農薬頼りだと思います。
青田の光景に見とれ、鴨可愛い~とはしゃぐばかりの私は
お気楽すぎかもしれませんねぇ…
こんにちは、ご無沙汰しました。
朝晩もう少し涼しくなるといいのですが、うちの辺りではまだで、
起きたときの室温が29℃から一日が始まります。
じっとり暑いのがこたえますね。
ロッキーママさんも、こんな青田が風になびく時期の光景が
お好きなのですね。私もこのくらいの時期がいちばん好きです(^^)
合鴨ちゃんたちは、これくらいまでなると撤収されて、
次はお腹を満たす役目に回るのだと思いますよ。
鴨南蛮とか鴨ローストとか…
合鴨農法と言っても畜産の性質も併せ持つ農法なのですね。
お庭のひまわり、咲きましたか!夏の間に間に合いましたね ヽ(´▽`)/♪
こんにちは
時折り涼しい風も感じられますか?一服の涼風、良いですね~
うちの辺りは… その味わいはまだです。
以前は真夏といえども早朝は爽やかだったと思うのですが、
今年は5時でもムゥッとしてます。熱帯夜が途切れれば…
青田の風景は美しいですね。黄金色の実りの時期以上に
この時期の光景が好きですよ。
今年はギリギリ間に合って合鴨ちゃんの姿も見られましたし。
可愛いですよね。(この後の運命はあまり考えないでいます ^^;)
品種や田植えの時期によっては、もう新米も出回っているようです。
この↑田んぼの稲刈りは例年10月に入ってからだったかな。
あと一月あまりのことですねェ。
そうですね、毎年毎年同じように稲を育てて収穫しての繰り返し。
でも、その繰り返しの営みは、私たちが生きていく上で
生活の基本であり、とても大切なこと。
守り続けてくださっている方々への感謝を忘れないように
しなくては…
こんにちは
ご無沙汰しました。長いようであっという間のお休み。
再開するのがちょっと億劫になってしまいましたよ(^^;)
青々とした田んぼの風景、ほんと綺麗ですね。大好きです。
ここの田んぼの刈りいれは10月に入ってからですが、
そうですね、一月後にはもう穂も色づいて収穫間近の状態ですね。
その頃にはすっかり秋たけなわ。天高くポージィ肥ゆる秋…
合鴨ちゃんたち、この成長度合いからすると撤収直前ですよね。
お好きな方には美味しそうに見えるカモ
投稿: ポージィ | 2013/08/22 11:00
おかえりなさ~い
ゆっくりできましたか~?
自分の実家ほどくつろげる、、、そしてのんびりできる場所はないような気がしますが、、、いかがでしたか?
暑い夏がまだまだ続いていますが、引き続き、ばてないようにお互いに気をつけましょうね~
田んぼのしゃしん、、、素敵ですね~一面グリーンな中に真っ白な
サギ。
まさに実家の風景。またまた懐かしさがこみ上げてきました。
でも、アイガモ農法の田んぼは初めてです。
こんないっぱいいるんですね。
私も一度は田んぼの隙間を優雅に泳ぐカモちゃん達のお目にかかりたいものです~
あっという間にいなくなってしまうのですね。貴重なシーンを見せていただいた気がします。ふっ。。。かわいい。
ありがとう~
投稿: 野花 | 2013/08/22 20:41
こんばんは~ ただいま(^^)
そうですね。懐かしく良い時間を過ごせました。
実家といっても、私は両親とも他界しているので兄の家なんです。
でも、義姉が気さくな良い人で、実は夫の実家へ行くよりも楽です~( ´艸`)
伯父の初盆だったのですが、久し振りに故郷のお盆を体感できて
感謝の気持ちでいます。
うふふ 青田の風景に、野花さんの懐かしの思い出も甦りましたね。
心が落ち着き和む風景ですね。
合鴨農法の田んぼは、私もこの場所で初めて出会いましたよ。
初めてで唯一。この区画でだけ行われています。
何年も続いていて、その田んぼのオーナーさんの思い入れが
あるのでしょうね。
合鴨の雛ちゃんたち結構たくさんですよね。もっと小さい頃は
稲の間を泳ぎまわって草を食べていたんでしょうね。
もう羽も生え変わりかけていて、撤収の直前ギリギリを見られましたよ。
可愛いですね~ 見てくださってありがとう♪
投稿: ポージィ | 2013/08/22 20:56
そうですね。。朝晩の気温が少し下がれば、生き延びられる気がします。
後は、雨が少々(だけ)降ればオーケーですね。適量に。
投稿: ふくやぎ | 2013/08/22 23:24
こんにちは~ ご無沙汰しております。
朝晩の涼しさがあると日中の暑さも耐えやすくなりますね。
あるいは湿度が下がってくれれば…
雨も「適量」お願いいたします。
だんだん祈りが欲深くなってるかしら(^^;)
投稿: ポージィ | 2013/08/23 09:26
自分の住んでいる場所は隅田川の近くなのでその支流の小川がたくさんあります。それに海にも近いのでいろいろな渡り鳥に出会います。水辺の遊歩道には水深の浅い小川もあるのでカルガモさんにも出会います。都会でもけっこう自然を楽しめます。ただツバメさんだけは最近見かけなくなりました!
投稿: 茂吉 | 2013/08/25 17:15
都心といえども、そういう自然も楽しめる場所というのがいいですね。どんな渡り鳥さんたちが見られるんでしょ。シギの仲間とかユリカモメなども?楽しみですね。それらはうちの近くでは全く見られないです。カルガモさんはいますけれど。ツバメさんは同じく減りましたよ。人家の造りが変わってツバメが巣をかけづらくなったせい、という説もありますね。ツバメの巣から可愛い雛が顔をのぞかせている様子は毎年の楽しみでしたが、もう長年見ていません。寂しいです。
投稿: ポージィ | 2013/08/25 22:35