ふるふる風船葛 2013
今年もプランターに「フウセンカズラ」の種を蒔きました。
芽が出て 巻き付いて 花が咲いて ふ~るふる ♪ その様子、見てやってください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
芽が出て は省略 蔓がうーんと伸びて 高い場所で咲いた花です
5mmほどの小さな 可愛い花
花後 すぐに風船(袋状の果実)が膨らみ始めますよ
これはまだ若い果実 袋の表面に産毛が見えます
くるんと巻いたのは 巻きひげ
これで何かに巻きついて伸びていきます 細いけれどとっても丈夫
すっかり膨らむと ピンポン球くらいになります
やがて熟すと 風船も果柄も茶色に枯れてきます
中で種が剥がれ落ちると 風船を振ったときにコロコロ可愛い音がしますよ
翌年蒔いてあげられなかった種を集めたもの 大きさは 直径5mmほど
風船の中は3つの部屋に仕切られていて ひと部屋につき1個の種が付いています
白い部分は部屋にくっついていた部分で 栄養をもらっていた名残の部分です
ハートに見えたり お猿さんの顔に見えたり
余った種でいつか何か作れたらな もっと集めて まだ当分先ですが
<おまけ> 葉裏にいた カマキリ baby
『何か?』 『…い いいえ おじゃましました~~』
「フウセンカズラ(風船葛)」 : ムクロジ科 ・ フウセンカズラ属
英名では 「バルーンバイン」「ハートピート」と
いうそうです。
和名も英名も、見ているところは同じだなと
感じる名前ですね。
順々に実が熟すにつれ、葉も痩せたりちょっと見栄えは悪くなってきますが、
けっこう秋が深まる頃まで花も咲き楽しませてもらえますよ。
…… の予定だったのですが、先の台風18号のダメージで、
枯れはしなかったもののすっかり弱ってしまいました。 そろそろ撤収です。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは^^
、最近は
いつも素敵な写真にうっとりです
私は、花や実以外は特に立ち止まって観察するというほど
でもなかったのですが
葉っぱの色や、カタチ、そして蔓の伸び具合にまで
いちいち感動するようになりました。
きっと、我が家のあのお豆クンと、そしてこうして
見せていただくポージィさん写真の影響だと思います
投稿: ターコイズ | 2013/09/27 12:21
アタシも植えればよかったなぁ。


種まきはいつごろするのがベストですか?
お花もかわいいけど、
なんといってもフウセンがかわいいですよね。
種のハートマークは人間のおへそみたなモノだったのですね。
たくさん種がありますが、何を作られる予定なのか興味シンシン。
まっ、まさか、フウセンカズラ酒
投稿: くらふぇ | 2013/09/27 12:30
ポージィさん
こんにちは
この花は、種のハート模様を見て、大ファンになりました
毎日の散歩道で、ご近所の垣根に植えられています
いつも横目で見て、通り過ぎています
先日、やっと気にすることなく見れる場所を見つけましたしかし、時すでに遅しで、風船が殆んど
ヨレヨレの花が数輪で、ポージィさんのような綺麗な花を撮ることができませんでした
このフウセンカズラは、花,実は勿論のこと、巻きひげもとても可愛いです
投稿: ジジフク | 2013/09/27 12:55
こんにちは!
小さなお花をとってもきれいに撮られましたね~
巻きひげもとってもかわいいです~
葉裏には カマキリ さんがいましたか~
我が家もこぼれ種で勝手に生えて来ますが 栄養が悪いのか フェンスに這うまでは行かずに 地面でのたうちまわっています~~
種子 糸を通してネックレースにもなりそうですね。
何かの詰め物にも。
ポージィ さんのとことだから フラワーアレンジメントの何かに使われるかもですね。
接着するとなにかできそう~!
投稿: pole pole | 2013/09/27 13:05
家にも何本か種をまかないのに出てきました
3本ほどソたてています
花が咲き始めたので間もなく風船が出来ると思います
投稿: フクちゃん | 2013/09/27 13:53
こんにちは(^^)
今回、たまたま良い背景で撮れたので…ありがとうございます。
花を愛で、植物に関心が深くなってくると、花以外の色んな部分も
目に留まるようになってきますよね。私も同じ経験してきました。
うんうん、おうちで育てていらっしゃるジャックと豆の木くんの
生長を日々ご覧になってることはいちばん大きいと思います
フウセンカズラは繊細で可愛いですものね~~
丈夫で育てやすいと思いますし、来年はぜひ!
種を蒔いたの、実は私もちょっと遅くなったんです。6月始め頃だったかな。
蒔きどきは気温20℃くらいになってからがいいみたい。
5月中旬~下旬頃?でもあんまり神経質になる必要はなさそうですよ。
ハートマークは、そ!お・へ・そ
集めた種で何を作りましょうね。まだまだ足りない…
え、フウセンカズラ酒~
こんにちは
ジジフクさんは最初、種のハートマークに魅せられたのですね♪
でも、よそのお宅のだと、なかなかじっくり見られませんよね。
やっと安心して見られるのを見つけられたのに、うちのと一緒で
ヨレヨレでしたか…残念。
でも、今日、まだ葉も蔓も花もとても綺麗な状態のものを見かけましたよ。
きっと強風が当たらない側だったからなのでしょう。
ですから、ジジフクさんにもまだ希望はあります(笑)
可愛いとなったら、種も蒔き髭も花も風船も、全て可愛いですね(*^^*)
こんにちは
ありがとうございます~ 自分ちのものなので、数撃ちゃ当たるで(^^;)
わずかな風でふるふるカメラ泣かせですね。でも、何もかも可愛いです。
どこを撮ろうとあれこれ見ていたら、カマキリさんに気付きました。
私が気付くより前からじーっと見てたんでしょうね。
そうそう、pole poleさんのお宅ではこぼれ種から生えてくるのでしたね。
地面でのたうって?? それだとまた違う雰囲に見えそうですね。
うちのも少しはお隣空き地に転がり込んでいそうですが、
全然見かけません。他の草たちに埋もれて発芽すらできないのかも。
うふふ 集まった種で何を作りましょう。ネックレス、詰め物…
フクちゃん、ありがとうございます ♪
いろいろ考えるのが楽しそうです。コラージュもありかなぁ。
集めながらゆっくり考えましょ。
フクちゃんのお庭ではこぼれ種から生えてきたのですね。
今花が咲き始めたところですか。では風船が見られるのも
もうすぐ。楽しみですね♪
わが家でももう少し後まで楽しむ予定でしたが、
台風のダメージが思ったより大きく、早くお終いに
なってしまいました。
投稿: ポージィ | 2013/09/27 16:09
こんばんは。
フウセンカズラの花は可愛いですね。素敵に撮れています。
種がずいぶん集まりましたね。いずれアートに生まれ変わるのでしょう。
我が家は最近植えていないのですが、お隣のを毎年楽しんでいます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/09/27 19:29
こんばんは
フウセンカズラは、花も可愛いですし巻き髭の繊細さも
風船も可愛いですね。すっかり惚れこんでいます。
何年分かの種がジャムの空きびんに入っていますが、今年は
あまり増えそうにありません。アートにできるだけの量がたまるのは
いつになるやら。のんびり集めながら何にしようか考えていこうと思います。
おーちゃんのお宅ではこのところはゴーヤのカーテンですね。
でもお隣のお宅でご覧になれるのでしたら、両方楽しめていいですね。
投稿: ポージィ | 2013/09/27 20:30
こんばんは。
今年は、我が家でも初めてフウセンカズラを種から育てました。
沢山の風船をつけて、実った実から、種を採取しています。
近所から、「種が欲しい」というリクエストもあって、どうやら、
このあとは、フウセンカズラ外交ということになりそうです。
それにしても、小さな種を、よくもこんなにアップでシャープに撮れるものですね。
この種を見ていると、楽しいイメージが広がります。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/09/27 20:43
こんばんは。
今年もフウセンカツラの花が咲いたんですね。
いつ見ても可愛くて、実の詰まった袋をそっと手の中に入れたくなります。
カマキリベビーもこの花にお似合いかも・・・・・!
投稿: ソングバード | 2013/09/27 21:54
こんばんは。
葉もツルも花も実もすべてが可愛いですね。
毎年育てようと思っていて忘れてしまいます。
来年こそは植えてみよう。
タネがどのようなアート作品になるか楽しみです。
今日は冷え込んで慌てて長袖を出しました。
衣替えしようかな。
良い週末を!
投稿: ロッキーママ | 2013/09/27 22:22
拡大してみると更にカワイイ~!
おはようございま~す。
ふうせんさん・種を蒔いて・・なんですね。
私はどこかから来たものかと・・!
特に4枚目の緑・みどり、なんといいですね~♪
拡大での産毛・よ~く見えますヨ。
お花は勿論・言うことなし、私も植えたくなっちゃう!
いえいえガマン。
それにしましても、この沢山の種、こんなに採れるんですか~。
※カマキリさんっ・幸せですね~。
我が家はこれから、ゴーヤとキュウリのツルを片付けようかと。
今年も沢山実を付けていただき御礼でした。
それでは。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013/09/28 08:19
こんにちは
はい、覚えていますよ~ 写俳をアップされていたこと。
パリパリに乾いた風船の中からハートマーク付きの種を
取り出すのも楽しいですね。
鎌ちゃんのご近所では、園芸外交が盛んなご様子で、
今度はフウセンカズラ外交ですね。来年はたくさんのお宅で
ふるふる可愛い風船が揺れるでしょうか。楽しみ♪
種は家の中ですし、動かずじっとしていてくれるので撮りやすいですョ。
問題は外にあるもの。花も風船もわずかな風に揺れる揺れる。
散々シャッター押してやっとちょっぴりです。
こんにちは
これで連続3年?4年?忘れてしまいましたが、このところ毎年楽しんでいます。
フウセンカズラは、花も巻きひげも風船も種も、みんな可愛いですね。
ぷっくり膨らんだ風船は、先日ソングバードさんが孫姫ちゃんに
買われた紙風船のミニチュアのよう。
そっと手の平の中に包み込みたくなるお気持ち、よーくわかります。
カマキリベビーは、柔らかな葉の中、すっかり一体化していて
しばらく気付きませんでした。
こんにちは
ほんと、すべてが可愛く愛おしく感じられるフウセンカズラですね。
ロッキーママさんも来年はぜひ。
種は何か作るにはまだまだ少ないので、のんびり溜めながら
何にする考えていきますね。ちゃんと生かしてあげられるかなぁ。
今朝は昨日以上に冷えましたね。私はもう数日前から七分袖ですョ。
そうですね、そろそろ衣替えの時期。
一日の中での気温差も大きい時期ですからお気をつけ下さい。
ありがとうございます、ロッキーママさんも良い週末をお過ごしください(^^)
ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
はい、何年か前に種を買って、その後はそれから種を採って
蒔いています。小さなプランターなので、間引き分も入れて
蒔くのは10粒程度。あとはいつか何かに…と溜めています。
可愛くてヒロさんも植えたくなられましたか~ ^^
ゴーヤやキュウリのように食べることはできず、もっぱら
見て楽しむだけですけれど。
そのゴーヤやキュウリも、そろそろ片付けの時期ですね。感謝しつつ…。
投稿: ポージィ | 2013/09/28 11:13
こんばんは~
ちょっとご無沙汰でした~
お月さまの記事も、彼岸花も、数珠玉も、、、どれも楽しく拝見させていただきました。
このふうせんかずらも、、、昨年もこのふうせんかずらに魅了されましたが、今回も。
くるくるっとまくつるは愛嬌があるし、小さな花はあまりにも可愛すぎる
日に透ける実は本当に風船のようで、手でぽんぽんとついてみたくなりますね。
また、、、種は白いハート模様が可愛くてちょっとどきっ。お猿さんにも見えますね。今時の、、、○○レンジャーの顔にも見えるね~
こんなにたくさんあると、、、まくことよりも何かほかに使えそうだ~って考えちゃいますね。
さてさてどんなものができるのかしらあ~?
私なんて、、、黒豆みたいで美味しそう~
なんて考えちゃった!!えへっ。
投稿: 野花 | 2013/09/28 22:18
彼岸花の記事にコメントを書こうと思う内にフウセンカズラ。
(書こうと思ったならすぐに書かんかいな!)←カゲの声
タネから育てた植物って可愛いよね。
正真正銘自分の手で育てた花だもの(ちと大袈裟っすね(>_<))
花も可愛いけど花後のフウセンがまた可愛い。緑のホオズキみたいで。
ホオズキと違って袋を振ればコロコロ音が出るなんて
赤ちゃんが喜ぶガラガラの玩具みたい。
フウセンの中で一部屋で一つできるお猿さんの頭のようなタネ。
これに顔を描いて日光の見ざる聞かざる言わざるの三猿にしてみたい。
ポージィさん、描いてみませんか(^O^)
最後のおまけさん、カマキリもびっくりしてるみたいだけど、
カメラを構えたポージィさんもびっくりしてる~
なんて思いましたよん(笑)
投稿: あまもり | 2013/09/29 09:27
こんばんは~ お久し振りです。
少し落ち着かれましたか?(^^)
全ての記事に目を通してくださってありがとうございます!
去年のフウセンカズラも思い出してくださったのですね。
魅力尽きないというか、何度見てもすべてが愛おしく感じられる
ふうせんかずらです。バラやクレマチスをご覧になるときの
野花さんのお気持ちと一緒ですね、きっと♪
うふふ 種のハートマーク、いちばん最初に見たときは
お猿さんの顔に見えました。そうそう、○○レンジャーにも見えますね。
蒔かなかった種何年分かでこれだけになりました。
でも何か作るにはまだ足りないでしょうね。もうあと何年分か
のんびり溜めながら、何にするか考えてみますね。
黒豆みたい? アハハ そうですね~大きさからすると、
みつ豆の中に入っている豆に似てるかも。でも相当硬そうですよ~(^^)
うふふ いいですよー彼岸花でも風船葛でも♪
はい、種から育てたものは、芽生えからずっと生長を見守るだけに
やっぱり思い入れがより深くなると思います。
まして風船葛はどの段階もみな可愛い!と惚れ込んじゃってますし(^^)
風船の中で種が離れてコロコロするときの、手の感触は心地良いですし。
うんうん、赤ちゃんのガラガラに似てるかも。ぎゅっと握っちゃ
だめですけどね。
お猿さんの顔を書いて、見ざる言わざる聞かざるですか?
極細のペンと震えない手が要りますよ~ うわぁ私には無理(笑)
カマキリさんは、花や実を撮りながらずっと気付かずにいて、
最後にハッと気付いてびっくりしました。
さては、あまもりさん、久し振りに水晶玉でご覧になりましたね~(*^^*)
投稿: ポージィ | 2013/09/29 19:23
フウセンカズラは可愛いと言うよりも面白い花ですね?今日雨の中の散歩で見かけたような?確かめなくてわ?あの風船可愛いですね!とにかく鳴らしてみたいです。またあのタネも可愛いです。美味しそうですね!
投稿: 茂吉 | 2013/10/05 18:00
フウセンカズラの花に、面白さをお感じになりますかー。私は花も巻きひげも風船も葉っぱも何だか全部が可愛くてなりません(笑)風船の中で熟した種が剥がれ落ちてコロコロ乾いた音がするのも可愛い♪もちろん取り出した種も!惚れ込み様、結構重症のようです。
え、種が美味しそうに見えますか!? 食べちゃいたいくらい可愛い??
投稿: ポージィ | 2013/10/05 21:28