鳥さん 鳥さん なにする鳥ぞ
鳥さんを撮れるチャンスは滅多にない私。散歩中に出会った鳥さんは、手持ちズーム
撮りでボケボケでも、どんどんアップしてしまいます
今回も記念にアップさせてくださいね。 こんな出会いが無性に嬉しいのです。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
田んぼの農道にいた ハクセキレイ 若鳥だったのかな?
いつになく近づかせてくれました といってもかなり離れていますけれど
( 9/10 撮影 )
こちらも 田んぼの農道を歩いていた アオサギ
大きな鳥なのでこの大きさですが
うんと遠くにいながら 警戒心がビンビン伝わってきました
でも すっかり色づいた田んぼをゆっくり歩くアオサギは
なんだか 牧歌的でしたよ
( 9/30 撮影 )
台風26号が去った 翌々日の川の水際
コサギが 漁をしていました
ふんばって よーく見て
エィヤッ!
Get !
良い場所を見つけたようで ほんの5分ほど眺めている間に
10cmくらいの小魚を3匹捕って食べました
こんなに立て続けに捕るのを見たのは初めてでしたよ
お腹いっぱいになったことでしょう
( 10/17 撮影 )
いくつか撮ったものを動作の順に並べたもので 連写ではありません
また楽しい出会いがありますように。鳥さんがもう少し近づかせてくれるといいな
| 固定リンク | 0
コメント
これから渡り鳥も沢山きます是非沢山撮って見せてください
白鳥も来ることでしょう
投稿: フクちゃん | 2013/11/11 11:03
おはようございます!
秋になって鳥 さんを見かけるチャンスが増えて来たように思います。
葉っぱも落ちてしまうと鳥さんをみつけやすいですからね~
いろんな鳥 さんに出会われたのですね。
コサギさん いいチャンスに恵まれましたね。
いいな~
狙いをつけている姿にほっこり!
のどかでいいですね。
ハクセキレイさんは意外と人懐っこいんですよね。
ベンチでお弁当などを食べていると寄ってきます。
投稿: pole pole | 2013/11/11 11:48
こんにちは~
そうなんですよね~鳥ってなかなか写真撮らせてくれない~
山に行くとよく見つけるのですが、写真に撮るのはすごく難しい。一つの場所でじっと待っていたら、いつかとらせてくれる機会もあるのでしょうが、とりあえず歩いてるので、なかなかです。
ハクセキレイ。。。かわいい。そして綺麗だなあ~
こんなにじっくり見ることないから、うれしい。この鳥って、しっぽを上下に振り振りする鳥かなあ~
詳しくないのでよくわからないけれど、、、
アオサギもシロサギも、、、
田んぼや川には縁深い鳥ですね。
懐かしいな。
それにしてもお魚を捕まえる場面を撮るなんて、、、すっごい!!シャッターチャンス。ばっちりだったね。
投稿: 野花 | 2013/11/11 11:52
鳥を撮るのは難しいですね。
家に中にいては、カメラを構えるころはすでにどこかに行ってしまった後です。昨日のジョウビタキも残念でした。
コサギさんの漁、うまいですね。
水に入らずに、こんな苦しそうな格好で見事です。
野生に生きる彼らはもたもたしていませんね。
自分で労せずして1年中確保しているのがニラだけの私は、ただただ自力で食料を確保する動物たちには頭が下がる思いです。
投稿: tona | 2013/11/11 13:04
こんにちは。
ハクセキレイは私のウオークコースでもよく見かけますが、
近づくと先へ、近づくとまた先へと、まるで先導役をしてくれるようで可愛いですね。
でもなかなかこのようには撮らせてくれませんよ。
アオサギの佇む光景は、確かに牧歌的ですよね。
哲学者然として、好きです。
コサギもよく出会います。
でも、餌を捕えるシーンには出会ったことがありません。
サービスしてくれましたね。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/11/11 14:35
こんにちは^^
してきました
鳥さんに出会うと嬉しいですよね。
うまく狩り(食事)のシーンにも遭遇されましたね
私も熊本城のお堀のサギさんを見つけて思わずパチリ
投稿: ターコイズ | 2013/11/11 15:42
これからの季節、渡り鳥さんたちがたくさんやってきますね。
なかなか家の近くでは見られませんが、一冬中に一度くらいは
隣市の公園の池にくらいは見に行きたいものです。
白鳥は残念ながら来ないのですよ。
野生の白鳥を見たことはまだ一度もありません。でも憧れます。
こんにちは
今日は、夏の間姿を見なかったヒヨドリを見ました。
うちの近所では、あまり珍しい鳥も見られませんが、
お言葉のように、木々が葉を落とすと鳥たちが目立つようになりますね。
コサギのこんな姿を見たのは初めてでした。
たいてい水の中に立って獲物を待っている姿ばかり。
この日は水の中に入るには水流が激しすぎたのかもしれません。
え~ pole poleさんがお会いになるハクセキレイはそんなに
人懐っこいのですか。こちらで見かける田や川にいるセキレイたちは
全然近寄れません。この子↑は例外中の例外、ラッキーでした♪
こんにちは~
私も一つところにジ--ッととどまって鳥さんを待つのはできません。
何ヶ月かの間のたまたまのラッキーな出会いの写真です。
そうそう、セキレイたちは尾羽をひょこひょこ上下させてること多いですね。
tonaさん、ありがとうございます ♪
鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
ターコイズさん、ありがとうございます ♪

可愛い小鳥で近くで見たいのですけど、普段は全然近寄らせてくれません。
この子↑は多分若鳥で、警戒心がそれ程強くなかったのかも…。
田や川の近くは小魚や小動物もいて、サギさんたちとの出会いは多いですね。
漁のシャッターチャンスは、ほんとラッキーでした。
もっとちゃんと撮れたら…って欲言っちゃいけませんね。
警戒心の強い小鳥たち、なかなか撮れませんね~
家の中から、あっ鳥の影が…と思っても、少しでも中の動きを
察知したとたんに逃げてしまいます。
今日は、夏の間姿を見なかったヒヨドリがきていましたが、
私を見つけたとたん、やっぱりパッと飛んで行っちゃいました(^^;)
このときのコサギは、立て続けに獲物を捕まえて、ほんと上手でした。
よく見かけるのは、水の中に立って漁をしている姿ですが、
このときは台風後で水の中に入るには水流が速すぎたのかもしれません。
非生産性では、私はtonaさんよりはるかにです。野菜も作らないですし。
自分の手は汚さず、いろんな方のおかげで食べるばかり。
自然界の動物たちは、全部自分で手に入れるのですものね。
本当に頭が下がります。
こんにちは
鎌ちゃんのお散歩コースにも、ハクセキレイがよくいるのですね。
そうですよね。一定距離(それもかなり遠い)以上には近づかせてくれません。
可愛い小鳥なので、もっと近くで見たいのですけれど。
このときは、若鳥で警戒心がまだ強くなかったのか、これまででいちばん
近づくことができました(15mくらい?)。嬉しかったです~~
コサギの漁のシーンもなかなか目撃したことありませんでしたが、
台風後という条件のせいだったのか、立て続けに成功するシーンを
見せてもらえてラッキーでした。
ほんと、自然界からのサービスですね♪
こんにちは (^^)
そうなんですよね。鳥さんと出会えたときって、なぜかとても嬉しいのです。
上手く撮れないとわかっているときですら、カメラを向けたくなります。
花に蝶や蜂が来ているときも同じ気持ちに…
どうしてなんでしょ。
ターコイズさんもお気持ちは同じようと、お見受けいたしました
投稿: ポージィ | 2013/11/11 16:22
こんばんは。
コサギはいい場所を見つけましたね。
自分が水の中に足を入れないでなんだか無精者のようにも思いますが、成果が上がっているから良い方法なのでしょう。
この形は初めて見ました。
悠然としたアオサギにヒョコヒョコ動くハクセキレイ。それぞれに目をたのしませてくれます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/11/11 20:10
こんばんは
コサギさん、ちょっと苦しい体勢ですが、次々に獲物をgetできた
様子を見ると良い場所だったのですね。水の中に入って獲物を探しているのを
よく見かけますが、この日は台風後だったので、流れが速くて
中に立ってはいられなかったのかもしれません。
私が歩く場所では、あまり珍しい鳥は見られませんが、
その時々で見せてくれる色々な表情が楽しいものですね。
今日はうちのすぐ横に、夏の間姿を見かけなかったヒヨドリが
やってきているのを見ました。
投稿: ポージィ | 2013/11/11 22:42
ポージィさん、こんにちは!全然ボケボケじゃないですよ~。とっても素敵に撮れていてうらやましいです♪ コサギさんの漁の場面なんて最高です!本当に器用にお魚を捕るものですね^^驚きました。どれもかわいいです。
投稿: Sanae | 2013/11/12 10:36
ポージイさんのカメラ:はプロ?イヤ・プロ並み!
こんにちは~。
いいですね~、鳥さんとのひと時。
思ったより、意外と難しいんですよねっ・一瞬を捉えるのは!:お見事~
しかし、そちらの場所も今夏の大雨で・・。
コサギさんの所、左が上流ですか。
それでも小魚さん、早くも戻るものなんですね~♪
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2013/11/12 14:04
こんにちは~ ^^
うんにゃ、ちゃんと写っているかのように見えるギリギリのサイズで
アップしてるだけなんですよー(笑)
でも、こういう場面に出会えたのはほんとラッキー。楽しかったです。
コサギの苦しそうな体勢には、失礼ながらクスッと笑っちゃいましたけどね。
こんにちは
プロ並みのカメラ? とんでもないですよ。そんな大層なカメラは
持ってませんし、一眼ですらないですよ。
鳥さんは近寄らせてくれませんし、動きが素早くて撮りづらいですね。
それでも、見かけるとついついカメラを向けてしまいます。
さすが、よくお分かりですね!写真の左側が上流です。
台風のときの増水でなぎ倒された草の茎が背景に写っていますね。
このとき、どうしてこんなに立て続けに捕れるの?というほどでした。
小魚さんたちもいい隠れ家があったのかもしれません。
投稿: ポージィ | 2013/11/12 17:13