ころんとお茶の花
今朝、ほんの5分ほど庭に出てしゃがんで足元のものを見ていたところ、何かにそっと
つつかれるような感覚。振り返ると、首輪をつけたどこかの飼い猫ちゃんが向きを変えて
歩き去るところでした。
『何してるの?』って挨拶してくれていたのね。反応がないので行っちゃったみたい。
フリース着込んでたからすぐには分からなかったよー 無視しちゃってごめんね
それとも家族と思ってつついたけど、間違いに気付いて慌ててきびすを返したかな?
ほんの小さな出来事だけど、こんなことがとても嬉しいのです
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
10月下旬、訪問先ブロガーさんの記事で「お茶の花」が咲いていると知り、
近くのお茶の木を見に行ってきました。畑の垣根にお茶の木が植えられている所が
けっこうあるのです。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
順々に開花中でした
直径2cmほどの花は 下向きに咲きます
小さなコロンとした蕾も可愛いね
ほっこり咲き始めたところ
たくさんのオシベに囲まれて 3裂した柱頭(メシベの先端)も見えます
青い実もついていました
花の翌年の秋に熟成し パックリ割れて種が顔を覗かせます
翅の傷んだ ウラナミシジミ が 休憩しにきていました
アカタテハ? が蜜を吸いに来ました
ヒメアカタテハと似ているけれど 後翅が茶色なのが特徴?
アカタテハなら 初めましてです
翅裏は 枯葉にも見える複雑な模様
( いずれも 10/28 撮影 )
「チャノキ(茶の木)」 : ツバキ科 ・ ツバキ属 別名「チャ」
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは^^

茶ノ木のお花は、ミニ椿と言う感じで
本当にコロンとしていてかわいいですよね
御苑の茶ノ木もまだお花が咲いてます。結構花の時期が
長いものなんですね
投稿: ターコイズ | 2013/11/18 11:18
おはようございます!
チャノキ 私も大好きです。
だいぶ前から咲いています。
我が家にもありますが まだ撮ってあげていませんです~--;
清楚なコロンとしたお花 とってももかわいいですね。
あら~アカタテハ さんがいらっしゃいましたか~
ヒメの方はよく見かけるのですが アカタテハ あまり見ません。初めてご覧になれてラッキーでしたね。
ウラナミシジミさんは やっぱり傷だらけですね~
エールをおくりたくなります。
このところ温かい日が続いてうれしいですね。
もうフリースを着こんでいらっしゃるのですか~
投稿: pole pole | 2013/11/18 11:19
こんにちは~


お茶の花、かわいい
咲き始めなんて、まさに和菓子。
こうゆう黄色いホッサホッサした和菓子ありますよね。
お茶の花だけに、和菓子。
当たり前だけど、実がなるんですね。
葉っぱばかりが有名なお茶。
花も実もこうやって取り上げてもらえて喜んでますよ。
アタシも普段お目にかかれないので、
新発見でワクワクです~。
猫くんにご挨拶されたのを喜ぶポージィさん。

そんなポージィさんの記事を読んで
アタシもほっこりです。
攻撃的に過ごしてた毎日から解放されたのを
ココにきて、さらに実感。
はぁ。ほっこりです。
投稿: くらふぇ | 2013/11/18 11:19
茶の花は隠れるように咲いているので゛探すのに苦労しますよね
でも良く探して綺麗に撮りましたね
今日も良い天気です、花も喜んでいるでしょう
投稿: フクちゃん | 2013/11/18 11:32
こちらでもお茶の花がまだまだ元気に咲いています。
今の季節は茶毒蛾がいないので、そばに近よって鑑賞できます。
なかなか美しい花です。それに良い香りがします。
オシベがたくさんですね。
ここでも素敵な蝶々との出会いがあったのですね。
蕾も実もがっちりしています。
投稿: tona | 2013/11/18 12:46
へ~、お茶の花ってこんなにかわいいんだ。
お茶って北にもあるのかな~と思い、
ネットで調べたらけっこうあるんですね。
とはいえ希少でしょうから一般的に店頭にならぶことはなさそう。
投稿: koko | 2013/11/18 12:58
こんばんは。
猫ちゃん、ポージィさんの動物好き、猫好きが判るのでしょうね。
私は特に好きではないのですが、帰省するたびに寄ってくる野良がおります。
というより、母の餌をあてにしているようで、きっと、明日帰ると、また寄ってくるでしょうね。
子どもの頃、お茶の葉を摘んだりしていて、お茶の実は記憶があるのですが、
花の記憶はないんです。
無粋な子供時代でしたから。
素朴な美しさがありますね。
また、色んな蝶と出会えたのですね。
そちらは、種類が多様なようで、楽しみですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2013/11/18 17:15
今晩は ポージィさん
猫ちゃんとの出会いもいいですね。日本では野生動物との出会いが余り都会ではないので寂しいですが、猫は割りと行動範囲が広いようですね。
お茶の花は意外と見る機会が少ないですが、丸くてころっとして可愛い花ですね。
ツバキやサザンカに比べ、おしべの数が異常に多いですね。たくさんのタネができそうな感じですね。
投稿: プロフユキ | 2013/11/18 17:36
こんばんは
同じツバキ科ですものね。椿は次々と新しい花が作られていますが
お茶は花より茶葉のせいか、素朴なままの花が楽しめますね。
コロンと可愛いです。まさにミニ椿♪
こちらでもまだまだ花期は続きそうです(^^)
こんばんは
小さく素朴な花がころんころんと咲くチャノキ、可愛いですね。
はい、咲き始めはだいぶ前からで、まだしばらく咲き続けそうです。
お庭のものも咲いているのですね。
ヒメアカタテハ似のこの蝶、やはりアカタテハでしたか。
初めて見ましたよ。ほんと言うと、今朝までヒメアカタテハと思ってました。
土壇場で気付いたのです~笑
ウラナミシジミは、今年いちばんたくさん見た蝶でしたが、
さすがにもうぼろぼろ。頑張ってるね、えらいね、と声をかけました。
この週末は暖かでしたね~ でもフリース着ています(笑)
一度着たらなかなか手放せません。室温20℃切ったら出番!
こんにちは!
あっ 開放されたのですね? 攻めの頑張る日々、お疲れさまでした。
ここでもほっこりしていただけて良かったゎぁ
お茶の花可愛いでしょう。そうそう、茶葉としてはよく知っていても、
花や実は近くにでもないとなかなか見られませんよね。
うふふ そうですね!あります黄色がほっさほっさしてる和菓子。
似てますね。お茶の花を真似て作ったら、可愛い一口まんじゅうが
できると思いますが、誰も作ってないのかしら?
猫ちゃんのご挨拶、とうの猫ちゃんはシマッタ!と思ったのかもですが、
私はとっても嬉しくて心がほっこり。
朝のほっこりが、日が暮れた今もまだ続いていますよ
こんばんは
そうですね、葉に隠れるように俯いて咲く小さな花は、
少ししか最低ないと見つけるのが大変です。
でも今年の秋、うちの近くのお茶の木たちはみんな花付きがとてもよくて、
探すまでもなく花が目に留まります。
はい、今日も暖かな陽射しの元、たくさん咲いていました。
tonaさんのご近所でもまだ咲いていますか。こちらでもです。
まだしばらくは楽しめそうですね。
そうそう、チャドクガは要注意ですが、さすがに毛虫びっしりは
もうなくなりましたね。
ただ、夏場にびっしりだった木には毒毛が残っていることがあるそうですから
要注意です。坊主にされたような木には近づかないようにしています。
オシベたくさんですね!ふっさふさで、蜂ならずとももぐりこんでみたい
気持ちになります(笑)
それは無理なので、しゃがみこん写真を撮っていたら、
目の前に蝶が現れて、さらにアカタテハは初対面。ラッキーでした♪
2cmくらいのころんころんがいっぱい咲いて、今花盛り。
可愛いでしょう(*^^*)
茶の木のことお調べになったんですね。わりと暖地のものということですが、
それでも結構北でも栽培されているようですね。
寒さに当たって育つ茶葉は、もしかしたら甘みがあって美味しいとか
あるのかも。仰るように希少で貴重なお茶でしょうね。
投稿: ポージィ | 2013/11/18 17:48
こんばんは
逃げていってしまう猫ちゃんも多いのですが、なぜか寄って来て
つんつんしながらにおいを嗅いでいったみたいです。
ただこれだけのことに有頂天になって一日ルンルンしている私。
動物とのふれあいに飢えているのかもしれません。
ご実家に遊びに来る猫ちゃん、また可愛い写真を撮らせてくれるでしょうか。
野良ちゃんといえども、お母様にご飯をもらって幸せな暮らしをできていますね。
お茶の花、ご実家の方ではもう終ってしまっているかしら?
まだ咲き残っていたら生でご覧になれるかもしれませんね。
子供の頃は花にはあまり関心なく過ごすことが多いですよね。
私もこんなに花に目が行くようになるとは思っていませんでした。
だんだん花の数が減ってきた秋だからこその蝶との出会いでしょうか。
しゃがみこんでカメラを向けていると目の前に蝶が現れることが
ちょこちょこあります。夏の間は皆無でしたのに。
今回も幸運でした。
こんばんは
猫ちゃんは自由に行動している子がまだいますから、ふれあいの機会も
たまにありますね。本当はもっともっと触れ合いたいところですが。
今回はひと撫でもできませんでしたが、それでも嬉しかったです。
お茶の産地でもあればともかく、あまり一般的に生垣などに植えられる
木ではありませんよね。うちの近所は昔からの農家さんが多く
その畑の生垣としてちょこちょこ植えられています。
昔は自家用のお茶を作ったのかもしれません。
小さくころんとした白い花、可愛いですね
小さな花の割にオシベの数が多いですが、一つの実にできる種子は
2~3個と椿と同じようです。
投稿: ポージィ | 2013/11/18 18:05
こんばんは
お茶の花、実なつかしいです。
祖母の畑に植えてありました・・
畑と畑の間の、仕切りみたいな感じで。
きちんと栽培してお茶にして飲むわけではないと言うので
「では、どうしてお茶を植えているか?」と聞いたら「虫が寄り付かない」とかなんとか・・言ってた気がしますが、小さいころに聞いたことなのではっきり覚えていません。
植えてあるだけで何か効果があるのかしら?
今となっては分かりませんねぇ・・
投稿: sam | 2013/11/18 20:29
こんばんは
samさんにとっては懐かしのチャノキなのですね(*^^*)
お祖母様の畑の仕切りとしてですか。うちの近くの畑にも生垣として
植えられているのが多いんですよ。でも仕切りとしてのはないかも。
へぇ 虫が寄り付かないからと仰いましたか。
作物より茶の木のほうへ行くということかしら??
(チャノキ自体にはチャドクガがつくことがありますよね)
ちょっと検索してみましたがそういう効果を探し当てることは
できませんでした。検索ワードがまずいのかも。
なんだったのかなー 気になりますね。
投稿: ポージィ | 2013/11/18 21:04
今日、過去の記事を遡ったらポージィさんのコメントもあり
またまた久しぶりにお邪魔させてもらいました
記事にはしてませんが、息子達の新居(古民家)も決まり
新規就農に向けてまた1歩進みました
で、引っ越したら猫を飼うんだと(知ってる所から貰うそうです)
既に猫グッズが一式揃ってました(^o^)
いつか、ラムっちにも会わせてやりたいです
お茶の花、ウチの町内にも咲いてる(咲いてた)のかなぁ
よその庭見て歩かなきゃですね(^_^)
投稿: miki | 2013/11/18 22:08
お久しぶりです。
急に寒くなり冬支度で大変でした。
お茶の木懐かしい。
子供の頃自宅でお茶を作っていたので、茶摘みから蒸してお茶にするのを毎年手伝っていました。
花も清楚で凛として大好きです。
うちにも植えたいな。
投稿: ロッキーママ | 2013/11/19 06:19
おはようございます
ゎゎ 過去の私のコメントですか?…どんなこと書いたのかなあ。
ちょっと心配なような恥ずかしいような。そのときは恥ずかしいこと書いてる
つもりなどなく書いているんですけどね。
息子さんたちの計画がまた一歩進まれたんですね。
古民家で猫ちゃんも一緒に。もう猫グッズ一式が揃っていたんですか?
それじゃすぐにでも迎えられそうですね。
農業の仕事自体は色々大変なことも多いと思いますが、
それも含めて生活全般を楽しんでいこうという、息子さんご夫婦の様子を
伺うと、こちらまでわくわくと楽しくなります(*^^*)
うふふ 猫ちゃんと顔合わせたら、ラムっちはどんな反応するんでしょ。
クックは、よそのお宅へ行ってそこのワンちゃん猫ちゃんに会うと
出てけ~!とばかりに吠えまくってましたョ…(^^;)
お茶の木、一般のお宅ではあまり植えられていませんね。
うちの周囲は昔からの農家さんの畑も多くて、畑と道路の境の生垣に
植えられているのをよく見ますよ。
mikiさんのご近所にもそんな畑があったらもしかすると。
息子さんご夫婦がお仕事されている畑ではどうでしょう。
おはようございます
ほんとに9日くらいからの急な寒さには参りましたね。
人間用から植物のお世話まで、冬支度の仕事も色々ですね。
お疲れさまでした。先週末からは小春日和でポカポカ、
今日からは平年並みだそうですね。
ロッキーママさんは、摘むところからお茶にするところまで
手伝っていらしたんですね。自家製のお茶を作るのは結構難しいとも
聞きますが、そのあたりのコツなどもご存知なのでしょうね。
お茶つくりの頃は、お家の中にいい香りが満ちていたでしょう。
うちの近くの畑には、道路との境にお茶の木の生垣が
植えられて
いることが多いです。私の実家周りの祖父母の畑にもでした。
いつも目にして育ったので、やはり懐かしく、今も近ご所で見るたび
親しみを感じています。
昔は畑の生垣にお茶の木を植えることが多かったのかもしれませんね。
椿のような華やかさはなくとも、素適な花ですね♪
投稿: ポージィ | 2013/11/19 08:40
こんばんは。
チャノキに花が咲いたのですねえ。近所のも咲いているころでしょうか。チェックしてみます。
ウラナミシジミもさすがに疲れが出てきましたか。
また来年、南から旅をしてくるのでしょう。
アカタテハをご覧になれて良かったですね。このあたりでは割合少ないように感じています。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/11/19 19:28
こんばんは
はい、咲きました。ご近所のもちょうど花盛りだと思いますよ。
この写真を撮ったのが10月末でしたが、ウラナミシジミには、もうだいぶ
疲れが出ていました。その後の冷え込みでさらに…でしょうね。
数も減ったことでしょう。今年はいつになくたくさん見かけて
幸せでしたが、また来年までさようならですね。
アカタテハは初めてでした。割合少ないとお感じでしたか。
それでこれまで見たことがなかったのですね。
ラッキーな出会いでした。(しばらくヒメアカタテハと思い込んでました)
投稿: ポージィ | 2013/11/19 20:47