秋のホトケノザ
今日明日、神奈川でも雨模様(初雪の可能性も?)の冷たーい日になりそうです。
ということで、秋の陽だまりで咲いていたこの花に登場してもらいましょう。
撮影は10月末ですが、今なお、寒さに耐え咲いている花もあるかもしれません。
「ホトケノザ」といえば、春を彩る野の花たちの一種ですが、秋の気候の良いころ、
またぽつりぽつり咲く姿が見られるのは毎年のこと。
それが今年は、10月下旬にいつになくたくさん咲いているのを数ヶ所で見かけました。
暑い夏を越してきた「ホトケノザ」たちは、春のものと比べるとほっそりして儚げな姿。
ほんとうは群れ咲く様子を撮りたかったのがかなわず… 「部分」ですがご覧下さい。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
バックに見える色は 枯れ色になった夏の草たち
可愛いです
ほっそり 葉も柔らかそう
寒さに当たってきた春の葉は もっとごわついて見えます
これから咲きそうな蕾も 可愛いですね
中には冬を越すものもあるでしょうね
来年の春 また野草の花畑に出会うのが楽しみです
( いずれも 10/28 撮影 )
「ホトケノザ(仏の座)」 : シソ科 ・ オドリコソウ属 一年草または越年草
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ホトケノザ 私が見たのは11月初めでした~
可愛いですよね。
まだ咲いていると思います。
雪が降ったらどうなるのでしょうね~
この頃は暖かかったからでしょうかね。
素敵に撮られましたね。
野に咲く元気な花からは 勇気がもらえますね。
投稿: fairy ring | 2013/12/18 09:36
秋にも咲くんですね。


ってことは、歩いて30秒公園にも咲いてたのかな。
お花が陽射しに向かって歌ってますね~。
やっぱり今とは光が違うような気がする。
こんな寒い時期だからこそ咲く花もあるんだけど・・。
早く春にならないかな~。
待ち遠しいな~。
投稿: くらふぇ | 2013/12/18 12:07
かわいらしいですね~
かわいく美しくそして強い。
素晴らしい。
人間もかくありたいものです。
雪の下でも元気でいそうな気がしますが、
どうなんでしょ。
投稿: koko | 2013/12/18 12:50
すいません(涙)!
こんにちは~。
今・庭に出てみて、確認!
ありました~、と申しますのは、昨年突然に繁茂して??
ビックリしたのです。
恐らくまた生えて来ると思い、全て処理したのです。
!やっぱり可愛いのが沢山。
野性は強し、我が庭に生える植物はしぶとい!です(放任主義ですから)。
・何かに似ている?
クリオネ?ウサギ?チョウチョ!?違うな~。
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2013/12/18 14:47
今頃咲いているのかと思ってびっくりしました
今日は寒かったですね
こちらも雨が降ってきました
雪にはならないでしょうね
投稿: フクちゃん | 2013/12/18 16:03
こんにちは。
なんだかシトシトと雨が降り出しました。
この雨が夜には雪になりそうだとか・・・・・
そんな中のホトケノザ、一瞬、春が訪れたような気になってしまいました。
晩秋に咲く個体もあるんですね、11月にこちらの公園で見咲いてるところを見ましたよ。
投稿: ソングバード | 2013/12/18 16:11
こんにちは
fairy ringさんは11月に入ってからもご覧になりましたか。
夏~秋に咲くホトケノザは、春以上に可愛らしい印象ですね。
真冬でもひっそり咲いているのを見つけることありますから、
きっと今も咲いていますね。
雪が降ったら…さずがに凍ったら枯れちゃうものが多いかしら。
実はかれこれ3週間ほど全くお散歩に行けていないんです。
自分で撮った写真ながら、久し振りに野の花を見て、
なんだか元気付けられました。野の花はやっぱりいいですね。
そうなの、夏~秋にも、条件が合うと咲くんですよ。
歩いて30秒公園でも、春に咲いていたなら、もしかすると
咲いていたかもしれませんね。
咲かなくても芽を出してる子がいるかも
10/28 まだまだ暖かでしたね~
お日様の光にも強さがありました。
山茶花や椿、パンジーやビオラも咲いているけれど、
草は枯れ草色が目立つし、木々の緑の色もくすんでいて…
やっぱり春が待ち遠しいですヨ。
可愛らしさと強さを兼ね備えた野草たち。
愛おしい存在ですね。
そうですね、私たちもかくありたい、同感ですヨ。
冷たい雪の下敷きになったら…
地上部は枯れるかもしれないけれど、地下では生き延びて
また暖かくなってきたら芽を出すような気がします。
種のまま地中で冬を越した子達と一緒に (^^)
こんにちは
どうして涙をこぼしておられるのでしょ。
お庭に生えてきたのを抜いて処分されたから?
仕方ありませんよ~ お庭に生えてきた野草たち、可愛いからと
全部残してあげるわけにもいきません。
心を鬼にして処分すること、私も多々あります。
うふ 抜いてしまわれても、種はいっぱい落としていたようですね。
可愛い芽がいっぱい出ていましたか。
来春も咲きそうですね(^^)
そうそう、ホトケノザの花は色んなものに似て見えます。
私はウサギのイメージと重なったりマペットのコーラスに見えたり…
投稿: ポージィ | 2013/12/18 16:23
陽射しがないと寒いですね。こちらでも雨になっています。
雪にならないでいてくれるとありがたいです。
ホトケノザは、真冬でもたまに咲いているのを見つけることがあります。
今も、この↑10月末の時のようには咲いていなくても、
まだ頑張って咲いている子がいるかもしれませんね。
こんにちは
雨が降り出しましたね。気温によっては雪に変わるんでしょうか。
変わらないでくれるとありがたいのですが…
10月末に群れ咲いていたホトケノザですが、ソングバードさんも
11月にご覧になったのですね。気温など条件が合えば夏や秋にも
咲こうとがんばるみたいですね。
今日みたいな日に見るとほっとします。明るい陽射しや温もりが
早くも恋しいですよー
投稿: ポージィ | 2013/12/18 16:33
こんばんは。
春の花と思われているホトケノザが寒さに向かう頃にけっこうたくさん咲くのは面白い現象ですね。
いま雨模様でもしかしたら雪になるでしょうか。
雪の中からホトケノザが顔を出しているなんて光景が見られるかもしれませんね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2013/12/18 17:22
本当に儚げですね。
春に見ると力強さと活力を感じますが、秋だとこんなに柔らかく儚げに感じるとは驚きです。
葉の色が薄いのでそうみえるのかな。
夕方から雨になりました。
深夜には雪が混じりそうな寒さです。
明日も寒そうですね。
風邪ひきませんように。
投稿: ロッキーママ | 2013/12/18 18:15
こんばんは
ホトケノザたちは、ときには夏にも、そして秋にはそれなりに咲きますね。
子供の頃もそんなふうに春以外にも見かけたかどうか…
残念ながら記憶にないのです。
それにしても今年の秋は、結構な群生で咲いていて驚きでした。
先ほどの天気予報では、南部平野部ではちらついても
積もりはしないだろうとの予報でした。
もし雪の中からホトケノザが顔を出していたら、綺麗でしょうね。
ホトケノザにとっては寒いでしょうけれど。
春に見るものより、茎はほっそり、葉厚みも薄い感じと儚げです。
葉色も薄いですね。
春のものが寒風に鍛えられているのか、
秋のものが猛暑にくたびれはてているのか、どちらでしょう。
同じく夕方から雨が降り始めました。気温が下がると雪になりますね。
なって欲しくはないのですが…
ありがとうございます、ロッキーママさんもご自愛くださいね。
投稿: ポージィ | 2013/12/18 21:57
今年も登場しましたねホトケノザ
」でした。
私が初めてこの花を認識した時は晩秋か初冬だったと思います。
「ナニ~この花?スゴク可愛い
たぶんそれまでも見ていたと思うのですが・・・
特別にホトケノザとして見えていなかった・・・と言うことです。
春と違って枯れ草色の中でひときわ輝いて見えたのです。
次の春にお花畑になっているホトケノザを見つけましたが
他の花、草を押しのけるようにたくましく育っていて・・・
やはり秋のホトケノザは格別だと思いました。
投稿: 雪ん子 | 2013/12/18 22:05
春早くに、もう咲いていると話題になる春の雑草たちですが、秋深きこの日にこんなにたくさん咲いていたのですね。
私たちは2度も楽しめていいですが、植物のほうにとっては負担にはならないで、気温が同じような時に咲くという元気さが伝わってきます。
逞しい植物がさらに元気になっているのかと錯覚を起こします。でも毎年のことだったのですね。
雑草とは言えないなんとも優雅な姿かたちを愛でたいです。
投稿: tona | 2013/12/19 08:18
おはようございます~
今年も登場、秋のホトケノザでございます
今秋はいつになくたくさん咲いている様子が見られました。
まぁ 雪ん子さんが最初にホトケノザの花をステキと意識されたのは
晩秋か初冬に咲いているものに、だったのですね。
やはり、この時期ならではの可憐な魅力にぐっと惹き付けられたのですね。
栄華を誇った夏草たちが枯れ草になった頃、儚げに優しげに
咲く姿にはぐっときます。
春のホトケノザはこの世の春と咲き誇りますものね
そうなんです。毎年見てはいましたが、今秋はいつになくたくさん
咲いていました。でも、春のものと比べてどれも儚げで可憐さアップ
春の逞しさとは一味違う魅力ですね♪
条件が合えば、ギリギリ境界であっても、とにかく一生懸命咲こうと
頑張るんでしょう。自然界の生物としてのひたむきさが伝わってきます。
小さいながら、意匠を凝らした花ですね
投稿: ポージィ | 2013/12/19 08:49
こんにちは~
ホトケノザ、、、沢山咲いてるのですね。
実は、、、私も実家に帰って咲いていたので、、、
まさか、、、気のせいと思って、、通り過ぎてしまいました。
ほっそりとして夏痩せしちゃったホトケノザ、、、花のない季節にはうれしいですよね。
そっか、、、毎年見られるのですね。
私も、、、気をつけて見てみよう~
前回の記事、、、、
クックちゃんの絵。素晴らしいというか、、、心のこもったプレゼント。。。
うれしいですよね。
なんか、、、今にも飛び出してきそうで、、、ちょっとうるうるきちゃいそう。。。。
きっと、、、線の一本一本を丁寧に描き続け、時間をかけて描いたのでしょうね。気持ちがこもってて、、、私までうれしくなりました。
世界に一つだけの宝物、デスネ!!
投稿: 野花 | 2013/12/19 18:45
こんばんは~
帰省されたときに野花さんも見ていらっしゃいましたか(^^)
春がメインですが、夏から秋にも咲いていることがあるんです。
条件が合ったらとにかく一生懸命咲こうとするのでしょうね。
でも数は少し。それが今年はいつになくたくさん咲いていました。
あは ほんとだ~ 夏痩せホトケノザですね。
前記事へもありがとうございます。
そうなんです、生き生きとしたリアルさもさることながら
プレゼントに込められた心にも震えるほど感動しましたヨ。
で、感情爆発
緻密な色鉛筆画ですから(しかも3作目)、費やしてくれた時間も
ハンパじゃないですよね。仰るようにわが家の宝物です♪
野花さんも一緒に感動してくださってありがとう!
投稿: ポージィ | 2013/12/19 20:28