ケアンズ旅行記 ① (街の様子編)
リフレッシュ休暇中、11/21~25でオーストラリアのケアンズに行ってきました。
この2年に10回、中国・大連へ出張ででかけた夫。 成田空港へ行く度に、
遊びで&欧米系へ飛び立ちたい思いが膨らんできていたそうで、
ならばと時差が少なく暖かなところ、というので決めたのがケアンズでした。
10年前にゴールド・コーストへ行ったとき、次はケアンズもいいねと話したことでしたし。
21日 夜・成田発
22日 早朝・ケアンズ着
即ホテルへ入ってフリー サービスチョイスのディナー付き
(コアラ抱っこ写真との2者選択)
23日 終日フリー キュランダ村満喫パッケージ(オプショナルツアー)へ
24日 終日フリー a.m.乗馬ツアー(オプショナルツアー)へ
25日 昼・ケアンズ発 夜・成田着
旅程はこんな感じで、空いた時間にはこぢんまりしたケアンズの街を歩きまわり、
カフェなどで食事をし、スーパーマーケットやショッピングモールも覗いてきました。
朝食は旅行社がホテルにパンと飲み物をサービスで用意してくれていましたが、
出発の日の朝食は、前の日に地元スーパーマーケットで買ってきておいた
調理パンとヨーグルトとマンゴーを部屋で食べました。
(マンゴーを食べるためにナイフまで買ったんですよ~ $3.75 でした。 笑)
さてさて、旅の様子を皆さまにも見ていただきたいのですが、どうまとめたものやら。
自分のための記録になりそうですが、6回シリーズくらいでアップさせていただ
こうと思います。 長い! …ですよね~
ごめんなさい、適当に眺め飛ばしてくださいませ。
前置きが長くなりましたが、
それでは「ケアンズ旅行記① 街の様子編」をどうぞ。
建物などの一部をざっと。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
入国審査等すませた後の ケアンズ空港 到着ロビー
現地時間 5:45pm ころ 時差はケアンズが1時間先行
宿泊した HILTON CAIRNS 海側から と 中庭
ホテルのシンボルツリーでしょうか
玄関前や海側に何本か植えられていました
世界三大花木のひとつ 「ホウオウボク(鳳凰木)」=「ポインチアナ」
花の直径は7cmほど 莢状の実は30cmほどありそうでした
CITY LIBRARY (図書館) と 郵便局
ケアンズ駅 と プラットホーム
ケアンズ セントラル・ショッピングセンターと直結
駅構内
ケアンズ セントラル・ショッピングセンター と ブティック
日本でも近年数が増えているタイプの 大型のショッピングモールです
クリスマスの飾り付けがされ サンタクロースと子供たちの撮影会をしていました
店内写真は遠慮してしまってブティックの写真1枚のみ
女性の洋服は これから盛夏に向かうとあって 膝上丈のドレスが多いようでした
ショッピングセンター近くの路上の様子 と 標識
東京から 5881キロメートル
11月のケアンズは晩春から初夏でしょうか。 ちょうど雨季にかかり始めで、
午前中は晴れて午後から雨とか、時折りパラパラとにわか雨が降るということが
多かったのですが、幸い私たちは濡れたくないというオプショナルツアーのメイン時は
雨を免れるというラッキーな状況で、傘をさしての街歩きも、アーケードのおかげや
風がほとんどなかったことで、たいして苦になりませんでした。
気温は、最低が20℃くらい・最高が30℃くらい 湿度も高く日が照るとジリジリ焼け付く
ようでした。でも、背中を汗が流れ落ちながらもあまり苦にはならず、やっぱり私たちは
暑い方が強いね~と再認識していました。
真夏の最高気温はもっともっと高くなるようですから、そうなると私たちといえども
耐え難くなるでしょう。
さて、これにて「ケアンズ旅行記①」はお終い。 ②は何にしようかなー
シリーズが長いですので、コメント欄は閉じたり開けたりにしますね。
今日は閉じさせていただきます。
| 固定リンク | 0
最近のコメント