そら旅
寒い朝!近くの畑が一面「霜柱牧場」のようになっていました。
この冬いちばんの寒気が入ってきているそうで、天気予報では、出かける際は
最大級の防寒装備を、と呼びかけていますね。
日本海側や北海道など、雪が降る地域の皆さまは特にお気をつけください。
さて、私、この年末年始は例年通り山口・宇部の夫の両親の元で過ごしてきました。
取れた飛行機チケットは30日夜と3日朝の便。往きは暗い中の飛行でしたが、
帰りは空港で、そして飛行機の窓からの景色を楽しむことができました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
山口宇部空港 出発ロビーから見た 日の出
2014. 1. 3. AM 7:50
素適な光景に カメラを向けている人が何人かいました
元旦 の 「旦」 の字は
地平線から太陽があらわれる様子を表しているのですよね
ここからは 安定飛行になってから窓から撮った写真です。
窓越しで、さらに少しもやっていたため鮮明じゃありませんが、
少しばかり空旅の気分を味わってくださいね。
瀬戸内海に島がたくさん 広島付近?
これは どの 「大橋」 でしょ
「明石海峡大橋」 と教えていただきました 感謝です♪
大阪ですね ひときわ太いのが「淀川」?
海に浮かぶ 中部国際空港「セントレア」
さぁ 見えましたよ 雲の上に顔を出した「富士山」
私の今年の初富士山は 初夢ではなく初飛行窓から
もうじき東京湾上空にさしかかるころの富士山
以上 2014年・初そら旅の光景でした
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは^^
九州からの便もだいたい同じような
コースですね
富士山が見えるとテンションがあがりますね。
投稿: ターコイズ | 2014/01/10 09:25
やっぱり富士山は綺麗ですね。
どの位置からみても、どの季節に見ても形が綺麗です。
童謡の「富士山」の歌詞がぴったりですね。
今朝は霜柱がすごいです。
畑もガチガチです。
もう冬はいいかな。
楽しい連休を!
投稿: ロッキーママ | 2014/01/10 11:17
いいお写真がいっぱーい



ポージィさん、アタシの頭の上を行ったり来たりしてたのね。
淀川の上手の方で手振ってるのわかりますか~。
アタシですよぉ~。
お正月早々たくさん良い景色を見られましたね。



これも目の保養ですよね~。
なんてったって、上から見る富士山の素晴らしいこと。
富士山見下ろすなんて、今年はポージィさん
上へ上へとステップアップの年ですね。
投稿: くらふぇ | 2014/01/10 12:38
空をバックにしたこういった写真大好きです

大橋は、明石海峡大橋です
投稿: 福 | 2014/01/10 13:51
こんにちは~。
やっぱり島々・沢山あるんですね~。
関空かと思っちゃいました。
・飛行経路がよくわかりますね!
年末年始:お疲れ様でした。
松に花々、いいですね~♪
新年早々「たのっしく」拝見しました。
馬の脚型、今年は早速調査!
まさに絵とソックリな、お上手なものですね。
更にお馬さん、スリムなところも…にそっくりでは~。
可愛いこと!
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014/01/10 14:08
こんにちは
そうですね、ターコイズさんが
ほぼ同じ航路。所要時間もほとんど同じでしょうね。
今回、久し振りに、昼間・窓際・お天気、と条件が重なり
窓にへばりついていました。
富士山は、
はい、富士山はやっぱり素適です。
♪ 頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして ♪ ですね。
雲海の上にぽかりと顔を出しているのを上から見ると
その高さが再認識させられます。
霜柱、やっぱりすごかったですか。
雨の後で土の水分量が多いだけに、見事な霜柱が林立してましたね。
まだしばらく冬を我慢しなくちゃいけませんが、同じく私も
もうけっこうの気持ちです。
ロッキーママさんも良い週末をお過ごしください。
ありがと~
今回久し振りに飛行機からの景色を楽しめたので、
写真撮りまくってしまいました。ほんと目の保養でした。
上空からの景色もですが、空港で見た日の出が特に感動的でした。
おぉ! もう少し淀川の上流の方も撮ったんですよ。
その真ん中でチラチラ動いてたのがくらふぇさんの
見下ろす富士山もすてきですよね。
墜落
そのように言っていただけて嬉しいです~(^^)
今回、久々に 左窓際で昼間でお天気もまずまず、と条件が重なりました♪
大橋は 明石海峡大橋 でしたか。ありがとうございます!
こんにちは
久し振りに空からの景色を楽しめました♪
関空は大阪の市街地に気をとられていて見つけそこないました。
しかし、高度や角度が違うと、地図とはまた違って見えるものですね。
以前の記事にも有難うございます。
ウマノアシガタ の実物もご確認くださったのですね(^^)
それらしく描けてましたか、よかったです。
おんまさん、そういえばどちらもスリムですね。
はて、誰に似ましたのやら 笑
投稿: ポージィ | 2014/01/10 14:58
こんにちは!
今朝は寒かったですね~
10時半頃出かけたのですが さすがの私も手袋が要りました~
建物の中はあったかいのですが 風が冷たい!
いいな~ 飛行機なんてもう何年も乗っていませんです。ワンコと暮らすとそう言うこともできなくなるのは覚悟の上ですが・・・
美味しいお料理屋さんにも 温泉にも行かれませんーー;
初富士 いいですね~
これまた何年も見ていないな~
楽しませていただきました。
投稿: pole pole | 2014/01/10 15:08
思い出しました。北九州にいたとき、冬の日の出はこちらよりかなり遅いということを。
空港でのご来光素晴らしいですね。
最近では数年前に韓国の山での日の出が最後です。夕日ばかりです。チャンスがあったら日の出を拝みに行きたくなりました。
機上からきれいに下が見えたのですね。
でもやっぱり富士山。娘が河口湖で見てきたらしいですが、雪で真っ白というわけでなかったというのがこの写真でもわかりました。風で飛んでしまったの?という感じですが実際はどうなのでしょう。寒いからたくさん降ったように思っていたのですが。
投稿: tona | 2014/01/10 15:25
今日の寒さは凄いですね
外には1歩も出られません
暫く彦ぅ気にも乗ってません
何処も行くところがないですよ
投稿: フクちゃん | 2014/01/10 15:44
こんにちは。
新年早々の空の旅、よかったですね。
いいお天気に恵まれて、快適でしたね。
何よりも、日の出の風景が素晴らしい!
今年は、ポージィさんにとっていい年になる予感がしますよ。
私はもう数年間、空の旅をしておりません。
何しろ、妻が怖がるんです。
こんな旅をしてみたいのですが・・・・。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/01/10 16:45
ポージィさん、こんにちは。
レディーアテンダント?の解説付きで、フライトを楽しみました。瀬戸内から中部航空、そして富士山を見ながらの旅でしたね。山口宇部空港での日の出はとても綺麗です。豆粒ほどの太陽が印象的です。「旦」の字が日の出を表すとは考えてもみませんでしたが、なるほどと思いました。地平線の上に日ですからね。おもしろい発想です。大字典で見てみました。一の下に日が来ると、昏の本字だそうです。会意文字ですね。中国人を悪く言うのはちょっとひかえようかな。
投稿: polo181 | 2014/01/10 16:58
こんばんは
寒かったですね。pole poleさんと同時刻頃、川沿いを歩きましたが、
強い北風を真っ向から浴びて頭がくらくらしました。
川沿いを離れたら無風に感じられたほど。ちょっと無謀でした。
夫の両親の元へ行くには飛行機がいちばん便利なのです。
羽田と宇部の路線だけはすっかりお馴染みになりました。
でも、あちらで遊びに行くことはもう何年来ないのですよ。
初富士は、久し振りに見られる条件が揃ってのラッキーでした。
窓の透明度がもう少し良いともっと良かったのですけれど…
なんて欲を言ってはいけませんね。
そうなんですよね。山口宇部で約1時間の時差があります。
年明け少し経ったころが、ちょうど日の出時間がいちばん遅い時期
ということもあって、7:50ころ、まだ日が登って間もない状態でした。
朝一の便だからこそ見られたラッキーな光景。感動しました。
自宅からは朝日は拝めないので、普段は私も夕日ばかりです。
ときには良いものですね。
そして上空からの眺めを見られたのも、左窓際席とお天気のラッキーが
重なっての、久し振りのものでした。
富士山はやっぱり良いなーと、見る度に思いますね。
たしかに、3日のこの時点では全面真っ白に覆われてはいないように見えますね。
この寒気でどう変化したでしょう。
今日はほんと寒いですね。いちばんの寒気というのに納得です。
この週末は寒さが続きそうですから、ご自愛ください。
飛行機ではありませんでしたが、ご旅行にはお出かけされて
それもまた楽しい素適な思い出となられたことと思います。
こんばんは
宇部への帰省は飛行機利用がいちばん時間もかからず便利なので、
このところまた100%飛行機になりました。
朝一番の便だったことで、飛行場での思いがけない日の出の光景を
見ることができて、これには大いに感動しました。
上空からも、久し振りに窓側の席で楽しむことができました。
これでラッキーを使い果たしてなければいいですけれど(^^;)
奥さまは飛行機が苦手でいらっしゃいますか。
そういう方もいらっしゃいますね。私も耳がツーンとなるのは
慣れることができません。
こんばんは
いい加減&簡単な解説でのフライトでしたね(笑)
左側窓側席とまずまずのお天気というラッキーが重なり、
久し振りに上空からの景色を楽しむことができました。
宇部空港での日の出は感動しましたよ。思いがけない贈り物でした。
「旦」の字、たしかに地平と太陽ですよね。
一と日が上下逆さまは知りませんでした。昏の本字とは、なるほどです。
かのお国の文明の素晴らしいものが、日本にもたくさん入ってきています。
お互いに良い所を探すようにすると良いかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2014/01/10 17:50
空の旅、何時でもいいですね~
ウキウキします、外の景色がなんとも言えない素敵なんですもの。
あの橋、私が昨年通った橋です、行きは皆と、帰りは一人になりましたが、
橋の上ではじめて動画に窓に置いて撮りました、その様な思いを一瞬で目の前に現れました!
実は神戸空港の往復なので最後は一人、茨城空港まで、
皆さんは瀬戸大橋、岡山,新幹線だったようです。
投稿: 玲 | 2014/01/11 10:03
空の上からの景色は滅多に見られないだけに、明るい景色が広がると
ウキウキわくわくですよね。
今回、色々なラッキーが重なって久し振りに楽しむことができました。
おぉ! 神戸への往復の飛行機の旅、あのとき玲さんが渡られた橋は
明石海峡大橋でしたか。実際に橋を走るときと、高みから眺めるのと
イメージが重なって立体感が増して感じられますね。
玲さんの空の旅は、羽田へは向かわずもう少し北へと続かれましたね
投稿: ポージィ | 2014/01/11 11:07
こんにちは!
雄大な姿、美しいです
空の旅いいですね~
私、もう10年以上飛行機乗っていません・・・
富士山はやっぱり大きい
私の記事の鷹と合わせて、一富士二鷹まで揃いました。
なすびは各自で調達しましょうか
投稿: sam | 2014/01/11 12:04
2か月余りご無沙汰しました。
新しい年が明けました。
今年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
いろいろ用事を頼まれ、老体に鞭打って
海外から、国内と歩き回って,昨年暮れに
帰ってきました。
今年は何処も寒かったです。
7時50分、日の出。そうですよね。
西の方はこちらに比べると50分から一時間遅いですよね。九州からこちらに来た時、そう感じました。
今年の初日の出は、リキと散歩しながら、雑木林から
拝みました。
景気回復の年になればと願っています。
昔、インドから、香港経由で帰国したとき、
沖縄から、九州の南を通り、羽田に着きました。
沖縄のサンゴ礁の海岸の美しい海の色。
やがてわが故郷の開聞岳(薩摩富士)がきらきら光る
海のはるか彼方に見えました。
やがて、夏の夕陽に染まる富士山を眺めた時、
「おー、日本に帰ってきたのだ」と実感したものでした。
富士山は、やはり日本人の心の「ふるさと」ですね。
やがて、星をちりばめたようなずっと向こうまで続く
東京の夜景を眺めながら、羽田に Nice Landing !
1968年7月初め。今でもしっかり心に残っています。
投稿: 夢閑人 | 2014/01/11 17:18
本当に寒いですね~
こちらは雪なので霜柱は出来ませんが
道路がツルッツル、凍った上に雪が降ると最悪です
そら旅、もうずいぶんとしていない
富士山はどこから見てもステキ!!
投稿: ロココ | 2014/01/11 19:42
厳しい寒さはちょっと辛いけれど、空気が澄んでいるおかげで飛行機の窓から素敵な景色がたくさん見られましたね。
窓際の席を取りたい気分にさせる要素です。
それに日の出の様子も素晴らしい。
なるほどここから、旦の字が生まれたのですか。納得です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/01/11 19:53
こんばんは(^^)
こんな景色を楽しめると、空の旅もイイナと思いますね。
今回、昼間・左窓側席・まずまずのお天気の条件が揃って久し振りに楽しみました。
samさんは空の旅とはしばらくご無沙汰ですか。
私は、山口宇部へ行くのは飛行機がいちばん便利なので、
夫の両親の元へ帰省するたび、年に2回は乗っているんです。
富士山は、
経験ありませんが、多分
うふ、そうそ、一富士二鷹まで終了。なすびは各自調達しましょうね
こんばんは
新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
まぁ!海外から国内まで、あちこちお忙しくされていたのですね。
お疲れさまでした。リキちゃんが寂しがっていたのではないでしょうか。
そうなんですよね、約1時間の時差があるのがはっきり感じられます。
あちらから関東へ戻ると日暮れが早く感じられます。
わが家からも両親宅からも日の出は拝めませんが、1/3朝一の便
だったことで、思いがけなくこんな日の出を楽しむことができ感動しました。
夢閑人さんはリキちゃんと一緒に初日の出をご覧になったのですね。
1968年7月初め インドからのご帰国の空の旅、鮮明に覚えていらっしゃる
のですね。日本列島を南から順に辿りながら富士山をご覧になり、
やがて光きらめく羽田へ… そのときの夢閑人さんの、日本ご帰国の感慨が
伝わってきて胸が熱くなりました。
雪ん子さん、こんばんは(^^)
この冬いちばんの寒気、という言葉に納得の冷え込みですね。
今朝はあちこち凍っていました。
ツルッツルの凍結道路の上にさらに降雪、恐ろしいですね。
大寒波のアメリカでは、そんな道路で次々に事故が起きた映像が
ニュースで流れていました。日本ではちゃんとスノータイヤを履きますが、
それでも事故が起きる時は起きますし、歩くのも慎重を要しますね。
そら旅 私たちは夫の両親宅への帰省は飛行機がいちばん便利なので
どうしても多くなります。でも、上空からの景色を楽しめるのは
やはり色々条件が重なったときだけで珍しいです。
富士山は、どこから見ても素適で心に響きますね!
そうですね、上空からの景色を楽しめるのは冬ならではかもしれません。
窓がもう少しクリアだったら…と欲深なことも考えましたが、
久し振りの眺めをおおいに楽しみました。
日の出も思いがけなかっただけに感動も一層大きかったです。
素適な心打たれる光景でした。
「旦」の字はまさしく…ですね(^^)
投稿: ポージィ | 2014/01/11 22:04
新年おめでとうございます。
随分遅れた挨拶で、ごめんなさい。
昨年は いつもすばらしいコメントをいただきありがとうございました。
11月ごろからブログ更新ができなくなりました。
年が変わろうとするとき、慌ててまとめたのですが、きちんとご挨拶もできなくて気になっておりました。
空から見る瀬戸内、大阪湾、伊勢湾、富士山、私も大好きです。何度見てもワクワクします。
ポージィさんは新年早々から日本列島を俯瞰して、夢を撒いてくださったのですね。
今年も 怠け者の私ですが 仲良くお付き合いしてくださいますように!
投稿: 生駒の風 | 2014/01/11 22:59
おはようございます。
元旦の「旦」、新年早々から一つ賢くなりました。(笑)
年末年始は山口でさぞかし賑やかなお正月だったようですね。
フグも?????
飛行機の旅、一緒に堪能させて頂きましたよ。
(そう云えば、今まで飛行機から撮った写真、1枚もないことに気付きました。)
投稿: ソングバード | 2014/01/12 08:07
こんにちは
新年おめでとうございます(^^)
昨年、コメント欄をなくすことにされたとの内容を拝見していましたから、
ご心配なさらないでください。
今年になってご訪問したところコメント欄が空いてましたので、
ちょっと挨拶だけと思ってコメント残しました。
私も今年はブログ活動量を減らして、コンスタントに運動するなど
自分のための時間を作ろうと思っています。
更新回数や皆さまへのコメントを減らさせていただこうと。
そんなわけですので、生駒の風さんも無理ないご自分のペースで、
私も自分のペースで、ゆるゆるとまいりましょう(^^)
山口宇部へは飛行機便がいちばん都合が良く、良く利用するのですが
今回は条件が揃って久し振りに空からの眺めを存分に楽しむことができました。
夢を撒いた… そのように表現してくださるとは、嬉しいお言葉有難うございます♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは
「旦」の字、確かに地平から太陽が顔を出した様子ですよね。
そして、まさしくそういう情景を思いがけず見ることができて感動しました。
山口というとフグを思い浮かべられるでしょうね~
でも、私がふぐ料理をいただいたのは一度だけです。美味しかったですけれど、
一度堪能したのでそれでもう満足です。あちらでもやっぱりお高いですし(笑)
飛行機の旅、楽しんでいただきありがとうございます。
もう少し窓がクリアだと良いんですけどね、仕方ありません。
それでも、座席・天気など、色々ラッキーな条件が重なって、
久し振りに上空からの景色を楽しむことができました。
投稿: ポージィ | 2014/01/12 15:59
すみませ~ん m(_ _)m ロココこと雪ん子です
昨日、今日ずっと旧ネームでコメントしていたみたいで・・・
今年もおっちょこちょいコメントで始まってしまいました。
投稿: 雪ん子 | 2014/01/12 20:09
うふふ とんでもないです~ 分かってますから大丈夫ですよ。
私もまだたまに ロココさん、って書いちゃうことあります
投稿: ポージィ | 2014/01/13 09:08
おお、何ときれいな朝日でしょう。
こんな日の出を元旦に撮りたかったなぁ。
明石大橋の写真、左下に見えるのが淡路島ですね。
たこフェリーがまだあった頃、明石から乗って淡路島の岩屋に行く途中で、
明石大橋の下をくぐった時は感激したことを思い出しました。
そうです、一際太い河が淀川で~す。
右下方に見える赤い筋が港大橋。
阪神高速湾岸線にある橋ですが、なかなか綺麗な橋です。
富士山きれいに撮れましたね。
♪あ~たまを雲の上に出し~♪
この歌そのまんま。
これ「富士の山」という童謡の歌詞の一部なんだけど、
若いポージィさんは知らないね。
きれいな航空写真をありがとう。
投稿: あまもり | 2014/01/13 13:20
元旦ではありませんでしたが、思いがけない日の出を見られて感動でした。
この後みるみる明るさを増していきましたよ。
あまもりさんはフェリーでこの明石大橋の下を通られたのですね。
下から見上げる橋は大きかっただろうなー 上から見下ろす橋は、
高度も高かったのでしょう、小さく感じられました。
そして、いちばん太い川が、あまもりさんがよくいらしている淀川。やっぱり!
ん、赤い筋? おぉありました。港大橋というのですね。
よく見つけてくださいました。
頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして 雷様を下に聞く
富士は日本一の山~♪
しっかり知っていて歌えますよ。あまもりさんが思っていらっしゃるより
年食ってるんだと思いますよ、ワタクシ
今回座席やお天気などの条件に恵まれて、久し振りに上空からの景色を
たっぷり楽しむことができました。やっぱり良いものですね!
ご覧いただき有難うございました(^^)
投稿: ポージィ | 2014/01/13 17:21