« あいたくて あえなくて ついに | トップページ | 鳥さん 散見記録 »
1月半ば、こんな様子のつぼみだった「ミツマタ」が… 2014 / 1 / 17 撮影 3月半ばの暖かさでいっせいに花開きはじめ、 2014 / 3 / 17 撮影 「サンシュユ」の花もこぼれ出てきて 2014 / 3 / 17 撮影 「菜の花」もまぶしく輝いていました 2014 / 3 / 12 撮影 ちょっと足踏みがちだった春が、3月半ばからグ~ンと加速して、 色んな花が咲き競い景色が彩り豊かに華やかになっています。 3月28日 チラホラ咲き始めだったソメイヨシノも、週末グ~ンと開花が進みました。 当地では、いよいよ春本番まっただなか突入です
投稿者 ポージィ 日時 2014/03/31 09:22 自然 | 固定リンク | 0 Tweet
ミツマタってこんな風に咲いていくんですね。 逆さむいて咲いていく様子は「UFO襲来」みたいです。(笑) やっとこ春ですよね。 30秒公園も今朝はと~っても綺麗でした。 明日の夕方、子とお花見する約束しましたよ。 桜のふんわりピンクの春もいいですが、 やっぱ黄色はいいな~。 元気がでる。 菜の花畑とか行きたいな~。
投稿: くらふぇ | 2014/03/31 10:02
ポージィさん こんにちは 正に、春突入ですね この暖かさで、こちらの桜は満開です 今日は、黄色の花に統一されたのですね どれも、温かみのある綺麗な花ばかりです
もう、そろそろ花粉が収まって欲しいのですが 今、ヒノキの花粉が舞っているようで 出ていきたいけど、後が怖くて・・・ でも、これから桜を見に行くぞ~!
投稿: フクジイ | 2014/03/31 12:31
こんにちは。 一気に春が深まった気がしますね。 ミツマタにサンシュユに菜の花、黄色が眩しいです。 今日は、近所で、レンギョウの黄色を愛でてきました。 まさに、春本番真っ只中。 花粉症も真っ只中。 花見にもうっかり出かけることができません。 花粉にPM2.5、厄介なものです。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/03/31 12:50
うちはオレンジのミツマタが満開です。 黄色は可憐ですね。
12月に植えたハボタンに黄色の花が咲きました。 タネを蒔いたミズナも花が咲いてしまいました。
近所もモクレン、レンギョと春の花が咲きだしました。 桜祭りも始まりましたが、まだ咲いてません。
いよいよ春本番ですね。
投稿: ロッキーママ | 2014/03/31 13:03
こんにちは!
今日は風は強いけど春~って感じですね~ 朝からでかけていたら 目が痒くて痒くて・・・
ミツマタ 私も日曜日に見てきましたよ~ ちょっと前までは咲いていなかったのに きれいに咲いて いい香りもしました。 ジンチョウゲのあの香りよりもずっと控え目なので いいです。
ソメイヨシノは すでに満開です~花芯もあかくなっているのもあり なかにはこの風で散っているものまでありました。
春ですね~ 一気にいろんな花が咲き乱れています。
アップされた黄色いお花たちは 明るくって元気をもらえますね。
投稿: pole pole | 2014/03/31 15:44
くらふぇさん、ありがとうございます ♪ ミツマタ、くらふぇさんの誕生花でしたっけ? (^^) 冬のさなかからこんな蕾がぶら下がって春を待つんですよ。 光沢のある産毛に覆われてね。 このミツマタはまだ背が低くて、咲き始めた花の顔を見るには しゃがんで見上げて苦労しましたが、可愛い花顔を見られて嬉しかったです。 立ち上がって見下ろせば、くらふぇさんが仰るとおり、まるでUFO襲来(笑) このところ暖かい日が続いたので、一気に春がきた感じですね。 桜も満開になりましたか。こちらも、ポツポツの3/28から3日で、 今日は満開近くなっていました。 息子くんとお花見楽しまれたかな~ 暖かな中ほわほわと優しく咲く桜を 眺めるのは心和みますよね。 そして春の黄色は、やっぱり元気の源♪ 一面の菜の花畑は憧れますね~ 写真は小さな花壇の一部を切り取って撮りました。 頭の中で周りの続きをずーっとずーっと広げていくといちめんの菜の花に フクジイさん、ありがとうございます ♪ こんにちは お近くの桜は満開になりましたか。 こちらも、今日また見に行きましたら、ほとんど満開になっていました。 3か前にぽつりぽつりだったのが一気に咲いたみたいです。 花粉はスギ中心からヒノキに移ったようですね。 夫は、ヒノキで終らずその後はイネ科の草たちの花粉にも反応します。 マスクに花粉ガードメガネに、抗アレルギー薬で凌いでいますよ。 フクジイさんはヒノキで開放されますか?あと少しの辛抱ですね。 でもせっかくですから桜はお楽しみになってくださいね。 鎌ちゃん、ありがとうございます ♪ こんにちは 3月半ばから続いた4~5月並みの暖かさで、一気に春が進みましたね。 写真の花は3月半ばのものですが、その後レンギョウも咲き始めました。 こちらでもあちこちで満開と輝いています。綺麗ですね! 鎌ちゃんは花粉症でいらっしゃるので、せっかくの春をただ楽しむと いう訳に行かないのが残念ですね。 スギからヒノキに移り、その後のイネ科の草はいかがですか? 夫はイネ科もダメなので梅雨になるまでアレルギーが続きます。 マスク・花粉避けゴーグル・抗アレルギー薬の3種の神器で乗り切ります。 鎌ちゃんもしっかり防御なさって、何とかお花見楽しんでくださいね。 ロッキーママさん、ありがとうございます ♪ ロッキーママさんのお庭のミツマタはオレンジ色なのですね。 ふわふわとした黄色に対して、オレンジ色はもう少しキリリと アクセントが効く感じですね。 春は黄色の色の花が多く咲きますが、様々なアブラナ科の花も 断然黄色が多いですね。 葉牡丹の菜の花も水菜の菜の花も可愛いです。食べ切れなかった葉野菜の 菜の花が咲いているのもとても綺麗です。 モクレンもレンギョウも咲き始めたけれど、桜はまだですか。 でも、もう間もなくですね♪ pole poleさん、ありがとうございます ♪ こんにちは 風が強いですけれど、晴れるとやっぱり春だなぁという感じですね。 午後から雲が広がって、花曇りとなりました。 28日にポツポツだったこちらのソメイヨシノも、3日後の今日は 早くも満開近くなっていました。 東京各地は一足早めでしたから、もう散り始めているのですね。 待ち望んだ桜、ひとつの種類を楽しめるのはわずかですね。 いろんな種類の桜が植えられるようになったおかげで長く楽しめますが。 ミツマタは、桜とは逆にお近くのものの方が少し咲き始めが遅かったようですね。 ほんのりした香りに産毛による柔らかさが可愛いですね。 この↑ミツマタやジンチョウゲは咲き終わり近くなりました。 今、ミツバツツジの色が遠くから目を引いています。 花がいっぱいの季節はワクワクします♪
投稿: ポージィ | 2014/03/31 16:53
本当にそうですね。 黄色がまるで金色のように目に飛び込んできました。 この一週間の目まぐるしいこと。確か昨日まで蕾も見えていなかったハナニラとムスカリが今朝いきなり咲いていたり、先日も気がついたらレンギョウがといった具合で今年はなんだなんだと叫ぶ日々です。 桜も蕾から満開まで時間が早いですね。 いろいろな気象条件がこのようなことを引き起こしているのでしょう。
投稿: tona | 2014/03/31 19:25
tonaさん、ありがとうございます ♪ 最近では、もういろんな色の花が目に飛び込んできますが、 3月半ばは、まだ黄色が真っ先に目に付いていたような… そして、春がきたなぁ~♪と実感していました。 その後の目まぐるしいこと!花がたくさん咲くのは嬉しいのですが、 あまりにどんどん咲くので、見ずに終ってしまうものがいっぱいになりそうです。 tonaさんも、なんだなんだ!?というお気持ちでいらっしゃるのですね。 この、一気に一斉の開花をもたらした、一足飛びでの4月下旬~5月の気温も 明後日以降は平年並みに落ち着くようですね。 でも、あまりに暖かな日が続きましたから寒く感じてしまいそう(^^;)
投稿: ポージィ | 2014/03/31 20:21
こんばんは。 ミツマタやサンシュユなど黄色い花がきれいに咲き始めましたね。 常泉寺にもしばらく行っていませんが、にぎわっているころでしょうか。 暖かくなって今度の週末はお花見でにぎわいそうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/03/31 21:56
横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪ ロウバイに始まり、マンサク・ミツマタ・サンシュユ…と黄色の花の花木が 咲き継いできました。今はレンギョウが盛りと咲いていますね。 常泉寺、私もしばらく行っていませんが、ミツマタの季節は大賑わいでしょうね。 きっと花桃もたくさん咲き始めていることでしょう。 近くの川沿いのソメイヨシノを、今日また見に行ったところ、 先週金曜のチラホラ咲きから一気にほとんど満開になっていました。 今週金曜はまた雨の予報ですが、もちこたえるかどうでしょう。 絶え間なく舞い散る様子も風情があってよいものですが。
投稿: ポージィ | 2014/03/31 22:51
ミツマタの花は控えめにうつむき加減に・・ かわいいお花ですよね 暖かくて明るい春が来ました。 黄色のお花、元気が出る色です。 さあ、今日から新年度。がんばっていこうっと
投稿: sam | 2014/04/01 06:33
samさん、ありがとうございます ♪ おはようございます そうそう ミツマタの花の咲き方は、花を覆う産毛の柔らかさとも相まって そっと手のひらの中に包み込んで守ってあげたくなるような可愛さを感じます。 一方、上を向いてパァッと元気いっぱい咲く花たちにはこちらがエネルギーを もらえる感じ♪ 今はレンギョウがビタミンシャワーを降りかけてくれていますね 今日から4月 新年度ですねぇ。 新たな一歩、元気に踏み出しましょうね
投稿: ポージィ | 2014/04/01 07:47
今晩は~・ポージイ 様
お恥ずかしながら…?(知ってて良い筈なのに)まだこの目での実物認識がないんですよ~(涙)。 ・何種類かあるようですよね! お札はちらから~?
・サンシュも、参ったな~! ※お聞きしたいのですが、この写真はどのような場所・地域?ででしょうか・ 栽培?でしょうか。 ※いいですね~、こうして色んな植物を観察・撮影、開花の楽しみ・和まれて・・・♪ ・羨ましい限りです.
菜の花:今年はまだ食しておりませ~ん! ヒロでした~。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014/04/01 20:23
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、ありがおつございます ♪ こんばんは 実物認識とはミツマタの、ですか? 私はミツマタもサンシュユも、たまたま、お寺、公園、 造園屋さんのストック場で見ることができたのですが、 そういう機会がなかったらいまだ写真でだけ…だったと思います~ 今回のミツマタ、サンシュユは、造園屋さんのストック場のものです。 道に面したところに植えられているので(^^) ミツマタの園芸種には、アカバナミツマタや、花がもっと大きく いっぱいついていて華やかなのもあるようです。 現在のお札の原料のメインはミツマタでしょうね♪お世話になっております。 散歩で歩くコースに造園屋さんのストック場や、田んぼや川があるのは ほんとありがたいことです。でも、越してきた当初と比べると 自然はすごく減ってしまっているんですよ…(涙)
投稿: ポージィ | 2014/04/01 20:55
ミツマタはかわいいですねえ。 去年だったかも、この黄色について語ったような気がしますが。。。 それにしても菜の花の写真! バックの感じなどもとても素晴らしく 元気がもらえるような色合い。 花粉症がひどいけど、やっぱり春はいいなあ。
投稿: koko | 2014/04/02 12:53
樹高がこんなに違うとは! こんにちは~
初めて知りました、色んなことを…。 ・ミツマタが2m位なのに、サンシュは15メートル? ・両者ともに山野に…と思いきや、造園屋さんで・・一般家庭にも! ・サンシュは大陸から? すっかり日本に定着なんですね♪
あ・すいませ~ん、返信はご無用ですので・ね。 失礼いたしま~す。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014/04/02 14:15
kokoさん、こちらにもありがとうございます ♪ 産毛に包まれたミツマタの可愛さには、ナデナデすりすりしたくなります~ その、可愛いミツマタ、オシャレなサンシュユ、そして元気いっぱいの菜の花、 それぞれを見ながら、春がきた!との気持ちが強まってきたように思います。 春はまず黄色からですから、昨年も語り合ったかもしれませんね。 菜の花は、青空バックに見上げたものなども撮ったのですけど、 明るい黄色で埋め尽くしたくて、この写真をチョイスしました。 花粉症ね…長年夫のを見てきてますから分かりますよ~ でも、負けずに春を喜び楽しんでくださいね。 ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、再コメントありがとうございます ♪ こんにちは。 その後も色々とお調べいただいたのですね。 新しい植物の、生態や花や歴史を知るのは楽しいですね。 この頃では、記事内にそうした情報を記載するのは省略して しまっていて 物足りないかもしれませんね。お許しを。
投稿: ポージィ | 2014/04/02 16:21
妙高でもミツマタとサンシュユはかなり前から咲いていました。 どちらも黄色系の春色ですね 残念なことに菜の花はまだ咲いていませんが 今日、ささやかな菜園の“五月菜”のトウを食べました 採ったすぐに食べると本当に美味しいです。
サクラも蕾がピンク色になってきたので、もうすぐ開花宣言がでる・・・かな? 妙高もいよいよ春本番が近づいてきましたよ~
投稿: 雪ん子 | 2014/04/02 21:35
ミツマタ、けっこうきれいなのですね。 こちら北関東では、一気に来た感じの桜前線です。 でも、梅をアップしきらないと。
投稿: ふくやぎ | 2014/04/02 23:41
雪ん子さん、ありがとうございます ♪ ミツマタやサンシュユは気温や日照に反応しているのかしら。 こちら南関東の今年の春の訪れ方は、例年とはちょっと違って感じられました。 以前雪ん子さんにうかがっていた、雪がたくさん降る地域の梅と桜と桃が 一度に咲く、というのに近い感じを受けました。 このごろは黄色の花たち以外に様々な色の花も咲き、春本番を感じています。 五月菜はいまだ見たこと食べたことなく…なのですが、雪ん子さん地方では 春を感じる野菜なのですね。摘みたての新鮮なのは美味しいでしょうね! 私は今年、菜の花のかき菜をよく食べました。香川産や千葉産だったかな? 蕾ばかりを集めたものはお高いのでパスです。 雪ん子さん地方も春本番が間もなく訪れますね。 ふくやぎさん、ありがとうございます ♪ ミツマタはうつむいて咲きますので、木の背が低いうちは 花顔がよく見えませんが、実はこんなに綺麗で可愛いのですよ~ この子は、しゃがみこんで見上げました。 今年の桜はポツポツ咲き始めたな…と思ったら満開までがあっという間でしたね。 普通は1週間くらいかけて満開になるのに3~4日で満開でした。 遅咲きの梅がまだ少し残っていましたよ。 北関東でもなのですね。
投稿: ポージィ | 2014/04/03 08:49
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 春を実感した日には…:
コメント
ミツマタってこんな風に咲いていくんですね。






逆さむいて咲いていく様子は「UFO襲来」みたいです。(笑)
やっとこ春ですよね。
30秒公園も今朝はと~っても綺麗でした。
明日の夕方、子とお花見する約束しましたよ。
桜のふんわりピンクの春もいいですが、
やっぱ黄色はいいな~。
元気がでる。
菜の花畑とか行きたいな~。
投稿: くらふぇ | 2014/03/31 10:02
ポージィさん
こんにちは
正に、春突入ですね
この暖かさで、こちらの桜は満開です
今日は、黄色の花に統一されたのですね
どれも、温かみのある綺麗な花ばかりです
もう、そろそろ花粉が収まって欲しいのですが
今、ヒノキの花粉が舞っているようで
出ていきたいけど、後が怖くて・・・
でも、これから桜を見に行くぞ~!
投稿: フクジイ | 2014/03/31 12:31
こんにちは。
一気に春が深まった気がしますね。
ミツマタにサンシュユに菜の花、黄色が眩しいです。
今日は、近所で、レンギョウの黄色を愛でてきました。
まさに、春本番真っ只中。
花粉症も真っ只中。
花見にもうっかり出かけることができません。
花粉にPM2.5、厄介なものです。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/03/31 12:50
うちはオレンジのミツマタが満開です。
黄色は可憐ですね。
12月に植えたハボタンに黄色の花が咲きました。
タネを蒔いたミズナも花が咲いてしまいました。
近所もモクレン、レンギョと春の花が咲きだしました。
桜祭りも始まりましたが、まだ咲いてません。
いよいよ春本番ですね。
投稿: ロッキーママ | 2014/03/31 13:03
こんにちは!
今日は風は強いけど春~って感じですね~
朝からでかけていたら 目が痒くて痒くて・・・
ミツマタ 私も日曜日に見てきましたよ~
ちょっと前までは咲いていなかったのに きれいに咲いて いい香りもしました。
ジンチョウゲのあの香りよりもずっと控え目なので いいです。
ソメイヨシノは すでに満開です~花芯もあかくなっているのもあり なかにはこの風で散っているものまでありました。
春ですね~ 一気にいろんな花が咲き乱れています。
アップされた黄色いお花たちは 明るくって元気をもらえますね。
投稿: pole pole | 2014/03/31 15:44
ミツマタ、くらふぇさんの誕生花でしたっけ? (^^)
冬のさなかからこんな蕾がぶら下がって春を待つんですよ。
光沢のある産毛に覆われてね。
このミツマタはまだ背が低くて、咲き始めた花の顔を見るには
しゃがんで見上げて苦労しましたが、可愛い花顔を見られて嬉しかったです。
立ち上がって見下ろせば、くらふぇさんが仰るとおり、まるでUFO襲来(笑)
このところ暖かい日が続いたので、一気に春がきた感じですね。
桜も満開になりましたか。こちらも、ポツポツの3/28から3日で、
今日は満開近くなっていました。
息子くんとお花見楽しまれたかな~ 暖かな中ほわほわと優しく咲く桜を
眺めるのは心和みますよね。
そして春の黄色は、やっぱり元気の源♪
一面の菜の花畑は憧れますね~
写真は小さな花壇の一部を切り取って撮りました。
頭の中で周りの続きをずーっとずーっと広げていくといちめんの菜の花に
こんにちは
お近くの桜は満開になりましたか。
こちらも、今日また見に行きましたら、ほとんど満開になっていました。
3か前にぽつりぽつりだったのが一気に咲いたみたいです。
花粉はスギ中心からヒノキに移ったようですね。
夫は、ヒノキで終らずその後はイネ科の草たちの花粉にも反応します。
マスクに花粉ガードメガネに、抗アレルギー薬で凌いでいますよ。
フクジイさんはヒノキで開放されますか?あと少しの辛抱ですね。
でもせっかくですから桜はお楽しみになってくださいね。
こんにちは
3月半ばから続いた4~5月並みの暖かさで、一気に春が進みましたね。
写真の花は3月半ばのものですが、その後レンギョウも咲き始めました。
こちらでもあちこちで満開と輝いています。綺麗ですね!
鎌ちゃんは花粉症でいらっしゃるので、せっかくの春をただ楽しむと
いう訳に行かないのが残念ですね。
スギからヒノキに移り、その後のイネ科の草はいかがですか?
夫はイネ科もダメなので梅雨になるまでアレルギーが続きます。
マスク・花粉避けゴーグル・抗アレルギー薬の3種の神器で乗り切ります。
鎌ちゃんもしっかり防御なさって、何とかお花見楽しんでくださいね。
ロッキーママさんのお庭のミツマタはオレンジ色なのですね。
ふわふわとした黄色に対して、オレンジ色はもう少しキリリと
アクセントが効く感じですね。
春は黄色の色の花が多く咲きますが、様々なアブラナ科の花も
断然黄色が多いですね。
葉牡丹の菜の花も水菜の菜の花も可愛いです。食べ切れなかった葉野菜の
菜の花が咲いているのもとても綺麗です。
モクレンもレンギョウも咲き始めたけれど、桜はまだですか。
でも、もう間もなくですね♪
こんにちは
風が強いですけれど、晴れるとやっぱり春だなぁという感じですね。
午後から雲が広がって、花曇りとなりました。
28日にポツポツだったこちらのソメイヨシノも、3日後の今日は
早くも満開近くなっていました。
東京各地は一足早めでしたから、もう散り始めているのですね。
待ち望んだ桜、ひとつの種類を楽しめるのはわずかですね。
いろんな種類の桜が植えられるようになったおかげで長く楽しめますが。
ミツマタは、桜とは逆にお近くのものの方が少し咲き始めが遅かったようですね。
ほんのりした香りに産毛による柔らかさが可愛いですね。
この↑ミツマタやジンチョウゲは咲き終わり近くなりました。
今、ミツバツツジの色が遠くから目を引いています。
花がいっぱいの季節はワクワクします♪
投稿: ポージィ | 2014/03/31 16:53
本当にそうですね。
黄色がまるで金色のように目に飛び込んできました。
この一週間の目まぐるしいこと。確か昨日まで蕾も見えていなかったハナニラとムスカリが今朝いきなり咲いていたり、先日も気がついたらレンギョウがといった具合で今年はなんだなんだと叫ぶ日々です。
桜も蕾から満開まで時間が早いですね。
いろいろな気象条件がこのようなことを引き起こしているのでしょう。
投稿: tona | 2014/03/31 19:25
最近では、もういろんな色の花が目に飛び込んできますが、
3月半ばは、まだ黄色が真っ先に目に付いていたような…
そして、春がきたなぁ~♪と実感していました。
その後の目まぐるしいこと!花がたくさん咲くのは嬉しいのですが、
あまりにどんどん咲くので、見ずに終ってしまうものがいっぱいになりそうです。
tonaさんも、なんだなんだ!?というお気持ちでいらっしゃるのですね。
この、一気に一斉の開花をもたらした、一足飛びでの4月下旬~5月の気温も
明後日以降は平年並みに落ち着くようですね。
でも、あまりに暖かな日が続きましたから寒く感じてしまいそう(^^;)
投稿: ポージィ | 2014/03/31 20:21
こんばんは。
ミツマタやサンシュユなど黄色い花がきれいに咲き始めましたね。
常泉寺にもしばらく行っていませんが、にぎわっているころでしょうか。
暖かくなって今度の週末はお花見でにぎわいそうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/03/31 21:56
ロウバイに始まり、マンサク・ミツマタ・サンシュユ…と黄色の花の花木が
咲き継いできました。今はレンギョウが盛りと咲いていますね。
常泉寺、私もしばらく行っていませんが、ミツマタの季節は大賑わいでしょうね。
きっと花桃もたくさん咲き始めていることでしょう。
近くの川沿いのソメイヨシノを、今日また見に行ったところ、
先週金曜のチラホラ咲きから一気にほとんど満開になっていました。
今週金曜はまた雨の予報ですが、もちこたえるかどうでしょう。
絶え間なく舞い散る様子も風情があってよいものですが。
投稿: ポージィ | 2014/03/31 22:51
ミツマタの花は控えめにうつむき加減に・・

かわいいお花ですよね
暖かくて明るい春が来ました。
黄色のお花、元気が出る色です。
さあ、今日から新年度。がんばっていこうっと
投稿: sam | 2014/04/01 06:33
おはようございます
そうそう ミツマタの花の咲き方は、花を覆う産毛の柔らかさとも相まって
そっと手のひらの中に包み込んで守ってあげたくなるような可愛さを感じます。
一方、上を向いてパァッと元気いっぱい咲く花たちにはこちらがエネルギーを
もらえる感じ♪
今はレンギョウがビタミンシャワーを降りかけてくれていますね
今日から4月 新年度ですねぇ。
新たな一歩、元気に踏み出しましょうね
投稿: ポージィ | 2014/04/01 07:47
今晩は~・ポージイ 様
お恥ずかしながら…?(知ってて良い筈なのに)まだこの目での実物認識がないんですよ~(涙)。
・何種類かあるようですよね!
お札はちらから~?
・サンシュも、参ったな~!
※お聞きしたいのですが、この写真はどのような場所・地域?ででしょうか・
栽培?でしょうか。
※いいですね~、こうして色んな植物を観察・撮影、開花の楽しみ・和まれて・・・♪
・羨ましい限りです.
菜の花:今年はまだ食しておりませ~ん!
ヒロでした~。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014/04/01 20:23
こんばんは
実物認識とはミツマタの、ですか?
私はミツマタもサンシュユも、たまたま、お寺、公園、
造園屋さんのストック場で見ることができたのですが、
そういう機会がなかったらいまだ写真でだけ…だったと思います~
今回のミツマタ、サンシュユは、造園屋さんのストック場のものです。
道に面したところに植えられているので(^^)
ミツマタの園芸種には、アカバナミツマタや、花がもっと大きく
いっぱいついていて華やかなのもあるようです。
現在のお札の原料のメインはミツマタでしょうね♪お世話になっております。
散歩で歩くコースに造園屋さんのストック場や、田んぼや川があるのは
ほんとありがたいことです。でも、越してきた当初と比べると
自然はすごく減ってしまっているんですよ…(涙)
投稿: ポージィ | 2014/04/01 20:55
ミツマタはかわいいですねえ。
去年だったかも、この黄色について語ったような気がしますが。。。
それにしても菜の花の写真!
バックの感じなどもとても素晴らしく
元気がもらえるような色合い。
花粉症がひどいけど、やっぱり春はいいなあ。
投稿: koko | 2014/04/02 12:53
樹高がこんなに違うとは!
こんにちは~
初めて知りました、色んなことを…。
・ミツマタが2m位なのに、サンシュは15メートル?
・両者ともに山野に…と思いきや、造園屋さんで・・一般家庭にも!
・サンシュは大陸から?
すっかり日本に定着なんですね♪
あ・すいませ~ん、返信はご無用ですので・ね。
失礼いたしま~す。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014/04/02 14:15
産毛に包まれたミツマタの可愛さには、ナデナデすりすりしたくなります~
その、可愛いミツマタ、オシャレなサンシュユ、そして元気いっぱいの菜の花、
それぞれを見ながら、春がきた!との気持ちが強まってきたように思います。
春はまず黄色からですから、昨年も語り合ったかもしれませんね。
菜の花は、青空バックに見上げたものなども撮ったのですけど、
明るい黄色で埋め尽くしたくて、この写真をチョイスしました。
花粉症ね…長年夫のを見てきてますから分かりますよ~
でも、負けずに春を喜び楽しんでくださいね。
こんにちは。
その後も色々とお調べいただいたのですね。
新しい植物の、生態や花や歴史を知るのは楽しいですね。
この頃では、記事内にそうした情報を記載するのは省略して
しまっていて
物足りないかもしれませんね。お許しを。
投稿: ポージィ | 2014/04/02 16:21
妙高でもミツマタとサンシュユはかなり前から咲いていました。
残念なことに菜の花はまだ咲いていませんが
どちらも黄色系の春色ですね
今日、ささやかな菜園の“五月菜”のトウを食べました
採ったすぐに食べると本当に美味しいです。
サクラも蕾がピンク色になってきたので、もうすぐ開花宣言がでる・・・かな?
妙高もいよいよ春本番が近づいてきましたよ~
投稿: 雪ん子 | 2014/04/02 21:35
ミツマタ、けっこうきれいなのですね。
こちら北関東では、一気に来た感じの桜前線です。
でも、梅をアップしきらないと。
投稿: ふくやぎ | 2014/04/02 23:41
ミツマタやサンシュユは気温や日照に反応しているのかしら。
こちら南関東の今年の春の訪れ方は、例年とはちょっと違って感じられました。
以前雪ん子さんにうかがっていた、雪がたくさん降る地域の梅と桜と桃が
一度に咲く、というのに近い感じを受けました。
このごろは黄色の花たち以外に様々な色の花も咲き、春本番を感じています。
五月菜はいまだ見たこと食べたことなく…なのですが、雪ん子さん地方では
春を感じる野菜なのですね。摘みたての新鮮なのは美味しいでしょうね!
私は今年、菜の花のかき菜をよく食べました。香川産や千葉産だったかな?
蕾ばかりを集めたものはお高いのでパスです。
雪ん子さん地方も春本番が間もなく訪れますね。
ミツマタはうつむいて咲きますので、木の背が低いうちは
花顔がよく見えませんが、実はこんなに綺麗で可愛いのですよ~
この子は、しゃがみこんで見上げました。
今年の桜はポツポツ咲き始めたな…と思ったら満開までがあっという間でしたね。
普通は1週間くらいかけて満開になるのに3~4日で満開でした。
遅咲きの梅がまだ少し残っていましたよ。
北関東でもなのですね。
投稿: ポージィ | 2014/04/03 08:49