白妙菊 さいた
今日も蒸し暑い朝です。 台風12号が四国を中心に大雨被害を出していますね
今後11号も北上してきますし、厳重警戒状態が続きます。 どうぞご安全にお気を
つけくださいませ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さて、昨年のクリスマスデザインの花レッスンの時でしたか、花材のひとつとして、
シルバーリーフが美しい「シロタエギク」のポッと苗を用意してくださいました。
葉っぱを何枚か使い、残りを鉢植えにしておいたところ、春からぐぐっと大きくなって
花茎を伸ばし… 咲いたのが黄色の小菊のような花。 久し振りに間近で見ました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
春に出た最初の花茎の切り戻し後 再び花茎が伸びてきました
葉や茎は 銀白色の綿毛で覆われています
( 6/26 撮影 )
パッチリと 咲きました 花の直径 約1.5cm
( 7/3 撮影 以下同じ )
小さな 筒状花 と 舌状花 が集まって ひとつの花に
うーん 黄色に黄色で よく見えなーい
(ぃぇ 私の腕が悪いのです…)
美しいシルバーリーフの 独特の雰囲気が魅力的
「シロタエギク(白妙菊)」 : キク科 ・ セネキオ属(キオン属)
地中海沿岸原産 耐寒性多年草
葉や茎が銀白色の綿毛で覆われていることから
「白妙菊」の名前が付いています。
別名「ダスティーミラー」とも呼ばれ、こちらは
粉にまみれた粉屋 の意味だそうですョ。
・ ↑写真は「Senecio cineraria セネキオ・キネラリア」
・ 南アフリカ原産の
「Centaurea cineraria ケンタウレア・キネラリア」
(紫紅色の花色)のものも、シロタエギク
(ダスティーミラー)の名前で流通しています。
こちらの花は未見。
葉は見たことがあり、ダスティー・ミラーの名で
扱われていたので同じものかと思っていました。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは!
今日は朝からものすごく暑くって・・・
台所仕事をしていて気分が悪くなり 熱中症1歩手前まで行ったようで。
この蒸し暑さ 本当に嫌になります。
爽やかなシロタエギクを拝見していて 少しだけ涼をいただきました。
爽やかですよね。近所にもあるので通りすがりに見ています。
この暑さ いい加減にしてほしいです~
これだから 夏は大嫌い!
なんて 夏大好きの ポージィ さんとは真逆ですね。笑
投稿: pole pole | 2014/08/04 11:58
こちらもジメジメです。
。

梅雨が戻ってきたようで、気分は
でも、シロタエギクの黄色に元気をもらいました。
シルバーの葉や茎に、黄色の花が映えますね。
上からみた蕾がマッチ箱のようですね。
「菊」と名のつくお花は皆とても可愛らしいです。
楚々とした感じが好きだな。
投稿: くらふぇ | 2014/08/04 13:09
お稽古で残ったお花の一部が、切り戻しや丁寧なお世話でこんなに立派に咲いたなんて嬉しいですね。
かなり強いお花でしょうか。
冬も大丈夫ですか。毎年このように綺麗な可愛いお花を咲かせるといいですね。
こんなに細かくびっしりとは気が付きませんでした。
投稿: tona | 2014/08/04 13:31
ポージィさん
こんにちは
多分、この花は、横目で見ながら素通りしていた花だと思います
ポージィさんの写真を見せていただいて、見直しました
イソギクにも似ていますね
確か、イソギクには舌状花はなかったと思いますが
ツボミの状態など整列して、とても綺麗です
もっとシッカリ観察しなくては、と反省です
この暑さ、まだまだ当分我慢しなければいけませんね
年々暑さが増していくように感じます
歳を重ねるから、余計身に染みる
だけではないですよね?
間違いなく、地球温暖化が進んでいますよね
投稿: フクジイ | 2014/08/04 13:55
こんにちは。
シロタエギクってこんな花が咲くんですね。
我が家にも確か一鉢あったはずなんですが、あまり関心を持ってなかったので・・・・
咲いたことがあるかな?
そんなことも知らずここまで過ぎてきました。
可愛そうなことですね。
今年はちょっと注意してみてやろうと思います。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/08/04 14:23
こんにちは
まぁ 大変! その後ちゃんと回復されましたか?
台所で火を使うと、そうとう暑くなりますものね。危ない危ない…
こちらは風が強めなので、窓から通り抜けてくれればまだなんとか、なのですが
どうもその風の通り道が上手く確保できなくて汗ジトジトです。
シルバーリーフは爽やかですね。そこに黄色の花が咲くと
くらふぇさん、ありがとうございます ♪
tonaさん、ありがとうございます ♪
フクジイさん、ありがとうございます ♪
鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
とても明るく感じます。
花茎を伸ばした株はほっそりと軽やかにも見えますね~
ご近所にもあるのですね。
湿度の高い暑さはしんどいですね。多分、東京よりうちの辺りの方が
少し気温低く耐え易いのだと思います。
日中の室温32℃くらいまではエアコン無しで汗かいて過ごしていますが、
湿度が5%上がるだけで感じ方がだいぶ変わります。
夏は好きですが、2番目なんですよ。1番は春(4~5月)でーす。
次が秋で、最後が冬(^^;)
くらふぇさん地方の方が、台風余波のジメジメした熱い空気が
どんどん流れ込んでいるでしょうね。
蒸し暑さは、さすがに暑いの好き派にとってもしんどいです~
シロタエギクが元気付けになりました? よかった~
白っぽい葉に黄色の花がとっても明るく映えますよね。
ん 蕾が…? ほんとだー マッチの頭みたい(^m^)♪
うんうん、「○○菊」って、楚々とした風情、素朴で可愛い花が多いですね。
こういう小さなもの(直径1cm強)からヒマワリの大輪まで大きさは色々でも
共通点ですね。
このシロタエギクはポット苗で根があったので、そのまま鉢植えにしただけですが、
水に挿しているうちに根が出てきて…というものもいくつかあって
得した気分で楽しんでいます(鉢の置き場に困りつつですが ^^;)
耐寒性は強くて、霜に当たっても平気だそう。夏は加湿に弱いそうで
乾かし気味にしたほうが良いとか。花も種をつける前に切り取った方が
良いそうです。種をつけると株が弱り夏越しに支障が出る場合があると。
でもまぁ、私が育てられているので、結構丈夫なんじゃないかと思います(笑)
来年もう一度くらいは花を楽しませてもらえると嬉しいですが
さてどうなりますか。
こんにちは
横目でご覧になって通り過ぎて… 株に対して花は小さいですものね。
でも寄って見てみると結構可愛いのです~
そうですね、この小さな感じはイソギクとも似ています。
仰るようにイソギクの方は舌状花がありませんが。
葉っぱは、イソギクの場合毛が生えているのは裏側から縁にかけてまでですね。
今度お見かけになったら、ちょっと足をとめて見てあげてください。
今年の夏は冷夏になるかも?と言われた時期もありましたが、
結局平年よりやや暑い夏、ということになりそうですね。
特に内陸部での気温の高さは、ハンパじゃないですね。
あれでは体調崩すのも無理ありません。都市部の照り返しがきつい地域も
やはり辛いでしょうね。フクジイさんもお辛い思いをしていらっしゃいますね。
うちの辺りではそれでも最高気温32℃くらいで済んでいるので助かります。
寒さより暑さに強い私、エアコン無しで耐えられます。
(反対に寒さに弱く、冬は人一倍早く暖房つけます)
こんにちは
草なんです、こんな花が咲くんですよ。白っぽい葉に黄色が映えて明るいですね。
鎌ちゃんのお庭にもおありですか。花が咲く前に刈り込んでいらっしゃるかしら。
花茎が上がってきたのに気づいて咲かせましたが、咲いた後は結実する前に
切り戻してしまったほうが株が弱らないそうですよ。
今後、お庭のシロタエギクさんに、もう少し関心向けてみて
あげてくださいね。
投稿: ポージィ | 2014/08/04 15:25
シロタエギクが咲くと葉と花のコントラストがきれいですね~。
わが家のもそのうち咲かないかな~。
投稿: Sanae | 2014/08/04 18:15
こんばんは
葉っぱだけでも綺麗でステキですが、花が咲くと白い葉に黄色が映えて
とっても明るい感じになって、これまたステキです♪
Sanaeさんのお庭のも、そのうち咲くかもしれませんね。
今年咲かなかったら、来年春に乞うご期待(^^)
投稿: ポージィ | 2014/08/04 20:07
おはようございます。
この花の印象
1枚目の写真は、まるで、霜が降りた冬の様子で、どことなく、陰気くさい感じがしたのですが・・・・・・
花が咲くと・・・・・まさに春いっぱい!!
夏の花というより、春先の花のようですね。
淡い透明感のある黄色が素敵です。
もちろん初めて拝見する花ですよ!!
投稿: ソングバード | 2014/08/05 06:16
おはようございます
なるほど シルバーリーフは霜が降りた様子に似てますね
ふだんは脇役的存在で、ほかのものと寄せ植えにして柔らかさ感効果を
狙ったりするようです。アレンジメントに使うときも、ピンクや黄色と合わせると
明るく淡く優しい雰囲気になります。
ちょうど自らが黄色の花を咲かせた時と同じように、お互いに引き立て合います。
5月~8月ころが花期のようですけど、春にも似合うでしょうね
投稿: ポージィ | 2014/08/05 08:54
こんにちは。
白妙菊の花をこんなにまじまじと見たのは初めてです。
かわいらしいですね。
シルバーリーフは庭やプランターのアクセントとして重宝します。
でも案外こうして咲く花も、ハボタン同様好きだったりします。
投稿: koko | 2014/08/05 12:43
こんにちは
私も間近から見るのは久し振りでした。遠くから、咲いてるな~程度が
多かったのですけど、可愛さ再認識って感じでした。
銀葉によく映えて明るくなりました
そうそう、こうした葉の鑑賞がメインとされるものは花の印象が薄いことも
しばしばですが、花も結構可愛いですよね。
ハボタンの花もいいですね。小型のものが出回るようになって
ますます可愛いなと思うようになりました。よそで見るばかりですが。
投稿: ポージィ | 2014/08/05 16:00
こんばんは。
白妙菊ですか。初めて見ました。
銀白色で少し涼しい気分になれます。
白妙とダスティミラーではずいぶん印象が違いますね。
日本の命名に1票です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/08/05 19:00
こんばんは
花壇などに植えられていることもありますが、ご覧になったこと
ありませんでしたか。シルバーリーフが綺麗なアクセントになりますね。
粉 ではなく 霜 が降りたようと思われた方もいらっしゃいました。
粉まみれ の発想はユニークですが、白妙 の方が風流ですね♪
投稿: ポージィ | 2014/08/05 21:04
暑い!あつい!アツイ!

脳みそまで沸騰しそうです
暑中お見舞い申し上げますm(_ _)m(今日6日までこれで良いんですよね?)
あまりの暑さに、PCまでヤケを起こして・・・昨日ようやく復帰しました。
シロタエギク、ロココ・ガーデンにも有りました(過去形です
)
夏のジニアやメランポジュームの影で小さくなっていたんですが
気が付けば・・・瀕死の状態でした、とうとう元気にならず・・・
無計画に何でも植えた結果ですね、可愛そうだったな~。
本当はとても丈夫な花だったんですよね。
投稿: 雪ん子 | 2014/08/06 09:28
こんにちは
暑中お見舞い申し上げます ハイ、今日まではこれですね(^^)
雪ん子さん地方、蒸し暑そう~ PCまでギブアップとは大変でしたね
うちの辺りは今日までは晴れ予想。東京や関東内陸ほどには暑くならず、
台風余波の強めの風が入るので意外と耐えられています。
私が暑さに慣れたのかしら?
明日は立秋で、それ以降は残暑ということになっていまけど、
近年の気候と大きなズレを感じますねー
シロタエギク、かってはロココ・ガーデンのメンバーでしたか。
私も何年も前にコンテナ植えで1回枯らしてるんですよ。
今回は今のところ元気にしてますが、夏場の加湿には弱いと書かれていました。
加湿や根腐れでダメにしたもの多々の私、綺麗な花は咲いたものの、
さて、今後はどうなりますか。
でも、1年ごとに挿し木で株を更新する方がいい、なんてことも書かれていました。
そんなこと、ものぐさな私には出来ませーん
投稿: ポージィ | 2014/08/06 10:00
こんにちは~。
いいですね~・…夏来るらし白妙の…!
・白と黄色、好きな色ばかりで・・。
この暑さを吹き飛ばす~?スキーに行きたくなっちゃいますなっ!
・今日も37度オーバーかな、フ~・ですね。
お気を付けを。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/08/06 12:18
こんにちは
春過ぎて夏来るらし白妙の衣乾したり天の香具山
田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
いやぁ どちらも日に輝く「真っ白」の眩しさが目に沁みるような歌ですね。
白妙菊のシルバーリーフも、黄色の花が咲いたらお互いに引き立てあって
とても明るく眩しく感じられました
夏スキーに行きたくなられましたか? 夏スキーは意外と暑そうな気もしますが~
ヒロさん地方の最高気温予想は、今日「も」37℃超えですか。
ふ~ お辛いですね、疲れますね。ヒロさんこそ、くれぐれもご自愛を!
投稿: ポージィ | 2014/08/06 12:45
ポージィさん、お晩です(。・ω・。)ノ どうか、ポージィさんがこのコメントに気付いてくれますように。
記事に関係ないコメントを残す非礼を、どうかお許し下さい。
私事ですが、実は今ココログの継続が難しい事態になっています。その為、近日中にココログを退会する事となりました。
表のココログには、私宛のコメントは今後残さない様にして頂けますでしょうか。ログインしていない事にしたいので…。
一方的な話に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ココログを退会してもブログの閲覧は可能なようなので、以後コチラを訪問し、コメントを残せればと思います。
本当に勝手な話ですが、今後はブログで是非交流を続けて頂ければ有り難いです。
取り急ぎの長文、失礼致しました。
投稿: コヨコヨ | 2014/08/06 21:48
おはようございます。
気付くの今朝になってしまってごめんなさい。気をもまれたでしょう。
こうしてお知らせのお気遣い感謝します。
ココログについてのご事情承知いたしました。
ブログをしていない方、他のブログをしていらっしゃる方、
いろんな方がご訪問くださったりコメントくださっています。
コヨコヨさんも、ココログを離れられても覗いてくださって、
お話できるとのこととても嬉しいです(*^^*)
お時間のあるとき是非いらしてくださいね。
実は私も、原点に戻って、広場は退会して元々のココログ(ブログ)だけに
しようかな、と思うことも多々あり、近々そうするかも…。
コヨコヨさんには、ココログを通さずPCに直接ブックマーク・お気に入り登録
などしておいていただくといいかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願いします
投稿: ポージィ | 2014/08/07 08:44
こんばんは☆
おぉ、シロタエギクの花♪
うちでも昔 咲かせたことがあります。
最初に植えた時の可愛らしさがなくなって
妙に間延びした姿になってしまったと思ったら
花を付けたのです (o^-^o)
お写真を拝見して こんな花だったのかな?と思う程
昔の話です ( ´艸`)プププ
たくさん花をつける姿に
何となく ふきのとうを思い出しました♪
投稿: 花mame | 2014/08/08 20:02
こんにちは
シロタエギクのお花に、そんな思い出がおありなのですね(*^^*)
最初に植えるときは、草丈10cmほどの可愛い苗。
まさか草丈1mもに生長するとは思えない可愛らしさです。
花茎はぐぐぅ~っ!と伸びて間延びした感じにもなりますよね (^m^)
こぉんなお花だったのですよぅ。
花茎を切り戻さないと、ますます間延びした姿になって、足元は木質化
するそうですよ。そうなると見栄えがイマイチなので、毎年挿し木で
更新するのが良いと書かれています。でも、毎年引っこ抜いて、というのも
かわいそうな気がしますねぇ…。
うふふ フキノトウを思い出されたの分かります。同じキク科ですし、
フキやツワブキも花を咲かせる時はグーンと花茎がのびますね♪
投稿: ポージィ | 2014/08/09 15:10