コエビソウ と、夏休み
何年も前、花材の残りが発根して鉢植え暮らしとなった「コエビソウ」が、
今年も無事冬を生き延び(地上部は枯れてしまうので、春芽が出てくるまでドキドキ)
花を咲かせました。
重なり合う苞が美しい花ですね。 苞と苞の間から覗くように咲く白い花がよく映え、
紫色の斑点も素適なアクセントになっています。 わが家のは苞が赤色系のもの。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
花の横顔
オシベとメシベが集まり メシベの先端が ちょこんと飛び出ています
花弁にも苞にも 短い産毛が生えていて 柔らかな手触り
おや クモが潜んでいましたよ
上から見るとこんな感じ
体長 2mm あるかどうかの小さなアリ(アメイロアリの仲間?)が
たくさん訪れていました
正面からの花顔
美しい 柔らかな色合いの グラデーション
( いずれも 6/30~7/11 撮影 )
「コエビソウ(小海老草)」 : キツネノマゴ科 ・ ジャスティシア属
メキシコ原産の多年草
花期は6~11月ころ(温度を保てれば周年開花)
重なり合い湾曲した苞が海老の胴体のようである
ことから「コエビソウ」の名に。
英名も「シュリンプ・プラント」「シュリン・プブッシュ」と
いうそうです。
以前はベロペロネ属(ジャスティシア属に併合)
だったことから、園芸流通名は今も「ベロペロネ」
と言うことが多いようです。
(私もかって ベロペロネ で一生懸命覚えました)
* ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・ *
当ブログは明日から恒例の - 夏休み - に入らせていただきます。
17日か18日ころまで約10日間の予定です。 その間のコメントのお返事の遅れや、
ご訪問をお休みさせていただきますこと、ご了承くださいませ。
お休み中に2回?くらい自動更新で記事をアップするつもりでいますので、
よろしければ、たま~に覗いてみてやってください。
それでは、お休みの方も、そうでない方も、どうぞお元気でお過ごしくださいね。
台風11号と、連動しての雨風波にもご注意ください。遠くにも影響ありますから。
再開しましたら、またよろしくお願いいたします。
ごきげんよう さようなら
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
暑いですね!
コエビソウは我が家も今年は元気です。
こんなにいろいろな表情を撮られて、コエビソウも喜んでいるのでは。
4枚目の写真ではセミのような形なのですね。
夏休みお元気に楽しくお過ごしください。
白蓮や花子さんのようなポージィさんです!
投稿: tona | 2014/08/07 10:02
先ほどは、ブロクの題名をご教示頂き
有難う御座いました。
谷戸山より帰宅後、ブログを検索拝見致しました。
大変綺麗な植物の写真を沢山掲載され植物にあまり
関心のない当方にとっては驚きです。
今後とも楽しみに拝見させて頂きますので宜しく
お願いいたします。
又、谷戸山でお会い致しましょう。
投稿: A. Seto | 2014/08/07 11:20
ポージィさんが夏休みになるとさびしくなるなあ~
なんて勝手なことを考えています、すみません。
コエビソウ♪
色合いも確かにエビっぽいです。
苞より花の感じがシャコエビを彷彿とさせますが。
アリさんが訪問しているところを見ると、
蜜もたくさんあるのかな?
投稿: koko | 2014/08/07 12:39
ポージィさん
こんにちは
ポージィさんの見る角度は、いつも独特ですね
真上から見たり、真正面から見たり
感性が違うのですね
その結果、同じ花でも、違う表情の花を見ることができますね
夏休み、ユックリお休みください
どこかへ、避暑に行かれますか?
投稿: フクジイ | 2014/08/07 13:02
コエビソウなのに、キツネノマゴ科。
なぁ~んて。
これいかに
うんうん、エビみたいです~。
白地に赤い模様が入った花びら(?!)は正しくエビの尻尾。
おもしろいですね。
ポージィさん夏休みなのね。

どこかお出かけされるのかな。
また夏休みのレポートもお待ちしていますよ。
楽しい夏休みを。
では、ごきげんよう。さようなら。
投稿: くらふぇ | 2014/08/07 13:15
こんにちは
tonaさんのお庭のコエビソウも元気ですか。嬉しいですね~ ^^
たくさん花を付けてくれたので、あっちからこっちから
眺めて楽しみました。コエビソウも喜び感じてくれたかしら。
白いお花の部分の正面顔、ほんと!セミの形ですね。
気付きませんでした。白い小さなセミ、なんだか物語の中から
現れたようなイメージですね。
夏休みの計画は、しょっぱな名古屋へ初盆のお参りを考えていましたが、
台風で流れそうな予感です。あとはまるで予定なし。
夫共々のんびりできたらと思います。
うふふ おふた方のどちらの才能にも遠く及ばない私ですが、
想像の翼は幾つになっても持っていたいと、ドラマを見ながら思っています。
はじめまして。
どなたかに当ブログのタイトルを聞かれてご訪問くださったのでしょうか。
私には心当たりがないのですが(もし忘れているのでしたら
失礼のだん、どうぞお許しください)、ブログを見てくださり、
またご訪問いただけるとのこと、大変嬉しく感謝いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
A. Setoさんは、谷戸山へよく行かれるのでしょうか。
私も谷戸山の雰囲気が大好きなのですが、残念ながらこの頃
なかなか行く機会を持てずにいます。
定期的にドカーンとお休みしちゃってすみません。
でも10日はすぐですよね。再開したらまた伺いますからね~
コエビソウ の名前、なるほど!って合点してしまいますよね。
よく見れば違うんだけどパッと見の雰囲気。
そうそう、シャコにも似てると、私も思いました。
花の奥は見えないけれど、きっと蜜もたくさんあるんでしょうね。
こんにちは
じぶんちの花なので、誰はばかること(?)なく、
時間をかけてあっちからこっちから見て楽しませてもらいました。
久し振りにたくさん花を付けたのも嬉しかったですし♪
感性というより、その結果、いろんな表情を見ることができました~
感性については、もうブログも長いので、もう少し違う観点からの
写真を取れたら良いなと思いつつ、結局いつも記録的な写真に
なってしまっています。フクジイさんのような明るく透明感ある
写真も撮ってみたいのですけれど…
夏休み、最初に名古屋へ初盆のお参りを考えていたんですが、
台風で流れそうです。後は計画なしですが、夫共々ゆっくり
できたらと思います。
狐の孫≠小海老 なんてね~ 絵を思い浮かべると何か可笑しいですよね
この赤い苞の重なりを見て海老!と思った方の感性にガッテンですね。
黄色系の苞のタイプもあるんだけど、そっちは茹でる前の海老かな~?
はーい、例によって長い夏休みをいただきます。
お出かけ予定はね、しょっぱな、また名古屋へ行って初盆のお参りを、
そして豊川の私の実家へ一泊、と思っていたんですけどね…
台風で流れそうな気がしてきました。
他はまったくの白紙。毎日お昼寝三昧でした、ってレポートに
なったらどないしよ
くらふぇちゃんも間もなく夏休みですね。楽しんでくださいね。
ごきげんよう~ (^^)/~
投稿: ポージィ | 2014/08/07 17:17
今晩は~
コエビソウ!ヒロの命名はシロエビソウ♪
これはまた!いいですね~
※それに、やはりカメラ技術、素晴らし~い。
このかわいいアリさんまで、おなかの縞模様まで綺麗に…・ん~ン!ですね、羨ましい・かぎりです。
・最後の写真も、花に魅了され、アングルに感嘆し!
葉裏のクモさんも・アリさんも、幸せですな~!
ゆっくりと癒して下さいね。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/08/07 18:24
花の横顔。素敵な写真ですね。
美しい苞の中にクモが潜んでいるとは虫たちは気づくでしょうか。
正面からの花顔は舌を出しているようにも見えます。
ベロベロ・・・?
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/08/07 19:11
こんばんは。
「コエビソウ」・・・・これ、みたことありそうです。
なるほど、確かに、コエビに似ていますね。
「ベロペロネ」とも言うのですか。
花がベロのようにベロッとでているのも特徴的ですね。
これは、今度出会えたら、名前が一致しそうです。
お休みですか。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/08/07 20:08
こんばんは
ヒロさんの命名はヒロエビソウ? あ、シロエビソウでしたか( ´艸`)
うちの鉢植えですから、時間をかけてためつすがめつ…
なんとかピントの合った写真を撮れました。
こんな小さなアリが来ていること、前は気がつきませんでした。
花はもちろん、アリもクモも、みんなみんな生きているんだなー
と、そんな想いがわきました(^^)
ありがとうございます。夫共々少しゆっくりできたらとおもいます。
こんばんは
写真を褒めていただき恐縮です~
実はクモには後から気づきました。すっかり気配を消していたのですね。
私は気付きませんでしたが、命の懸かる虫たちはどれくらい
気付けるのでしょう。
正面顔、白い花は ベロベロって感じですね(^^)
実は、以前ベロペロネを覚えるとき、ベロベロ→ベロペロで
覚えました(笑)
こんばんは
コエビソウはお庭で育てている方、公園に植えられている場合など
ありそうですから、ご覧になったことおありかもしれませんね。
海老 のイメージと重なりますよね。命名にガッテンです。
ベロペロネを覚える時は、ベロベロ ベロペロ と覚えましたよ。
ただ、ベロペロネは、以前の分類から来ていますが、分類が変わったので
だんだん消えていくかもしれません。
ありがとうございます、夫共々ゆっくり出来ればと思っています。
投稿: ポージィ | 2014/08/07 21:10
今日からコチラにお邪魔しますね( ≧∀≦)ノ
コエビソウ…?私、出会った事あるんでしょうか。
サッパリ記憶にございません(←政治家みたい)。
もし出会っていたら、ごめんねコエビソウ。
園芸流通名、「ベロベロネ」と読み間違えました。
何て大胆なΣ(゚д゚ ) …と思ったら、違うし(笑)。
夏休みに入られるんですね。
まだまだ台風が居座りそうです。ポージィさんも、どうかお気を付けて。
投稿: コヨコヨ | 2014/08/07 21:45
めちゃんこ暑いです。。もう倒れそうです~
8月はしょうがないですね。。
コエビソウ、きれいですね。。ありがとうございます。。
投稿: ふくやぎ | 2014/08/07 23:24
おはようございます。
コエビソウ、ユニークな花の形してますね。
一見すると、苞が花のよう・・・・・・
蟻さんがいっぱい!ということは蜜もたくさん持ってるのでしょうか。
毎回いろんな未見の花が見れて、楽しませてもらってますが、ポージィさんのお庭は、ドラえもんのポケットみたいですね。
投稿: ソングバード | 2014/08/08 07:03
おはようございます!
昨日朝早く何回か覗いたのですが 更新されていらっしゃらなかったようなので 昨日はないのかなっておもっていましたら・・・
コエビソウ かわいいですね~
以前 苗をいただいたことがあるのですが その年限りで 駄目になってしまったことがあります。
毎年さかせていらっしゃるなんて すごいです。
一見丈夫そうなんですけどね~
夏休みに入られてしまわれたようで 出遅れてすみませんです~
良い夏休みをお過ごしくださいね。
投稿: pole pole | 2014/08/08 07:43
こんにちは♪
は~い、どうぞよろしくお願いします (o^-^o)
さっぱり記憶にございませんのコエビソウ… 耐寒性はやや弱いそうなので
本当に見ていらっしゃらないかもですよ。
結構印象深い花だけに、一度会ったら記憶に残る可能性大ですしね。
うふふ ベロペロネは思わずベロベロってなっちゃうんですよね。
私もかって『ベロでペロってネ』って感じで覚えましたもん。
そしたら属が変わったっていうんですから。も~
でも、花のユニークさ綺麗さは、何も変わらずそこにあるのですよね。
そうなんです、今日から夏休みをいただくことにしました。
明日名古屋にお参りに行って、豊川の実家で一泊の思惑は
台風と夫の仕事で早くも頓挫…
多くの方のお盆休みが、いきなり台風の洗礼を受けそうですね。
ありがとうございます、コヨコヨさんもお気をつけくださいね。
大丈夫ですか~~ 倒れないよう気をつけてくださいよー
今日はちょっぴり暑さが和らいだかな?
日本の夏は近年目ちゃんこ暑いですからね~
覚悟して、汗腺鍛えて体温調節機能アップおかねばですね。
コエビソウがせめてもの慰めになりましたなら幸いです。
こんにちは
ユニークな花ですよね。苞が花びらより目立つ花は色々ありますが、
コエビソウは花びらの斑点つき白が良い仕事していて、共同作業が
見事成功しているなと思います。
未見でいらしたんですね。ひところ流行ったような気がしますが、
最近は下火かもしれませんね。
え~っ ドラえもんのポケットのようには行きませんョ。もう出尽くした感じ。
日当たりの悪い狭い庭と、西日カンカンの玄関周りしかないので、
園芸植物は上手く育たないことが多いのです~
こんにちは

昨日、だいぶ早い時間にご訪問くださったのですね。
この記事をアップしたのは9時ちょっと過ぎころだったかしら…
肩透かしになってしまいましたね、すみませんでした。
コエビソウ、植えっぱなしの鉢で霜にも当たって雪も被り、
あまり構ってももらえないのに頑張ってくれています。
枯らすことが多い私にとって、ありがたや~の植物ですよ。
地植えされて日当たりの良さそうな場所のものは、葉も落とさず
長いこと花を付けている株も見ることがありますが、うちのは毎春
芽が出てくるかこないかドキドキものです
ありがとうございます、今日から夏休みということにさせていただきました。
唯一の予定は、台風と夫の仕事でポシャって、以後は白紙ですが、
二人でのんびり過ごす時間を持てたらと思っています。
投稿: ポージィ | 2014/08/08 15:15
妙高は朝から断続的に激しい雨が・・・そちらは?
今年は台風の時期が早くて困りましたね~
シロタエギクもそうでしたが、ポージィさんは花材の残りを上手に育てる天才?

コエビソウの柔らかなグラデーションがとても美しいですね。
以前の名前の「ベロペロネ」はチョット可愛そうな名前なので、改名?出来て良かった~
では有意義な夏休みを・・・ごきげんよう、さようなら
投稿: 雪ん子 | 2014/08/08 16:47
こんばんは~
台風遠因の激しい雨が断続的に降っているのですね。
これから妙高地方はすぐ近くを通ることになるかもしれず心配ですね。
出来る備えをして、十分お気をつけください。
こちらは、今日はまだたまーにパラパラッと降るだけで、日も差していました。
雨は明日から、って感じです。
花材の残りねぇ…なぜか根が出るものがよくあるんですョ。
白妙菊はポッと苗でしたが。根が出てきたら植えなきゃ可哀想と思いますが、
大きな木になるものは(ウンリュウヤナギとかサンゴミズキとか…)、
可哀想だけど植えてあげられずにさようならしました。
コエビソウが生き延びたときは嬉しかったです~
グラデーション、とても綺麗ですよね♪
ベロペロネって日本語的に考えるとヘンテコですが、Beloperone=ギリシャ語で「矢のとめ金」を意味するのだそうですよ。
今では違う属になったそうですが。
ありがとうございます。有意義になるかどうか…夫は今日しょっぱなから休出。
明日以後も在宅待機で仕事の日や休出の日が~ ちっとも夏休みぢゃないー
のんびり休ませてあげたいです。
では再開まで ごきげんよう さようなら
投稿: ポージィ | 2014/08/08 19:53