金木犀 かおる
「金木犀」が咲いています。 最初に香りにはっきりと気づいたのは9/27のこと、
もう少し前から少しずつ咲き始めていたのかもしれません。
わが家では、窓を開けておくと風向きによって時折り ふわり と香りが届きます。
とらえどころがない程度のほんのりした香りを胸深く吸い込み香りの元をたどって
いきたくなります。 それが道を歩いているときなら、辺りを見回し小さなオレンジ色の
花を見つけると、なぜか安心してまた歩き始めるのです。
実は私にとっては特別な存在であり思い入れある「金木犀」ですが、随分久し振りに
カメラを向けました。過去をたどってみたところ3年ぶりでしたよ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
今年は少し早めの咲きはじめ (昨年は10/3 頃)
低い枝に セミの抜け殻がしがみついていました
「キンモクセイ」が咲き終わると いよいよ秋が深まっていきます
遠ざかる夏 に ちょっとセンチ気分
( いずれも 9/29 撮影 )
「キンモクセイ(金木犀)」 : モクセイ科 ・ モクセイ属
中国茶の「桂花茶」は、「金木犀」の香りをつけたお茶ですね。
花の香りは甘やかですが、爽やか感のあるお茶で美味しくいただきました。
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん
おはようございます
やっと涼しくなり、エンジンを始動したばかり
余り出掛けておりません
まだ、この花には出会っておりませんが
>花を見つけると、なぜか安心してまた歩き始める・・・
その気持ち、分ります
散歩途中などで、良い香がすると、つい立ち止まりますね
嗅覚の鈍感な私でも匂いを感じますから
良い香がするのに、もう少し形の綺麗な花であって欲しいです
投稿: フクジイ | 2014/10/02 09:11
おはようございます!
ポージィ さんの大好きなキンモクセイですね。
この花が咲きだすと 秋だな~って思わせてくれますね。
どんな特別な思いがおありなんでしょう。
以前に書かれたのかな~
振り返ることもしないでごめんなさいです。
今朝やけどをしてしまってキーボードをたたくのがちょっと辛くって・・・
保冷剤で冷やしていないと痛くって痛くって。
気が向くとカメラを向けますが 今年はどうでしょう・・・笑
小さなお花を美しく撮られましたね。
投稿: pole pole | 2014/10/02 09:27
家のも今年はたくさん花を付けました。
そして今図書館への道でたくさん吸ってきました。
やはりきょろきょろと咲いている場所を探してしまいます。
こんないい香りのする花を持っている木をどんどん植えていってほしいと思います。
目立たなく奥ゆかしいのに香りは抜群、このような人になりたいと昔思ったのですがとても無理な話でした。
投稿: tona | 2014/10/02 10:42
お久しぶりです♪
金木犀の存在を忘れていました(^-^;
いいですねぇ〜。癒しになります
私も4月以降体調が今ひとつで、クリニック等に行きながら、幾つか疾患を見つけました。でもまだ検査をしなくてはいけなそうな気配です。予想より10年早い状況で自分でも驚いています。
ポージィさんもお大事になさって下さいませ。
投稿: 福 | 2014/10/02 12:00
こんにちは^^
金木犀は、ご近所にけっこうあってスーパーまでの
道のりの半分くらいはこの香りが途切れないほどです。
いよいよ、秋も本番といったところですね
投稿: ターコイズ | 2014/10/02 12:02
こちらと言っていいのか、

アタシの周りだけなのか、
今年は金木犀、まだあまり咲いていないんです。
うちの子は植え替えしたせいか、
今のところ蕾もない状態。
職場の隣のビルの植え込みは
今朝みたら蕾ができ始めていました。
こないだ言ったダルマ寺では
結構咲いて香ってたんですけどねぇ。
気候が関係あるんでしょうね。
そうそう、フウセンカズラは綿棒で
人工授粉を試みました。どうなることやら。
ダメでも妹からまた種をもらう約束しました。
うちは植物たちも準備期間のようです。(笑)
金木犀は鼻からですよね~。
クンクン、ん?どこだ?みたいな。
アタシも早く会いたいなぁ。
投稿: くらふぇ | 2014/10/02 12:44
特別な存在という金木犀・・・
何なんだろう・・・ガラス玉を覗いても見えなかった(>_<)
こちらでも金木犀は花盛りで~す。
でも香りは去年ほどにないような。
というのも近所にある金木犀は、すぐ隣りにアベリアが植わっていて、
アベリアの強い香りが、わずかに漂わせる金木犀の香りを打ち消してしまフ。
アベリアが強く香るとアンモニア臭に近いニオイになるので困ったもんです。
一番最後の写真、金木犀とセミの抜け殻。
夏の終わりと秋の始まりを感じさせます。いい写真です。(^O^)
投稿: あまもり | 2014/10/02 13:28
金木犀きれいに咲いていますね
どこに行っても香ってきます
きっといい匂いがするでしょう
投稿: フクちゃん | 2014/10/02 17:14
こんばんは
エンジン始動でお出かけなさりたい先がいろいろ頭をよぎっておいででしょうか。
楽しみですね♪ 私は膝がいけませんし夫も超多忙とあって近所散歩のみです。
このキンモクセイもご近所のものなんですよ。今年はとてもきれいに咲いています。
鼻が香りをキャッチすると立ち止まって花を確かめたくなる気持ち、
フクジイさんも同じでいらっしゃいますね(^^)
えっ!? 花の形はご不満ですか。お好みの形はもっと華やかなものでしょうか。
私は可愛いフォルムのこの小さな花が大好きです。柔らかなオレンジ色も。
こんばんは
あららら 火傷してしまわれたのですか。痛いですね…わかりますよぅ。
痛みも治まらないうちにコメントくださって恐縮です。無理なさっちゃいけません。
でも、ありがとうございます。早く痛みが治まりますように…
大好きなキンモクセイなのに、写真を撮るのは3年ぶりでした。
今回はちょっと柔らかな撮り方もしてみました。
思い入れは、子供の時親に、庭のキンモクセイを私の木にしようねと言われたこと。
元はソメイヨシノだったのですが、あまりに毛虫害が酷くて変更に…(笑)
という、何てことないエピソードなんですが、以来大好きになりました。
こんばんは
tonaさんのお庭のものもたくさん咲いて良かったですね。
そしてお出かけの道沿いでもたっぷり香りをお楽しみになれて羨ましいほどです。
うふ 大好きな私たちからするともっと増やしてほしいですが、
この香りが苦手な方もいらっしゃるので、やはりほどほどがよさそうです。
奥ゆかしく目立たないけれど抜群の存在感 まさにそういう花ですね。
ほんと、そういう人になれたらと憧れます。現実は…とほほです(^^;)
こんばんは、お久し振りです。
もしかすると、福さん地方ではまだ咲き始めていないのかもしれませんね。
もしご近所で咲いたら、きっとお気づきになりますもの。
今年は3年ぶりに写真を撮ってみました。見ていただけてよかったです~
福さんも不調を抱えていらっしゃるんですね。どこか不調があるというのは
気持ち的にも下降気味になりますね。しかも予想より早い出現とあっては!
思いは同じです。だんだん寒くなりますし、福さんもどうぞご自愛下さい。
こんばんは
ご近所にたくさん! 街路樹になっているのでしょうか。
それとも、道沿いのお宅のほとんどが植えていらっしゃるとか?
秋の香りの便りをたっぷりと楽しめますね。
この花が咲くと秋本番。しだいに肌寒く感じる日が増えていきますね。
こんばんは
ね、金木犀の開花は、まず鼻で気付きますよね
くらふぇさんの周囲では、金木犀の香りの便り、まだでしたか。
気温の関係かもしれませんね。地域や木で差が出ることもありますよ。
くらふぇさんちの子は、今年はエネルギー温存なのかもですが、
ほかの木の多くは、お楽しみはこれから~ですね、きっと♪
おっ 風船蔓の人工授粉を試されましたね。これで実ができるとイイナ。
でも、ダメでも来年に繋がって安心しました。
そうそう。植物たちも、ほんとうに準備期間とばかり花も実も無しという
年もありますね。そういう年も頑張って生きてるんだな、って思うと愛おしいです
こんばんは~
うふふ 久し振りに登場のガラス玉♪ 金木犀登場は久し振りだったので
過去のことはリセットされたかもですね(^^)
何のことはない、親に「金木犀を○子の木にしようね」と言われて以来
ますます好きになったというエピソードなんです。
あまもりさんのご近所でも花盛りですか。一年に一度の秋の香りの便り。
わずかな期間ですから思い切り楽しみたい… ところですが、
あれれ なんとアベリアの香りに負けちゃっているんですか?
これはびっくりです。うちの近くに咲いているアベリアはそんなに強い香りは
発しないのです。この↑金木犀も隣ではないけれど近くで咲いていたもの。
ちゃんと金木犀の香りだけがしました。
アンモニア臭になってしまうほど強く香るアベリアはちょっとシンドイですね (>_<)
ラストの写真に込めたメッセージ、しっかりキャッチしてくださって嬉しいです♪
こんばんは
とても綺麗に咲いていました。ご近所のものなんですよ。
私には珍しく、花盛りの時期にアップです。
フクちゃんのご近所でも香ってきますか?
秋を感じますね。
寒く感じる日も増えてきますからお気をつけください。
投稿: ポージィ | 2014/10/02 18:40
こんばんは。
最近の私は鼻が悪いので匂い、香りを感じにくくなっています。
窓から見える川向こうのキンモクセイも香りより目から先に気づきました。いま花盛りです。
桂花茶は爽やかな香りですか。機会があったらためしに飲んでみたいです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/10/02 19:31
こんばんは
そうでした。おーちゃんは嗅ぐことが苦手になられたのでした。
そうするとやはりキンモクセイも目からの季節の便りになりますね。
ギンモクセイなどと比べるとキンモクセイのオレンジ色の花の方が
遠くからでも目に付きやすい気がします。おーちゃんも川向こうの木の
オレンジ色の花に気付かれたのですね。花盛りは枝がびっしり花で埋まりますね。
桂花茶、チャンスがありましたらぜひお試しください。
ジャスミン茶よりも少し穏やかな感じです。
投稿: ポージィ | 2014/10/02 20:12
今晩は~
私には懐かしくも・身近な金木犀!
以前は自宅に…、しかし家の新築前に伐採。
現在は職場の庭に、何と4メートル以上の茶筒状のが4本!
今日もいい香りを振りまいていましたよ~!
※しかし、4枚それぞれに特徴があって、いいですね~♪
・一枚目は、太陽光を浴びてスポット的に輝いて、透き通るような…。
・三枚目は右上から浴びて…!
我が家では、山芋の蔓に今年もつかまっていました・ょ。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/10/02 23:09
今頃の季節は妙高も関東も同じくらいなのでしょうか?
キンモクセイのかすかな香りが、裏空き地向こうの市道の街路樹から
花が散って地面が黄色くなるのもまた美しいです。
夏のなごり、セミの抜け殻がなんだか寂しい・・・。
投稿: 雪ん子 | 2014/10/02 23:14
おはようございます。
ついに、、、香りの季節。。。秋の訪れですね。
私も、、、職場に出勤してるとき、どこからともなくふわ~っと香るこの香りに季節や癒しを感じてるところです。
香ってくると。。。どこどこ~?
何処のおうちの金木犀?と。。。捜すのですが、、、
見つかって初めてそういえば昨年も同じように探したっけ。
昨年もこのおうちの金木犀だったな~
なんて。。。
毎年のことなのに、一年たつとすっかり忘れ、そしてまた思い出す。この繰り返しです~
花が小さくて目立たないけれど香りはどのお花より目立ってる。
この季節が私も大好きです。
そして終わりかけるころ。。散ってオレンジ染まる地を見るのも、、、ちょっとさみしいけどなんか好きだなあ~
ポージィさん。。。。
この金木犀3年ぶりの登場ですか?
なんか意外ですぅ。毎年登場してる気がしていました。
思い入れのある金木犀、今が旬。。。ですネ。
投稿: 野花 | 2014/10/03 07:54
おはようございます
かってお庭で愛でていらした懐かしさと、職場で味わう香りの便り…
どちらも良いですね。それにしても、4mを超す茶筒のような樹が4本とは!
そんなに堂々たるキンモクセイ、どこかで見てみたいです。
香りもシャワーになって降り注ぐでしょうね。
写真を一枚一枚大事に見てくださってありがとうございます
おはようございます
そう…ですね。夏と今くらいの時期までは妙高地方と関東の気温は
あまり変わらないのかもしれませんね。
雪ん子さんの身近でもキンモクセイが香っていますか~ あ、街路樹ですね。
そうそう、花が散って地面を染めると、地上の星たち
美しいですよね。
セミの抜け殻は過ぎ去った夏の名残、キンモクセイは秋の深まりを告げる花。
ぐぅっ…と寂しさに捕まりそうになって、イカンイカンと振り払ってます。
おはようございます
秋の香りの便りが届きましたね~
この花が咲くと秋がどんどん深まっていきますね。
台風の関係などで一時的に気温が上がってますが、涼しい、肌寒いと
感じる日も増えていきます。
野花さんも、歩いているとき香りの便りを受け取ると、どこから?って
探されるのですね。あぁ、あそこのお宅の、って分かると挨拶交わせた安心感♪
あそこの金木犀は咲いたかしら? と楽しみに会いにいくのも、
忘れていて向こうからの知らせに気づくのも、どちらも楽しいです(*^^*)
やがて花が散って、地面を染めた様子もとても美しいですね。
そうなの、寂しいのだけれど…
大好きで毎年思い入れたっぷりに香りと花を愛でているのに、
写真を撮るのは、自分で思っていた以上に久し振りでした。
去年・一昨年はどうして撮らなかったのかしら…??
投稿: ポージィ | 2014/10/03 09:01
こんにちは。
金木犀が咲き始めたという記事をあちこちでめにしましたが、
私の周りには漂ってこず。
金木犀は排気ガスなどの公害に弱いそうですね。
家の近くに生えているものは、
ここのところ花をつけずにいるし、
樹形自体がちいさくなっていっているような。
会社の近くにもあるのですが、今年はまだ香ってきていないので、
目を凝らしてみてみたら、つぼみのようなものが見えました。
もう少しかな?
剪定の時期や仕方が悪かったのかな~とか。
通勤路に自然がたくさんあったら気分もちがうのにな、
なんて思ったりしています。
投稿: koko | 2014/10/03 12:57
こんにちは
kokoさん周辺ではまだ香ってきませんか。
もうお一方、大阪の方ですがやはりまだ香ってこないと…
同じくやっと蕾が付いている木を見つけたそうです。
ご近所のは樹形も小さくなっているみたいということは、剪定時期も
大きく関係しているかもしれませんね。
公害についてはよく知りませんが、私が撮ったのは交通量の多い幹線道路横の
畑に植えられているものなんです。
やっとできてきた蕾(?)、寒くなりすぎる前に咲くと良いですね。
うんうん、通勤路にもやっぱり自然があったら、関心のない方であっても
知らず知らずのうちに癒しや豊かさをもらえて気分が違ってくると思います。
まして、自然が好きな方にとっては全然違ってきますよね。
投稿: ポージィ | 2014/10/03 15:43
私も先日、職場を出てキンモクセイの香りに気が付きました。
もうそんな季節になっているんですね…。
ポージィさんのお写真は、香りが漂ってくるようです。
楽しませていただきました。
ありがとうございます。(^_-)-☆
投稿: ひまわり♪ | 2014/10/03 18:05
ひまわり♪さんも金木犀の香りの便りを受け取られましたか。
まだ気温が高いひがあったり、ピンと来ないところもありますが、
もうそんな季節なのですね。
うちの辺りでは昨年よりも1週間くらい早く届きました。
彼岸花は色で届く便り、次いで金木犀は香りで届く便り、
そんな風に思っています
私の写真からも香りが呼び起こされました? 嬉しいです。
こちらこそありがとうございます
投稿: ポージィ | 2014/10/03 20:18
こんばんは。
キンモクセイの香りが漂う季節になってきましたね。
何処に咲いてるか分からない花ですが、漂う香りをたどると・・・・・・・
なんだか、そっとかくれんぼしてるみたいです。
今は亡き母が、このキンモクセイと沈丁花が好きで、この季節になると思い出します。
投稿: ソングバード | 2014/10/03 20:20
こんばんは
金木犀の季節です… 香りの便りを受け取ってそろそろ1週間。
わが家の辺りでは香りが薄れつつあって、寂しい思いでいます。
もうしばらく味わっていたいのに。
ふふっ そうですね、香りで気付いて、あら?どこで咲いているの?と探す
金木犀の花はかくれんぼしながらそっと微笑んでいるのかもしれません。
ソングバードさんにとって、お母様につながる思い出の花なのですね。
金木犀は秋の、沈丁花は早春の、季節の香りの便りですが、
お母様からの便りでもあるのかもしれません。
投稿: ポージィ | 2014/10/03 20:31
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
今朝、出勤時に丁度ラジオで金木犀の話が流れていたんですよ。
母校(小学校)の校庭に、大きな金木犀があったのを思い出しました。今もあるのかしら…。土地柄なのか、別の理由があるのか分かりませんが、香りを楽しめる時期は長くなかった様な記憶があります。
朝のラジオでは「一昔前まで、トイレの芳香剤なんて言われてましたね~」と流れていましたが、それはトイレが汲み取り式だった時代だよぅ。
投稿: コヨコヨ | 2014/10/03 22:41
こんにちは (^ ^*)/
おやおや、ラジオのパーソナリティーさん、グッドタイミング♪
母校の小学校に大きな金木犀があったのですか? ステキですねぇ。
きっと今でもありますよ。というか、あると信じたいです。
そうですね、花が咲いて香る期間はせいぜい1週間かな。
今年うちの辺りは開花後気温が高い日があったせいか、1週間後の今日、
もうすっかり散ってしまっていました。短命だったゎ、寂しい。
「トイレの芳香剤のにおい」ってよく言われましたね。うちの旦那も言った (`ε´ )
金木犀大好きな私「芳香剤が金木犀を真似したんだぃ!」とすかさず反撃(笑)
この頃金木犀の香りの芳香剤って見かけなくなりましたね。
投稿: ポージィ | 2014/10/04 15:16
ひんやりした空気の中に金木犀の香りがすると秋だな~と思います。
実家にもありましたし、庭に植えているお宅もたくさんありますね。
やっぱり香りが良いからかな~
オレンジ色のこんなに小さい花からあれだけの香りを放つのですから、すごいですよね。
うちの子の小学校の校庭には大きな銀木犀がありました。
香りは金木犀ほど強くありませんが、かなりの大木だったのでやっぱりその香りは存在感ありますねぇ
投稿: sam | 2014/10/05 18:37
こんばんは☆
お写真を見ただけで 香りが漂ってきそう。
どの お写真も 綺麗ですねえ ヽ(´▽`)/
最後の空蝉とのツーショットが
とってもいい感じ♪
夏の忘れ物と秋の花、初秋の風景ですねえ。
投稿: 花mame | 2014/10/05 21:58
こんにちは
台風の被害はありませんでしたか?
わが家は何もなく通り過ぎてくれました。
「ひんやりとした空気の中に金木犀の香り」そうそう、そのシチュエーション
秋を感じますよね。ご実家にもおありだったとのことで、
身近に馴染んでいらっしゃった秋の香りですね。
お庭に植えられていることも多いのは、やはり香りを楽しみにする方が
多いからでしょうね。
まぁ 小学校校庭には大きな銀木犀ですか! それも素適ですね!
銀木犀の方が香りは優しいといわれますよね。大きな銀木犀からたっぷり香る
優しい秋の便り、小学校生活の思い出と共に、子供たちの記憶に
残っているといいなぁ
こんにちは
台風は無事通り過ぎたでしょうか。わが家は何事もなくでした。
金木犀の花の姿は香りの記憶としっかり結びついていますよね♪
大好きな香りをたっぷり味わいながらの撮影は、至福のひとときでした。
空蝉との写真に初秋を感じてくださって嬉しいです~ ^。^
発見したときは嬉しくて、何とか花と一緒に撮れそうとわかって
さらに小躍り気分でした(笑)
投稿: ポージィ | 2014/10/06 15:48