韮 レストラン
9月の初め、30分ほどのちょこっと散歩の途中、ニラの群れに会いました。
群れといっても畑脇の道沿いに細長く2mほど植えられたものですが、可愛いお花畑。
近くで見られたのが久し振りだったのでワクワクしましたよ。
私たち人間は葉っぱをいただきますが、虫たちは蜜や花粉を求めてやって来ます。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
☆形の花が こんもりと
このとき いちばんたくさん来ていたのは イチモンジセセリ
ハナムグリ の仲間もきていましたよ
「ニラ(韮)」 : ヒガンバナ科 ・ ネギ属
( 撮影 9/3 )
子供のころお腹を壊すと、母がニラ入りの「卵とじおじや」を作ってくれました。
でも、成長するにつれ、ニンニク・ニラ・生ネギ・生タマネギ 等を食べた際に
いつまでも息や体から発する「アリシン」のニオイが大の苦手になり、
できるだけ避けるようになりました。
今では花と花後の実の様子を「見る」のを楽しみにしています
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
台風19号が、猛烈に発達していますね 週末から来週はじめにかけて大荒れに
なるところも多いと思います。 皆さま、今回も早めの備えと最大級のご用心を!
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ニラの花 清楚で美しいですよね。
いい香りがして 虫さんたちにも大人気のようです。
いつも見ているところは今年は すごく少なくなってしまっていて いろんなところにポツリ ポツリ
物足りない気がします。
セセリちゃん 可愛いですね。
台風気になりますね~
せっかくの連休だというのにね。
このところ ずっと 土日と言うと曇りか雨!
ストレスがたまりそうです。
投稿: pole pole | 2014/10/09 11:08
ニラレストランか~。(笑)



お花がとっても可愛いですよね。
白い色がまぶしいです。
花後の実は知らないかも。
ポージィさん、ニラのにおい苦手ですか?
アタシも調理した時のにおいは苦手。
でも食べるのは別ですよん。
ニラ玉とニラのチヂミが大好きだな~。
投稿: くらふぇ | 2014/10/09 12:28
ポージィさん
こんにちは
今年は、この花を見ることができませんでした
というか、忘れていました
昨日、そうだ、と思って見に行きましたら
もう、実になっていましたね
ポージィさんは、ニラは余り好きではないですか
私は、大好きです
特に、レバニラが大好きですね
でも、歯が余り良くないから、間に挟まって・・・
投稿: フクジイ | 2014/10/09 12:48
こんにちは~
ふっくらとニラ、いいですね~。
畑脇の道沿いに2m!これがまたいいんですよね♪
・僅かな数ですと意外と気が付かない?こともありますが。
よくよく見るとなかなか、一輪ずつがしっかりと主張していて!
・我が家のニラ、今年も食べていません!
写真は撮って何時でもブログに…?載せておりませ~ん
(笑)。
それに、…セセリさんに…ムグリさん、待ってましたとばかり、しっかりとカメラに収まって!
・最後の写真、(環境が良くて?)さりげなくもあり・(生の)逞しくもあり・眺める我々を癒していただき・・!御礼ですね。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/10/09 14:06
こんにちは
ニラの花が咲くと、その場所が輝くように感じられますね。
白くてすっきりした形の清楚な花。虫たちも見逃しませんね!
私が見た時もたくさん訪花中で、もう夢中~って感じでした。
pole poleさんお馴染みの場所では、今年は数を減らしてしまいましたか。
ちょっと寂しいですね。でもきっと来年はまた数を増やすと期待しましょう。
そうですね、土日と曇りや雨が重なりますね。今週末も…
3連休で行楽など予定がおありの方はがっかりでしょうね。
そして台風の勢力と進路がとても気になります~~
あんまり虫さんたちが夢中だったものだから、レストランに例えてしまいました。
人間も葉っぱをいただきますし
可愛い花もインパクト大。濃い色の虫に明るさを合わせると花は真っ白に
輝いて見えますね。まぶしい白で~す♪って歌いたくなっちゃう。
実の様子はご覧になったことないですか。
最初は緑の丸だけど、熟成して枯れ草色になってくると、中から
黒い種がこぼれ落ちてくるんですよ(^^)
ニラのにおいね~ いちばんはやっぱりニンニクですが、
食べる時は良いのだけど、食べた後がダメなんです。
いつまでも自分や人から発せられるニオイで気持ち悪くなります
アルコールと一緒で分解酵素かなんかに個人差があるのかしら??
こんにちは
今年は花の時期を逃されましたか。私は久し振りに近くで見られました。
色んな年がありますね。すべての花を必ず見られるとは限らないからこそ、
その年ごとの一期一会を有難く嬉しく感じます。
ニラのおじやは美味しいと思って食べていたのですけれどね…
今は食べた後にいつまでもにおうのが嫌で避けています。
レバニラ炒めがお好きですか。滋養タップりの料理ですね!
美味しいのに歯に挟まる… ん~斜めに切ると少しは違うかしら。
こんにちは
昨年まではなかった場所にミニ・ボーダー・ニラ畑が出現していました。
きっと、畑を管理している人が植えたのでしょうね。
満開になったとき、パァッと明るく輝いていました。
きれいですね、ニラの花。
うちのすぐご近所では、以前は道端におそらくこぼれ種から、
1株2株と生えているものもありましたが、それが姿を消してからは
あまり間近で見られずにいました。今年はこの場所のおかげでバッチリ♪
ヒロさんはお庭のニラ、食べていらっしゃいませんか。
葉を摘むより花を愛でていらっしゃるのですね。
投稿: ポージィ | 2014/10/09 14:52
上から二番目のニラに止まるイチモンジセセリ。
気をつけ~っ
と足を揃えているのかと思いきや、拡大してみると
きちんと(?)足を広げてた~。
私もニンニク、ニラ、生ネギ、生タマネギ、それとセロリが嫌いです。
ニオイのきつい野菜が苦手、プラス食感もダメです。
あ、あとラッキョも。
大人になったら好きになるとか言われたけれど、
大人になりすぎている今もダメです。
でもニラの花は大好きです。
今年は見かけないな~と思ってましたので、
ここでお目にかかれていと嬉しい。(笑)
投稿: あまもり | 2014/10/09 14:58
今年は我が家でもニラの花が今までになく咲きました。ということはそれだけ増えたことでもありそうです。
しかし近所の道端でも結構咲いていました。
お写真、白い花のブーケのようですね。
ニラと知らされねば山頂にでも咲いていたなら貴重な花としてあがめられそうです。
イチモンジセセリはいろいろなお花の蜜を吸うのですね。好き嫌いなしでしょうか。
家ではニラがどんどんできてしまうので、結構食べています。何しろお勤めもなく電車も毎日乗るわけでもなく、人に迷惑をかけない日は体にいいかなあといただいています。
投稿: tona | 2014/10/09 15:29
にらレストランですか珍しいですね
上手いものですよね
若いころはよくレバを食べました
投稿: フクちゃん | 2014/10/09 16:57
イチモンジセセリの 気をつけ~っ! アハ、そう見えますねぇ。
実際はしっかと踏んばってましたが。
あ~ あまもりさんも苦手でいらっしゃいますか。そうそうラッキョもダメです。
同じだぁ。セロリは後にニオイが残らないので大丈夫ですが
好んでは食べません。
夫の実家では、お味噌汁に葱を散らそうとするのを拒否してます~ ^^;
最近は外食の料理にニンニク使いのものが増えたでしょう?
先日は和風味だから大丈夫だろうと思ったパスタにもニンニクが入っていて、
夜食べて翌日昼まで気持ち悪い思いをしました。
共感してくださる方少ないので、救われた気分です♪
ニラの花は綺麗ですよね。食べるのは遠慮しますが見るのは大好き(^^)
ついでに言うならラッキョの花もとても綺麗。
ニンニクの花はどんなだろうと思ってググってみましたら、
切花や園芸植物のアリウム・ギガンチュームの花みたいでした。
薄紫色のボール状の集合花♪
tonaさんのお宅でもニラの花がたくさん咲いたのですね。
こぼれ種から結構増えるそうですね。
ご近所でもたくさん咲いて、最盛期はあちこちパァッと明るく輝いて
いたことでしょう。虫たちも大喜びだったでしょう(^^)
イチモンジセセリは結構色んな花に訪れるようです。好き嫌い無し
なのかもしれませんね。
ニラの花は清楚な白にすっきりとした形が、仰るようにブーケのように咲いて
とても素適だと思って見ています。
ニラもニンニクも、生タマネギ、生葱、ラッキョウも、この手のにおいの仲間は
とても体に良いとよく知られていますよね。
私は、人様と会う予定がなくても、自分自身で気持ち悪くなってしまうので、
健康によいと知っていても敬遠しています~
フクちゃんのお宅近くでは、ニラはあまりお見かけになりませんか。
住宅地だとないかもしれませんね。
うちの近くには畑が結構あるので、見かけるチャンスも多いのです。
レバニラ炒めがお好きでしたか? 食べてバリバリお仕事されたのでしょうね。
投稿: ポージィ | 2014/10/09 18:07
ニンニク、ニラ、生タマネギ。私はどれも大好きです。
でも、世の中、あまり好きでない、という方多いようですね。
私が変わっているのかな?
それにしても、ニラの花、可愛いですね。一寸びっくり。
遠くから見ているだけでは駄目で、近くで見て
楽しめる花ですね。
いい写真見せていただきました。
投稿: 茂彦 | 2014/10/09 21:35
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
韮の花を初めて見た時には、あまりにもイメージと違い過ぎて衝撃を受けたものです。
ニラやニンニクって、弱っている時に摂取して元気になろう!なイメージだったんですけど、私は弱っている時に食べると逆に具合悪くなってしまうんですよね。滋養強壮な食物な筈なのに…。ニラレバもNGです。
花を直に見た事はありませんが、同様に強烈なニオイがするのかなぁ。
投稿: コヨコヨ | 2014/10/09 22:26
おはようございます。
またまた台風19号、せっかくの連休なのに・・・・・
ニラの小さな白い花、素敵ですね。
虫たちもお気に入りのニラの花ですが、とても、みそ汁に入れるニラとは思えません。
ところで、ニラの花って結実するのでしょうか???
もしかして、小さなネギ坊主みたいな???
見たことないです。
投稿: ソングバード | 2014/10/10 07:12
おはようございます
茂彦さんは、ニンニクもニラも生タマネギもお好きなんですね。
いえいえ、お好きな方多いですよ。私の様にニオイがすごく苦手という
人の方が少数派に感じます。
茂彦さんの、お元気で活躍し続けられる源のひとつかもしれませんね♪
ニラの花は初めてでいらっしゃいましたか。感動していただけて嬉しいです。
遠目にはパァッと白く輝き、近寄れば一つ一つもまたステキです(^^)
おはようさんです
ニラって言ったら、細長い葉っぱとニオイがまず頭に浮かびますものね。
この輝かしく可愛い花は想定外かも(^。^)
私も最初に知った時は、驚き&感動でした。
あ~ コヨコヨさんは、ニラやニンニクでお腹が緩みやすいタイプ?
体が弱っているとなおさら傾向が強くなったり。
私はそもそもニオイでノックアウトなので、量を食べたことなくて、
その辺りどうなのかしら。お腹にこなくても、たくさん食べたら
ニオイで酷く気持ち悪くなって悶絶は間違いなしですね(^^;)
イイんですよ、栄養はほかのもので摂れば。ねっ
花はそばで見ていても強烈なニオイは全然しませんョ
おはようございます
19号、18号以上に影響大きそうですね! 関東最接近は月~火?
連休の予定がだいなしの方も大勢いらっしゃるでしょうね。
ニラの花、ほんとステキですよね。私たちが食べ物として見るニラは
細長い葉っぱの部分ですから、イメージが全然違います。
ちゃんと結実しますよ(^^) ネギボウズとは違う形。
ニラの花はこのままの形でそれぞれの花が結実。↑写真の中、花の中心に
緑色の玉があるのが子房で、あそこがそのまま実になります。
すっかり枯れ草色になる頃、黒い種がこぼれ落ちます♪
投稿: ポージィ | 2014/10/10 08:02
こんにちは。
ニラは本当に色んな種類の虫が来る大人気のレストランですね。
ニラ入りの「卵とじおじや」ですか。おなかを壊していなくとも食べたいです。
18号の風は大したことがなかったですが、19号は相当強いらしいですね。
被害が出ないように祈っています。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/10/10 08:49
きれいですね~ニラの花。
ニラは一度植えると根が深くまで達し、
なくしてしまいたいと思っても抜けない・・・
ということが、実は借りていた畑でありました。
前に借りていた人が植えていたのか、
畑の端っこにニラが生えてきて、ど
うしても処分できなかった記憶があります。
花はきれいでも匂いのせいで切り花にはできませんね・・・
投稿: koko | 2014/10/10 12:50
こんにちは
ほんとに色んな虫たちで賑わっていますね! よく目立つ蝶から、小さくて
よく見えないハチだかアブだかまで。
そして人間は葉っぱを食べさせていただき~ の大人気レストランです。
ニラ入り卵とじおじや、美味しかったですよ。後からニオイに苦しめ
られないなら、今でも食べたいです。
台風19号は、猛烈な から 非常に強い に、ちょっぴり勢力下げましたが
まだまだどうして凄い台風であることに変わりありませんね。
出来る備えはして、後は祈るしかありません。被害出ませんように…
綺麗ですよね~ 白く輝いて、一つ一つは清楚ですっきり!
かって実家の前の畑でも、ずーっと絶えることなく自生していましたが、
そんなに根が深くなって、絶やしたくても絶やせない逞しさだとは。
kokoさんは自らご経験済みなのですねぇ。
そうそう、切花にしてもニラ臭がかなりのもの。
やはり外で咲いているのをみるのがいちばん良いようです。
投稿: ポージィ | 2014/10/10 15:50
ニラの花、本当に可愛くて清楚で・・・
でも中々丈夫で放っておくとどんどん増えて
手に負えなくなるほど強~い!
家もニラは年に1回くらいしか食卓に上りません。
台風19号、18号より北よりの進路予想ですね
そうなると今度こそ新潟にも甚大な被害をもたらしそう・・・
また花たちも早めの避難をさせなくっちゃ
結構重労働なんですけど・・・ハハハ・・・(汗)
まっ、そんな事はどうでも良いんですが・・・
大きな災害が発生しないことを祈りましょう。
投稿: 雪ん子 | 2014/10/10 18:25
こんばんは。
韮は食べるほうも好きですが、この時期、花も楽しみです。
まるで、煌めく星の如く畑に輝いています。
お写真は、そんな韮の魅力を、見事に表現されていますね。
セセリ蝶の活動も、煌めきを感じます。
冬を前に、命煌めくこの時期、励まされる思いがします。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/10/10 19:12
ニラの花たち、ほんと可愛い花ですよね キラキラしてます。
でも、想像以上の逞しさを持っていると、初めて知りました。
実家の前の畑にもずっと絶えずにあったのですが、特にどんどん増える
様子もなかったのですよ。ところが実はどんどん増えちゃうんですね!
しかも根が深くて完全に抜き取るのが難しいとか?
そうだったのか~ と一つ覚えました。
雪ん子さんのお宅でも、滅多にお食べにならないんじゃ、あまり増えすぎて
もらっちゃ困りますね。
台風19号は、今度こそ日本列島のど真ん中を縦断しそうな進路予想に
なってきましたね。南や西の各地の被害が特に心配です。
もちろん東日本もですが。備えをしたら(花たちの避難頑張って下さい)、
後は祈るしかないですね~~
こんばんは
ニラは人間も虫たちもずいぶんお世話になっている植物ですね。
人間は目でも楽しませてもらっています。
>煌く星のごとく畑に輝く ほんと、仰るとおりです。
遠目にはパァッと明るく輝いて見え。近寄ると一つ一つの花が
小さな星の形です "☆"
そんな花の中でセセリちゃんも輝いていましたし、ほかの虫たちも同様でした。
秋に美しい花を咲かせる植物もあり、熟成の美しい色合いを見せるものあり…
冬枯れ前に命を輝かせる生き物たちで満ちていますね。
春の輝きとは、また少し違う輝きかもしれません。
自然界は、ときに厳しい顔も見せますが、やはり豊かな恵に満ちていますね。
投稿: ポージィ | 2014/10/10 20:05
こんにちは ポージィさん
ニラはたくましい植物で、それでいて可憐な真っ白の花をたくさん咲かせますね。
私も風邪気味になると、母がよくニラ入りの卵おじやを作ってくれました。よく温まって、早く治ったように思います。
ネギの仲間でやはり香りがきついので嫌われがちなのが、少しかわいそうな気もしますね。
、
投稿: プロフユキ | 2014/10/10 20:13
こんばんは
素適な花の魅力を毎年楽しませてもらっていますが、逞しさは
私が思っていた以上だったと、皆さんのコメントから知りました。
まぁ、プロフユキさんのお母様もニラ入り卵おじやを作って下さったのですね♪
風邪気味の時でしたか。私はお腹を壊したときでした。
いつの頃からか、ニンニクやネギの仲間の特有のニオイが苦手になりました。
夜食べたら翌日お昼ころまで逃げられないニオイに悩まされ、
かえって具合が悪く…(^^;)
でも、体に良い成分ですし、好きで良く食べられる方たち多いですよね。
投稿: ポージィ | 2014/10/10 21:49
ニラおじや卵とじ、風邪の時作ってくれましたね、三河の習慣かしらね、ニンニクの柔らかい葉の時もありました。
懐かしい話です。
投稿: bell | 2014/10/11 09:17
こんにちは!
卵でとじたニラのおじや、bellさんにとっても懐かしい味なのですね ^^
私の母も、きっと母(祖母)に同じように作ってもらったのでしょう。
bellさんのお宅ではニンニクの柔らかい葉のこともありましたか。
柔らかく滋養あるもののダブル投入、代々受け継がれてきた、
家庭の療養食だったのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2014/10/11 12:20
おはようございます、韮の花もこれだけ美しく撮っていただいたら
お花冥利に尽きるなんて言葉はないかもしれないけれど
今私が作りました悪しからず(笑)
清々しい白、小さいお花だけに集まると豪華さもでてきますよね。
虫たちも喜んでディナーに、
あの香も好き好きあるのでしょうかね、種がまた楽しみ!
投稿: 玲 | 2014/10/12 09:39
こんばんは
久し振りに近くから見ることができました。
うふふ お花冥利に尽きると思ってくれてるでしょうか。
いやいや、あら もっと美人のはずなのに…と思っているやもしれませぬ。
一つ一つは清楚な花 たくさん集まれば、仰るように豪華にも見えますね。
遠目にはパァッと白く輝いて見えます。
虫たちには大人気ですね。もちろん人間にも。
どちらもお世話になって、有難い植物ですね。
種の時期も見られますようにと願っています。
投稿: ポージィ | 2014/10/12 18:59
いやーすばらしい!ポージィさんは、コメレスにこれほど!
ふくやぎの場合、2行がやっとです。。気力、体力、財力がありませんです。
投稿: ふくやぎ | 2014/10/12 23:15
うう~~
もう少しギュッと短くまとめたいのですョ、本当は。
なのに、どうしても長くなってしまうのです(涙)
気力・体力・財力がないのは私もおんなじなんですけれどね。
投稿: ポージィ | 2014/10/13 07:52