« 秋深まって | トップページ | キラキラ めっけ »
全国でいちばん最初に紅葉を楽しめるのは、北海道「大雪山」だったでしょうか。 たしか9月の上旬には早くも紅葉し始めるんだったような… それから2ヶ月近くたったころ、南関東の平地にもじわりやってきていましたよ。 ほんの少しですが、近所ではしりの紅黄葉を撮ってみました。 (写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます) 何カエデかな トウカエデ? フ ジ イチョウ 綺麗なグラデーション ケヤキ ( 10/25 10/28 撮影 ) これらの木のその後は見ていません。 すっかり綺麗に染め上がったかしら… 紅黄葉、まだ何回か登場しますが、お付き合いくださいね。 本日はこれにて。
投稿者 ポージィ 日時 2014/11/24 07:47 自然 | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございます!
紅葉の走りって なんだか美しいと思うと同時に物悲しい季節が到来するんだな~って気にもなります。 都内では まだハナミズキやサクラのほかは 紅葉らしい紅葉になっていないような・・・ 私があまり出かけないからかもしれませんが。
今年は紅葉がきれいなようなので どこかへ紅葉狩りにゆきたいですが それどころではないような・・・ こちらでたのしませていただきました。
投稿: pole pole | 2014/11/24 08:27
ポージィさん おはようございます 秋黄葉の始まりですね イチョウのグラデーションがとても美しい そして、“ 何カエデ”も綺麗です こちらでも、今は真っ黄色に黄葉しています 私の紅葉狩りは、ひょっとしたら眺めるだけで過ぎ去りそうです 近所の木々は、余り綺麗ではありません このように、はしりの紅黄葉が良いですね
投稿: フクジイ | 2014/11/24 08:31
おはようございます。 一枚目は、アメリカフウかと思いましたが、トウカエデですか。 アメリカフウの紅葉は大好きなんですが、いち早く終わろうとしています。 銀杏なども、まだ緑を保っていて、そちらはまだ、はしりの段階なんですね。 こちらの銀杏はすっかり黄葉の盛りで、散り終わった木もあります。 あとしばらく、紅黄葉を楽しみたいとおもっています。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/11/24 08:46
おはようございます。 紅葉も大分進んできましたね。 そんな中、紅葉のはしりを見せていただきました。 はしりは黄色や紅と緑がまじりあっているのが、何とも素晴らしいコントラストで、このお写真感動しました。 ポージィさんならではの鋭い観察力には圧倒され、また楽しませていただきました。 これからもずっと楽しみにしていますからね。
投稿: tona | 2014/11/24 08:54
この3連休、天気にも気温にも恵まれて宮島の紅葉狩りの観光客が凄かったそうです でももうほとんど散ってるような気がします 紅葉も見てるだけならいいんだけどなぁ ウチの庭も風や雨で赤や黄色の葉っぱで悲惨です(^_^; こっちの方が少し早いかもしれませんね。
投稿: miki | 2014/11/24 15:31
pole poleさん、ありがとうございます ♪ こんにちは …同感です。紅葉の始まりは美しいと同時に物悲しさの始まりでもありますね。 他の季節でも美しいものを見ると何故だか泣けてきそうな気分になるのが、 秋となるとなおさらです。 紅黄葉も木によって結構個体差がありますよね。お近くの木々は まだこれからのものが多いのかもしれません。 そういえば紅葉の当たり年とニュースで言っているのを聞きました。 素適な場所へ見にいけると良いのですけれど、私はこれまでいちども そういう場所へ行ったことがないまま来てしまいました。今年も。 でも、紅黄葉する木1本でもあれば楽しませてもらえますね。 幸い庭でも夏椿に楽しませてもらいました。 フクジイさん、ありがとうございます ♪ こんにちは うちの辺りでは、約1ヶ月前から少しずつ紅葉が始まりました。 真っ先に色付いたのはハナミズキ。そしてサクラ。そして… 紅葉が綺麗な場所、というのは毎年行けませんので、身の回りで楽しんでいます。 少々傷んでいても、お日様に向かって逆光で見ると素晴らしく輝いて見えますね♪
ひと月前にグラデーションだったイチョウも、今ではもうすっかり 黄色に染まっているかもしれません。 うちの庭も、夏椿とジューンベリー、花桃の落ち葉がみっしりになってきました。 そのうち掃除しなくっちゃ。 鎌ちゃん、ありがとうございます ♪ こんにちは トップはアメリカフウ(モミジバフウ)の葉よりもだいぶ小さく、 5分の1くらいの大きさです。うちの近所のモミジバフウの並木は、今現在4分紅葉くらい。 鎌ちゃんのご近所ではもう終わりかけなのですね。 イチョウはまだ緑を保っていますか。個々の木による差もありますし、 地域の気候による差もあって色々ですね。 今日アップの写真は、本文中でも記していますように、約1ヶ月前の10月末の 状態ですから、今頃はもうすっかり色付き終わり散ってしまったものも あるかもしれませんが、まだしばらく残りの紅黄葉が楽しめそうです。 tonaさん、ありがとうございます ♪ こんにちは だいぶ進んできましたね。わが家でも、夏椿はもうすっかり終わってしまいました。 そんな今年の紅葉のはしり、やっぱりグラデーションが綺麗でした。 どうも私は、完全に色が変わって盛りといわれる時期よりも、 グラデーションが残っている頃の方が好きみたいです。 完全に色が変わってからの葉とお日様とのコラボも、これまた大好きですけれど。 楽しんでくださってありがとうございます。嬉しいです(^^)
投稿: ポージィ | 2014/11/24 15:38
mikiさん、ありがとうございます ♪ こんにちは 写真は約1ヶ月前のもの… いまではすっかり色変わりしたものや 散ってしまったものもあるかもしれません。 でも、そうですね、mikiさん地方の方が少し早いかもしれません。 mikiさんのお庭は紅葉した葉が散って赤や黄色で埋まっているんですね。 いえいえ、しばしそんな様子も楽しんでください。年に一度のことですもの。 近所では真っ先に紅葉したハナミズキはすでに裸木。 うちでも、夏椿もジューンべリーも散って、緑のまま散る花桃も散って、 庭は落ち葉で埋まっています。このまま土に還らせてあげたいのが本音ですが、 そのうちザザッとは掃除せねばと思っています。 宮島は紅葉の名所。人出もすごいのでしょうね… 想像するだに恐ろしい ^^; そうした名所には、これまで一度も行ったことがないままです。
投稿: ポージィ | 2014/11/24 15:44
秋が深まってきましたね 朝夕は寒いです、今が一番 紅葉が綺麗ですね
投稿: フクちゃん | 2014/11/24 17:07
こんばんは。 一口に紅葉と言っても色合いや色づきの進み具合や何種類かの取り合わせ・グラデーションなどと楽しむポイントが多いですね。 カエデというとイロハモミジに代表される7裂した葉を思い浮かべますが、トウカエデのような面白いのもいますね。 チドリノキなんかはカエデとは思えない葉っぱです。でも果実はなるほどカエデという形です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/11/24 19:07
フクちゃん、ありがとうございます ♪ こんばんは もう11月も下旬。秋が深まってきましたね。 今日アップした写真の木たちも、もうすっかり色付いているかも。 南関東の平地の紅葉が見ごろの時期になりましたね。 明日はまた寒いそうです。お気をつけてお過ごしくださいね。 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪ こんばんは ほんとですね、紅葉という言葉は同じでも、見せてくれる表情は 実に様々ですね。私はグラデーションやお日様とのコラボの紅葉、 そしてたっぷり散り敷いた紅葉落ち葉の絨毯辺りにとても心惹かれます。 カエデの仲間の葉の形、おーちゃんに色々見せていただいてきましたね。 あらかた忘れてしまっているのですが… そうそう、掌を広げたような 形ではないものもあるのでした。実を見ないととてもカエデとは 気付けそうにありませんが、面白いですね。
投稿: ポージィ | 2014/11/24 19:56
こんばんは
初々しい?紅黄葉の季節が懐かしい 妙高はもう半分冬に顔を突っ込んだような?この頃 ポージィさん家周辺は今が見頃でしょうか?
投稿: 雪ん子 | 2014/11/24 22:32
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
紅葉ですかぁ。 宮城でも、植物によりますが未だ赤い葉っぱが踏ん張っている木が見られます。 『まだ冬にならないでくれ~』という、何とも未練がましい思いを抱きながら。
イチョウの葉は、もう殆ど落ちてしまいました。 仙台駅前の銀杏並木は、それはもう凄い事になっています。 もう少しで、「光のページェント」の飾り付けが始まるのか…。
名残惜しいですが、やっぱりもう冬なんですね。
投稿: コヨコヨ | 2014/11/24 22:41
おはようございます。 やっと本格的な紅葉がやって来たようですね。 ケヤキの木は埼玉県の木なのですが、今ケヤキ並木は色付いた葉っぱの絨毯が出来てます。 イチョウは、いろいろですね。 紅葉真っ盛りの木とまだ緑が残ってる樹が並んでますよ。
投稿: ソングバード | 2014/11/25 07:39
おはようございま~す♪
兎に角スゴ~イ! この黄色!えっフジですか、初めて見ました~。 まあ・しかし見事ですね。 トウカエデ、こちらも意識しての拝見は初めかと。
それにイチョウさん、この緑の葉先から黄色に…! これがまたいいですよね~。 以前の職場、通勤途中に10本?ほどの大木が(銀行の敷地内)! 紅葉シーズンになりますと黄色のジュウタンに、サク・サクッ!朝早いとまだそのままなんですよ。 片手はバック、片手で形の色のいいのを探していると、子犬と散歩中の女性から、いいですね~・とお声が…。 懐かしくその当時を…。 秋になると、毎年モミジとともに拾って、職場の机に敷いたものです。 ・フジをトウ・・を、何度アップしたでしょうか(笑)。 今日もいい一日になりそう~。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/11/25 10:03
いちょうのグラデーション、綺麗ですね。 これくらいの時って見ないからなぁ。 新しい発見させていただきました。
ケヤキの木、下にベンチがあるんですか? なんだか絵になりますね。 近所の百日紅なんかもとってもきれいになってきました。 この季節、春とは違った色彩が 溢れるようにそこここにありますね。 この秋は今まで以上にそんな色彩を感じました。 アタシも着実に年齢かさねてるな~。(笑)
投稿: くらふぇ | 2014/11/25 10:29
雪ん子さん、ありがとうございます ♪ こんにちは 今日は妙高地方も冷たい雨でしょうか。 こちらも12月中旬気温の冷たい雨模様です。 初々しい紅葉の頃は過ぎ去り、裸木になってしまったものも。 でも、ちょうど見ごろのものが多くて盛りかも。 今年は、風で落ちなかった桜は紅葉がとても綺麗です。 コヨコヨさん、ありがとうございます ♪ こんにちは~ ^^ おぉ! そちらでもまだ頑張って赤い葉をつけてる木がありますか。 嬉しくも名残惜しくもあり、行かないで~の気持ちも大いにありですね。 あらまぁ イチョウはもうほとんど散ってしまいましたか。 それじゃ地面は黄色の絨毯ですね! 落ち葉踏みしめながら歩くのも 情緒あって好きなんですが、大勢が踏むと粉になってちょっと大変かな。 なるほど、天然の彩りの後に、今度は光のページェントで彩られるのですね。 冬なんですねぇ。そうなったら気持ちをクリスマスへ切り替えますかー ソングバードさん、ありがとうございます ♪ こんにちは いよいよ紅葉も平地へ降りてきて、最後の輝きの段階に入りましたね。 ケヤキは埼玉の県木でしたか。ケヤキの並木もステキですよね。 夏は青々と葉を茂らせ、秋には紅葉が綺麗です。 落ち葉のお掃除は大変かもしれませんが、しばし落ち葉を踏みしめて 歩くのも楽しみたいものです。 イチョウはやはり色々ですか。こちらもです。 個々の木による個体差も結構ありますね。 ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪ こんにちは フジの黄葉、これまであまり意識しなかったのですが、今年は目に付きます。 まだ緑の葉とこんなふうに完全に黄色に染まったものが混在しているのを 1ヵ月後の今も見かけます。 イチョウも、写真のような状態のものから、ほとんど黄色に染まったものまで。 ヒロさんの以前ご覧になっていたイチョウの木、見事だったでしょうね。 散り敷いた落ち葉の絨毯を踏みしめながら歩くのも何て素適なのでしょう。 この季節ならではの贅沢と思っています。 黄葉を介して見知らぬ方とのひと時の会話も心温まるものです。 紅黄葉した葉を職場の机に敷いていらしたとは風流です。 よい思い出をお持ちですね。 何度も繰り返しアップ画像を見ていただき、ありがとうございました ^^
くらふぇさん、ありがとうございます ♪ こんにちは~ イチョウの黄葉の始まりの頃って、案外見落としていますよね。 私も真下からマジマジ見て撮ったのは初めてでしたよ。 黄色の縁取りされてとってもお洒落で綺麗でした。 ラストはね、そうなの。ケヤキの大木の根元近くにベンチとテーブルがあって、 親子(お父さんと娘さん?)が座ってました。 「大きな欅の木の下で あなたと私~ ♪」って 思わず心の中で歌いながらシャッター押してました~ (^^)d くらふぇさんのご近所ではサルスベリも紅葉楽しませてくれるんですね。 サルスベリといえば、今日ひとつ発見がありました。 丸い実は知っていましたが種を初めて見たんです。片翼のプロペラのついた カエデの種のような形でした♪ もう間もなく、枯れ草色とくすんだ緑ばかりが目に付く季節になってしまうけれど、 秋には秋の美しい色があふれていますね。くらふぇさんの仰るとおり… うふふ そういうことしみじみ感じるようになるのは、 やっぱり30代後半以降に入ってからよね~
投稿: ポージィ | 2014/11/25 16:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: はしりの紅黄葉:
コメント
おはようございます!
紅葉の走りって なんだか美しいと思うと同時に物悲しい季節が到来するんだな~って気にもなります。
都内では まだハナミズキやサクラのほかは 紅葉らしい紅葉になっていないような・・・
私があまり出かけないからかもしれませんが。
今年は紅葉がきれいなようなので どこかへ紅葉狩りにゆきたいですが それどころではないような・・・
こちらでたのしませていただきました。
投稿: pole pole | 2014/11/24 08:27
ポージィさん
おはようございます
秋黄葉の始まりですね
イチョウのグラデーションがとても美しい
そして、“ 何カエデ”も綺麗です
こちらでも、今は真っ黄色に黄葉しています
私の紅葉狩りは、ひょっとしたら眺めるだけで過ぎ去りそうです
近所の木々は、余り綺麗ではありません
このように、はしりの紅黄葉が良いですね
投稿: フクジイ | 2014/11/24 08:31
おはようございます。
一枚目は、アメリカフウかと思いましたが、トウカエデですか。
アメリカフウの紅葉は大好きなんですが、いち早く終わろうとしています。
銀杏なども、まだ緑を保っていて、そちらはまだ、はしりの段階なんですね。
こちらの銀杏はすっかり黄葉の盛りで、散り終わった木もあります。
あとしばらく、紅黄葉を楽しみたいとおもっています。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/11/24 08:46
おはようございます。
紅葉も大分進んできましたね。
そんな中、紅葉のはしりを見せていただきました。
はしりは黄色や紅と緑がまじりあっているのが、何とも素晴らしいコントラストで、このお写真感動しました。
ポージィさんならではの鋭い観察力には圧倒され、また楽しませていただきました。
これからもずっと楽しみにしていますからね。
投稿: tona | 2014/11/24 08:54
この3連休、天気にも気温にも恵まれて宮島の紅葉狩りの観光客が凄かったそうです
でももうほとんど散ってるような気がします
紅葉も見てるだけならいいんだけどなぁ
ウチの庭も風や雨で赤や黄色の葉っぱで悲惨です(^_^;
こっちの方が少し早いかもしれませんね。
投稿: miki | 2014/11/24 15:31
こんにちは
…同感です。紅葉の始まりは美しいと同時に物悲しさの始まりでもありますね。
他の季節でも美しいものを見ると何故だか泣けてきそうな気分になるのが、
秋となるとなおさらです。
紅黄葉も木によって結構個体差がありますよね。お近くの木々は
まだこれからのものが多いのかもしれません。
そういえば紅葉の当たり年とニュースで言っているのを聞きました。
素適な場所へ見にいけると良いのですけれど、私はこれまでいちども
そういう場所へ行ったことがないまま来てしまいました。今年も。
でも、紅黄葉する木1本でもあれば楽しませてもらえますね。
幸い庭でも夏椿に楽しませてもらいました。
こんにちは
うちの辺りでは、約1ヶ月前から少しずつ紅葉が始まりました。
真っ先に色付いたのはハナミズキ。そしてサクラ。そして…
紅葉が綺麗な場所、というのは毎年行けませんので、身の回りで楽しんでいます。
少々傷んでいても、お日様に向かって逆光で見ると素晴らしく輝いて見えますね♪
ひと月前にグラデーションだったイチョウも、今ではもうすっかり
鎌ちゃん、ありがとうございます ♪
tonaさん、ありがとうございます ♪
黄色に染まっているかもしれません。
うちの庭も、夏椿とジューンベリー、花桃の落ち葉がみっしりになってきました。
そのうち掃除しなくっちゃ。
こんにちは
トップはアメリカフウ(モミジバフウ)の葉よりもだいぶ小さく、
5分の1くらいの大きさです。うちの近所のモミジバフウの並木は、今現在4分紅葉くらい。
鎌ちゃんのご近所ではもう終わりかけなのですね。
イチョウはまだ緑を保っていますか。個々の木による差もありますし、
地域の気候による差もあって色々ですね。
今日アップの写真は、本文中でも記していますように、約1ヶ月前の10月末の
状態ですから、今頃はもうすっかり色付き終わり散ってしまったものも
あるかもしれませんが、まだしばらく残りの紅黄葉が楽しめそうです。
こんにちは
だいぶ進んできましたね。わが家でも、夏椿はもうすっかり終わってしまいました。
そんな今年の紅葉のはしり、やっぱりグラデーションが綺麗でした。
どうも私は、完全に色が変わって盛りといわれる時期よりも、
グラデーションが残っている頃の方が好きみたいです。
完全に色が変わってからの葉とお日様とのコラボも、これまた大好きですけれど。
楽しんでくださってありがとうございます。嬉しいです(^^)
投稿: ポージィ | 2014/11/24 15:38
こんにちは
写真は約1ヶ月前のもの… いまではすっかり色変わりしたものや
散ってしまったものもあるかもしれません。
でも、そうですね、mikiさん地方の方が少し早いかもしれません。
mikiさんのお庭は紅葉した葉が散って赤や黄色で埋まっているんですね。
いえいえ、しばしそんな様子も楽しんでください。年に一度のことですもの。
近所では真っ先に紅葉したハナミズキはすでに裸木。
うちでも、夏椿もジューンべリーも散って、緑のまま散る花桃も散って、
庭は落ち葉で埋まっています。このまま土に還らせてあげたいのが本音ですが、
そのうちザザッとは掃除せねばと思っています。
宮島は紅葉の名所。人出もすごいのでしょうね… 想像するだに恐ろしい ^^;
そうした名所には、これまで一度も行ったことがないままです。
投稿: ポージィ | 2014/11/24 15:44
秋が深まってきましたね
朝夕は寒いです、今が一番
紅葉が綺麗ですね
投稿: フクちゃん | 2014/11/24 17:07
こんばんは。
一口に紅葉と言っても色合いや色づきの進み具合や何種類かの取り合わせ・グラデーションなどと楽しむポイントが多いですね。
カエデというとイロハモミジに代表される7裂した葉を思い浮かべますが、トウカエデのような面白いのもいますね。
チドリノキなんかはカエデとは思えない葉っぱです。でも果実はなるほどカエデという形です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/11/24 19:07
こんばんは
もう11月も下旬。秋が深まってきましたね。
今日アップした写真の木たちも、もうすっかり色付いているかも。
南関東の平地の紅葉が見ごろの時期になりましたね。
明日はまた寒いそうです。お気をつけてお過ごしくださいね。
こんばんは
ほんとですね、紅葉という言葉は同じでも、見せてくれる表情は
実に様々ですね。私はグラデーションやお日様とのコラボの紅葉、
そしてたっぷり散り敷いた紅葉落ち葉の絨毯辺りにとても心惹かれます。
カエデの仲間の葉の形、おーちゃんに色々見せていただいてきましたね。
あらかた忘れてしまっているのですが… そうそう、掌を広げたような
形ではないものもあるのでした。実を見ないととてもカエデとは
気付けそうにありませんが、面白いですね。
投稿: ポージィ | 2014/11/24 19:56
こんばんは
初々しい?紅黄葉の季節が懐かしい
今が見頃でしょうか?
妙高はもう半分冬に顔を突っ込んだような?この頃
ポージィさん家周辺は
投稿: 雪ん子 | 2014/11/24 22:32
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
紅葉ですかぁ。
宮城でも、植物によりますが未だ赤い葉っぱが踏ん張っている木が見られます。
『まだ冬にならないでくれ~』という、何とも未練がましい思いを抱きながら。
イチョウの葉は、もう殆ど落ちてしまいました。
仙台駅前の銀杏並木は、それはもう凄い事になっています。
もう少しで、「光のページェント」の飾り付けが始まるのか…。
名残惜しいですが、やっぱりもう冬なんですね。
投稿: コヨコヨ | 2014/11/24 22:41
おはようございます。
やっと本格的な紅葉がやって来たようですね。
ケヤキの木は埼玉県の木なのですが、今ケヤキ並木は色付いた葉っぱの絨毯が出来てます。
イチョウは、いろいろですね。
紅葉真っ盛りの木とまだ緑が残ってる樹が並んでますよ。
投稿: ソングバード | 2014/11/25 07:39
おはようございま~す♪
兎に角スゴ~イ!
この黄色!えっフジですか、初めて見ました~。
まあ・しかし見事ですね。
トウカエデ、こちらも意識しての拝見は初めかと。
それにイチョウさん、この緑の葉先から黄色に…!
これがまたいいですよね~。
以前の職場、通勤途中に10本?ほどの大木が(銀行の敷地内)!
紅葉シーズンになりますと黄色のジュウタンに、サク・サクッ!朝早いとまだそのままなんですよ。
片手はバック、片手で形の色のいいのを探していると、子犬と散歩中の女性から、いいですね~・とお声が…。
懐かしくその当時を…。
秋になると、毎年モミジとともに拾って、職場の机に敷いたものです。
・フジをトウ・・を、何度アップしたでしょうか(笑)。
今日もいい一日になりそう~。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/11/25 10:03
いちょうのグラデーション、綺麗ですね。
これくらいの時って見ないからなぁ。
新しい発見させていただきました。
ケヤキの木、下にベンチがあるんですか?
なんだか絵になりますね。
近所の百日紅なんかもとってもきれいになってきました。
この季節、春とは違った色彩が
溢れるようにそこここにありますね。
この秋は今まで以上にそんな色彩を感じました。
アタシも着実に年齢かさねてるな~。(笑)
投稿: くらふぇ | 2014/11/25 10:29
こんにちは
今日は妙高地方も冷たい雨でしょうか。
こちらも12月中旬気温の冷たい雨模様です。
初々しい紅葉の頃は過ぎ去り、裸木になってしまったものも。
でも、ちょうど見ごろのものが多くて盛りかも。
今年は、風で落ちなかった桜は紅葉がとても綺麗です。
こんにちは~ ^^
おぉ! そちらでもまだ頑張って赤い葉をつけてる木がありますか。
嬉しくも名残惜しくもあり、行かないで~の気持ちも大いにありですね。
あらまぁ イチョウはもうほとんど散ってしまいましたか。
それじゃ地面は黄色の絨毯ですね! 落ち葉踏みしめながら歩くのも
情緒あって好きなんですが、大勢が踏むと粉になってちょっと大変かな。
なるほど、天然の彩りの後に、今度は光のページェントで彩られるのですね。
冬なんですねぇ。そうなったら気持ちをクリスマスへ切り替えますかー
こんにちは
いよいよ紅葉も平地へ降りてきて、最後の輝きの段階に入りましたね。
ケヤキは埼玉の県木でしたか。ケヤキの並木もステキですよね。
夏は青々と葉を茂らせ、秋には紅葉が綺麗です。
落ち葉のお掃除は大変かもしれませんが、しばし落ち葉を踏みしめて
歩くのも楽しみたいものです。
イチョウはやはり色々ですか。こちらもです。
個々の木による個体差も結構ありますね。
こんにちは
フジの黄葉、これまであまり意識しなかったのですが、今年は目に付きます。
まだ緑の葉とこんなふうに完全に黄色に染まったものが混在しているのを
1ヵ月後の今も見かけます。
イチョウも、写真のような状態のものから、ほとんど黄色に染まったものまで。
ヒロさんの以前ご覧になっていたイチョウの木、見事だったでしょうね。
散り敷いた落ち葉の絨毯を踏みしめながら歩くのも何て素適なのでしょう。
この季節ならではの贅沢と思っています。
黄葉を介して見知らぬ方とのひと時の会話も心温まるものです。
紅黄葉した葉を職場の机に敷いていらしたとは風流です。
よい思い出をお持ちですね。
何度も繰り返しアップ画像を見ていただき、ありがとうございました ^^
こんにちは~
イチョウの黄葉の始まりの頃って、案外見落としていますよね。
私も真下からマジマジ見て撮ったのは初めてでしたよ。
黄色の縁取りされてとってもお洒落で綺麗でした。
ラストはね、そうなの。ケヤキの大木の根元近くにベンチとテーブルがあって、
親子(お父さんと娘さん?)が座ってました。
「大きな欅の木の下で あなたと私~ ♪」って
思わず心の中で歌いながらシャッター押してました~ (^^)d
くらふぇさんのご近所ではサルスベリも紅葉楽しませてくれるんですね。
サルスベリといえば、今日ひとつ発見がありました。
丸い実は知っていましたが種を初めて見たんです。片翼のプロペラのついた
カエデの種のような形でした♪
もう間もなく、枯れ草色とくすんだ緑ばかりが目に付く季節になってしまうけれど、
秋には秋の美しい色があふれていますね。くらふぇさんの仰るとおり…
うふふ そういうことしみじみ感じるようになるのは、
やっぱり30代後半以降に入ってからよね~
投稿: ポージィ | 2014/11/25 16:06