秋深まって
いろんなことが重なって、ほとんどお散歩もままならなかった10月でしたが、
それでも2度ほど季節を探しに近所を歩きました。そのときの出会いを…
数は少ないけれど、これらの出会いも「宝箱」にそっとしまいました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
濃い目紫色が美しかった 「野菊」
翅を広げてお日様浴びて 暖機運転中の「モンシロチョウ」
ふたつ並んでぶら下がった「ミノムシ」 シンクロ・ダンスしていたよ
足元で ピョン!と跳ねたの オンブバッタのカップルでした
雄を背中に乗っけたままジャンプの雌 頼もしいゎ!
「センリョウ」の実は すっかり色づいて あとは完熟待ちね
この秋見た 最初で最後の 咲いてる 「シュウメイギク」 の花
はらり散って… 秋は深まっていくのでした
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
「秋深まって」ですか。
たしかに、太平洋側に住んでいると、まだ秋の感覚ですね。
俳句の世界では、もうすっかり冬模様です。
実際、先日の帰省では、冬を実感してきました。
北陸はすでに冬の様相でした。
とはいうものの、今年はまだ、紅葉もじっくり味わえていません。
秋の残りを、探しに出かけてみましょうかね。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/11/20 08:34
おはようございます!
今朝は東京もこの冬一番の冷え込みだとかですが あまり感じませんでした。
私も風邪を引いて以来 億劫になってあまり散歩にも出ないので今どうなっているのか・・・
11月の初めには まだ緑色~橙だったセンリョウ もうこんなに赤くなっているのですね~
場所によって違うのでしょうかね?
これは10月の景色ですよね?
ハナミズキの葉がとてもきれいなのは見ましたが・・・紅葉も黄葉も見ていませんです。
出かけなくっては 秋を見つけられませんね。
おっと 冬でしたね。
投稿: pole pole | 2014/11/20 10:04
ミノムシさん、かわいい~
オンブバッタのご夫婦。
「おとうちゃん、しっかりつかまっときや~」
「おかあちゃん、たのんだで~」
みたいな感じかな。(笑)
シュウメイギク、いいですねぇ。
季節が進んでる。
秋が深まる・・ってキレイな響きですね。
寒くなってくんだけど、
それだけじゃなくて、寒い中に何かあって。
なんだか暖かい感じがします。
ほっこり。
投稿: くらふぇ | 2014/11/20 12:18
こんにちは
もう立冬過ぎましたから、俳句世界ではもう初冬ですね。
私の住んでいる地域ではまだ晩秋の様子ですよ。写真は10月のものですし。
鎌ちゃんのふるさとでは霰も降り季節はもうすっかり俳句の世界と
同じ冬に移ろっていますね。
日本列島では北と南・日本海側と太平洋側などで季節に差がでますし
旧暦と新暦でも差があります。
俳句の季語は、どの地域を基準に決められたのでしょう。
記事では、自分が現在暮らしている場所のありのままの季節感で
書かせていただいています。
身近で見られる紅葉も、主役の木が交代しながらだいぶ進み、
晩秋から初冬に感覚が変わる日も、だいぶ近づきつつあるようです。
こんにちは
朝の冷え込み、この秋以降一番だったそうですね。私もそこまで強くは
感じませんでしたが、昼間の気温は10℃に届かないまま、冷たい雨の
お天気になりました。
季節は、ちょっとお出かけできずにいる間にもどんどん進んでいきますね。
ちょうど変わり目ならばこそですけれど。
でも、庭や窓から見える植物たちにでも、季節の移ろいを感じられるのを
ありがたく感謝しています。
センリョウの色付きは、個々の木や場所によって違うようですね。
この↑すっかり赤くなった実を撮ったのと同じ時期、ご近所のは
まだ色付き始めでした。
紅葉も、すっかり色付いたのは庭の木で楽しんだきりですが、
10月の散歩で「はしり」をちょっぴり見てきました。
ミノムシさんに目を留めてくれて嬉しいわぁ(^^)
二つ並んでるのはめずらしいな~ と見ていたら、
キュッて同時に動いたの。あらダンスみたいって思いました。
オンブバッタの夫婦は、うふふ、くらふぇさんのアテレコ?がピッタリ!
何度もおんぶのままジャンプしてましたよ。
はらりと散ったシュウメイギクには季節の移ろいを強く感じました。
後に続く蕾は、もう残り一つきりでしたし。
今日の写真は10月下旬のたからものたちですけれど、その頃はまさに
秋が深まりつつある季節。深まるって奥行き厚みがますということ。
そんなところに暖かさが生まれるのかもしれませんね。
でも、今日は10℃にも届かず冷たい雨になっています~
投稿: ポージィ | 2014/11/20 15:09
ポージィさん
まだ、PM4:40ですが、もう今晩はですね
今日は、県内の秋を探しに泉自然公園という所まで行ってきました
HPでは、きれいな効用を紹介していたので、期待していましたが・・・でした
葉先はチリジリで、少々哀れでしたね
帰りに寄り道をして、いつも行く植物園へ
センリョウ,マンリョウが赤い実を付けていました
これらを見ると、もう正月ですね
これから、寒さも本格的になります
このピンクのシュウメイギク綺麗ですね
投稿: フクジイ | 2014/11/20 16:52
寒くなりました、冬ですね
色々花探しも大変です、頑張って過ごしましょうね
投稿: フクちゃん | 2014/11/20 17:01
秋深まって・・・外は5時でもう真っ暗ですね

周りの山々が少しずつ白くなってきて、外仕事も気が急きます。
今日は朝9時から午後4時過ぎまで、お昼ご飯を除いてずっと庭仕事でした。
鉢植えや軒下の備品などを家に入れたりで、重い物を持ったせいか・・・腰が痛~い
シンクロミノムシ、たくましいバッタの奥さん・・・おもしろいですね~
寒くなっての菊の色も濃くなって美しい、あれ?野菊にアリさんが・・・。
投稿: 雪ん子 | 2014/11/20 17:16
こんばんは
日暮れが早くなりましたね~ 今日は雨なのでさらに早く感じます。
秋を探しに泉自然公園へ…雨は大丈夫でしたか?
HPを覗いてみましたが、自然の雰囲気がとても素適な公園のようですね。
紅葉は葉が傷んでしまっていて期待通りとはいきませんでしたか。
でもきっと綺麗な部分を見つけてお写真撮っていらしたでしょう。
お馴染みの植物園にも寄られ、そちらでも秋をしっかり見つけられ
いいなぁ~と羨ましい思いですよ。
そうですね、センリョウやマンリョウが色付くとお正月近しの気分になります。
あとひと月と少しですものね。わ~~焦燥感が吹き出てきます。
こんばんは
今日は冷たい雨になりました。ほんと、冬ですね。
ブルブル 暗くて冷たい日は気が滅入りますが、
頑張って過ごしましょう。
明日はお天気は?ですが、気温は戻るようで、ホッとできそうです。
こんばんは~ ほんと5時には真っ暗です。
今日こちらは冷たい雨降りで、ますます暗くなるのが早かったです。
うちの辺り10℃行きませんでした。寒いの嫌い~
雪ん子さんはお庭の冬支度に余念無し。ずいぶん長時間頑張られましたね。
腰が痛く? えーっ大丈夫ですか。大事になさって下さいよぉ。
寒くなってきていますし。
シンクロミノムシ、バッタの奥さん、楽しいでしょ。
こういうの見付けると童心に帰ります
野菊にいたアリさんに気付かれましたね♪
もう薄暗くなっていたんですけど、まだ頭突っ込んでいました。
蜜を舐めていたんでしょうけれど、ちゃんとお家に帰れたのかしら?
投稿: ポージィ | 2014/11/20 18:13
こんばんは。
夜になって都心でも8度とか、寒いです。
アメリカはハワイまで異例の寒さで冬の異常気象の始まりです。
ミノムシのシンクロダンスは微笑ましいですね。
モンシロチョウといえば子供の頃の主流の蝶でした。
次々と可愛い昆虫に出会えていいですね。
千両や万両やピラカンサなどが色づいてきて秋は深まり、今はもう冬の様相です。
投稿: tona | 2014/11/20 18:39
最後のはらりちったシュウメイギクは憎いですね(笑)
野菊の様なという形容詞のような、古いかな、素適な画像になりましたね。
一寸ご本人様と重なる様な、これは違いますと云われそうかも。
秋も深まって、今年も残り少なくなって、なんかおセンチになってしまいます。
今紅葉のシーズン何度も紅葉なのですがやはり今が盛りの紅葉なので散るまでこちらも頑張ろうかと。
私も蝶の在庫ありますが、まだ頑張っているのですよねえらいなー
投稿: 玲 | 2014/11/20 19:35
こんばんは。
野菊など、秋の花は可憐で慎ましやかな花が多いですね。
見つけたら、そっと触れたくなるような・・・・
ミノムシ、最近は少なくなりましたね。
小さい頃、この蓑をを開いてたくさん集めたことを思い出します。
今にして思えば、ミノムシには可愛そうなことをしたものです。(反省!)
投稿: ソングバード | 2014/11/20 21:03
こんばんは。
秋が深まっていますね。
私もミノムシを見ましたよ。
我が家のセンリョウの実はまだ薄めの赤色です。
真っ赤になるとヒヨドリとの攻防戦になります。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/11/20 21:10
こんばんは
今日は寒い冷たい雨になりましたね! 暖房ずっとつけっぱなしです。
こちらも昼間とうとう10℃行きませんでした。
明日から3日ほどは15℃を超えて暖かくなるようですね。やれやれ…
アメリカはハワイまでも異例の寒さなのですか!?
異常気象は世界各地でまだまだ続くのでしょうか。思いやられますね。
モンシロチョウは、そうですね、私も子供時代からいちばんのお馴染みさんです。
青虫を捕まえて箱の中で飼ったこともあります。寄生バチにやられていて
途中で死んでしまいましたが(^^;)
今日のように寒いと、生き残っている虫たちも身動きできなくなっているでしょうね。
うちでは、一昨日から2階の雨戸の縁でカマキリが動けなくなっていましたが、
今日の日中、いつの間にかいなくなっていました。
明日からの数日の暖かさの後は、いよいよ冬めきそうですね。
はらりと散ったシュウメイギク、玲さんに気に入っていただけて嬉しいです。
私も気に入っている1枚です。最初に咲いているものが目に入り、
次いでこちらが見えたとき、胸に来るものがあったのです。
晩秋、初冬とセンチ気分もどうしても強まりますね。
今日のように冷たい雨で暗いと、なおさらです。
これから私もごく身近で見つけた紅葉のはしりなどアップしていこうと思います。
紅葉は、今の時期だけですもの、目一杯楽しみましょう。
玲さんの紅葉、秋深まってからも頑張るチョウ、楽しみにしています。
投稿: ポージィ | 2014/11/20 21:11
こんばんは
そうですね、秋の花は、春の輝きあふれる雰囲気と違って
しっとりした雰囲気のものが多い気がします。花に限らず秋のもの
全てがそんな感じもしますね。
ミノムシ、特に大きなものは少なくなりましたね。滅多に見かけません。
ちょっと面白い生態を持っているようですが、実態をほとんど知らないミノムシ。
えっ!? お子さん時代に蓑を開いて集められたのですか?
裸のミノムシをどうされたのでしょ。色紙など違う衣を着せたのかしら。
子供のころって、多かれ少なかれ生き物に可哀想なことして育ってきています。
でもそういう経験があるほうが、後々は逆に大切に思うような気もします。
こんばんは
今日の寒さで秋はまたいちだんと深まったでしょうね。
明日からは気温が戻るそうでホッとしています。
ミノムシ、おーちゃんもご覧になりましたか。私は久し振りに。
二つ並んでぶら下がっていたのが、息を合わせるように同時に動いて
面白かったです。
お庭のセンリョウの色付きはまだ色付き途中なのですね。
やはり個体差が結構あるようです。
↑は早い方で、これを撮った10月下旬に、ご近所のはまだ
ほんのり色付き始めたばかりでした。
熟すとヒヨちゃんが目ざとく見つけますものね。
ネットを掛けたり攻防が繰り広げられているのをよく見かけます。
投稿: ポージィ | 2014/11/20 21:26
今晩は~
濃い目紫色の野菊!いいですね~♪
今年も目にしておりませ~ん(涙)。
・ポージイさん・スゴイ!
こんなにキレイに写真を…・さすがですね、モン白さんを。
・そっか~、バッタさんはオスが可愛かった?(小さい)でしたか。
・そうですね秋の深まりとともに…!我が家のシュウメイギクも二輪残っているのみになりました。
失礼いたします。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/11/20 21:29
こんばんは
今日は冷たい雨で、またいちだんと季節が進んだのではないかと思います。
明日からは数日暖かいようですが。
濃い目の野菊は、薄紫とはまたちょっと違う凜とした美しさを感じますね。
私が撮る蝶たちは、どれも皆じっと日向ぼっこをして暖機運転中か
吸蜜に夢中のものばかりです。飛び物は一度も成功したことが
ないのですよ。残念ながら。
オンブバッタは、メスの方が大きく、秋が進むとこんなふうに
メスの背中にオスがのっている姿をよく見かけます。
でも、のっけたままジャンプしたのは意外でした。
ヒロさんのお庭のシュウメイギクも、もう間もなく咲き終わりなのですね。
投稿: ポージィ | 2014/11/20 21:42
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
ミノムシ、暖かそう…なんて思ってはいけませんね。
朝晩の冷え込みが強まっている所為か、布団から出られない私とミノムシが被って見えます(笑)。
都心部もそろそろ、冬の気配でしょうか。
投稿: コヨコヨ | 2014/11/20 22:47
おはようさんです (*^^*)
今朝はいちだんと寒い朝だったでしょうね。
コヨコヨさんもお布団にくるまって寝るときはミノムシ状態ですか?
私も冬場はミノムシになります。掛け布団を体に沿わせて、さらに内側から
きゅっと引っ張るのがコツなんですよね。上手いことミノムシになると
感心されています。寝返りを打つときはできるだけ形を崩さないよう
この中でくねくねと身をくねらせながら向きを変えているらしい… ^^;
こちらは昨日は10℃に届かない気温で冷たい雨。紅葉が進んでいた木々は
ずいぶん葉を落としました。今日から数日は暖かそうですが、
その後は冬の気配が強まりそうです。
投稿: ポージィ | 2014/11/21 09:18
こんにちは~
秋の装い~って。。。植物。。。お花だけではないな~
って感じた今回のレポートです。
ミノムシのシンクロダンスに。。。
オンブバッタ。
そう言えば。。。こんな景色も秋なんだな~
散り際なんてなかなか写真にとらないけれど、、、
シュウメイギクの花びらがハラハラ落ちる姿は。。。
やっぱり秋なんだなあ~
どれも目立たないけれど、立派な秋。
そんな一場面一場面を見逃さないポージィさんが素敵です。
投稿: 野花 | 2014/11/21 11:25
こんばんは ^^
そうですね、植物だけでなく、いろんな生き物たちが季節と共に
変化を見せてくれますね。そうそう空や太陽もそうですね。
オンブバッタたちも、夏頃はちびっこい赤ちゃんバッタだったのが
いつの間にか大きくなって、オンブ姿を見られるようになっていました。
散り際って、私もあまり撮らないけれど、この日は妙に気持ちを惹かれましたよ。
かろうじて咲いている花が2輪しかなかったからかもしれませんね。
秋ならではの物寂しさとも呼応したようでした。
まぁ 素敵だなんて言っていただいて嬉しいヮ。
でもね、たまたまタイミングが合った、自然からのプレゼントです♪
投稿: ポージィ | 2014/11/21 17:20