夏椿 有終の美
ご訪問等お休みさせていただいての展示作品作りと片付け、無事終わりました。
ふわ~っと広がりのある、すてきなアドベント・リースを作れました ♪
写真撮影向きではない会場で背景ゴチャゴチャですが、そのうちご披露しますね。
今日見ていただきたいのは「夏椿」の紅葉です。
紅葉、といっても実際は「橙色」のイメージでしょうか。 その年の気候条件によって
赤味が強くなったり黄色味が強くなったり、綺麗だったり今ひとつだったりの変化も
あります。 どの木の紅黄葉にも言えることですけれど。
それでは、今秋 - 2014年 - の夏椿の有終美です。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
まずは 10月下旬 ある公園の夏椿です
日没が近づき薄暗くなった空間で ひっそりと美しく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは わが家の夏椿です
11月3日 撮影
お日様の光とのコラボで 俄然美しい輝きを増します
逆光で 光をすかす様に見上げて
11月11日 撮影
曇りの日 上から見下ろして
これはこれで 綺麗な色
有終の美に輝いた後には 薄茶色に変わった後
カラカラに乾き 散っていきました
今 春までの眠りに入ったところです
明日からは強い冬型だそうですね。 お気をつけてお過ごしください。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
夏椿はお花は見るのですが、葉の紅葉まで見届けたことがないです。
こうして拝見すると、いろいろな色があって美しいものですね。
輝いている黄色とその下の赤っぽい色とでは同じ木の葉には思えないほど変化に富んだ葉の色です。
もう眠りについた植物たちにまた来年もよろしくと言いたいです。
投稿: tona | 2014/12/01 09:12
春までの眠りに入られましたか。
優しいなぁ、ポージィさんは。
1枚目のお写真、好きです。

少し頬紅ついた綺麗な娘さん。
光を透かすと葉脈がきれいですね。
11月でも、こんなにお日様キラキラなんですねぇ。
近所の桜もすっかりハゲ坊主になりました。
でもね、蕾みたいなのがあるのです。
また春が楽しみです。
投稿: くらふぇ | 2014/12/01 10:54
ポージィさん、こんにちは
夏椿ですか。冬椿というのはありますか。我が家では、この寒い時期に花を付ける椿があります。これは常緑で紅葉しません。本当に椿なのだろうか。家内は椿だと言い張るが。
上の写真、色が忠実に出ていてともて綺麗です。逆行撮影も面白いのもですね。
文化祭かそれとも教室の展示会を行っているのでしょうね。その作品作りに忙しかった、ということでしょうか。あちらこちらのデジブックを見ていますが、どの方も今年の紅葉はあまり綺麗ではないと言っています。新しいカメラを買ったので、これからは風景や花も撮るつもりです。
投稿: polo181 | 2014/12/01 11:04
おはようございます!
きれいですね~
我が家のナツツバキ 今年は煌めきもなく散ってしまいました~
いつもはとてもきれいなんですけどね。
それにあまり外へ出かけなかったので ハナミズキやサクラの紅葉以外あまり見ていません。--;
今年は美しいらしいですね。
投稿: pole pole | 2014/12/01 11:37
こんにちは
12月に入り、明日からは寒くなりそうですね
こちらは今日19まで気温が上がり、明日は真夜中が一番暖かい・・・。
お店ではポインセチアの赤が暖かく感じられます。
夏椿の紅葉も今年はいつもよりきれいに感じました
光をすかした葉は輝くばかり・・・
来年もみずみずしい花を沢山咲かせてくれるといいですねぇ。
投稿: 雪ん子 | 2014/12/01 16:00
こんにちは
そうですね、夏椿は花が終わるとほかの木々に紛れてしまいます。
私も庭に植えていなかったら気付かずにいると思います。
夏椿の紅葉はけっこう変化に富んでいて面白いですね。うちは日当たりが
悪すぎで綺麗に染まることが少ないですけれど。
このところの雨で、桜もあらかた散ってしまいましたね。
イチョウがしんがりでしょうか。
散り終えると多くの木々が休眠に入りますね。
ほんとうに、来年またよろしくねと、声をかけたいものです。
こんにちは
ご近所の桜の葉もすっかり散ってしまいましたか。
でも、気付かれましたね♪
葉が散ってしまった枝には、ちゃんともう次の芽が用意されているんですよね
夏椿もちゃんと芽をつけています。そうして冬の眠りについて、
やがて眠りが破られる時を待ちます。私たちは、春が近づく頃、
何度もこの冬芽を見つめては、膨らんできたかな?って兆しを探すんですよね。
1枚目の写真、気に入ってくださって嬉しいです。
ひっそりと佇んでいたの。目立ってはいなかったけれど印象に残る様子は、
少し頬紅さした娘さん、の例えがぴったりな姿でしたよ
秋になって日が短くなると、早い時間から斜めから日が射すでしょう
そういう陽射しに向かって逆光で色んなもの見るとキラキラを楽しめますよ。
ちょっと寂しさともなうキラキラですが綺麗です、試してみてね
こんにちは
夏椿は6月頃花が咲く落葉樹で、ツバキ科・ナツツバキ属です。
冬から春に花を咲かせる常緑のツバキ科・ツバキ属とは属が違うのですよ。
今くらいに花を咲かせるものに「寒椿(カンツバキ)」という種類はあります。
「冬椿」はどうでしょう、すみませんが知りません。
私は、毎年のことですが紅葉が素適といわれる場所に見に行くことはできませんので、
ごく身近で見られるもので楽しんでいます。いろいろな物が逆光で煌く様子を
見るのがもともと好きですが、光を透かして見る紅葉・黄葉も大好きです。
少々葉が傷んでいようととても美しいです。
今年は紅葉の当たり年と聞いていますが、綺麗ではないという声もあるのですね。
地域に寄るのでしょうね。
こんにちは
お日様とコラボで見る紅葉は、それはそれは綺麗ですね。
うちの日当たりの悪い庭に、ほんの束の間日が射した時間に
透かし見て楽しみました。
pole poleさんのお庭の夏椿は、今年の紅葉は残念な状態でしたか。
その年毎の様々な条件によって、染まり具合も変わってきますね。
うちでは、夏椿の隣でジューンベリーが黄色からオレンジに染まって散り、
その横では花桃が緑のまま散らし続けています。
だいぶスカスカになりました。
投稿: ポージィ | 2014/12/01 16:08
こんにちは
ものすごく等圧線の混んだ予想天気図を見て、ぞっとしています。
強い冬型が予想されますね~
気温の変化はこちらも似たような予想になっています。
今夜18:00ころ19℃まで上がって、その後下がり続けていくようです。
お天気は冬型ということで晴れですが、雪ん子さん地方は雨の予報ですね。
気温もこちらよりぐんと低くて… 雨が雪にならなければいいですが。
雪ん子さんの夏椿も今年は綺麗に染まりましたか。条件が合ったのですね。
うちのは、今年心なしか元気がないように感じたので、来年が少し不安です。
来春の眠りからの目覚めと共に、変わらぬ姿を見せてくれることを祈っています。
投稿: ポージィ | 2014/12/01 16:16
寒くなってきました、冬ですものね
これからがんばりましょをう
投稿: フクちゃん | 2014/12/01 16:52
こんばんは。
椿もこうして紅葉する種類があるんですね。
と思って、我が家の椿をみたら、緑のままでした。
どうやら、椿といっても「夏椿」となれば、違うようですね。
調べてみたら、「夏椿」は、ツバキ科ナツツバキ属 の落葉高木、「椿」はツバキ科 ツバキ属の常緑樹とあります。
落葉樹ですから、この時期は美しい紅葉を見せてくれるのですね。
12月に入り、いよいよ冬本番、今夜からの寒波で、一気に紅葉も散ってしまいそうですね。
投稿: 鎌ちゃん | 2014/12/01 17:09
こんばんは。
夏椿って黄葉するんですか。
・・・・ということは、冬は丸坊主??(笑)
椿のイメージとは、かけ離れてますね。
黄色と赤のグラデュエーションが綺麗!!
ところで、このたび、ブログを引越しすることになりました。
懸念していた、容量が満タン近くになって、急遽gooに引っ越しです。
詳しいことは、今までのココログブログに書きましたが、新しい住所にもお越しくださいね。
歓迎しますよ!!
投稿: ソングバード | 2014/12/01 17:27
今晩は~
夏椿さんこんにちは~。
なんたってご自宅、今秋もありがとうございます。
何とまあいい色で…!
ーーこれはこれで・・ーー、えっ・トンデモナイこんなに素敵な色で。
・緑から黄色、そして赤と、いいですね~。
それに一枚目(ご自宅)!アップしますとナント・眩しいほどの輝きで、このアングル初めてで~す♪
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014/12/01 17:27
こんばんは
今夜まではまだ暖かですが、明日から冬型が強まり
寒くなるようですね。今週は、いよいよ冬の到来を
感じることになりそうです。
フクちゃんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
こんばんは
「夏椿」 わが家の貴婦人として、毎年6月に咲く白い花をご紹介させて
いただいている木なのですが… 思い出していただけたでしょうか。
ネットでお調べもいただいたのですね。
そうです、冬から春に掛けて花を咲かせる椿は常緑で紅葉もしませんが、
初夏に花を咲かせる夏椿は紅葉する落葉樹。科は同じでも属が違うのです。
落葉樹でも、花桃は緑の葉のまま散るんですよ。
何が違うのでしょう。毎秋、面白いなと思いながら眺めています。
うちの辺りでも、紅葉はだいぶ少なくなりましたが、
昨日車で走りながら街路樹を眺めたところ、まだ黄色に染まっていない
イチョウがありました。寒波で一気に色付きが進みそうです。
投稿: ポージィ | 2014/12/01 17:33
こんばんは
そう! 冬は丸坊主です~ 笑
初夏に優雅な白い花(一日花)を咲かせる「夏椿」は、冬から春に花を咲かせる
ツバキ科の椿と違って落葉樹なのです。葉も照り葉ではなく柔らかですよ。
そしてなかなか味わい深い紅葉を見せてくれます
でも、実が落ちずにいっぱい付いたままなので、坊主でもちょっと楽しいですョ。
ついにブログをお引越しされたのですね!
前に容量がもうすぐいっぱいに…と書いていらっしゃいましたものね…
gooブログへお引越しされましたか。引き続きそちらへご訪問させていただきますね。
お知らせいただきありがとうございました♪
こんばんは
毎年、今年はあまり良い色にならないかも… と思うのですが、
秋が進むとなかなか良い色に染まってくれます。
特に、お日様の光を浴びたときは発色がよくなりますね。
そして私は、どの木の紅葉・黄葉でもですが、光を透かして見るのが大好きです。
今年も、日当たり悪い庭に、ほんのひととき射した日に輝く葉を
しっかり下から眺めてキラキラを楽しみました。
ヒロさんはこのアングルからはご覧になったことありませんでしたか。
お楽しみいただき、ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2014/12/01 17:48
こんばんは。
ナツツバキもきれいに紅葉するのですね。
きょう市民の森を歩いてみると、木の種類によって紅葉だったり黄色だったり褐色だったり銅色だったりさまざまでした。
また同じ種類の木でも場所によるのか、黄色い葉が落ちているのももう少し紅くなって残っているのもあって面白かったです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2014/12/01 20:55
こんばんは
そうなんです、夏椿も紅葉を楽しむことができます。
でも、年毎に色合いが違います。一口に紅葉・黄葉ということが
多いですけれど、実際は、同じ木でもその年の気候によっても違い
一枚一枚変化に富み、種類の違う木々の違いもあり…と
丁寧に見れば見るほど様々なのですね。
隣り合った同じ種類の木でも進み具合に差があるのも面白いです。
投稿: ポージィ | 2014/12/01 22:03
こんばんは。。 昨夜、赤坂でみゆきさんに逢ってきました。
それから、TVで見かける有名人と。。
あ、詳しくはウェブで。
投稿: ふくやぎ | 2014/12/01 22:29
ポージィさん
おはようございます
ナツツバキも黄葉するのですか
初めて知りました
ツバキと名がついているので、全く気にしていませんでしたね
⇑ 謙ちゃんの調査報告で、納得しました
覚えていたら、来年観察してみます
明日、撮影会で紅葉を撮りに行きますが、もう遅いでしょうかね
同好会の撮影会は、基本的に毎月第一水曜日なのですが
いつも天気が悪くて、とうとうこの時期になってしまいました
誰が、雨男か雨女か?
投稿: フクジイ | 2014/12/02 07:48
おはようございます
みゆきさんの歌とトークに元気もらっていらっしゃいましたか?
その他の有名人の方にもですか。テンション上がって疲れも飛んだかな~
ブログ拝見しますね。
おはようございます
夏椿の紅(黄)葉が意外というコメントを複数いただいて、
これまでにもご紹介してきただけに、私の方がちょっとびっくりです。
初夏の白い花は思い出していただけたでしょうか…
でも、普段身近で見かけない木だとそんなものですよね。
フクジイさんが先日アップしていらした「ツバキ」とは属が違うのです~
明日紅葉狩りですか? 天候などの都合で丁度のタイミングで
見に行くのは難しいですね。
紅葉の状態は、行かれる目的地の環境次第でしょうか。
最盛期を過ぎていたとしても、何かしら素適な被写体はあるものです。
色々見つけてきてくださいね。
投稿: ポージィ | 2014/12/02 09:01
こんにちは。
いつもコメントいただいてばかりです。
ポージィさんの紅葉写真はとてもやさしいです。
よくみかけるあでやかで人目を引く派手さではなく、
本当にポージィさんの人となりをあらわしているんだろうなと感じています。
前の前の記事の写真もそうですが、
ちょっとした変化にも気づく観察眼と
動植物に対する愛情があふれていらっしゃいますよね。
私の心の癒しです。
ありがとうございます。
投稿: koko | 2014/12/02 12:59
こんにちは。


展示会 お疲れ様でした。
急かしはしませんが そのうちのご紹介、楽しみにしています
夏椿。
キレイな紅葉黄葉ですね〜
黄色だったり 橙だったり 赤だったり。
陽に透かした様子も素敵で
いつまで見ていても 見飽きることがありませぬ。
夏椿は七変化ですね♪
新緑の頃、花咲く頃、深緑の頃を経て 紅葉の頃の美しさ。
まさしく 有終の美です。
また来春まで おやすみなさい。
投稿: 花mame | 2014/12/02 14:30
こんにちは
いえいえ 好きで書いてるだけですし、ときにはお休みもしますし
気になさらないでくださいね。
私の紅葉は優しいでしょうか。あでやかな紅葉の見られる場所へ
行くことが叶わないからというだけで、行けていたら鮮やかなのを
アップしてるかもしれませんよぅ(笑)
観察眼はほんとのところないのですよ。花を観察するようにアップで撮っても、
細かなところがどうなっていたかなど見落としがいくらでもあります。
ただ、ただ、自分の気持ちのおもむくまま、好きだなと感じたものに
カメラを向けているだけ。それで、まぁまぁ気に入ったように撮れると
それが自分自身の癒しになっています。
でもそれが、kokoさんの癒しにもなっていると言っていただけて、
とっても嬉しいです。こちらこそありがとうございます(^^)
こんにちは
ありがとうございます。合同作品展の中ワン・コーナーに1作品だけですので、
私の貢献はわずかばかり。先生は大変な思いをなさったと思いますが。
写真がひどくて恐縮なんですけど(作者にも見ていただく方にも ^^;)、
近々アップさせていただきますね。
ナツツバキの紅黄葉、派手さは無いけれど綺麗でしょう~
庭にあるからという身びいきだけでなく好きな紅葉のひとつです。
うふふ そうですね。七変化といえそうです。
七変化といえば、サクラも同様変化に富んで美しいですね。
サクラは少し葉に照りがあるので、ナツツバキのほうが優しい感じではありますが。
今年も春の芽吹きから始まって、季節ごとの美しさを楽しませてくれた
ナツツバキ、おやすみなさい… と言っていただき、さらに心地よい
眠りへと入っていったと思います
投稿: ポージィ | 2014/12/02 16:13
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
寒暖の差が大きくないと、綺麗に紅葉しないと何かで読んだ気がします。
本当なのかしら。
だとしたら、ガッツラ寒くならないと紅葉しない事になる訳で…。
うぅ。綺麗な紅葉は見たいけど、寒いのは苦手だし…。
夏椿さん、お疲れ様でした。
また来年お会いしましょうね( ≧∀≦)ノ
投稿: コヨコヨ | 2014/12/02 21:40
おはようさんです
寒暖の差と紅葉の話、私も聞いたことあります。寒暖の差が大きくて
昼間晴れることや適度な湿度も条件じゃなかったかしら??
つまり、昼間はお日様ポカポカだけど朝晩はググッと冷える、
10月頃の北の方の気候はまさにうってつけってことになりそうですね。
神奈川のうちの辺りはそこまで条件整わないので、すっごく綺麗な紅葉とは
あまり縁がないのかもしれません。
コヨコヨさん地方はもうずいぶん寒くなったでしょうね。
冬の眠りに付いた木々も多いでしょう。
みんな、また来年会いましょうね~ お休み
(人間も冬眠できたら良いのに… と、冬が苦手な私、毎年思います)
投稿: ポージィ | 2014/12/03 09:18