花桃おとめ - 2015 -
遅ればせながらの 「さくら(ソメイヨシノ)」 に続きまして、
毎年の恒例となっております、わが家の 「ハナモモ」 を見てやって下さいね。
いちばん花の開花日は、昨年とまったく同じ 3月31日 でした。
それから約1週間でほぼ満開となりましたが、すべての蕾が咲いたのは約2週間後。
満開後は散りゆく花びらと咲いたばかりの花を同時に楽しむのも乙なものでした。
昨年は写真枚数控えめでしたが、今年はズラズラっと並べてみました。
流してご覧くださいね。 (写真クリックでもう少し大き目写真もご覧いただけます)
住宅事情により全体像が撮れないながら できるだけ引いて雰囲気を
背後にお隣空き地のものも少し入ってしまいました
つ ぼ み
朝日を浴びて
春雨の中で
散った花びらが 地面や他の植物を彩ります
お隣空き地の「ツツジ」の葉にも はらり
ぐっと寄って 花の直径は 3cm ほど
今年もありがとう 来年も会えますように
( 4/4 ~ 4/11 撮影 )
「ハナモモ(花桃)」 : バラ科 ・ サクラ属
※ 「花桃おとめ」 はポージィの勝手な呼び方で、品種名ではありません
(花おとめ と書いていました 花桃おとめ です…失礼しました。
花おとめ にご賛同くださった皆様、ごめんなさい! 4/24追記)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポージィさん
こんにちは
〝花おとめ”とは、可愛いネーミングですね
ピチピチの開花したばかりの花に、ピッタリかもしれません
ラストの逆光の花には、色気もあり、美しいです
この花は、2週間も楽しませてくれるのですね
いつもの植物園で見せてもらえるのですが
ある日に見て、次に行った時には、もう終わっており
あぁ、終わってしまったんだ、という気持ちでした
投稿: フクジイ | 2015/04/23 13:13
こんにちは。
ハナモモって、このように撮るといいのですね。
私も先日、田舎のお寺で撮ったのですが、遠景ばかりでした。
このように、アップに撮ると、可憐ですね。
その田舎のお寺というのが、私の墓所の予定場所です。
あの世に行ってから、春になると、この花が見れるのかも知れませんね。
楽しみにしておきます(笑)
投稿: 鎌ちゃん | 2015/04/23 14:04
こんにちは
あ、ちょっと違って「花桃おとめ」です(^^;)
花おとめでもどっちでもいいんですけれど。
今はもうすっかり散ってしまいましたが、1輪 2輪 と咲き始めたときから
今週始めの強い風雨の前まで、移り行く姿を毎日楽しませてもらいました。
うちのは日当たりがイマイチだからか、途中寒の戻りがあったからか、
けっこう長く咲き続けましたが、一般的にはもう少し短いのかも…?
ラストの逆光、順光で見るのとはちょっと違う魅力が出ますね。
色気を見て取っていただいて、おとめちゃん、恥らっているかもしれません(笑)
こんにちは
鎌ちゃんも帰省されたときにお撮りになられたのですね。
遠景も、木全体がほわ~っとピンクや白に染まって見えて好きですよ。
うちのも遠くからも見てみたいのですが、離れてでは、撮るどころか
見ることすら無理で、寄ってばかりになります。可憐さが良く分かりますが。
花桃の咲いていたお寺は鎌ちゃんもいつかお世話になる所なのですか。
墓所に花の咲く木があるというのは良いものですね。
私もそんなところで眠りにつけたらと思います。
投稿: ポージィ | 2015/04/23 16:25
こんにちは! 花桃おとめ、良きネーミングですね♪
こちらでもひときわ見事なピンクが眼を引きます~
北関東では、まだまだ楽しめますよ~
投稿: ふくやぎ | 2015/04/23 16:39
こんなにかわいい機名も咲きだしましたか
春はいいものですね
楽しみがいっぱいいいものですね
投稿: フクちゃん | 2015/04/23 16:51
こんにちは
可愛いのでついついこんな名前で呼んでいます~(^^)
ふくやぎさん地方ではまだ楽しめますか?
わが家のは、ご近所のよりは遅い先始めなのですが、
さすがに今週の強雨強風で散ってしまいました。
また来年…
こんにちは
咲き始めは3月末で、今は咲き終わってしまいました。
アップが遅くてすみません。可愛い姿を見ていただきたくて…
ほんと 仰るとおりですね!
春は楽しみがいっぱい。いちばん好きな季節です。
投稿: ポージィ | 2015/04/23 17:22
おはようございます。
暖かい(暑い?)日が続きますね。
これがハナモモだったんですね。
名前は知っていたのですが、どんな花なのか、はっきり分からなかったんです。
公園に行く途中に毎年綺麗な花を咲かせる樹があって、名前が分からなかったんですが、これでスッキリしました。
赤に近いピンク色、独特の色してますね。
投稿: ソングバード | 2015/04/24 07:41
おはようございます
昨日はだいぶ気温が上がりましたね。寒がりの私は、あれくらいが快適です~
ソングバードさんや皆さんにとってはちょっと暑いかな。
ハナモモ よくご覧になっていたのですね。
ハナモモは花も木の感じもウメとよく似ていますね。
でも花の時期に葉芽も伸びてくること、1ヶ所に2つずつ花が咲いて
ウメより花数が多い、などから区別できます。
花色は、白、明るいピンク、うちのみたいなピンク、赤に近いピンク、
などいろいろありますよ(^^)
スッキリなされて良かったです~
投稿: ポージィ | 2015/04/24 08:39
おはようございま~す
これが本当の花・はな・ハナですね、最高~♪
それに5枚目、これがいいんだな~・何とも言えないですよ・ほんと。
はらりと舞って、緑葉に二葉が。
そして、緑とピンクに眩しいほどの陽射しが…!
さあ・心も爽やかに~、今日も工務店に庭に・・・と忙しい一日に。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015/04/24 09:04
おはようございます!
今年もお庭のハナモモ さん 満開ですね~
毎年立派に成長して行くのでしょうね。
お庭にあればこそ 寄って撮ったり 引いて撮ったりもできますね。
お写真透き通るようで きれいです。
私もそのうちに って いつになるかわかりませんが ハナモモをいくつかアップしようと思います。
投稿: pole pole | 2015/04/24 09:24
『花おとめ』ちゃん、今年もかわいく咲いてくれましたね。

)
蕾がドロップみたい~。
色がほんとに素敵。ピンク色大好きです。
朝日を浴びたいろも、透き通ったかんじがいいです。
おかっぱ頭の可愛い女の子なんだろな~
なんて、勝手に想像しています。(乏しい想像力だ
花おとめちゃーん、アタシもまた
来年お目にかかれることを楽しみにしてるよっ。
投稿: くらふぇ | 2015/04/24 11:51
こんにちは
花ばっかりの花尽くしとなりました。5枚目を除いて。
その5枚目に目を留めてくださったお心遣いに感謝です。
花びらが舞い落ちた場所の中で、いちばん綺麗な画に感じられたのがこれでした。
今は、この葉の主のヒラドツツジが、綺麗なピンクの花を咲かせています。
お忙しい一日を、お疲れ様でした。
でもお天気が良いと、同じ忙しいでも気持ちが良いですね。
こんにちは
また一年、虫食いを持ちこたえて、たくさん花咲かせてくれました。
今は花も終わって葉モモになってきていて、連休中最初の仕事は
ハナモモ剪定になりそうです。毎年すごく枝が伸びるんです…
庭にあるおかげで何度でも見上げられるんですが、離れて見るのは難しいのですョ。
写真となると特に、どの方向からもご近所が入ってしまって。
道路からは見えないし、一度遠くから眺めてみたいのですが無理そうです。
pole poleさんもハナモモをアップなさいますか?
そのときは、キクモモも見せていただけるかなー ^^
花桃おとめちゃん、ありがたいことに今春も可愛い花をいっぱいに
くらふぇさんは、たくさんある好きな色の中でも、ピンクは特に好き?
モニターでそのままの色が出ているか分からないけど、
このピンクは私もなかなかのお気に入りなの。毎年良い色ねぇ、って(^^)
うふふ おかっぱ頭の可愛い女の子が目に浮かびました?
そうかもしれませんねぇ。花木って、木自体はどんなに古木になっても
咲かせる花は可憐なままなんですよね。それが木の精の姿なのかも
おとめちゃーん、来年もみんなの前に姿を現してね~
くらふぇさんも楽しみにしてくれてありがとう!
投稿: ポージィ | 2015/04/24 16:13
「花おとめ」ポージィさんは命名がお上手ですね。
やはり桃は桃ですね。梅でもなし、桜でもなし、でも私は桃が時々わからなくなります。季節は違うのに八重桜だなんて言ったりします。大ボケね。
この桃色は桜にはありますか?
カメラが変わりましたか?もしかして一眼でしょうか。
朝日を浴びている咲くお花、外側が白く輝いて素敵ですね。
投稿: tona | 2015/04/24 16:44
あ"~~ やってしまいました。※の一行、自分では「花桃おとめ」と
書いているつもりだったのです。今ごろ気づくなんて…
大変失礼しました。毎年呼んできたのは「花桃おとめ」。
でも「花おとめ」も可愛いのですね。変更しようかしら。
桜は花柄が長いけれど、梅や桃は枝にくっついているという違いがあります。
でも、私も梅と花桃はときおりアレ?っとなります。
花桃は花とほぼ同時に葉芽が伸びてくることで区別していますが。
桃も自信がないです~ アーモンドと似てますし…
うちの花桃の色は、先日アップした寒緋桜の色とかなり似ていますが、
それ以外ではここまで濃い色の桜は一重でも八重でもないような気がします。
カメラ、変わっていませんよ。5年目かな? 一眼でもありませんが、
コンセプトはネオ一眼のコンパクトカメラ、といったところだと思います。
朝日を浴びた花、ありがとうございます。
朝日の中で咲く花は、格別輝いて美しいですね。
投稿: ポージィ | 2015/04/24 17:30
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
今年もきましたね。『花桃おとめ』。
勿論、このタイトルは記憶していますよ。
今年の『おとめ』達も綺麗に咲きましたね~。
毎年会う渡り鳥が戻って来た気分です(←違)。
陽の光に透けた桃色も、素晴らしいですね。
投稿: コヨコヨ | 2015/04/24 21:37
こんにちは
仙台でもだいぶ春が進んで暖かな日が増えたでしょうね。
そちらでは花桃はご覧になれるかな?
わが家の 花桃おとめ 覚えていてくださって感激です~
木自体は満身創痍という感じなんですが、花は変わらない姿を
見せてくれました。桜もですが、ゴツゴツの老木古木になっても
花は可憐なままなんですよね。
その木に宿る精の姿なのかしら? と乙女チックなことを考えています。
年に一度の逢瀬は渡り鳥と一緒ですね。
また会えたねと迎え、また来年と言って別れを告げる…似てます。
投稿: ポージィ | 2015/04/25 11:43
ポージィさん、こんばんは~。
これはまた鮮やかな花桃、目が覚めるようですよ。
写真を撮る時間や天気によっても、少しずつ表情を変えて、おもしろいですね、
今はもう小さな実がなっているのでしょうか?
妙高でもそろそろ花が終わりかけています
変わって八重桜が今の旬です、薄いピンク、濃いピンク、緑色・・・どの花もとてもきれい
投稿: 雪ん子 | 2015/04/25 21:19
花桃…かわいいですね。
色がいいよね。
我が家にも1本ありますが、まだ小さくて細っこい。
去年は数えるほどしか花がなかったけれど、今年はけっこうたくさん咲いてくれました。
ポージィさんの花桃くらいになるのには何年かかるのかなあ
お花のアップがとっても綺麗!
投稿: silent-holly | 2015/04/26 00:06
こんにちは ^^
微かにブルーが含まれているような濃いピンク。でも赤紫系ではない…
肉眼で見るとそんな感じの色です。でも日が当たったり日陰だったり
雨だったりでいろんな表情になりますね。
現在、先に花が散ったものは直径1cmに満たないくらいの小さな実が
見え始めています(^^)
妙高地方でももう咲き終わりが近いのですね。
こちらは八重桜が咲き終わりが近くなっています。
ソメイヨシノの花よりは時季の差が縮まったのかしら。
花盛りの色とりどりの八重桜たち、ふっくらと柔らかに咲いて、綺麗でしょうね。
八重桜と入れ替わるように新緑萌え~の季節到来ですね。
花桃たち、ほんと可愛いですよね。花姿も色も(^^)♪
silent-hollyさんのお宅にもおありなんですね。
うちのも最初にいただいたときは樹高30cmの小苗でした。
それがみるみる育って、最初に咲いた年は1輪、次の年が数輪、
次からはぐんぐん増えてきました。桃栗3年柿8年といわれるだけあって
生長が早いんだなぁと思った覚えがあります。
花芽は7月ころ出来るそうで、剪定はそれまでに済ませるといいようですよ。
投稿: ポージィ | 2015/04/26 17:11