ふわふわ ミモザ
季節の後追い、まだ当分続けさせていただきます。
ソメイヨシノにたどり着くのは桜前線が津軽海峡を渡るころ??
春の早い時期に咲く木の花は黄色が多いですね。
「ロウバイ」 「マンサク」 「サンシュユ」 「ミツマタ」 あたりが代表格でしょうか。
そして 「ミモザ(ギンヨウアカシア)」 も。
上記4種が「和」のイメージが強い(実際は中国・朝鮮半島・日本など)のに対し、
「ミモザ」は「洋」のイメージを感じます。 フランスではミモザ祭りも行われますしね。
今春は、とある畑に植えられているミモザの花を楽しませていただきました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
最初に見に行ったのは 3/7 小雨の降る日でした
4分咲きくらいで 写真はこれから咲く枝
8日後の 3/15 ほぼ満開となっていました
小さな 球状の ぽんぽん のような花
この ふわふわで 柔らかな感じが … 好き
包み込まれたくなる ふわふわ ぽんぽん
ぽこぽこ ふわふわ 可愛いね
| 固定リンク | 0
コメント
黄金の輝き!洋のイメージですね。
一体いくつお花をつけているのでしょう。
アップするとまん丸、可愛いですね。
昔食べたミモザの砂糖菓子をもう一度食べてみたくなりました。
投稿: tona | 2015/04/06 08:51
おはようございます。
ミモザは、まだ外では見たことがないのですが、妻の生け花口座の花材に出て、現在、家の中で咲いています。
輝くような黄色は、春の季語「風光る」にも通じます。
そうそう、レンギョウもありますよ。
こちらは、今近所の散歩道を彩っています。
ミモザがあるといいのですがね。
投稿: 鎌ちゃん | 2015/04/06 10:59
言われてみれば、黄色い花の多い季節ですね。
夏のカラーって気がしてたけど、
思いこみですね。
でも、夏のビタミンカラーとは少し違う黄色かな。
ミモザは近くで見る方が好きだなぁ。
ふわふわで砂糖菓子そのものだから。
おとぎの国に連れて行ってくれる。
優しいお花ですよね。
投稿: くらふぇ | 2015/04/06 12:24
こんにちはー
ブログ再開で楽しみが増えましたー
なんてふわふわなミモザでしよう。
我が家のとは比べ物にならないほどの花の数。
黄色のかたまりー
雲に絵の具で黄色に染めたかのよう~
でも、よく見ると小さな花がふっくらふわふわー
可愛らしいわー
こんなミモサを見ると幸せな気持ちになりますね。
我が家もこんな風に咲いてくれたら嬉しいのだけと。。。
剪定がうまくないので無理かな?
でも、こんなすてきなミモザ見せていただいて,励みになりました。
ありごとう。
投稿: 野花 | 2015/04/06 12:33
ふわふわぽんぽん
いいなぁ、この擬音。
確かに見た感じがふわふわぽんぽんですね。(^O^)
実は私もミモザを写真におさめたんですよ。
えーっと・・・今調べてみたら3月24日でした。よそんちの庭に咲いてました。
写真に撮ってもPCで見直したら大したことがないなぁ、そんな花の写真がいっぱい。
そのミモザもそのひとつでPCの堅い箱に仕舞い込みました。
ポージィさんのミモザは光をうまく捉えているので綺麗~。
季節の後追い作品。楽しみにしてますよん。
桜が津軽海峡を渡るのはいつだ?5月?
投稿: あまもり | 2015/04/06 13:37
こんにちは
ミモザは洋の春の輝きというイメージですよね(^^)
原産国はオーストラリア辺りだそうですけれど。
小さな黄金色のぽんぽんがいっぱい! 木の大きさにもよりますが、
いったいどれほどの花をつけるのでしょうね。
ミモザの砂糖菓子、tonaさんにとって思い出のお菓子なのですね。
私は見たこともありませんが、見たら可愛くて食べるのが惜しく感じられる
かもしれません。
こんにちは
そうですね、ミモザは生け花にもフラワーアレンジメントにも使われて、
柔らかく春らしい雰囲気を感じさせる作品になりますね。
今ちょうどお家に飾られているとは奇遇でした。
「風光る」の季語、ほんとですね、ミモザにもお似合いです。
「光る」からすると、レンギョウの黄色はさらにお似合いかもしれません。
こんにちは
春にまず咲き始める花は黄色が多い。これは、春先まだ数が少ない
受粉を助けてくれる虫たちへ強くアピールするためのようですよ。
ビビット・カラーは夏のイメージですよね。ヒマワリの黄色は代表格かな。
夏の強い陽射しのもとで咲く黄色の花は、春の黄色の花とは
少し感じが
違って感じられますねよ。
ミモザは、そうね、やっぱりアップで見るのが可愛い♪
見るからに柔らかそうだしね~ 甘~くロマンチックなイメージが
ふくらみます。おとぎの国だわね、分かりますよぅ(*^^*)
毎年、ずーっとこのままでいて、って願いながら眺めます。
こんにちは
まぁ そんな風に仰ってくださってありがとう。今年はお休みも多く
なりそうですし、いつもにも増して季節後追いになりそうですけど、
マイペースでのんびりアップしていきます。
このミモザは畑の隅に植えられているので、伸び伸びと育っているんですよ。
なかなか見事な木になってきました。
どうやら昨年の雪にも持ちこたえたみたい。
野花さんのお庭のミモザは雪でダメージを受けて可愛そうでしたね。
でも、今年も可愛いお花をちゃんと咲かせてくれてとてもステキでした♪
これからも大事にして、また来春も見せてくださいね。
そうそう、遠目に見ると黄色く染まって見えるほど。でも近くで見ると
何ともいえない柔らかさとふわふわ感があって、気持ちも優しく
幸せ~な気分になりますよね。
こんにちは
ふわふわぽんぽん この感じ共感してくださって嬉しいです。
軽やかにちょっと小声で言うのが良いですね(^^)
あまもりさんもお撮りになったのですね♪ 私が見たよりも
10日近く後にご覧になったのですね。
あらぁ PC箱にしまいこんでしまわれて、見せてはくださらない?残念~
私のときは、ちょうど夕方の陽射しが当たっていたので、道に張り出していた
枝の下に入り込んで逆光で楽しみました。
うふふ 桜前線が津軽海峡を渡るのは… 5月頃かもしれませんね。
でも、大きなソメイヨシノ1本だけ見上げて、少し撮って、
それで今年のお花見はおしまいだったのです。
投稿: ポージィ | 2015/04/06 15:34
さくらと同じころに咲きますねとっても綺麗ですよ
外に写真撮るのはいいものですね
私も頑張ります
投稿: フクちゃん | 2015/04/06 16:50
こんにちは
そうですね、同じような時期に咲いて春本番の訪れを告げてくれますね。
お日様の光が当たるといっそう輝いて綺麗ですね。
今週は寒暖差が大きいようですが、それでも、過ごしやすい
陽気の日が増えました。
フクちゃんも、少しずつでもお散歩にお出かけくださいね。
投稿: ポージィ | 2015/04/06 17:49
こんばんは~
妙高では育たないミモザ(たぶん・・・)
今年は本物を岡山のブログ友さんから送ってもらいました。
写真でしか見たことの無かったミモザを、実際に見ることが出来て嬉しかったです。
こんな美しい花を毎年見られるポージィさんが羨ましいですよ。
投稿: 雪ん子 | 2015/04/06 18:36
こんばんは^^

可愛いい、黄色い花に元気を貰えましたよ
ありがとうございます
投稿: ターコイズ | 2015/04/06 20:28
こんばんは
妙高地方で育てるとしたら、鉢植えになるのでしょうね。
耐寒性は普通と書かれていますが(普通って??)、雪で折れちゃうと思います。
鉢植えにして冬は車庫のサンルームに取り込んで…?
そうそう、ブログ友さんが送ってくださったのでしたね。
お写真拝見しました。ふわふわのぽわぽわ生でご覧になれましたね(^^)
これがマメ科で、花後はちゃんと豆が生るのが不思議に思えます。
こんばんは ^^
ミモザは明るい色と優しい包みこみで、ターコイズさんの
元気の素になってくれたでしょうか。
春は、次々に咲く花も、初々しい新緑も、皆が力をくれそうです。
自然からたくさんパワーが届きますように。
こちらこそありがとうございます
投稿: ポージィ | 2015/04/06 20:47
私も大好きですー
この黄色いふわふわを私も写真に収めたいのですが、
私が目にできるのは会社近くにあるカフェの店先。
会社にデジイチを持っていくのは荷物になるので難しく、
でも私のスマホカメラでふわふわ感を切り取るのは無理。
ポージィさんの写真で目の保養させていただきます。
投稿: koko | 2015/04/06 22:09
こんばんは。
ふわふわ ぽんぽん ぽこぽこ ふわふわ ミモザはいいですねえ。
ふれあいの森の木が伐られてさびしいですが、家の近所にも少し小さいのが咲いていました。
今年はフサアカシアのほうを見ないで終わりそうです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2015/04/06 22:14
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
見事な程に黄色いミモザですね。
黄色は元気になる色なんです。勝手に決定です。
綺麗に咲いたミモザを見て、元気が出るんです。
そして、何故か頭の片隅に杉花粉が浮かびます。
奴も黄色です。恐ろしいであります。
…頭が疲れているのかなφ(≖ω≖。)
投稿: コヨコヨ | 2015/04/06 22:29
ポージィさん
おはようございます
あぁ~、忘れてました
まだツボミの頃に見て、いつか見に行かなくちゃ・・・
その内、暖かくなってBlogネタも集まって
ノンビリ構えていましたら、スッカリ頭から消えていましたね
このふっくらふわふわのミモザは、綺麗ですよね
色も形も好きな花の一つです
3~5枚目の逆光に映えるミモザ、とても綺麗ですね
投稿: フクジイ | 2015/04/07 07:47
おはようございます。
ミモザの樹って、どこででも見られるようで、案外少ないのですね。(特に我が家の周辺では…)
以前、この花を撮りたくて、あちこちうろついたことを思いだしてしまいました。
ふんわりしたボンボンが風に揺られて……そんな様子が上手く表現されてて、写真を見てるだけで、楽しくなってきました。
投稿: ソングバード | 2015/04/07 07:58
おはようございま~す。
いや~・いいですね~♪
如何にも「はる~」ですね。
私の記憶は?
勉強不足の誰かさんは、こうして拝見させていただきながら、そっか~・この「かわいいフンワカ花びらたくさん」が、ミ・モ・ザ!
名前と現物が一致していなくて・・(恥じ)。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015/04/07 08:52
おはようございます!
昨日は出かけていたので出遅れました~
このふわふわ感堪りませんね。
遠くからもよく目立つしね。
同じ黄色でも 今はヤマブキやレンギョウがいっぱい咲いていますが 雰囲気がまるで違いますね~
エキゾティックです~ そしてお洒落な感じ!
マドモアゼルがお似合いですね~
いつだったか これをガラス瓶に挿してアップされていらっしゃいましたよね?
違ったかな?
元気をいただきました。
投稿: pole pole | 2015/04/07 09:37
うふ kokoさんも大好きでいらっしゃるのですね(^^)
柔らかで優しく明るくて可愛い雰囲気が、気持ちも明るく優しく
してくれる気がします。
昔、少女マンガで「ミモザ館でつかまえて」(大島弓子さんかな)という
のがあって、漫画自体は読まずじまいでしたが、このタイトルはずーっと
心に残っています。乙女心にミモザ館のイメージに憧れたのでしょうね。
ミモザは、風がないときに近寄れると撮りやすいですね。
おはようございます
可愛くて柔らかくて明るくて… いろんなオノマトペが飛び出してきました。
おーちゃんにとってもミモザの花は、お好きなひとつでいらっしゃいますね。
ふれあいの森のミモザはとても残念でしたが、こちらで見ることが出来て
慰められました。
おーちゃんのご近所のものは、これから育っていくのが楽しみですね。
同じくミモザと呼ばれるフサアカシア、こちらは私は出会いがありません。
来シーズンはおーちゃんも再会お出来になるといいですね。
おはようさんです(*^^*)
満開に咲いていると、木が黄色に染まって見えますよ~
そう! 仰るとおり黄色は元気になる色ですね。
気持ちをポジティブに持っていってくれますよ~
…のはずが、杉花粉を連想してしまわれましたか(^^;)
コヨコヨさんは花粉症でいらっしゃる?
実は、数十年の花粉症キャリアである夫も、初めてミモザを見たとき
即!花粉を連想しておりやした。
夫も慢性的に疲れています… コヨコヨさん、ご自愛くださいね (。・w・。 )
おはようございます
お~ お撮りになろうと思いつつ忘れていらっしゃいましたか。
次々花が咲く春本番は、撮りたいものがいっぱいですものね(^^)
私がミモザの花を初めて見たのは、今の地へ越してきてから。
近くのお宅のお庭に植えられていたのです。何て可愛らしいんだろうと
感動したのを覚えています。
ふわふわ 可愛らしくて明るくて… フクジイさんも、お好きな花の
ひとつなのですね。見る人を癒してくれるこの花、ファンが多そうです。
逆光ミモザは、道上に張り出した枝があったおかげで、大好きな雰囲気を
楽しめました(^^)
こんにちは
そうですね、ミモザは枝が暴れるからか、誰もがお庭に植える木では
ないのかもしれません。たまたま、うちの近くでは2~3本見られますが、
他では見たことありませんでした。
公園などでもそれほ見かけないかもしれませんね。
ソングバードさんなら、この可愛いふわふわぽんぽんを
とても素敵にお撮りになることでしょう。
いつかどこかでお会いになったら、ぜひご披露くださいね。
おはようございます
そうですね。ミモザの花もいかにも「春~♪」て感じです。
柔らかで可愛くて、春のそよ風のよう。
見るとこちらも優しい気持ちになれますね。
ヒロさんもどちらかでご覧になられたのですね。
ミモザ という呼称は、実は『フサアカシア、ギンヨウアカシアなどの
マメ科アカシア属花卉の俗称 -Wikipediaより-』なのですが、
私は響きが好きでもっぱらミモザと呼んでいます(^^)
名前と現物が一致しない、あるいは、見たことがあっても名前を知らないまま
だったり名前を知ってもすぐに忘れた植物などなど、
私とていくらでもあります。でも恥とは思いませんよ~
投稿: ポージィ | 2015/04/07 09:57
こんにちは
コメくださるタイミングは、どうぞお気になさらないでくださいね。
私なんていつもバラバラ…
このふわふわ感からくる柔らかで優しい雰囲気は、ほかではなかなか
ありませんよね。小さな小さなぽんぽん、というのもとっても可愛いです。
原産地はオーストラリア近辺だったと思いますが、ヨーロッパのイメージが
強い気がします。そうそ、フランスではミモザ祭りもありますし、
マドモアゼルがお似合い~ですね♪
わぁ ガラス瓶に挿した写真、アップしましたョ。
覚えていてくださったんですね。感動です! ありがとうございました。
投稿: ポージィ | 2015/04/07 10:03
こんばんは! ふわふわ が良い感じです♪
つい手でフニフニしたくなる、、、けど我慢です。
投稿: ふくやぎ | 2015/04/07 17:31
こんばんは
このふわふわ感 手でも味わいたくなりますよね~
分かります! でもガマンがまん。
触れるなら そーっと ですね。
投稿: ポージィ | 2015/04/07 20:24
ポージィちゃま~~
おはようさんです♪
いっぱいご無沙汰しちゃいました
春が来たのが嬉しくて・・嬉しくて
お散歩にお邪魔しました
春のお知らせに黄色いお花の咲く木が・・
多いかも・・かもですねっ
ミモザの可愛いぽんぽんのお花・・
なんか、ほんわかで可愛いですよねぇ~~
ありがとうです~~
投稿: 風 | 2015/04/08 09:12
おはようございます~(*^^*)
春に誘われてお散歩にいらしてくださって嬉しいです♪
風さんの森にも春の優しい光と風がきらめき始めているでしょうね。
あ、今日はちょっと冬に逆戻りでみんなびっくりかしら。
早春のお知らせのお花たち 黄色が多いのは
虫さんたちに『ここに咲いているよ~』って、いち早く
知らせるためなのだそうですね。
でも、私たち人間も『春♪』って気持ちにさせてもらえますね。
ミモザの小さなふわふわぽんぽんのやわらかさは
優しく吹き抜けるときの春風のよう。
知らず知らずのうちに微笑んでますね。
ありがとうございました (´∀`)/
投稿: ポージィ | 2015/04/08 09:23
ミモザもアカシアもネーミングがまた素晴らしくスキでもあります。
お花も華やかで大きな樹に咲いているところも、
花瓶にドンと咲いているのも
あの黄色の色が良いのでもありますね。
パリの風景が目の前に…
投稿: 玲 | 2015/04/08 19:25
ミモザ という呼び方も アカシア という呼び方も、それぞれに
素適な響きがありますね。私は子供の頃初めて覚えたのがミモザの方で、
こちらにより愛着があるようです。(漫画のタイトルに使われていました ^^)
ほんと仰るように大きく育った木に咲いているようすも、大胆に花瓶に活けた
様子もインパクトがあります。フランスのミモザ祭りというの、見てみたいですね。
投稿: ポージィ | 2015/04/08 20:50
こちらにも♪

花mameの誕生日、3月8日はミモザデーでして
なので、ミモザは 何だか他人(?)とは思えないのです (*´σー`)
ふわふわなポンポンが まるで人工物のよう。
でも 自然の素晴らしい造形物なのですよね。
1枚目のお写真の まだ若いミモザも
2枚目の満開の黄色いミモザも どちらも素敵
季節の後追いなど気にせず、ゆっくりと ご紹介くださいね。
楽しみにしています (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2015/04/09 12:55
わぁ
遅ればせながらですが、おめでとうございます
そうとなったらミモザへの親近感は人一倍でいらっしゃいますね。
優しげで可愛らしいふわふわポンポン まるで人工物のようですが、
咲き終わるとふわふわ作っていたしべが萎んで色も濃く変わって…
やはりふわふわ感は花盛りならではのものですね。
ちょうどそのときの出会いにありがとうの気持ちで見てきました。
季節の後追い はい、のんびりゆっくりといきますね(^。^)
ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2015/04/09 16:20