berry berry ジューンベリー
4月の花の時期に雨続きで、ちゃんと実が生るかしら?? と心配していた
「ジュ-ンベリー」ですが、心配をよそにちゃんと実ができ、5月末頃からは
緑色だった実がどんどん赤く色づき大きく育っていきました。
花の様子は → コチラ を見てね
毎日ヒヨドリがチェックしに来て、完熟した実から少しずつついばんでいましたよ。
赤く色づいていく様子を撮ってみました。完熟すると美味しそうです
完熟した実は、ヒヨちゃんの口に少し大きいとみえ、たまに落としたり。
ところが…
ある日、一羽のオナガがやってきてついばみ始めたら、ヒヨドリとオナガ、お互い
競争心メラメラ? かわるがわるやってきてはどんどんついばみ、しまいには
ほとんど色づいていない実まで、あっという間に食べつくしてしまいました
(写真クリックでもう少し大きめ写真もごらんいただけます
)
若い実 まだ緑色
( 5/27 撮影 )
( 5/27 撮影 )
|
↓
3日後
上 ↑ とほぼ同じ枝 3日でこれだけ色濃くなりました
( 5/30 撮影 )
緑の葉の中で 赤い実が鮮やかに映えよく目立ちます
( 5/30 撮影 )
隣り合った実でも 色付きに差があります
花が咲いた順? お日様の光をたくさん浴びた順?
( 5/30 撮影 )
他より大きく 黒ずんだ赤色に色付いたら 完熟です
下の方の枝の実が完熟したら 1粒くらいは味見してみたいもの
と思っていましたが かないませんでした~
( 6/1 撮影 )
6月半ばには 未熟な実も含め 完食
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
アメリカザイフリボク 結実したのですね。
それも鈴なりに!
おいしそうですもの~
鳥さんたちが喜ばないはずはないですね。
そうでしたか~ ヒヨドリさんとオナガさんとでたべつくされてしまいましたか~
一つくらい味見に残してくれてもよかったのにね。
来年は 味見してね。
ジャムにするお方が多いようです。
投稿: pole pole | 2015/06/22 10:23
白、緑、赤と全てを持ってるジューンベリーちゃん。
可愛らしい実がたくさんなりましたね。
ヒヨドリとオナガ、争って食べてたんですね~。(笑)
ポージィさんは争いに負けちゃったね。
1つくらい試食してみたいですよね~。
真っ赤に色づいて、お日様の光が
さらに生き生きとした赤を見せてくれますね。
真ん丸じゃなくて、きんちゃく袋みたいですね。
その形が、かわいさを倍増させてる~。
一番最後のすこし黒ずんだ赤い実は美味しそうだわ。
そうそう、昨日、ぐみをいただきました。
とっても甘くておいしかったです~。
投稿: くらふぇ | 2015/06/22 12:08
こんにちは^^

白いお花から、だんだん赤く色づく様子をじっくりと
拝見いたしましたよ
鳥さんたちにとって凄い御馳走を提供されたのですね
投稿: ターコイズ | 2015/06/22 13:47
ポージィさん
こんにちは
“ベリー”と言われるだけあって、ブルーベリーにも似ていますね
初めて見せていただきました
1粒も味見できなくて残念でしたね
全てヒヨドリとオナガに譲るとは、ポージィさんの優しい心の表れです
しかし、やはり1粒位は・・・
私は、今年色んな果実、と言っても3種類位でしょうか
食べたかったカジイチゴ,ウグイスカグラ、そしてクワを味見できました
いずれも飛び切り美味しいとは言い難いですが、まずまずでした
それらの写真も含め、近いうちにUPする予定です
来年は、網をかけて是非味わってくださいね
投稿: フクジイ | 2015/06/22 14:23
こんにちは~
そうなんです。大丈夫?と心配しましたが、結果は鈴なりでした。
人間が食べるとほんのりした甘味ですが、鳥さんたちにとってはご馳走ですね。
でも、まさか競い合って未熟なものまで食べてしまうとは思いませんでしたよ。
よほど相手に取られたくなかったんでしょうか。笑っちゃいました。
来年は味見できるかな。自由に伸びさせたら背が高くなってしまって、
収穫できないのです。やっぱり鳥さんのご馳走かしら。それでも良いですけどね(^^)
んふ ほんとですね。み~んな持ってる。さらに紅葉も持ってるんですよ。
実の形も可愛いですね。ほんとまぁるい巾着袋みたいです~
それにしても、今年のヒヨドリとオナガの争奪戦には笑っちゃいました。
最初はのんびり食べに来ていたのに~
お墓参りと法事の旅から戻ったら、ほとんど食べつくされていました。
まだまだ緑っぽい実なんぞ美味しくなかったでしょうにねェ。
でもね、くらふぇさんが表現してくださったような素適な色たちと
お日様のコラボをたっぷり見せてもらったからそれで十分満足です
味見は過去に、一応2~3粒はできたしね
わぁ グミをいただいて食べられたんだぁ。美味しかったのね~(*^^*)
グミ、食べたことないです。良かったねー♪
こんにちは (^^)
白いひらひらした花も、実の色づいていく様子も味わってくださって
ありがとうございます。こういう変化って、とてもワクワクします。
今年は味見はできませんでしたが、そのワクワクと、綺麗な色を
見られただけで満足です。
鳥さんたちはも喜んでくれたことでしょう
こんにちは
実は昨年も見ていただいてはいるんですけれど、クワの実と一緒にアップしたので
印象が薄かったかもしれません。仰るように色は違えどブルーベリーと
似た形ですね。
花からしてほとんどが高い所だったので、実の収穫ははじめから
期待していなくて、鳥さんにあげるつもりでいました。
それでも一粒くらいはと思っていましたけどね~~
まだ青い実まで競い合って食べつくしてしまったのには笑えましたよ。
ヒヨドリが1羽来ていただけのときはのんびり少しずつ食べていたのに。
後でどちらもお腹を壊したかも ( ´艸`)
フクジイさんはカジイチゴにウグイスカグラ、クワを味見されましたか。
ウグイスカグラは経験ないですよ。他の2つは一応ありますが、
どちらも完熟より少し早くて惜しいところでした。
すごく美味しいものではありませんが、やさしい自然な甘さですね。
初夏の果実(未熟なものも含め)は、私もいくつか見つけて撮りました。
フクジイさんが撮られたのと、いくつ重なるかしら~
投稿: ポージィ | 2015/06/22 17:08
赤く熟した実は美味しそうですね
来年は是非野鳥から少し分けてもらって
味見をしてください
投稿: kannkodori | 2015/06/22 17:18
おいしそうですね
ジャムにしたらいいのではないですか
一度食べてみたいです
今日も梅雨空ですが雨はないですよ
投稿: フクちゃん | 2015/06/22 17:39
こんにちは
いつもポチっとありがとうございます。私も楽しく拝見しております。
黒ずむくらいに熟してくると、いかにも美味しそうですよね。
昨年までに味見したところでは、ほんのりした甘味でしたが。
来年は鳥さんから少しは分けてもらいましょう。
でも、未熟なものまで競って食べてしまわれては難しいかもしれませんね(^。^)
こんにちは
完熟すると美味しそうですよね。
仰るように、そのままよりも、ジャムなどに加工したほうが
より美味しく食べられるようですよ。
私もジューンベリーのジャムは食べたことなく、食べてみたいです。
そうですね、今日は当方も雨はありませんでした。
晴れたり曇ったりで、けっこう爽やかな日になりました。
投稿: ポージィ | 2015/06/22 18:03
こんばんは。
ポージィさん、本当に優しい人ですね。
私なんか、絶対鳥たちを許しません。
何とか、手を打って、実を守りますよ。
ポージィさんは、食べることより、こうして、鳥たちと仲良くすることが楽しいのでしょうね。
私も、ヒヨドリやオナガでなく、可愛いメジロなどだったら許してしまうかもしれませんが(笑)
それにしても美味しそうな実、一つでも食べたかったな~~!
投稿: 鎌ちゃん | 2015/06/22 18:24
たくさんの実がどんどん熟していったのに全部が鳥さんたちの口に入ってしまいましたか。
ヒヨドリは美味しくなったのを待ってから食べるのが普通だと思いましたが、オナガが侵入してきて競争になってしまったのですね。
何年か前に食べたことがありますが、おいしいですよね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2015/06/22 20:00
ポージィさん、こんばんは。
ジューンベリーをめぐって、ヒヨドリとオナガの争奪戦でしたか。けんかをしたら、互角でしょう。どちらも勝つことはできません。カラス科のオナガの方はやや優勢かもしれません。私が通うフィールドでは、柿の実を守るために、大がかりなネットを被せて、守ろうとしていましたが、どこからともなく入ってきて、随分荒らされたようです。彼らは甘いものが大好きです。サクランボなんかはまたたくまにやられますね。オナガは臆病だから、一回脅せば、効果があります。ところが、ヒヨドリは効果がありません。ところで、ジューンベリーとは、何者でしょう。
投稿: polo181 | 2015/06/22 20:14
こんばんは
いえいえ、高い位置で手も届かないので、はなから全部鳥さんにプレゼント
するつもりでいたのです。昨年までに低い位置の実を2~3粒は味見しましたし。
これが大好きなサクランボだったら、私も網をかけて防御すると思いますよ~
ジューンベリーは、鎌ちゃんのご推察どおり、鳥たちが食べる様子を
ちょっとでも見られたらそれで大満足と思っていました。
昨年までに味見した2~3粒は、つまむとつぶれるくらいに熟しているほうが
美味しく、でもはんなりとしたやさしい甘味でした。
実の中の小さな種が少し気になるかもしれません。
ジャムにしてレモンなどの酸味が加わるとさらに美味しくなりそうです♪
こんばんは
だいぶ色付いててきたなぁ、と思ったらまずヒヨドリが来て…
その頃はちゃんと熟したものだけ食べていたんですが。
その後オナガも来たら早い者勝ちの競争になって、熟す前からどんどん食べ
あれよあれよという間に完食でした。あっちに取られてなるものか~という
意識が働いたかのようで可笑しかったです。
でも、未熟な実を次々食べてお腹を壊さなかったかしら??
おーちゃんも味見されたことおありでしたね。優しい甘味で美味しいですね。
こんばんは
そうなんです、思いがけない争奪戦が繰り広げられて可笑しかったですよ。
最初にヒヨドリだけ来たときは、完熟した実を選んでは食べていたのに、
オナガというライバルが現れたら、お互い未熟なものまで食べて…。
交互に来ていたので喧嘩はしませんでしたけれど。
人間が食べても、優しい甘味でまぁまぁ美味しいので、鳥にとっては
さらにご馳走になるでしょうね。
サクランボがお庭に植えてあるお宅ではネットをかけて防御しています。
私はハナから鳥にプレゼントするつもりでいましたが、未熟なものまで
競って食べていったのは予想外でした。
「ジューンベリー」とは、バラ科・ザイフリボク属のいくつかの種を指す
通称だそうで、6月ころ赤い実が生ることからジューンベリーと呼ばれます。
在来種に「ザイフリボク」、外国のものに「セイヨウザイフリボク」
「アメリカザイフリボク」などがあり、またこれらを掛け合わせて作られた
品種もあるそうです。うちの木の品種は不明なので、ジューンベリーと
呼んでいます。
よろしければ、この記事の上のほうの「コチラ」をクリックして、
4月に咲いた花の様子もご覧ください。
投稿: ポージィ | 2015/06/22 20:47
おはようございます。
かなり前に、近所(十数メートル先)のも順調に実がついているのを確認しました。
ヒヨドリの競争相手があったのですね。オナガだったとは!
そういえば、家の近くにもオナガの縄張りがあるらしく、多分その家はオナガにもやられたのでしょうね。
それにしても2種の鳥が敵愾心を燃やして食べている様子が浮かんで、何も口に出来なかったポージィさんが気の毒になりました。
投稿: tona | 2015/06/23 08:35
こんにちは
ご近所でもジューンベリーの赤い実をご覧になったのですね(*^^*)
緑の葉に赤い実が綺麗ですよね。秋の赤い実とはまた違う美しさで
目を楽しませてくれました。
おや、オナガの縄張りが? お近くにも美味しい思いをしたオナガがいるかも。
最初はのんびり食べていたヒヨドリが、ライバル登場でガンガン食べ始め
お互い競い合っていた様子は笑ってしまいましたよ。
今年はこちらの口には入りませんでしたが、どちらにしても高い場所で
届かないため鳥さんにプレゼントするつもりでしたし、楽しませてもらったので
まぁいいや、と思っています (o^-^o)
投稿: ポージィ | 2015/06/23 15:16
こんにちは~
ジューンベリー、妙高では7~8年前には珍しい木でしたが、今はよく見かけるようになりました。
花も真っ白でステキですが、カワイイ実が何とも愛らしいです。
ポージィさん家のはヒヨちゃんとオナガさんに食べられちゃいましたか
ポージィさん、ネットも掛けずに食べ放題?させてあげたんですね。
それにしても・・・青い実まで完食とは・・・ハハハハ・・・。
投稿: 雪ん子 | 2015/06/23 16:02
こんにちは
そうですか、妙高地方でも植えるお宅が増えていいるんですね。
こちらでも、ちょこちょこ見かけます。
秋の赤い実とはまた雰囲気も違って、元気いっぱいのグリーンの葉に
可愛い赤い実が映えて綺麗ですよね。
うちのはハナモモの横で窮屈な思いをしているからか、上へ上へと
すごい勢いで伸びて、花も実も手の届かない場所がほとんどになってしまいました。
それではなから鳥さんにプレゼントするつもりでいましたよ。
梯子もないですし~
それにしてもね、競い合うあまり未熟な実まで完食したのには
可笑しいやら呆れるやら。楽しませてもらいました。
投稿: ポージィ | 2015/06/23 16:12
ご無沙汰しております!
赤い実はかわいらしいですね。
そして鳥さんの攻防、楽しく読ませていただきました。
やっぱり鳥は賢いかも。
さすが恐竜の子孫ですう。
おいしいのが食べたいだろうに、
生きるためには味は二の次。
おもしろいですね。
投稿: koko | 2015/06/23 17:40
こんばんは☆
今年もたくさん実をつけたのですね。
赤い実の成り口が くちばしに見えて
ピヨピヨ言ってるみたい ( ´艸`)プププ
今年は ヒヨドリオナガ戦争勃発でしたか。
しかし、オーナーのポージィさんが味見も出来ないくらい
食べ尽くすとは (;´▽`A``
ちょっと深い赤の美味しそうなこと。
来年は ひとつくらい残しておいてもらいたいものですね。
投稿: 花mame | 2015/06/23 19:41
こんばんは
秋の赤い実も良いけれど、初夏の赤い実も緑に映えて綺麗ですね。
それにしても、思いがけなかったヒヨドリとオナガの争奪戦。
かわるがわるやってきて、そのうち未熟なものまで食べ始めたときには
笑っちゃいましたよ。 取られたくない とか 急いで食べなきゃ という
心理が働くのは人間だけじゃないのですねぇ。
未熟な実を食べてお腹を壊さなかった?と密かに心配していました。
こんばんは(^^)
花の時季に雨の日ばかりで心配でしたが、そんな心配をよそに
たくさんの実が成りました。綺麗でしたよ♪
うふ 実の先っぽ、ピヨピヨ雛の口に見えました?
ピヨピヨしてたらヒヨさんが来て食べられちゃった~
来始めはのんびりムードだったのが、ライバルが来始めたとたんみるみる熱を帯び、
ヒヨヒヨヒヨヒヨ ぱくっ! ギーッギィーッ ぱくっ! の繰り返し。
それにしても、とうとう未熟な実まで食べつくしたのは可笑しいやら呆れるやら。
深い赤の完熟まで行かなきゃ美味しくないんですよ。
来年はどうでしょ。1粒味見を目標といたしましょ
投稿: ポージィ | 2015/06/23 20:11
おはようございま~す。
いや~・いい色ですね~♪
如何にも美味しそう~・ゴクッ!
これでは鳥さんも来るはずですな。
それも仰る通り、ちゃんと食べごろを調べながら・ネ。
・ところで、完食!は
ポージイさんもその仲間に入っていられて…?
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015/06/24 08:18
こんにちは~
秋の赤い実もいいものですが、みずみずしい葉と赤い実の組み合わせも
いいものですね。とても綺麗でした。
実もすっかり熟すといかにも美味しそうになりますよね。
最初にやってきたヒヨドリは、完熟をチェックしながらのんびり食べてましたが、
ライバル登場で、お互い競い合って食べ始めたら、熟し度合いなんか
どうでもよくなったようでしたよ(笑) 未熟なものもパクパク食べてました。
今年の 「完食!」の中に、私は含まれておりません~
人間にとって未熟な実は全然美味しくありませんもの。
投稿: ポージィ | 2015/06/24 10:30
こんばんは。
ジューンベリー、美味しそうですね。
結局、出来た実は、みんな鳥さん達のお腹に収まってしまったようですね。
オナガやヒヨドリだと、体が大きいので、あっという間だったでしょう!!
どんな味がするのか、興味津々。
見た目は、ブルーベリーの赤い実版?それともザクロのミニミニ版?
甘酸っぱい味がしそうな感じですね。
投稿: ソングバード | 2015/06/24 20:39
こんばんは
美味しそうな良い色に色づきますよね。
実際に昨年までに2~3粒食べたお味は、優しい甘さで酸味は
あまりありませんでした。生食よりジャムなどのほうが美味しいかな?
という感じでしたよ(*^^*)
今回はみんな鳥さんのお腹に入っちゃいましたが~
でも、競い合うあまり、未熟なものまでどんどん食べてしまって、
きっとあまり美味しくなかったと思います。
見た目はブルーベリーの赤い実版♪ 大きさもそっくりです。
投稿: ポージィ | 2015/06/24 20:51