初夏 新緑の公園を歩く
恒例の振り返り記事で恐縮ですが、今回は1ヵ月半前の思い出です。
その頃だとあまり違和感なく見ていただけるかしら ? (^m^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月の連休中、少しばかり時間を見つけ、久々に隣市の公園に行ってみました。
今度こそ寒さに縮こまらずまったりできた? 大丈夫でしたよ。爽やかな日でした
ベンチでコンビにおにぎりを食べてから、少しだけ歩きます。
美しい新緑の季節を味わってきました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もごらんいただけます
)
「アヤメ」 と 「キショウブ」 が咲いていました 後ろの白い花は「ミズキ」
年々 「キショウブ」 が殖え 「アヤメ」 が押され気味のようです
「アヤメ」 も 「キショウブ」 も 畑地で育つけれど
どちらも 水辺の風景によく似合います
ところが この日から10日後 大雨で水を被り
根元の土がえぐられむき出しになるなど 被害が出たようです 大丈夫かな…
水面(みなも)に映りこむ様子が美しい
こちらは 水辺に生えている 「カキツバタ」
淡い紫色に淡黄色 の斑紋 園芸種だそうです
森の中へ入ると 「キンラン」 が少し見られ
群生の 「ホウチャクソウ」 は 花盛りでした
ふと目を向けた先では 新緑の 「モミジ」 が風に揺れて
まるで大波のようにうねり
見上げれば そこにも新緑が美しく輝いて
風薫る5月 でした
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございま~す。
ーーどちらも 水辺の風景によく似合いますーー
これぞ親水…ですね♪
何も考えず・ただポカ~ン!!いいでしょうな~。
・一枚目から、水面が手前に・先方に・斜めに…と!
・森の中にはさりげなくキンランが・・。
※新緑5月の公園、十分に堪能させていただきました~。
それでは。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015/06/18 09:24
こんにちは!
水辺の植物たちは それだけで涼を感じさせてくれますね。
もっとも 今日はちょっと涼しい風が吹いていますが・・・
キショウブ 増えているようですね。
私的には カキツバタが最もシンプルで好きです。
薫風のイロハカエデ きれいですね~
投稿: pole pole | 2015/06/18 12:58
ポージィさん
こんにちは
お久しぶりです
新緑が綺麗ですね
この淡い緑色は、何とも言えず癒してくれます
今年は、写真同好会の撮影会で新緑を予定していましたが
色々と手違いがあり、中止になってしまいました
一人で行ける所もなく、とうとう見ることができませんでした
眼にも良いし、マイナスイオンに包まれ落ち着きますね
キンラン,ホウチャクソウが、スポットライトを受けて
綺麗です!
投稿: フクジイ | 2015/06/18 13:08
ここんとこジメジメとしてるので、
ココで爽やかさをいただけました。スッキリ。
アヤメの濃い紫はきれいですね。この色、好きだな。
気持ちが落ち着きますよね。
もみじの大波、ポージィさんの言葉を読みながら
お写真みてたら、動いているような感じがしました。
気持ちいい~。
真夏も好きだけど、この時期が1年で一番良いかもしれませんね。
投稿: くらふぇ | 2015/06/18 13:09
ポージィさん、こんにちは。
風薫る5月の一こまですね。私は5月生まれだから、どういう訳か、見るものすべてが輝いて見えます。鳥たちも一番元気のある時期です。いま6月は、どの鳥も繁殖で忙しい。ところが、5月はみなのんびりとしています。緑が特に美しく、玄関先のモッコクガ輝いていました。ところが、そのころから、コウヤマキが痛んできて、ついに枯れてしまった。掘り起こしてみると、根が団子のようになっていて、四方へのびることができていませんでした。15年元気だったので油断していました。二枚目のアヤメとキショウブがとても綺麗です。もっとも、新緑の写真もきれいだけれど。
投稿: polo181 | 2015/06/18 15:24
こんにちは。

、カワイイから気持ちはわかるんだけど・・・やっぱりダメですよね~。
ほんの少し前の季節なのに、とてもさわやかに感じます。
私、アヤメもカキツバタもショウブも・・・見分けが付かない
(さすがにジャーマンアイリスはわかります)
キショウブは田んぼの土手などでよく見かけます
日本に昔から有る花だと思っていたら・・・
要注意外来生物なんですって、知らなかったわ~
キンランはこちらで滅多に見られない花になってしまいました
盗掘が多いらしいです
最近の暑さに参っているので、もう一度このころに戻りたい・・・。
投稿: 雪ん子 | 2015/06/18 16:54
こんな形の散歩もいいですね
これから暑くなります
気を付けてくださいね、花を沢山見せてください
投稿: フクちゃん | 2015/06/18 17:33
こんにちは
こちらの公園は、森や林あり池や小川の水辺あり、花壇ありの
なかなか素適な公園で、お気に入りのひとつです。
スッとした姿のアヤメ科のお花は、どれも水辺の風景に馴染みますね。
森の中に入ると、普段近所では見られない野草が咲いていて、それも楽しみです。
ある程度人の手で管理されているのだとは思いますが、それでも
自然を感じぽか~んとできる貴重な場ですね。
ただ、春先は花粉が~(夫) 夏場はやぶ蚊が~ という難点があるのです。
こんにちは
水辺に咲く花を見ると涼を感じますね。私たちの中に自然と刻まれて
いるものなのか、面白いなと思います。
アヤメ科の花たちのスッと伸びた姿が、どれも水辺の風景に
よく似合うのも面白いなと思います。
pole poleさんのいちばんのお気に入りはカキツバタでいらっしゃいますか。
たしかに、いちばんすっきりとシンプルですね。私もカキツバタがいちばんかも。
カエデは紅葉も綺麗ですが、新緑のころもとても綺麗ですね。
大好きな光景のひとつです。
こんにちは
5月は、まだまだ新緑が初々しくて輝いていました。
柔らかさもあり、そう、仰るように癒してもらえますね。
撮影会の新緑撮影、お流れになってしまったのですね。残念。
くらふぇさん、ありがとうございます ♪

polo181さん、ありがとうございます ♪
雪ん子さん、ありがとうございます ♪
来年は開催されるといいですね。でも、木一本でも素適な新緑を味わえますよ。
来年は撮影会と両方お楽しみください。
この公園では、いくつか身近では見られない野草と会えるのも魅力。
キンランとホウチャクソウのスポットライトに気づいていただけて嬉しいです。
梅雨入りして、やっぱり湿度は上がりましたね。じめじめです。
5月の頃は雨が降っても翌日にはカラッとしていましたよね。
写真から爽やかさがよみがえりましたか~(^^)
濃い紫は、そうそう、気持ちが落ち着きますし、引き締まる感じもしますね。
そうすると、なんだか大人の考え方が出来るような気もします(笑)
あ、モミジの大波、思い浮かべてくださったのね。嬉しいなぁ。
すごくうねってたの。
うん、やっぱりね。梅雨入り前までの初夏の頃はいちばん過ごしやすい
良い季節だと思います。自然界には生命の輝きあふれていて体も楽ちんで
こんにちは
太陽の輝きは強さを増してきつつも、まだギラギラまではいかず、
初々しい新緑のつややかな葉たちが光を反射して輝いている。
5月はそんな季節ですね。空気もまだ乾いていて爽やかです。
水辺に咲く花が美しく、涼を感じるようになるのもこの頃からでしょうか。
伸びやかに過ごせますね。鳥たちものんびりしていますか?
そんな新緑の季節に、お庭のコウヤマキが枯れてしまったとは残念でした。
根が団子状に…? 15年元気でいた木が、そんなこともあるのですね。
こんにちは
このごろは湿度も高くなりましたものね。5月の頃のような爽やかな風は
吹かなくなりました。そちらは気温も高い日が多いのですね。
うちの辺りは相変わらず最高で27℃くらいどまりで楽させてもらっています。
何れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた) ということわざがありますよねぇ。
よく似た美しい花で区別が難しい、とかどちらも優れていて選択に迷うという
意味でしょうけど、こちらの気分としては『え~と、どれがどれだったっけ?』です。
私も、覚えたつもりでも見分けポイントを毎年忘れています。
キショウブが要注意外来生物と知ったときは私も驚きました。
日本の風景に馴染んでいますものね。
キンラン、ギンランは私も自然を生かしたタイプの公園内でしか
見たことがありません。それもたまーに。
雪ん子さん地方でも減ってしまっているんですね。
その原因が盗掘というのはとても悲しいです。しちゃいけないことです~
投稿: ポージィ | 2015/06/18 18:02
こんにちは
自然をそのまま生かしたタイプの公園は、そぞろ歩くのも
ぼーっと緑を眺めて過ごすのも、気持ちがいいですね。
気持ちがゆったりと穏やかになる気がします。
以前と比べると、こうした公園散歩もなかなか行けないですが…
あまり変わったお花は撮れませんが、ぼちぼちアップして
いきたいと思います。また見にいらしてくださいね。
梅雨入りして湿度も上がりました。
これからは蒸し暑い日が増えていきますね。
フクちゃんもお気をつけください。私も気をつけます。
投稿: ポージィ | 2015/06/18 18:07
ずっと雨模様のこちら。。。

ここに来て、素晴らしい花や緑に出会い、スカッとした
気分です。 ありがとうございます
ああ~、それにしてもお日様が恋しやです
投稿: ターコイズ | 2015/06/18 18:21
こんばんは。
アヤメ、キショウブそれにカキツバタときれいな時期にいらっしゃいましたね。
私はハナショウブも含めて盛りを外してしまいました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2015/06/18 18:46
こんばんは
ほんとに、このところ九州では降り続けですね
お日様が恋しいお気持ち、よく分かります。
こちらは降ることはまだ少ないですが、雲に覆われていることが多く、
湿度も上がり、やはり梅雨だなぁという空模様です。
写真から、5月の頃のスカッと爽やかな気候をいっときでも
感じていただけて幸いです。こちらこそありがとうございます。
お日様が顔を出してくれる日が早く来ますように。
こんばんは
たまーにしか行かないため、いろいろな花の時季を逃しますが
今回は良いときに行けました。6月の初めにはハナショウブも見られました。
逆におーちゃんは時季を逸してしまわれましたか。残念…
でも今年は少し早めだったかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2015/06/18 21:23
ポージィさん、こんばんは


ゴールデンウィークの頃ですか
緑が萌え、花が競うように・・
そして何より太陽の光がまぶしい
まだ若い緑と濃い緑とのコントラストが美しいですね。
あやめとしょうぶも色鮮やかできれいです
投稿: sam | 2015/06/18 23:31
おはようございます。
落ち着いた雰囲気の公園ですね。
今の時期だと、蝶はどの昆虫がいっぱい居そうですね。
アヤメやキショウブ、やっぱり水辺がお似合いです。
残念ながら、こちらでは、身近にアヤメが見れないので、新鮮さを感じます。
キショウブに負けず、もっと増えるといいですね。
5月初旬、まさに新緑の季節で、緑が眩しい~!!
投稿: ソングバード | 2015/06/19 07:22
おはようございます。
私の近所にも、キショウブの群生地があって、毎年憩うのですが、今年は体調が特に優れず、外出がままならないまま、その時期が終わってしまいました。
どうやら、歳を重ねるごとに、自然との触れ合いも、ままならなくなってきているようです。
大雨で水を被りましたか。
植物、花たちは、生命力があります。
来年も、きっと、美しく咲いてくれるでしょう。
私も、そうありたいものです。
投稿: 鎌ちゃん | 2015/06/19 07:42
おはようございます(*^^*)
そうなの、5月2日に行った公園のシーンなんです。
>緑が萌え、花が競うように・・ 何より太陽の光がまぶしい
>まだ若い緑と濃い緑とのコントラストが美しい
samさんのお言葉を読みながら、ウンウンそうそう!と頷いていましたよ。
風薫る五月 とか 薫風 と言った言葉もまさしくと納得ですね。
萌え出てきて間もない柔らかで艶やかな葉に、お日様の光が反射して
あたりがキラキラ
アヤメやキショウブ、ハナショウブといった初夏の花たちは
これまだあまり出会いの機会がなく(タイミング的にも)きてますが、
今年はちょうど綺麗な時季に見られてラッキーでした。
あれから季節は移り、梅雨真っ最中。いよいよ蒸し暑~い日本の夏が
やってきますね。
おはようございます
この公園は、バーベキューコーナーやキャンプ場もありながら、
自然をそのまま生かした場所もたくさんあってお気に入りなんです。
やはりそういう方が落ち着いた感じがあって、気持ちもゆったり出来ますね。
昆虫や小鳥もそれなりにいると思うのですが、時間的な関係か
私の目が捉えていないだけか、あまり出会いがありません。
アヤメやキショウブは、やはり畑地より水辺に咲いている方が
雰囲気もありますね。人の感じ方なのですが。ハナショウブも
そういう、人の感じ方から花の時季は水を湛えて観賞できるように
しているみたいですね。
ここのアヤメはキショウブに押されがちだそうですが、
負けずにこれからも咲いてほしいものです。
4月の終わり頃から6月頭くらいまでは、緑が美しく眩しく輝きすね。
大好きな季節です。
おはようございます
ご近所にキショウブの群生地がありますか。
花盛りは鮮やかな黄色に彩られ、春の菜の花の黄色とはまた違う
味わいでしょうね。
今年は見にいらっしゃれませんでしたか。体が辛いと、自然との触れ合いも
難しいことがありますね。そして触れ合えないことで、自然からもらえる
エネルギーを受け取れず、元気もなかなか戻らない、そんな気もします。
私にとっては、特に気持ちの上での影響が大きいかなと感じます。
植物も動物も、置かれた環境のなかで黙々とひたむきに生きていますね。
なかなか真似はできませんが、教えられることが多々あります。
ダメージを受けたここのアヤメも、きっと来年も美しく咲いてくれることでしょう。
投稿: ポージィ | 2015/06/19 09:03
こんばんは☆


お忙しい日を お過ごしだったのですね。
そんな中、当ブログにコメントを入れて頂き ありがとうございます。
お疲れは出ていませんか?
休める時は ゆっくりお休みになってくださいね
さて、か弱そうに見えて芯の強いアイスバーグの美しさに魅せられ、
アレンジのデザインに感動(サイランとヒメヒマワリは涼し気ですし
枠のあるアレンジはカラフルで楽しいです)し、
ガスのアクシデントが無事直ったことにホッとしながら
記事を拝読させて頂きました。
今日の記事、
初夏の風薫り 光り輝く公園の植物たち。
この切り取り方は ポージィさんならでは、の感じがします。
キショウブが 段々勢力を増しているんですね。
黄色と紫のコントラストは とてもキレイなものですが
アヤメちゃん、頑張れ〜♪
雨の被害が大きくないといいですね。
カキツバタにも園芸種があるのですね。
薄い紫色がキレイです。
モミジの大波、動画ではないのに
このお写真を見た時、うねって見えたのですよ。
ポージィさんのお気持ちが通じたのかしら (o^-^o)
今のこちらの公園は 深緑の季節へと移り変わって来ているでしょうかね
投稿: 花mame | 2015/06/19 23:12
なかなかお邪魔もできませんで失礼しております。
遠路お出かけのご様子お疲れだったでしょう
先日は撮影会の例会で北鎌倉でした、すぐお近くに行ったような気がしました、
東京在住の友人は大船より藤沢に出て小田急で~
私は品川から直通でしたので前から比べると3時間くらいで
自宅へ戻れました、余談でした。
涼しげな光景に鬱陶しさも飛んでいきそうです、
新緑の瑞々しさに心奪われますね、大好きです。
投稿: 玲 | 2015/06/20 17:36
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
改めて、お帰りなさい。お疲れ様でした。
今回の記事ですが。
「1ヶ月程前に撮影した」←我が勤務地・多賀城市は今まさに「多賀城あやめ祭り」の開催時期なんです。
水芭蕉も咲いてますし、綺麗な景色だと思いますよ。
市花なので、結構大掛かりなお祭りになります。
そっかぁ…。
ポージィさんと1ヶ月ちょっとの差で花を見ているんですね、私。
梅雨入りは未だなので、何とか晴天の下で花見が出来ています。
投稿: コヨコヨ | 2015/06/20 21:50
ご無沙汰しています~
仕事が忙しくてなかなか訪問できず、やっと来ることができました。
この公園~
水辺もあるのですね~
それにお似合いの菖蒲やアヤメ。。。
やっぱり良く似あいますね~
水の中に咲いてる方が何か生き生きしてる感じがしますね。
そして季節の木々の花に。。。キンランやホウチャクソウなどの野草もあるのですね。
いろいろと楽しめて素敵な公園~
季節ごとにいろんな姿を見せてくれそう。。。。
最後のお写真は本当に風薫る五月。。。。
透けるような新緑がとても魅力的でしたね。
今はもう、、、色も濃くなって立派な葉になってるかな?
投稿: 野花 | 2015/06/21 00:20
こんにちは(^^)
お気遣いいただきありがとうございます。先週明け(といっても火曜)はぐったりで、
仕事へ行った夫に悪いと思いつつトロトロとまどろみながら伸びていました(笑)
でもその後は通常に戻りましたよ。花mameさんもお疲れではないでしょうか。
休めるときはゆっくりと、そういたしましょうお互いに(^^)
記事をさかのぼって丁寧に見てくださって嬉しいです。
ガスのことは、花mameさんのご実家近くでガスによる火事のことを
伺ったばかりだっただけに、なでおろす胸の思いも大きいものがありました。
でも、まだ何だか安心しきれずにいます。
この記事の写真の切り取り方、私らしいでしょうか。
自分では自分らしさがよく分かっていませんが、いくつも見ていただく内に
私の内面までご理解いただいてしまったような、嬉しさやこそばゆさを覚えます。
キショウブがアヤメをかなり押していること、雨の被害があったこと、
カキツバタが園芸品種であることなどは、公園のブログから知りました。
やっぱり、アヤメちゃん、頑張れ~って応援してしまいました。
モミジの大波の写真、うねって見えましたか♪
私の念? いえいえ、それは花mameさんの感性のなせる業だと思います。
あれからひと月半。そうですね…柔らかだった葉たちもしっかりと硬く丈夫になり
梅雨明けの熱い太陽にも耐えられる深緑へと変わっていることでしょうね
こんにちは(^^)
労いのお言葉をいただきありがとうございます。
長距離ドライブは、疲れていないようでやっぱり疲れていた模様。
一日遅れでぐったりがやってきていました(笑)
玲さんは撮影会で北鎌倉へお越しでしたか。お近くまでいらしたのですね。
お帰りの所要時間は3時間ですか?予想より短く感じます。
私がなんとなく思っているよりも、実際は近いのかもしれません。
北鎌倉といったら、やはり目的地のひとつは明月院かしら?
拝見するのが楽しみです。
関東もすっかり梅雨空続きとなっています。5月のころの晴れた日のような、
さらりと爽やかで光あふれる空気とシーンが懐かしいですね。
ほんとうに美しい季節。私も大好きな季節です。
こんにちは(*^^*)
ただいまです~ 労いのお言葉に感謝です。
お勤め先も仙台かと思っていましたが多賀城市でしたか。わが両親は東北住まい時代、
多賀城にも住んだことがあるんですよ。確か兄が生まれたのが多賀城だったかと…。
話がそれましたが、今その多賀城では「ああめ祭り」開催なのですね。
検索して情報見てきましたよ。ハナショウブやアヤメなど多彩な花を楽しめると。
まぁ ミズバショウも同じ時季に見られるのですか。東北の春は梅桃桜が
同時に咲くと聞きますが、初夏もたくさんの花が一度に見られるのですね。
綺麗でしょうね。 こちらでは、ハナショウブの見ごろは6月中ごろでした。
それでも桜の頃と比べたら、だいぶ季節の花の差が縮まってきた気もしますね。
東北も梅雨入り発表となりましたね。これまでも気温が乱高下でしたが、
これからもありそうですね。お気をつけてお過ごしください。
こんにちは
お忙しいなか、いらしてくださって嬉しいです(^^)
私もご無沙汰しがち、気になさらないでくださいね。
この公園、バーベキュー可の場所やキャンプ場などもありますが、
自然をそのまま生かした所もたくさんあって、色々な表情を楽しめるのです。
アヤメやキショウブは乾いた土のところでもOKだそうですが、
こうして水辺近くで見ると、やっぱりこちらのほうが風情がありますね。
ハナショウブも、花の時季だけは水を入れて水の中に咲く光景を演出
するのだそうですよ。
水の中に咲いていると、仰るように生き生きした感じになりますよね。
森の中に入ると野草も色々あります。もっと頻繁に行けたらなって思いますが
なかなかね…。
5月の頃は、緑の色も明るくつやつや。お日様の光もよく透けてキラキラ。
初々しい葉たちはほんとうに薫るようですね。大好きな季節です。
今頃はもう、すっかり色も濃くなり、しっかりした葉になっていますね。
梅雨の間に青年期を経て大人になるのですね。
投稿: ポージィ | 2015/06/21 18:17
すっかりご無沙汰してしまいました。
夏至も近づいてきましたね。
ガス漏れのこと、びっくりです。そういうことがこれからも起こるでしょう地震によってあるのですね。
常に念頭に置いたおこうと思いました。
やはり「アヤメ」は弱いのですね。
この頃ショウブは見ますが、アヤメは殆ど見ていません。
ここでもキショウブに押され気味というのが見て取れて心が痛みます。
何だか○○人と日本人みたいに感じてしまいました。たとえがとても悪くて恐縮です。すみません。
投稿: tona | 2015/06/21 18:26
こんばんは!
あー、最後の見上げる木々の透かした葉っぱ !
これ、大好きなシーンです。 ありがとう御座いまーす~
投稿: ふくやぎ | 2015/06/21 22:59
おはようございます
お風邪はいかがですか? 治りがけもご用心くださいね。
ガス漏れのこと、ちょっとショックですよね。今頃?という感じですが、
その後も地震は何度もありましたし、微妙なところで保っていたのがついに、
という状況だったのですね。
老朽化などのほかにも、こういうこともあるのだと、皆さんにも気をつけて
いただきたいと思いました。
アヤメとキショウブ、やはりキショウブが強いのですね。
言われてみれば、ハナショウブがメインの菖蒲園はあちこちにあっても、
アヤメやカキツバタのことはあまり聞きませんね。
菖蒲園の中でひっそりと同居しているのかもしれませんけれど。
外来種・帰化種でも、仲良くバランスよく上手に共存できればいいのに、と
何かにつけ思います。
おはようございます
ラストの写真のようなシーン お好きですか? (^^)
若葉に光が透けてきらめく様子はすごく綺麗ですよね。
楽しんでいただけてよかった~
こちらこそ、ありがとうございます♪
投稿: ポージィ | 2015/06/22 09:13