ネジバナ1本
6月半ば頃から「ネジバナ」をアップされるブロガーさんも多くいらっしゃいましたね。
わが家では、庭に2株生えていたのが今年は1株に減り、そこから2本の花が
咲きました。 そして昨年鉢植えから突如登場した1株には、1本
庭のはもろもろの理由で撮りづらくて諦め、鉢植えの1本と向き合いました。
ピントが合わなくて合わなくて… 諦めかけましたが何度かトライ。
何とか小さなカトレアみたいな花が撮れましたゎ。 ヤッタ
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
うふふ いきなり ナニコレ? の写真
花茎のてっぺんにピントあわせ
ほぼ真上から見た様子です
鉢にもともと植えてある植物にと与えた肥料が効いたのか
今年のこちらさんは すくすくとよーく育ちました
草高 約40cm ・ 花穂長さ 約10cm
花は下から上へと 咲き上っていきます
しっかり花開いている場所を トリミングでアップに
さらにトリミング これが撮りたかったの
ネジバナは「ラン科」の植物
一つ一つの花は 「カトレア」みたい と思っています
6/24 撮影
6/27 撮影
6/29 撮影
「ネジバナ(捩花)」 : ラン科 ・ ネジバナ属
別名「モジズリ(綟摺)」
「ネジレバナ」「ネジリバナ」「ネジリソウ」とも
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます~。
台風の上陸は避けられそうもないけれど・・・
被害が最小でありますように・・・そちらの雨、いかがですか?
妙高は昨日まで南風と猛暑でカラッカラだったので
今のところ、恵みの雨になってホッとしています。
ねじ花の名前、私はネジリバナ派?です。
芝生の中でよく見かけますね。
「ロココ・ガーデン」南側の芝の中にも時々・・・
でも、草刈りの時にうっかり刈ってしまうことも
「アッ・・・」後の祭りです
投稿: 雪ん子 | 2015/07/16 09:02
ポージィさん
おはようございます
どれも、ピントはバッチリですよ
トップの写真は、確かにナニコレ!ですが
面白い撮り方ですね
来年は、真似をさせていただき、撮ってみたいです
どう撮れば良いのか、悩んでおり
今年は、少ししか撮りませんでした
しかも、いつもの姿で・・・
その為、UPのしようがありませんでしたね
投稿: フクジイ | 2015/07/16 09:05
おはようございます!
ネジバナですか~
今年も撮らなかったです~
我が家のは すべて鉢植えで増えていますよ。
小さなランという感じがよく捉えられていらっしますね。
小さなお花にピントを合わせるのは ほんとうにたいへん!
それにこれ どう切り取ってよいか悩む花でもありますね。
すごくきれいです。
投稿: pole pole | 2015/07/16 09:26
脱帽!!
おはようございま~す。
なんですかッ・こんなに素晴らしい写真を!
ここにポージイ様も写っていたら、どれだけ♪ことかッ。
いや~・それにいたしましても恐れいいります。
私の腕・集中力が足りない…、結論:下手くそ・な私です。
一枚目から圧倒…!
4枚目なんぞは何でしょう、たまらん!ですな。
・私には永遠に・・ムリ?かな↓
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015/07/16 09:50
おお!
ポージィ家のネジバナさんですね!
ネジバナって、よく見ると個性がありますよね。
花付が密だったりぱらぱらだったり、
ねじれが右だったり左だったり。
本当に大好きな花です。
投稿: koko | 2015/07/16 13:01
わー、アップのネジバナ!こんなに素敵なお花だったのですね。
私は1番下のお写真くらいにしかお花を見ていません。
ラン科の形ですね。
産毛もしっかり見えます。
お花の筋状まで見えて。
全くねじれて咲くなんて変わっていますね。
四方から見てもらいたいと思ったのでしょうか。
投稿: tona | 2015/07/16 15:37
こんにちは
台風被害、出来るだけ少なく去ってほしいですね。
妙高地方も恵みの雨の範囲でとどまりますように。
こちらは、昨夜から大雨の可能性を散々言われていましたが、
まばらに雨雲が流れてきて天気がくるくる変わる状態です。
この後はどうなるのかしら。
「ネジバナ」の呼び方に、○○○派・□□□派ってあるのですか? (^^)
別名「モジズリ」の他にも、「ネジレバナ」「ネジリバナ」「ネジリソウ」
などあるとWikipediaにも出ていました。
お庭にもどこからかやってきて咲いているんですね。
草刈のとき「アッ…!」私も経験ありです~ こんなに少ない本数なのに。
こんにちは
ネジバナは細長いのでどう撮ったらいいのか悩ましいですよね。
全身入れると花がうんと小さくなってしまいますし。
それに、うちで全身撮ろうとすると、バックヤードのお見せしたくない
ものがいっぱい写っちゃうのです。
よそはよそで、しゃがめなくなった現在、とても難儀ですし。
これまでも、悩みつつ撮って没、ということ多かったです。
今年は一点注目的にしてみました。
なにより、小さな花のアップが見たかったので、何とかピントが合って、
それだけで大満足しています。笑
こんにちは
pole poleさんのお宅の鉢植えには、スミレの仲間もネジバナも
たくさんに増えているんですね。可愛い野草たちが鉢たちの世界で自生。
それもまた可愛いですね。
一つ一つのランらしい花の姿、なかなか撮れずに来ていたので、
今年は粘ってみました。この姿を久し振りに見られて満足です~
ほんとうに、ここまで細長いお花はどう撮ろうか悩ましいですね。
こんにちは
過分なお言葉をいただき恐縮です~
全身を真横から撮るとお見せしたくないバックヤードも写るし
そもそもしゃがみこめないので、必然的にこんなアングルに。
一点注目を意識しての、今年のネジバナ撮影でした。
ずっと前、カトレアのような花姿に気づいて以来、何度もアップに
チャレンジしつつ、いつもブレブレ。今年はよく捉えてくれて
カメラに感謝です。
ありがとうございました。
こんにちは
kokoさんちのネジバナは9本も花茎が上がったのですね。
ハコベのベッドはとても居心地が良いようで(*^^*)
そうそう! 仰るように、一本一本個性豊かです。
うちのは今年はほとんど捩れなくて、これじゃネジバナじゃないよ~ なんて。
どんな条件でどういう理由で、個性が決まるんでしょうね。
ランの仲間だけれど、ふらりとやってきて生えてくる自然体。
可愛らしさ、親しみやすさなど、みんなに愛される野草ですね♪
こんんちは
そうなんです。ネジバナの小さな花のアップは、こんな姿なのです~
いかにもラン科という、納得の姿ですよね。美しいです~
いやぁ… 毎年アップに挑戦しつつ失敗続きで、ついに今年は
なかなかしっかり写ってくれました。奥まった中までは無理でしたが。
くるくると捩れて咲く理由は何でしょ。四方から見てもらいたかった?
それもありかもしれませんね。バランスをとるためとの説も
あるようですが、
旗指物のように一方向に並ぶこともありますし、今年のうちのみたいに
捩れていないように見える場合もあるなど、個性も豊か。
愛すべく面白い花ですね。
投稿: ポージィ | 2015/07/16 17:20
こんばんは。
何これ?ですね。
ネジバナを見つけると撮りたくなるのですが、撮り始めると苦労しますね。
小さなカトレアがきれいに撮れています。
ネジネジの姿とまったく違う素敵な面が見えて面白い花ですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2015/07/16 18:55
おはようございます。
我が家では、捩花を、プランターに植えて楽しんでいます。
今年もたくさん咲いてくれましたが、入院中に盛りを過ぎてしまい、
撮影しようと思った頃には、上方のみ咲くだけでした。
捩花も、上方では、ほとんど捩りがないんですね。
新発見でした。
捩れた心を正しなさいというメッセージだったかも・・・(+o+)
投稿: 鎌ちゃん | 2015/07/17 08:25
ポージィさんへ
おはようございます
そちら台風11号は、いかがでしたか?
大分離れているから大丈夫だとは思いますが
大雨だったようですね
何事もなかったことをお祈りしています
投稿: フクジイ | 2015/07/17 08:50
おはようございます
うふふ タイトルにネジバナの名前を出さずにクイズにしたら
面白かったかもしれません(^^)
>ネジバナを見つけると撮りたくなるけれど苦労する
ほんと、そのとおりです。苦労しますね。でも撮りたい(笑)
今年は一点集中的に。小さなカトレアは、毎年チャレンジしていて、
やっとまぁまぁに撮れました。
離れて全体を見るのと近寄って小さな一輪を見るのとで、
それぞれの楽しみがありますね。
おはようございます
鎌ちゃん・ガーデンでは、ネジバナ専用のプランターがおありですか。
花盛りは素適でしょうね。花期以外もグリーンの葉を眺めて楽しめそうです。
ちゃんと菌と共生できる良い環境が整っているのですね。
私は自信がないので、自然に生えてきたのをそっとそのままに。
捩れのないネジバナからメッセージですか?
ネジバナの捩れ方は、それぞれに個性豊かなようですよ。
上の方に限らず、下から上まで捩れず片側にずらりと花が並ぶのもあります。
うちのは花は四方に向いていましたが、茎はバネのような螺旋は描きませんでしたし。
右巻き左巻きがあったり…。色々あるのがまた楽しいですね。
おはようございます。
台風11号の影響は、県内でひどく降った所もあるようですが、
うちの辺りは、たまにザーッと降ったかと思うと薄日が差したり
という状況で、全然大したことなく済みました。ありがたいことです。
フクジイさんのお住まいの地域はいかがでしたか?
直撃の地域では川が氾濫したり大変なことになっていますね。
投稿: ポージィ | 2015/07/17 09:39
おはようございます。
台風11号、四国・中国地方を縦断しましたが、被害が心配ですね。
埼玉も、昨日から大荒れ、今日もまだ時折強い雨が降ってます。
ネジバナ、1枚目の写真が面白いですね。
スカイツリーを天辺から見てるようです。
今年は、なんだかんだしてるうちに、ネジバナの写真を撮れなかったので、ここで楽しませて頂きました。
トリミングとはいえ、これだけ大きく撮ると、ランの仲間ということがよく分かりますね。
投稿: ソングバード | 2015/07/17 10:16
こんにちは
台風11号は速度が遅くて被害が大きくなってしまったようですね。
埼玉も大雨の荒れ模様ですか。完全に去るまでお気をつけくださいね。
関東地方も大雨被害が出ている地域がありますが、うちの辺りは
雨雲があまり流れてこなかったようで、たまにザーッときても
ふっと日も射したりと全然大したことなく過ぎています。
何これ? のネジバナ、楽しんでいただけたようで嬉しいです。
なるほど、スカイツリーをてっぺんから見た感じと似てますね♪
ネジバナの花のアップは、ラン科でカトレアのような姿と
初めて知ったときから毎年撮ろうとチャレンジしています。
今年は久し振りにまぁまぁに撮れて嬉しかったです。
投稿: ポージィ | 2015/07/17 10:31
確か初めて見たとき、「なんだ
この花
」と思って。
そしたらすぐ、ポージィさんがアップされたんです。
思い出深い花でございます~。
でも、今回またもやびっくり。
ほんとに小さいカトレアなんですね。
これはもう、超びっくり~。
小さいながら、ちゃんとラン科の植物してますね。
すごいわぁ。
1枚目はアスパラガス・・・。
投稿: くらふぇ | 2015/07/17 12:28
そんなふうに、ご自身とここでの出会いが相まって、
思い出深い花となる、こんな嬉しいことありません。
ありがたいなぁ… くらふぇさんのコメント拝見して、
しみじみ幸せ感じた今日です
ね、 小さなお花にぐぐっと寄ると、カトレアそっくりでしょ。
この子はほんとにラン科の花なんだなぁって実感できちゃう姿。
初めてそれを知ってから、毎年ドアップを撮ろうと挑戦しつつも
なかなか成功しなくて。今年はヤッター♪でした。
アハハ 何だこれ!? アスパラガスに見える~
投稿: ポージィ | 2015/07/17 15:29
ネジバナさん。
何故一人なの。
何故左巻きなの?
小さな花だからぽつんと咲くと目立つでしょう。
左巻きわからない。でもちゃんと気にしてくれる人がいるから嬉しいの。
あまり見つめられると恥ずかしい。
投稿: 夢閑人 | 2015/07/18 17:42
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
ネジバナの名前通りの花ですね( ≧∀≦)ノ
後ろに「?」が付く様な花達が多い中、ダントツで分かり易いぞ!
生の花なのに、アップで見ると精巧な作り物に見えてきます。
都心部は台風の影響が強いと聞いています。
お庭のネジバナ、どうか無事でありますように。
投稿: コヨコヨ | 2015/07/18 20:48
まぁ 可愛らしい詩♪ 嬉しいです。
わが家のネジバナさんとお話が出来て心ほっこりです。
近くに寄って見つめすぎてしまったかしら。
恥ずかしがらせちゃいました。
しっかり愛でたかったの (^^)
こんばんは~(*^^*)
んふふ 分かりやすい名前の花ですね。
たまーに天邪鬼なネジバナがいて、全然ねじれずに一直線に
咲いてみたりしていて、そんなのを見ると笑えちゃいます。
2mmくらいの小さな花でも、アップにしてみると違う世界が
広がる気がしますね。
うんうん、生花ではなく、ガラスで作られているみたいにも見えます。
つついたらポロリと落ちて粉々になったりして…
強風へのご心配ありがとうございます。
うちの辺りは、むしろ台風が離れていた日々のほうが強かったみたい。
でも雨も風も大したことなく過ぎました。ネジバナも無事ですよ(^^)
所によっては雨が酷かったようですが。
そして今日19日は梅雨明け発表が。いよいよ暑ーい真夏の始まりです。
投稿: ポージィ | 2015/07/19 18:51
おはようございます、わが家の事情で、暑くてばてていました、
今は取敢えずですが本格的には木曜日からになり、新機種が入る予定なので
その点がわくわくの感じです、
お宅にネジバナおめでとうございます、と云っては変ですが~
わが家では跡形もなく刈り取られました、懐かしい様な
健気な姿拝見で
今朝は爽やかです。来年からどんどん増えますね。
素適なアングルなど 可憐さがいっぱいですね。
投稿: 玲 | 2015/07/20 07:52
おはようございます
湿度が上がって、暑さがこたえますね。
昨夜は私も暑くて何度も目が覚めました。朝から汗だらだら…
新機種が入って快適生活が戻られるのが木曜ですか。
今週の暑さも厳しいようですが、それまで何とか凌いでくださいね。
うふ ネジバナ到来をお祝いしていただきありがとうございます。
最初に庭にやってきたのは7~8年前だったと思いますが、一向に増えず
とうとう2株→1株に減少(涙)
でも代わりに鉢植えに新たにやってきてくれました。
増えるのは無理そうですが、出来るだけ長く居候し続けていただきたいです。
玲さんのお庭の子達は跡形もなく刈られ… また来年の楽しみですね。
あ、でもその前に葉っぱたちが出てきますね(^^)♪
投稿: ポージィ | 2015/07/20 08:36
しつこくもコメントを (*´ェ`*)

本当に アップで見ますと まさしく蘭の花ですね!
これが あの小さな小さな花なのかと思うと
自然の造形の妙を感じます。
いつも素敵なお写真を見せて頂き ありがとうございます
投稿: 花mame | 2015/07/21 17:58
うふふ
何年か前、ネジバナの花はカトレア(蘭)だぁ! と発見して以来
はっきり撮りたくて、毎年性懲りもなくチャレンジを。
今年はまずまずに撮れて自己満足です~
こんなに小さいのに、いかにもラン科らしい花の形で感動しますね。
こちらこそ、ていねいにご覧いただき感謝です~
投稿: ポージィ | 2015/07/21 20:22