シオン に集う
昨日今日と雨模様になっています。
これから、雷や強風で荒れるところもあるようですから、気をつけなくては。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、いつもながらのんびり季節の振り返りをさせていただきますね。
今日は9月の末に見た光景。10月に入ってからも楽しんでいましたよ。
心地よい秋の日差しを浴びながらご近所散歩をしていたら、輝くように咲いている
「シオン」 が目に留まりました。 吸い寄せられるように近づいてみると、たくさんの
虫たちが集まって蜜や花粉集めに無我夢中。 近寄った人影なんぞ眼中になし?
私も虫たちの仲間に入れてもらった気分でカメラを向けてきました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
正面顔で 出迎えてくれたのは セセリちゃん
ストローを 長ーーく伸ばして 蜜を吸っています
(トリミングで少し大きくしています)
横顔も見せてくれました
イチモンジセセリさんだったのね
セセリチョウの仲間は 大きな目が可愛いのです
大小色々なアブの仲間や
ハラナガバチの仲間もたくさん来ていました
花から花へと忙しく飛び回って
カメラに収まったのは アブの仲間ばかりだったようです
別の場所でも 花盛りでした
遠くからのズーム撮影でしたが
こちらにも ハラナガバチの仲間が来ていましたよ
( いずれも 9/30 撮影 )
「シオン(紫苑)」 : キク科 ・ シオン属 多年草
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは♪

今 少し日が射していますが、曇り空の鬱陶しさを感じつつ
こちらへ伺うと、
まぁ、秋の柔らかな光の中の シオンさんと虫さんたち。
何だか ホッとするような、気持ちが温かくなるような。
そんなふうに感じさせてくれるのは
ポージィさんならでは、ですね。
アップの 柔らかなお花の感じも素敵ですが
一番下のシオンさんの見事なこと!
いいですねえ、こういう光景は
今日から北へ渡ってきます。
また ご無沙汰するかもですが、
たまには お邪魔させて頂きますね (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2015/11/09 10:18
おはようございます!
シオンの花は秋の日差しにきらきらと輝いて美しいですね~
虫さんたちにも大人気!
きっとおいしいのでしょうね。
そそ! 遠くから見るととても美しいのですよね。
投稿: pole pole | 2015/11/09 11:32
薄紫の花びらが
本当に輝いてますね。
少し前なだけなのに、
このお日様の輝きが懐かしいなぁ。
気持ち良く、楽しくお散歩されてた
ポージィさんのお気持ちが
お写真に表れてますね。
黄色と薄紫。
気持ち良い色合わせだなぁ。
投稿: くらふぇ | 2015/11/09 11:42
ポージィさん
こんにちは
セセリとアブ、私も随分撮りました
トップのセセリの正面顔は良いですね
ポージィさんの存在にビックリした様子にも見えます
今、食事中だから邪魔しないで! と怒っている顔にも・・・
今日の画像は、いつもに比べ、少々ハイキー調ですね
シオンが優しく見えます
また、秋の清々しさも感じられますね
投稿: フクジイ | 2015/11/09 11:54
ポージィさん、こんにちわ(。・ω・。)ノ
仙台は毎日寒く、ちょっと風邪をひいてしまいました。
お天気が良くても、油断出来ませんね。
最後の写真、良いなぁ…。
秋ですよね。私の前からは、既に過ぎ去った秋。
都心は未だ暖かいのかしら。
虫達も、冬の支度に入るのかなぁ…と、ボンヤリ考えてしまう様な写真達です。
投稿: コヨコヨ | 2015/11/09 12:07
こんにちは
お返事が遅くなってしまって… もう出発されたでしょうか。
お忙しい中コメントくださってありがとうございました(^^)
お気をつけて行っていらしてくださいね。
雨こそたいして降りませんでしたが、結局一日重い暗い空が続きました。
昼日中でも家の中は真っ暗でした~鬱陶しい…
このシオンを撮った日は明るい陽射しが輝いていました~
道路の反対側から気づいたのですが、私の動きは傍で見ていたら
面白かったかも。ニカッとして左右きょろきょろ確認した後は、
カメラのスイッチ入れつつススーッと滑るように近づいていって(^^;)
そのくらい魅力の引力が強かったです♪
淡い紫色のこの花が、柔らかな秋の日差しの中でふわ~っと
咲いている様子は美しいものですね。
その雰囲気を楽しんでいただけて嬉しいです。
こんにちは
pole poleさんがぶんちゃんにささげられたシオンの記事のコメントに
書かせていただいたシオンがこれなんです。今頃のアップになりましたが。
陽射しにきらめく姿は本当に美しいですね。
虫さんたちもほんとたくさん来ていて大人気ですね。
そばに立っている人間など眼中になしで、可笑しくなってしまいました。
たくさん咲いているのを遠くから見るのもまた美しいですね♪
細かなたくさんの花びらが陽射しを浴びて一枚一枚きらめいて
いるようでした。穏やかな温もりの陽射しがいいですよね。
だんだん、空気の冷たさが勝ってくると、陽射しの温もりが
感じられにくくなってしまいますよね。それが残念です~
紫色と黄色って、私は自分の服や持ち物には取り入れない
組み合わせなんですけど、こうして自然界で見ると綺麗だなぁって思います。
濃い紫色と黄色の野菊でも素適ですね。
こんにちは
今年はフクジイさんもたくさんの虫さんと花を撮られましたよね。
私はあまり出会いが無く、このときは貴重な出会いの一つでした。
セセリちゃんの正面顔から、色々気持ちを想像してくださいましたね。
実際はあまり気にしていなかったみたいでしたよ。
何枚か撮ったあとで、他の虫にレンズを向けたら
もうモデルはいいの?とばかりに去っていきました。
ハイキー お気づきになられましたね~
虫さんが真っ黒になるのでハイキーにしましたが、
それによってシオンが優しくなりますね。
ハイキー、実は私も結構好きなんです(^^)
こんにちは~ (^^)/
お風邪を引かれてしまったとのこと… 空気も乾燥してきましたし
一日の気温差も大きい時期。風邪引きさんが増えていますね。
コヨコヨさんもひどくしないようお気をつけてくださいね。
早くよくなぁれ!
ラストのふわ~っと咲いた様子、気に入ってくださって嬉しいです。
綺麗ですよね。色のせいか何なのか、春の季節の花いっぱいよりも
しっとりと感じられますね。
今日の南関東は南からの風が入ったせいで妙に暖かでしたよ。
でも、今日の暗いお天気が回復したら、ちょっと寒くなりそう。
最高気温が20℃に届かない日が続くみたいです。
越冬する虫たちは、寒いとじっと姿を現さず、暖かな日は活動し、
敏感に反応しているようです。
投稿: ポージィ | 2015/11/09 17:01
今晩は~・お疲れ様で~す。
いいですね~・薄紫の…♪
そうですね、今が書き入れ時!
どんどん蜜を集めなければ・・・。
・我が家にも今年初めての菊、調査中なのですが…。
シオンにも似ているような?
さあ・私も蝶やアブさんに負けないよう、頑張らなければ~。
?仕事集め・かな(笑)。
失礼いたしま~す。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2015/11/09 17:41
こんばんは。
暖かいけれども雨が続くようですね。何とか?梅雨というそうですが、今朝聞いたのにもう忘れました。
シオンは野菊とちょっと違うような感じですね。
匂いは強いのでしょうか。虫がたくさん寄ってきているのですね。
陽に輝いて何ともきれいな色です!
セセリの顔がばっちりですね。
投稿: tona | 2015/11/09 19:17
ポージィさん、こんばんは
私も今年はシオンを撮っています。見るからに元気ではち切れんばかりに咲いていました。日陰と太陽光と二度撮りましたが、この花は太陽がお似合いのようでした。不思議だな、私は昆虫採集に力を入れたことがあったが、どうもアブやハチが好きでなく、蝶ばかり集めていました。明日は雨の予報だけれど、撮影に出ようかな、やめようかなと迷っています。友人は、今時のカメラは防塵防水に強いぞと言っているけれど。
投稿: polo181 | 2015/11/09 20:26
こんばんは。
シオンがきれいに咲きましたね。
これだけあると虫たちもたくさんやってきて花蜜に夢中になるのもうなづけます。
イチモンジセセリの口吻は長くて便利そうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2015/11/09 20:54
こんばんは
ヒロさんの作業は進めることがおできになりましたか?
こちらはずっと暗い空で時おり雨がぱらつくお天気でした。
気温も湿度も高かったですね。
ここのシオンは昨年も今年も、見たとき虫がいっぱい来ていました。
ちょうど美味しい盛りだったのでしょうか。越冬する蜂はまさに
書き入れ時、ラストスパートといったところでしょうか。
薄紫色の花がふわーっと咲いたところに陽射しが注いで虫たちが集う。
パラダイスでした。
ヒロさんのお庭に咲いた野菊がシオンに似ていますか。
シオンだと相当背が高くなりますが… 何でしょうね。
野菊の見分けは私は苦手ですが、見るのは好きです。
こんばんは
先週は火曜以降快晴続きでしたが、今週は雲の多い天気が続くようですね。
へぇ~ この時季にも○○梅雨という言い方があるのですね。知りませんでした。
ということで検索してみましたら、立冬から11/20ころを「山茶花梅雨」と
呼ぶということがでていました。tonaさんがお聞きになったのは
山茶花梅雨だったでしょうか。
そうですね、シオンは背が高く花も多いのでちょっと他の野菊とは
雰囲気が違いますね。でも野菊の範疇に入るようですね。
においは間近に立っていても感じませんでした。鼻をくっつけたら
におったかもしれませんね。虫たちはもう夢中の様子でしたよ。
蜜に花粉に大興奮。虫たちにとって美味しいのかもですね。
このセセリちゃん、カメラを向けている間ずっと近くにいて、
関心を他の虫に向けたら去って行きました。進んでモデルを
してくれたかのようでした(^^)
こんばんは
この秋はpoloさんも花の盛りの素晴らしいシオンにお会いになったのですね。
穏やかな陽射しが降り注ぐ中で咲くシオンの花は輝いていますね。
蝶も蜂も虻もたくさん来ていましたよ。
蜂や虻はお好きでなく(攻撃的なのもいますからね)、もっぱら蝶が
お好きでいらっしゃいましたか。昆虫採集をされていたんですね。
雨の日に出かけるのは、私は持ち物も体も濡れるのが嫌で好きじゃありませんが、
さて、明朝poloさんはどちらの決心をされるのでしょう。
投稿: ポージィ | 2015/11/09 21:08
こんばんは
実際には2株くらいだったのですが、大型の植物だけあって花付きもいっぱい、
虫たちにとっては魅力いっぱいのレストランだったようです。
私もほんとに近くに立ってカメラを向けていたのですが、全く意に介して
いませんでした。それくらい夢中だったのですね。
イチモンジセセリもこれまでの中でいちばん近くで撮れましたが、
こんなに口吻が長かったとは、とびっくりしました。
いろんな花の蜜が吸えますね。
投稿: ポージィ | 2015/11/09 21:12
おはようございます。
山茶花梅雨・・・ありがとうございました。
今度は頭に入れます。
9月頃の長雨を「すすき梅雨」、勿論春は「菜種梅雨」ですね。6月は単なる梅雨で梅雨にも4種類も。
投稿: tona | 2015/11/10 08:31
こんにちは^^


シオンに、ラベンダーカラーというのも失礼な気がしますが
ムラサキでもなく、パープルでもなく、あっ、同じことかな?
そんな優しい色合いがとても素敵ですね
私も生まれ変わったら、蝶になりたい気分ですが。。。
せいぜい、蛾 くらいかしら
投稿: ターコイズ | 2015/11/10 16:17
こんにちは
山茶花梅雨 で合っていましたか。
ススキ梅雨 もあるのですね。 秋の長雨 とは違うイメージですね。
それぞれの時季に咲いている花を当てはめての ○○梅雨 の
呼び方、どなたが始めたのか風流です。
でも、立冬~11/20頃にかけて晴天率が下がるということにすら
気づいていなかった私です。
投稿: ポージィ | 2015/11/10 16:19
こんにちは
「紫苑色」というのがあるそうですが
http://www.color-sample.com/colors/200/
私が出会ったシオンはもう少し淡い色あいで、
ターコイズさんが仰るようにラベンダー色という感じでした。
http://www.color-sample.com/colors/3628/
優しい色ですね。 きっと花粉も蜜も美味しいのでしょう。
そんなお花に集う蝶になれたら幸せかもしれません。
蛾だと多くは夜が活動時間… やっぱりお日様の光の下で
花から花への蝶にいたしましょうョ
投稿: ポージィ | 2015/11/10 16:26
こんばんは~。
秋のやさしい日差しを受けたシオン、美しい写真が撮れましたねぇ。
ちょっと前までは、わが庭にもチョウを始めクマンバチ等ハチの仲間が・・・
)
(クマンバチ以外、サッパリな前がわかりません
いつの間にかその数が少なくなり、今はセセリチョウが一番多く見受けられます。
やはり秋はもの悲しいというか、寂しいですねぇ・・・。
投稿: 雪ん子 | 2015/11/10 21:00
こんばんは
セセリちゃんがじっとこちらを見ていたので、黒くつぶれないように
明るくして撮ったら、シオンの花も光いっぱいのいい感じになってくれました。
目の前で見ていた様子もまさにこんな感じ、綺麗でした
雪ん子さんのお庭にはお花がいっぱいですから、訪れる虫さんたちも
多いでしょうね。ハチもアブもチョウも(^^)
コロンと大きなクマバチは、体は大きくてもおとなしいハチですね。
こちらの目の前に飛んできて花にもぐりこむこともしばしば。
花しか眼中に無い感じで微笑ましいです。
そういえば、このごろはそんな虫さんたちの数もめっきり減りましたね。
花も緑も小さな虫たちも数少なくなっていく秋は、やっぱり物悲しいですね
投稿: ポージィ | 2015/11/10 22:22
おはようございます。
9~10月頃までは、虫たちも活発に動いていましたが、さすが、11月に入ると、少なくなりましたね。
シオンには虫たちがいっぱい集まってくるので、よほど食欲をそそる花なんでしょう。
たくさんのハナアブたちがいっぱい見れて楽しそうですね。
中には、冬籠りの準備をするチョウたちも居て、来年の春に再会できるチョウもいるかもしれませんよ。
投稿: ソングバード | 2015/11/12 07:37
こんにちは
虫さんたちもだいぶ少なくなってしまいましたね。
今年も色々悩ませてくれた虫もいましたが、あまり姿を見なくなると
やっぱりちょっと寂しく感じます。
シオンの花は、見るときたいていいつも虫たちがいっぱい訪れていますね。
蜜や花粉が相当美味しいのか、引き寄せる色や香りをもっているのか。
虫たちも無我夢中で、すぐ近くに立っていてもお構いなしなので楽しいです。
冬篭りの準備に勤しむ蝶ですか? そんな子と会って来春再会できたら、
すごく嬉しいですね。でも、私じゃ見分けられそうにないです。
名札を付けてくれないかしら。
投稿: ポージィ | 2015/11/12 12:21