センリョウ × センリョウ
今日は真冬らしい寒~い日になるようですね。皆さま体調にお気をつけください。
さて、ブログ記事ですが、昨年撮ってあった写真から順にアップさせてくださいね。
今日は「センリョウ」です。
今シーズンは見かける「センリョウ」たちの実付きがとてもいいように感じます。
いつもは歩かない道を歩いたときは、赤・黄の実をたくさん付けたセンリョウたちに
出会いました。 少し日陰になったところに植えられていました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
と こんな感じで
3ヶ所 違う場所ですが みんないい具合
そして こちら は わが家に自然に生えてきた「センリョウ」
背丈 20cm くらいの幼木に
10月末 緑の実が出来ていました
何色の実になるのかな
12月にはすっかり色づいて 赤い実でしたョ
鳥さんの落し物から芽生えたのでしょう
建物とフェンスの間の狭い砂利敷きに
こんなところが気に入ったの?
大きくなって またげなくなったら困りそう
この ちびセンリョウ の実は、年明けにはすっかり食べつくされていましたが、
ご近所のセンリョウには、まだまだたくさんの実が付いています。
| 固定リンク | 0
コメント
この冬は確かに千両の実はたくさんついていますね。
黄色いのはなかなか見かけませんで、我が家でも増えないのです。
赤い方は根でどんどん増えていきますが。
ポージィさんのところでもどんどん増えていくのではないでしょうか。
お正月のお飾りにもなりますね。
投稿: tona | 2016/01/12 09:01
こんにちは
tonaさんも、今シーズンのセンリョウは実付きが良いとお感じでしたか。
やっぱり~
そうですね、うちの近辺でも黄色のは見かけることが少ないです。
黄色の方が殖え難いのですね。
地下茎で殖えるというのも知りませんでした。日当たりの悪い環境が、
半日陰を好むセンリョウにはかえって嬉しいとしたら、
今後殖えていくかもしれませんね。どんな様子になっていくのか楽しみです。
完全に自然任せとはいきませんけれど(^^)
投稿: ポージィ | 2016/01/12 10:48
おはようございます!
お正月らしいセンリョウの果実 それも黄色と赤と!
いいですね~
近所にも植栽されているお宅があって 赤い実がたくさんなっています。
おや!なんと!
鳥さんの落とし物でしょうかね~
マンリョウはよく 落とし物から芽が出るのですが センリョウとはいいですね~
投稿: pole pole | 2016/01/12 11:48
ポージィさん、こんにちは
千両というと、現在の価格では(質にもよるが)12億円ほどになります。ジャックラッセルが一匹いるから、ここ掘れワンワンで、見出してくれれば、何を買いましょうか。よくよく考えてみても、買うものがありません。家の中は、満杯のガラクタ。まずはどんどん捨てなければなりません。話はかわりますが、万両、百両という植物もあるようですが、本当ですか?いったいどこの違いでそのような名前の植物があるのだろう。ヒャクリョウ、センリョウ、マンリョウでしょう?正月早々、縁起の良い植物ですね。
投稿: polo181 | 2016/01/12 12:32
ポージィさん
こんにちは
私は、ボチボチ始動開始しています
昨日、久し振りにいつもの植物園へ行ってきました
新年のお祝いに、〝花みくじ”というおみくじをひかせてもらいました
結果は、小吉でしたが、余り良いことが書かれていませんでしたね
園内には、縁起木が展示されており、このセンリョウもその一つでした
全部で、19種類もありました
この時期の花ばかりでなく、一年を通しての木々だから
こんなに沢山の木があるのですね
勿論、一両から万両までありました
投稿: フクジイ | 2016/01/12 14:51
こんにちは~。
寒い日が続きますね、東京にも雪!
そちらは・・・降らなかったのでしょうか?
妙高も雪が舞っていますが、全然積もらず、道路は無雪です。
今年はセンリョウの実付きが良いのですか?
これってお正月の花ですよね?
こちらでは必ず暮れの花セットに入っています。
家も今年は正統派の生け花?を生けてみました
松+センリョウ+菊大小+α です。
玄関でもヒーターを付けているので、アッという間に
くたびれてしまい、一昨日片づけてしまいましたが・・・。
ポージィさん家のセンリョウさん、ほんのチョットの実なのに
食べられちゃいましたか・・・残念!
でもまたどこかで命をつないでくれるかも・・・ね。
投稿: 雪ん子 | 2016/01/12 15:07
こんにちは
今シーズンは思いがけなくたくさんの実付きのセンリョウに会えました。
そう、赤と黄色両方、何だか嬉しかったですよ。
黄色実のはかなり久し振りだと思います。
pole poleさんのご近所でも実付きの多いセンリョウをご覧になれるのですね。
そうなんです、鳥の落し物から生えてきて。マンリョウもですよ。
場所が場所だけに、これからもちゃんと育つかどうか分かりませんが、
ちょっと得した気分です(笑)
こんにちは
へぇ 千両は今のお金にして約12億円ですか。すごい額ですね!
フクジイさん、ありがとうございます ♪
雪ん子さん、ありがとうございます ♪
12億円あったら、夫も今すぐ仕事を辞めても安泰。ソロ込んで辞めそうです。
これからの生活費のほかには日当たりのいい家でも買いましょうか。
でも貧乏性のわが家ではとても使い切れそうにない額です。
種類は違いますが同じような時季に同じような赤い実をつける植物が
一両・十両・百両・千両・万両とあります。縁起を担いでこのような名前が
付けられたのでしょう。 千両はお正月の花材にも使われますから
いちばんなじみがあると思いますが、万両も庭などに植えられていることの
多い植物です。わが家にはその万両も鳥の落し物から生えてきて自生していますよ。
こんにちは
フクジイさんは活動開始でいらっしゃいますか。私は在庫も大事に
アップしないと繋げそうにありません(^^;)
いつもいらっしゃる植物園で“花みくじ”とはお正月らしい催しでいいですね。
小吉であまり良いことかかれていませんでした? いえいえ、きっと
受け取り方しだいですよ。
縁起木が展示されていたというのもお正月らしいですね。
19種もあるのですか。一両から万両までの5種以外は何かしら。
こんにちは
ついに冬らしい気温になりましたね。
東京横浜でも初雪が舞ったようです。うちの辺りはどうだったのか??
今朝夫が雨とちょっと違う音がすると言ってましたから、みぞれくらいは
降ったのかも。
雪ん子さん地方の先日の積雪も、道路にはもうないのですね。
千両は縁起物としてお正月の花材によく使われますね。
同じくお正月の花セットには大抵入ってます。
そうそう、松・千両・菊・金や銀に染めた柳などです。
暮れから一昨日までもったのなら十分役目は果たしてくれましたね。
今シーズン、うちの近くで見かける千両たちは実付きがいいですよ。
鳥さんたちには嬉しい贈り物ですね。
うちのはあっという間に食べられちゃいましたが、ちゃんと楽しみましたし
鳥さんの、そして新たな千両の命をつないだと思えば惜しくはありません♪
投稿: ポージィ | 2016/01/12 16:10
こんにちは。
新年早々、縁起の良い植物からスタートですね。
千両、万両は、さすがの植物音痴な私でも知ってるのですが、先日、ある方のブログで、十両を拝見させて頂きました。
赤と黄色の実が一緒についた千両も初めてですけど・・・・
なんだか紅白が一緒のようで、縁起良さそうですね。
今年は、暖冬のせいで、実付きもいいのでしょうか?
投稿: ソングバード | 2016/01/12 16:39
こんにちは
いつも季節後追いの当ブログですが、今回は違和感なく皆さんに
受け止めていただけてホッとしています(笑)
縁起よく千両から♪ 続いて近日中に万両も♪
でもそこどまりで、私は百両・十両・一両にはまだ会ったことがありません。
写真では見たことがありますが、実付きが少なかったり木が小振りだったりの
百・十・一も素朴で良いものですね。全部揃ったら楽しいだろうなと思います。
黄色実の千両を見たのは久し振りでしたが、並んで植えられているのは
良いなぁと眺めてきました。そうですね、紅白の縁起のよさに通じる気がしますね。
今シーズンの実付きの良さの理由は分かりませんが、やっぱり気候は
関係ありそうですね。
投稿: ポージィ | 2016/01/12 16:49
こんにちは~。
長~い足のお方(ポージイ様)には・大丈夫でしょう。
いいですね~・赤に黄!
また葉、赤は濃い緑・黄は明るい葉のような~♪
ポージイさん宅、葉の色からきっと赤…・あったり~でした。
・久し振りに、お目にかからせていただきました。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016/01/13 13:30
こんにちは~
あは チビの私、長~いおみ足とは残念ながら無縁でございますすですゎ。
竹馬でも履きましょうかね (^^;)
なるほど、赤実と黄実では葉の色にも違いが。
そこからのヒロさんの推理、見事命中でいらっしゃいましたね。
この、実を付けたもの以外にも、寄せ植えの鉢の中にも10cmほどの
小苗を発見しました。勝手に寄せ植えの仲間に入ってしまってましたよ。
あらら…
投稿: ポージィ | 2016/01/13 14:38
こんにちは♪

お正月らしいお花のご紹介ですね (o^-^o)
赤も黄色も とても綺麗だし、量的にも バランスがよく見えますね。
みずみずしい感じが伝わってきます。
そして、ポージィさん宅に生えて来た センリョウちゃま。
青い実から 色づくまでを しっかりと見ることが出来るのは
自宅にあればこそ、ですね。
決して良さそうな環境ではないように お見受けしましたが
それでも、このセンリョウちゃまには お気に召した場所だったのでしょうね
投稿: 花mame | 2016/01/15 15:04
こんにちは
千両といったらやはりお正月のイメージですね(^^)
撮ったのは昨年でしたが、残しておいて良かったヮ。
良い感じに赤実・黄実のセンリョウが並んでいるところに
出会えてラッキーでした。
そして うふふ センリョウちゃま♪
ちょこちょこチェックできるのは自宅にあればこそですよね。
センリョウちゃまは、実は寄せ植えの鉢の中にも出ているのを発見。
こちらはさらに小さく、まだ実は生らずでした。
どちらも、この先どうしたものかしら…と悩ましいところが
お気に召したようで トホホ ┐(´-`)┌
下手に移したら、そこは嫌なの!とばかり枯れてしまいそう。
投稿: ポージィ | 2016/01/15 16:58