ベトナム土産
ひと月前の話題になりますが、1月の下旬、夫がベトナム(ホーチミン)へ出張に
行ってきました。
初のベトナム行きの、往路は24日午前に成田空港を発ち、香港経由で一日がかり。
復路は26日夜中にホーチミンの空港を発ち、機内泊の羽田空港着の直行便。
あちらにいた正味2日の間に、複数の会社巡りに会食、先方の会社の営業の方の
案内での夜のマーケットにベトナム・コーヒー賞味をこなして27日朝に帰国。
シャワーを浴びただけで昼前には出社というハードスケジュールでした。
訪問先の会社からいただいたお土産コーヒーと、夫が自分で買ってきたお土産を
撮ってみました。 一部は撮り損ねましたが。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
コーヒー豆 と フィルター ジャスミン と ハスの花の ティーバッグ
ベトナム刺繍のスマホ入れ
私がまた置き忘れないように ポケットに入れていて落とさないように
(カップはうちの備品です)
スマホ入れの アップ
ベトナムでは 刺繍を施した雑貨が たくさん販売されているようです
安価なものから高価なものまで 色々あるようですよ
これはお安いそうですが 刺繍部分も縫製も丁寧に作られています
ティーバッグ まだ味見しておりません~
コーヒー豆と セットでいただいた フィルター
薄いアルミ製のものでしたが 繊細な型押し(?)装飾に感動しました
コーヒーはひとまず紙のフィルターとドリッパーで淹れて味見
濃い目に淹れて練乳を入れて…
(ベナム・コーヒーは濃さと練乳入りが特色だそうです)
コーヒーキャンディー や コーヒーキャラメル を思い出すお味
私は普段コーヒーはブラック派ですが これはこれで美味しくいただけました
もう一つのコーヒー豆と ベトナム・コーヒーの淹れ方リーフレット
中国(大連・武漢)出張のときのお土産は撮りそびれたのに、ちょっと不公平だった
かしら。 今回は画的に撮りやすかったのです。
ホーチミンの人々は、接した人々… お店の人もタクシーの運転手さんも、
皆さん笑顔でサービス精神もあり、とても気持ちが良かったそうです。
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん
おはようございます
練乳入りのコーヒーは、スゴク甘そうですね
私は、コーヒー大好きですが、ブラックまではいきませんけど
数年前から、砂糖少な目でいただいています
ご主人は、国内外を飛び回っておられるのですね
色々とご活躍されて、余り無理されないように!
でも、ポージィさんは、色んな国の文化に接することができて良いですね
投稿: フクジイ | 2016/02/25 09:29
おはようございます!
とても強行スケジュールだったのですね~
それでもお土産をちゃんと!
コーヒーは飲まないのでよくわかりませんが フィルターがすごく凝っていますね~
そそ! 刺繍がすごいんです!
知り合いにやはりベトナム土産で 袋をいただいたのですが すごく凝っていました~
シルク製でいいのですが 色がいまいちで…笑
夫も昔はよく海外へ出かけたので いろんなお土産がありますが 飾れる場所がないので・・・
民芸品屋をやれるくらいとまでは行きませんが。笑
投稿: pole pole | 2016/02/25 10:11
どれも色合い優しく、素敵なお土産ですね。
一つ一つ大切にお土産を扱い味わっていく様子がいいですね。
スマホ入れも素敵。刺繍する人々が浮かんできます。
コーヒーフィルターの型押しの細かいこと。
企業戦士のご主人様、ハードスケジュールには驚きました。働いている世代はみんなそうなのですね。そのお陰で年金をいただいています。ありがとうございます。
投稿: tona | 2016/02/25 10:17
こんにちは~
それはまた急ぎ旅でしたね。
落ち着く暇も無し…!
・コーヒー・フィルター!
色も感じもいいですね~・香りが漂ってきま~す♪
・それにスマホ入れの刺繍・こちらは手作り?でしょ!
・へ~HUONG SENはホテルの…。
更に、最後の写真には麻袋も写っていますね~・スゴ~イ!♪
・ベトナム・行っていないんだな~。
カンボジアからホーチミン周遊があったのですが(汗)。
・こうして拝見させていただいて、半分出掛けたつもりに~(笑)。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016/02/25 11:29
旦那様、ベトナムへハード出張だったんですね。

お疲れ様でした。
アタシのお友達もベトナムへ行ったとかで
1月末に会った時、刺繍のランジェリーポーチと
お菓子をいただきました。
なんだかポージィさんと繋がってるぅ~。
コーヒーフィルター、おもしろいですね。

もう淹れられてみましたか?
ペーパーと味が変わるのかな。
ハスのお茶、飲んでみたーい。
極楽浄土の気分になれるんだろうか。
スマホ入れもステキです。
これは旦那様のセレクトかな。グッドです。
真っ先にね、カップかわいい~
と思ったんです。
投稿: くらふぇ | 2016/02/25 11:36
こんにちは
練乳入りのコーヒー甘いです~。でも、普段飲むコーヒーとは別物と
心の準備をして飲むと、また別の美味しさが感じられます。
すごくコクがあって(^^) 暑い土地柄、普通のミルクではすぐに
傷んでしまうことから練乳が用いられるようになったようです。
現地では練乳の量やコーヒーの濃さも好みに調整して飲むそうですよ。
夫はこの数年出張が増えました…海外はたまにですけれど。
深夜残業も休日の仕事も増え、ずっと疲れが抜けない様子に心配しています
こんにちは
強行スケジュールですよね。日程を聞いたとき驚きました。
最初の夜の会食後、現地の方がマーケットを案内してくれたおかげで
2~3点の買い物ができたようですが、いただいたお土産が大半。
そのいただいたコーヒーのフィルター、凝ってますよね。
機械でギュッと型押しであるにしても、この装飾のひと手間は
素適だなと思いました。
そして刺繍。pole poleさんはシルク製の高価なものをいただいたのですね。
色がお好みに合わなかったのは残念。でもこちらも凝っていますよね。
文字通り世界中を回っていらしたであろうpole pole
さんのお宅には
各国のさまざまなものがおありだろうなと思います。
ミニ民芸博物館が可能なのでは…と勝手に想像しています(^^)
こんにちは
なんだか、今回のお土産たちは撮りたいなという気持ちになったのです。
パッケージデザインやフィルターの装飾など、私の琴線に
触れたのですね。
スマホ入れの刺繍は、ミシン刺繍のようですが、それであっても
グラデーションになっていたり、糸の始末がきちっとされていたり、
仕事が丁寧で好感が持てました。仰るように、作業なさる人々の姿が浮かびます。
コーヒーフィルターの装飾もすっかり気に入りました。
アルミの光沢と凹凸だけによる細かな模様がマッチしています。
夫の仕事はこの数年どんどんハードさが増していて、心配が絶えません。
でも、tonaさんもお仕事されていた間は大変なこともたくさんのありだったでしょう。
私こそ皆さんのおかげで、のんきに食べさせていただいています。
こんにちは
ハード日程ですよね。普段もハードなので、あの出張後一向に
疲れが取れないでいて心配ですよ。
練乳入りで飲むベトナムコーヒーは、とてもコクがあります。
牛乳で少しお砂糖入れてもOKでした。ブラックも今度試してみます。
この刺繍は、ミシンかもしれませんが、それでもかなり凝っていますし、
仕上げが丁寧なのにはとても感心しました。
HUONG SEN は老舗のお茶屋さんのようですね。いただきものです。
麻袋はコーヒーが入っていました~ やはりいただきものです。
ヒロさんはカンボジアへは行かれたのですね。お隣の国。
国境をまたいでの周遊というのもあるのですか。
私はどちらも行ったことありませんです。
初ベトナム出張、超ハードでした~
普段もハードな上にこれでしたから、いまだに疲れが抜けないみたい(^^;)
えーっ くらふぇさんのお友達もベトナムへ行っていらしたんですか。
そして刺繍入りのお土産を。 繋がってますね~ ウフッ
コーヒーフィルター、実用一点張りじゃなく装飾が施されていて、
それがまたいい感じで感動しちゃいました。
このフィルターを使ってはまだ淹れてみてないんですよー
時間がかかるのでついつい…(^^;)
ハスの花の香りのお茶もね、早く飲んでみなくちゃね~
極楽浄土の気分になれたら疲れもすっかり取れるかもですね!
スマホ入れは、はい、夫のセレクトです。色が気に入らないかも…と
散々心配しながら渡してくれました。確かに普段の私の好みではない。
でも、意外なことにすっかり気に入りましたョ
あはっ カップにも目を留めていただいて。独身時代に買った物なの。
物持ちいい~
投稿: ポージィ | 2016/02/25 15:36
こんにちは元気に暮らしています
もうすぐ暖かくなりますよ
投稿: フクちゃん | 2016/02/25 17:08
こんばんは
元気にしていらっしゃるとのこと、安心いたしました。
この数日寒い日が続きましたが、もうすぐ暖かくなりますね。
そうしたら、花たちも増え楽しみですね。
投稿: ポージィ | 2016/02/25 17:50
こんばんは~
ご主人、普段からハードなお仕事のようなのに・・・
出張はもっとハードなんですねぇ。
おみやげは嬉しいですね、開けるときのワクワク感、私も一緒に味わいましたよ
、こういうの大好きですよ。
)
ベトナム・コーヒーは練乳を入れて飲む、へーそうなんだ・・・濃そうですね。
スマホ入れ、きれいですね~
私も昔は刺繍やアップリケのプロでしたよ
(単に子供服の内職をしていただけですハハハハ・・・
投稿: 雪ん子 | 2016/02/25 19:16
こんばんは
なんだか今回は特にハードでしたよ。そうなのです、普段のハードの上に
これでしたから、いまだに疲労感が抜けないようで心配です。
お土産は楽しいですね。中国出張のときは個人的に買ってきてくれたのは
最初の1回だけでしたが、文化が垣間見えるのも面白いです。
ベトナム・コーヒーのこのフィルターはフランス式なんだそうです。
かってフランスの植民地だったころ入ったものなのですね。
カップの底に練乳を入れておいて、そこにこのフィルターで
ゆっくり濃く淹れ、好みで湯を足したり調整するようですよ。
スマホ入れ、夫は色が心配だったようですが、私結構気に入りました(^^)
綺麗ですね。作り方が丁寧なのも大いに気に入りました。
雪ん子さんこういうのお好きなのですね♪
なんと、プロとして刺繍やアップリケのお仕事されていたことがおありとは。
わぁ 多才でいらっしゃいますね。新たな一面を知りました
投稿: ポージィ | 2016/02/25 20:11
こんばんは。
仕事が目的の海外旅行は大変ですね。滞在2日ではなおさらきつかったことでしょう。
ベトナムは行ったことがありませんが、ベトナム戦争があったため暗いイメージを持っていました。
しかし日本語教室をやっていた時にベトナムの人がたくさん生徒として来てくれて親しみがわきました。
今は経済も発展し日本との交流も盛んなようで、いつかは行ってみたいです。
お土産に刺繍は欠かせないようですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/02/25 20:38
こんばんは
今回のベトナム行きはことのほかハードでした。ベースがハードな上に
さらにハードだったのでいつまでも疲れが抜けないようです。
そうですね、ベトナムというとベトナム戦争がまだ記憶にも新しいですが、
それでも終息してから40年以上が経ったのですね。
おーちゃんは日本語教室を通してベトナムの方たちと交流がおありでしたか。
経済発展しつつあって日本に暮らす人も多いのでしょう。
今回夫が行った地区は、経済特区のようなところだったそうです。
観光的にも見所が色々ありそうですし、私も行ってみたい気がしています。
そうそう、お土産に刺繍雑貨は欠かせません(笑)
投稿: ポージィ | 2016/02/25 20:55
おはようございます。
ベトナム、一度行ってみたい所です。
最近は、日本企業の進出も著しく、人情味のある民族性が日本人には合うみたいですね。
たくさんのお土産、特にベトナム刺繍は有名だそうですが、なかなかカラフルで、素敵ですよ。
コーヒーに練乳!面白そう~!!
コーヒーキャラメルのような味、分かるような気がします。
一度試してみましょうかね。
投稿: ソングバード | 2016/02/26 07:54
こんにちは
ベトナム、ソングバードさんもご関心のありですか。
私もちょっと心惹かれています。パクチーは苦手ですが~~
そうですね、日本企業もたくさん進出しどんどん成長発展中の国ですね。
南方の方はおおらかというのもあるかもしれませんが、接した皆さん
気持ちの良い応対だったというのも魅力に感じます。
ネット検索してみたところ、ベトナム刺繍を施した雑貨・お土産は
ほんと多種多様でお値段も色々。これまた魅力的なものがたくさんあるようです。
練乳入りのコーヒーの味、なんとなくご想像つきますか?
味もコクも濃厚。お手持ちコーヒーで試されるときは、濃い目に
淹れてみて下さいね。
投稿: ポージィ | 2016/02/26 16:36
ポージィさん、こんにちは(^^)
ベトナムのお土産いいですね~
ベトナムコーヒーもハスのお茶も懐かしいです!
以前、最寄駅近くにベトナム人の方のお店があって、
面白い品揃えにはまったことがあります~。
ハスのお茶、不思議な甘い香りがして美味しいです。
会社に持って行ってました(笑)。
投稿: Sanae | 2016/02/26 16:47
こんにちは~(^^)
何なんでしょうね、今回のベトナム土産には感動がいっぱいでしたよ。
全ての品物で感じた「丁寧感」からかなー?と思ったりしています。
Sanaeさんはベトナムの方が営むお店にはまられたことがおありなのですね。
あ、ハスのお茶も♪ 不思議な甘い香りですか。楽しみ~(*^^*)
早く試してみなくっちゃ。
投稿: ポージィ | 2016/02/26 17:35
ポージィさん、こんにちは
ご主人がベトナム出張でしたか。かなりハードなスケジュールだっようですね。ベトナムについてはほとんど知識がありません。社会主義国で、アメリカを打ち負かした唯一の国であること、近年、中国の凋落にかわって下請け工場としてのし上がってきていることくらいです。刺繍入りのスマホ入れ、これはなかなかいい品物です。昔、軽井沢にベトナムの刺繍専門の店があって、そこで肩掛けポシシェットを買いました。これが、皆さんに人気で、飲み会などある時は、いまでも愛用しております。布製でしっかりつくられているので、私には派手派手なのだけれど、わざとそれを持って出かけることにしています。おそらく、ベトナム人は手先が器用なのでしょう。だから、外資がどんどん入ってきている。
投稿: polo181 | 2016/02/27 12:57
こんにちは
初めてのベトナム出張はハードスケジュールなものでした。遠いですものね。
ベトナムについて私が知っていたこともpoloさんと同じような感じです。
世界の下請け工場的な立場として、中国が最盛期だったころから
ベトナムは名前が挙がってきていましたね。今回のお土産品を見ながら、
仕上げの丁寧さなどはベトナムの勝ちだなぁと感じました。
刺繍を見ても、仰るように手先の器用さが伺えますね。
なんと軽井沢でベトナム刺繍のポシェットを手に入れられ、
愛用もされていたとは。それもやはりしっかりと作られているのですね。
これからも伸びていきそうな国ですね。
投稿: ポージィ | 2016/02/27 14:12
こんばんは☆


おぉ、なんて素敵な お土産群!
女子の心を しっかりとつかんでしまいますね♪
刺繍のスマホ入れの美しいこと、
それに ポージィさんのことを思ってのセレクト、素敵です
ハスのティーバッグは もうお味見されたでしょうか。
以前、懇意にしていたティールームで ご馳走になったことがあるんですが
どのへんがハスなのか、イマイチわからなかったんです。
また機会があったら 飲んでみたいと思っているんですよ。
ベトナムコーヒーは、おっしゃるように甘いのですよね。
美味しく飲まれた様子、良かったです (o^-^o)
アルミのフィルターの美しいこと。
見ただけで、その軽さや手触りが伝わります。
今度は このフィルターで淹れられるのでしょうか。
お味は また違いましょうかね。
素敵なお土産を見せて頂き ありがとうございました
ご主人、お忙しいご様子、お身体を大切になさってくださいね。
投稿: 花mame | 2016/02/27 21:22
ご主人はベトナムに出張だったとか。最近は、いろいろな分野で
ベトナムと取引する企業が多くなったようですね。
私が関係している会社でも、ベトナムからのお客さんが
増えたように思います。従来、中国と取引していた企業も、
取引相手をベトナムへシフトしているようです。
商売相手としては、中国は魅力がなくなったとか。これから、
ますます、そんな傾向が見られると思いますね。
珍しいお土産拝見。ベトナムらしいお土産、魅力ありますね。
出張はかなり強行軍のようでしたから、どうぞお体大切に。
投稿: 茂彦 | 2016/02/28 13:48
日本のサラリーマンはいずこも、今でもハードなのは変わりませんね。
ご主人も大変ですね。体を壊さないようにお気をつけてください。
ベトナムは、ブラジルに次いで世界2位のコーヒー豆の産出国。
インドは紅茶。なぜかミルクを入れて飲みますね。
ベトナムは64年10月、行くつもりでしたが、先方の都合で行けず仕舞い。
昔は東南アジア方面は、予防接種やビザなど渡航するのはその都度大変でした。
共産圏のため、商社も認可された商社しか入れませんでした。
今は違うと思いますが。
ベトナムコーヒーは練乳を入れるのですね。甘いのでは?
刺しゅう入りのスマホ入れ素敵ですね。
投稿: 夢閑人 | 2016/02/28 16:21
こんにちは
楽しんでいただけたご様子が伝わってくるコメント、嬉しいです。
>女子の心を しっかりとつかんでしまいますね
うふ 今回のお土産群を撮りたい、と感じたのはそれかもしれませぬ
刺繍のお土産は多種多彩にあるようですが、安価なものでも丁寧に
作られているというのは評価がグンと上がりますね。
小さな花一つ一つにもグラデーションと凝っていますし綺麗ですし
おぉ 花mameさんはハス茶を味見されたことがおありでしたか。
ジャスミン茶のように、茶葉にハスの花の香りを移したフレーバーティ-
のようですね。甘い香りがするということですが、まだ試していないのです。
ちゃんと香りがついているかな、どうかしら。早く味見してみなくては。
ベトナムコーヒーは、練乳を入れるとコクのある甘さになりますが、
練乳もお砂糖も入れなければ、ブラックでいただけます
アルミのフィルターの美しさ、ご賛同いただけますか♪
実用一点張りではない、この美しい装飾に痛く感動を覚えましたよ。
1人分淹れるのに5~10分かかるこのフィルター、まだ使っていないのです。
濃く淹れて練乳やお湯足しで好みの味にするというのも楽しみ方のようですょ。
夫への優しいお言葉、ありがとうございます。伝えておきますね。
こんにちは
おぉ 茂彦さんがお仕事されている会社も、ベトナムとの繋がりが
増えてきているのですね。夫の会社もついにベトナムと繋がりました。
そうそう、仰るように以前は中国との関係が強かったですよね。
でも、中国も人件費が上がってきたことなどから、シフトしつつあるようです。
まだ中国の会社との関係は続いていますが、今後どうなっていくのでしょう。
ベトナムのお土産は、なかなか魅力的に感じました。
包装などを見ても丁寧さが感じられて、日本人としてはとても
良心的に感じました(^^)
夫への温かなお言葉もありがとうございました。伝えておきますね。
こんにちは
そうですね。夢閑人さんも、サラリーマン時代はとてもハードな日々を
送っていらっしゃいましたが、夫もこのところ年々ハードになる一方です。
温かいお気遣いのお言葉ありがとうございます、伝えておきますね。
ベトナムのコーヒー産出量は世界第2位なのですね。フランス植民地時代に
導入された金属製フィルターと、練乳を入れるという特徴もあって、
独特のコーヒー文化を確立していますね。
練乳を入れるとかなり甘いですし濃厚なコクが加わります。
普段はブラック・コ-ヒーを飲みますが、これはこれで美味しいと思いましたょ。
ベトナム刺繍も素晴らしい文化の一つのようで、安価なものでも
美しく丁寧に作られた製品に感動しました。
夢閑人さんも、お仕事でベトナム行きの可能性がおありだったのですね。
今は渡航のための手続きが特に難しいこともないようですし、
予防接種もありませんが、かってはかなり大変なことだったのですね!
投稿: ポージィ | 2016/02/28 17:30
ポージィさんお晩です(・ω・)ノ
珈琲好きの私としては、羨ましい限りですよ!
珈琲フィルターが素敵です( ≧∀≦)ノ
…これ、フィルターの中ってどうなっているんですか?
何か持ち手みたいな物がくっついている様に見えますが…。
あちらの珈琲は練乳で飲むんですか。
ユニークですね。
私もポージィさん同様にブラック派ですが、乳製品が苦手な私でも楽しく飲めるかな…。
投稿: コヨコヨ | 2016/02/28 21:52
おはようさんです(^^)/
おぉ コヨコヨさんはコーヒー好きでいらっしゃいましたか♪
この金属製フィルター、形だけだと味気ないですが、繊細な装飾が
効いていますよね。綺麗だなぁと何度も眺めています。
えっとね、これは4つのパーツからなっています。
↑写真ではっきり見えているのは、受け皿・カップ・蓋ですね。
コヨコヨさんが指摘なさった、内側に見える持ち手のついたもの、
これは持ち手つきのお皿状のものです。内側にセットします。
そして、受け皿・カップ・持ち手つき内皿のそれぞれに細かな穴が
たくさん開けられています。蓋以外をカップの上にセットし、
持ち手つき内皿の上に挽いたコーヒー豆を乗せてお湯を注ぎます。
そうすると、3つの穴あきパーツを通ってゆっくりと濃いコーヒーが
抽出されていくというわけです。
練乳の量やお湯の量で好みの味に調整するようですが、練乳はあらかじめ
カップに入れておいてセットして淹れるというのが本式?かもです。
練乳入りのコーヒーは甘さもコクも濃厚でした。
コーヒーキャラメルやコーヒーにキャンディーを舐めたことはおありかしら?
それらのお味とよく似てましたヨ。固形か液体かの違いだけで。
普段のおなじみのコーヒーとは別の、こういう飲み物、と
割り切って味見する方が楽しめると思います~
投稿: ポージィ | 2016/02/29 09:34
こんにちは。
ベトナムはコーヒーが有名なのですか。
初耳でした!
うちの社長がベトナムの人は勤勉だと言っていました。
そういうところが製品にも表れているのかもしれませんね。
ご主人様、ハードワークで体調を崩されませんように。
投稿: koko | 2016/03/03 12:41
こんにちは
いっぱいコメント下さっててびっくりポン (*^▽^*)
ベトナムのコーヒー生産量は世界第2位なんだそうです。
フランスの植民地時代に栽培が始まったとか。
3層式のフィルターもフランス式なのだそうです。
ベトナム人は勤勉とよく聞きますね。日本人との共通点もあると。
撮らずじまいだったお土産品とつい比べてしまったのですが、
安価なものでも丁寧に作られていることに感動しました。
夫への労わりのお言葉ありがとうございます…
体調崩しそうで心配しています。
投稿: ポージィ | 2016/03/03 16:03