春の野で - その2 -
熊本の14日夜の大地震が前震だったとは、誰が思ったでしょう。
16日未明の大地震が本震で、今なお続く余震に、震源地の拡大。
どんなにか辛く恐ろしく不安なときを過ごされているかと思うと、おかけする言葉も
見つかりません。 一刻も早く地震活動が収束することをお祈りいたします。
こういうときに、のん気な記事をアップすることに躊躇いもありますが
もしかしたら、どこかのどなたかにほんの少しでもホッとできるひと時を
お届けできるかもしれないことに希望を託してアップさせていただきますね。
コメント欄は閉じさせていただいています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春の始まりのころ、野や道端に咲く、草丈も花も小さな野草たちシリーズ
- その2 - です。 今回のテーマは『黄色』。 背丈が小さくない子もいますがご愛敬。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
枯れ草が重なった場所に 黄色(オレンジ色)の蝶を発見
成虫で越冬していた キタテハ 日向ぼっこに出てきたのでしょう
野草じゃないし~ って? まぁまぁ それも愛敬ということで
菜の花 と ナズナ たち
畑を パッチワークのように 彩っていました
でも これも 野の花じゃないし~ って?
ですねー でもま 硬いこと言いっこなしで
やっと登場 草丈低い野の花 タンポポ
こんな雰囲気で 咲いていました
- その3 - に続きます。
| 固定リンク | 0
最近のコメント