心とめて - その2 -
この春、ふと心惹かれ心留めた一期一会の花とシーンの記録 - その2 - です。
あのときの私は、どういうところに惹かれカメラを向けたのだったかしら?
時には 『好きな花との出会い』 というはっきりした理由があることもあるけれど、
多くは特別な理由なく、ただ、いいなと思った、とどめたいと感じた、わくわくした…
そんなところです。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ヒュウガミズキ
この木の枝は しなやかで折れにくいので 曲げたり編み込んだりして
フラワーデザインの造形部分に使うことが多いのです
初めての出会いも「花材」としてでした
そして 残った枝を水に挿しておいたら 花が咲いたのが
花との最初の出会い
以来すっかり好きになり 植栽のものを見つけたときは大感激
そんな思い出のある木 久し振りに咲いている植栽に会えました
川べりで咲いていた セイヨウカラシナ(多分)
川の水の流れに沿って 川沿いに植生帯を広げ
春の風物詩となっていることも多くなりましたね
遠く 畑の縁を染めていた 菜の花の帯
薄暗い日だったからでしょうか 景色の中で一際明るく輝いていました
対岸の堤防道路を歩いていた カラス
餌を探しながらカッポ闊歩 結構大股で 歩く速度が早いのです
こちら岸の水辺では カルガモ 2羽 仲良くお昼寝中
綺麗に花咲かせていた シャクナゲ
見た瞬間 アルパカ が頭に浮かびました
アカメガシワ の 美しい新芽
道端に生えてくることもある木で 邪魔者扱いされることもありますが
古くから胃腸のための生薬として利用されてきており
現在の市販の胃腸薬にも アカメガシワエキス が入っていることもあります
皆さまのお宅の胃腸薬にはいかがでしょう?
ソメイヨシノ より やや遅れ気味に咲き始めていた濃いピンクの桜
造園屋さんのストック場の若木
横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ) かなと思っています
横浜緋桜は 横浜市の白井氏が作り出した
兼六園熊谷 と 寒緋桜 の交配種だそう
花色が濃く大輪・花弁には濃いピンクの線・鐘形で太い萼筒
さてさて、心とめた シーン、今回はこの辺りとさせていただきます。
その1・その2 の中から、皆さまのお心にも留まるものがありましたなら幸いです。
たくさんご覧いただきありがとうございました。
この春、膝の調子が思わしくなく、せっせと整形のリハビリ通いをしていましたが
一向によくなる気配がない。ないどころか悪くなってる??と疑問がむくむく…
それで、別方向からアプローチを試みようと、鍼灸と整体を組み合わせて治療を
している治療院に、だめもとで掛かってみることにしました。
先週初めて行ってきましたよ(こういう治療院は初体験 ドキドキ)。
私の体の様子を確認し、まずは整体だけ(ボキボキやらない)で経過をみることに
なりました。 1回受けただけではまだよく分かりませんが、
光が見えてくるといいなぁと願っています。
自分では、もしかすると、心の状態も影響しているかも…という微かな予感もあり、
一筋縄ではいかないかもですけれど。 明日2回目に行って来ます。
そんなこともあり、これからもコメント欄閉じたり、皆様へのご訪問がとびとびに
なるかもしれませんが、どうぞご了承下さいませ。
こういうこと書いておきながらなんですが、元気にしてますからご心配なさらないで
くださいね
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
何気なく見つけた花との出会い、まさに一期一会の世界ですよね。
いつも見慣れた花、初めて見つけた花、ワクワクしてきます。また、花で季節も感じることができて、日頃の散歩も楽しくなります。
これからも、こんな花との素敵な出会いがあるといいですね。
膝の調子、大丈夫ですか。
私も腰痛持ちなので、その心境、よく分かります。
新たな試みがうまくいくといいですね。
投稿: ソングバード | 2016/05/16 10:08
おはようございます!
いろんな場所でのいろんな出会い!
心ときめくことも多くありますよね。
アカメガシワ 我が家の塀際にいつのまにか出てきてしまいました。ほとんど土などない隙間から出ているのでたくましいな~と。
サクラって本当に多品種あるので よくわかりませんよね。
膝痛 よくなるといいですね。
そうそう! 整形よりも 整体とか灸 針のほうが効くかもしれませんよ。
整形外科は 湿布したり電気をかけたりするか 麻酔を打つだけで根本的には治してくれないようですから。
早く良くなるといいですね。
私も時々 痛くなりますが ほったらかしです~~
投稿: pole pole | 2016/05/16 12:36
たくさんのお写真をありがとうございます。
アタシはすっかりお散歩していないので
とっても堪能しましたよ。
アルパカ・・・
吹きだして笑ったけど、わかる~。
アルパカですね。
アタシは菜の花の帯に癒されました。
こういう視界が広くなるものを
ずい分長い間みていない気がします。
ありがとうございます。
膝の治療、変えてみるのですね。
ダンナ殿も腰痛がひどくなったとき、
病院通いをやめて、整体にしました。(ボキボキしないやつ)
それからは、たまに痛いときもあるようですが
格段に良くなったと言ってますよ。
ポージィさんもきっと良くなります
投稿: くらふぇ | 2016/05/16 12:45
膝の具合。。。よくないのですね。
歩くのでさえ、影響があるのかしら。。。。?
私の場合は登山の下山の時だけなので、生活に支障はないのですが。。。。
毎日のこととなると話は別ですね。
いろんな方法をやってみるのも、手かもしれないですね。
少しでもよくなるように願っています。
そして。。。気軽にお出かけなさって、ポージィさんの目でお散歩の景色をまた、色々拝見したいです~
ヒュウガミズキ。。。私も大好きです。
ほわ~っと咲いてる中で、風が吹くと。。。。
何処からともなく。。。りんりん。。。と小さな音色。
聞こえてきそうな気がします。
そっか~
フラワーアレンジメントでもよく使われるお花なんですね。手で触ってアレンジしてみるとまた違ったかわいらしさがあるのでしょうね~
色も。。。優しいイエローがいいですね。
私も今年は森の近くで見つけてうれしかったの覚えています。
来年はまた、同じ場所へ出かけて見に行くのかしら。。。。。?
投稿: 野花 | 2016/05/16 14:42
こんにちは
何気なく見つけた花との出会い、ソングバードさんも時々見せて下さいますね。
拝見しながら、自分もお散歩しながらわくわくしている気分になっています。
見慣れた同じ種類の花だとしても、やっぱりその時々の一期一会ですね。
膝の調子が悪くなってなかなか歩きまわれないのが残念。
たまに行くとつい歩きすぎて。でも、そのとき撮ったものを小出しにして
記事をつないでします~ (^^;)
そうそう。ソングバードさんも腰痛ではたびたび辛い思いをされていますね。
ありがとうございます。整体で骨格や筋肉のバランスを整えることで
良い方向へ向かうことを祈っています。
こんにちは
ただ目的地に向かって歩いていたら何も気付かずに通り過ぎてしまうかも
知れないいつもの場所にも、嬉しい出会いが待っていたりしますね。
おやおや、pole poleさんのお宅にもアカメガシワが出てきちゃいましたか。
大きくなる木なのでそのままにもしておけなくなりますね。
でもほんと逞しい木だと思います。わずかな隙間から入り込んだ種が
奥の方で土にたどり着いたのでしょうね。
ありがとうございます。そうそう、pole poleさんもたまに膝が痛むけれど…
と仰ってましたね。すぐ治まってしまわれるならあまり心配いらない
のかもしれませんが、痛みが出ないよう予防に努められてくださいね。
私は完全に慢性化です。でも整形外科で受けた治療リハビリは効果ないまま…
どんどん行動が制限されてきてしまっていました。好転を祈っています。
私にとって春は心ときめく出会いも多く、たまーに頑張って歩いたとき
いっぱい撮っておきました。くらふぇさんも一緒にお散歩した気分に
なってくださったかな~ 喜んでいただけて嬉しいです。
アハハ アルパカに見えた?見えた? わーい
菜の花の帯には癒しを感じていただけてよかった~
そうなんですよね、ときにぱぁっと開けたところを見るのは
大切だなって感じます。普段は気付かないでいるけれど、思いがけず
広々とした景色を見たときの開放感に気付かされます。
心はこんなにのびをしたがっていたんだな~ なんてね。
おぉ 旦那さまも腰痛治療を整形から整体に変えられたのですね。
格段に良くなられたとのこと、いやぁ良かったですね!
私もお仲間になれますように
こんにちは
そうなの 整形の治療もリハビリも効果なくて…
ついに別の治療を受けてみることにしましたよ。
野花さんも今の状態から進めないよう、予防に気をつけてくださいね。
ありがとうございます。先週の初治療の日、治ったら何をしたいですか?の質問に、
散歩・公園散策‥…以前出来ていたこと全部!と答えました(笑)
ヒュウガミズキの花、野花さんもお好きなんですね♪
うんうん、この小ぶりの花房と優しいイエローが魅力なのですよね。
りんりんと小さな音色…ほんとね。可愛らしい音色を奏でていることでしょう。
枝の柔軟性はほんと見事で感動しますョ。今度会われたら、
そっとたわめてみて。簡単には折れないから大丈夫。
投稿: ポージィ | 2016/05/16 16:31
膝の調子が悪いとは大変ですね。
整形外科で原因はわかってるのですか?間接の骨の異常?
そんな簡単なものじゃない?
針灸治療もいいかも知れませんね。すぐに効果は出なくても続けることかな。
あるいは、整体治療も必要かも。
新芽の赤がきれいなのは、アカメガシワもそうですが、生け垣の紅カナメの新芽の赤色も見事ですね。家も紅カナメの生け垣にしてましたが、刈込手間が大変。
それで全部抜いて、金網フェンスに変えました。
シャクナゲの花、いま、あちこちで見られます。満開の時は綺麗だけど、後が摘み取らないと見苦しい。なんでも手間を惜しんでは駄目ですね。
「ヨコハマヒザクラ」そんな園芸種も出たのでね。いろいろ出てくるのはいいけど、
桜はやっぱり日本の国の花。自然の山桜か、ソメイヨシノがいいですね。
投稿: 夢閑人 | 2016/05/16 18:12
整形のリハビリ、随分長い間続けられたのですね。それでも良くなられなかったのですか。
私もリハビリといっても電気を当てるだけでしたがますます悪くなって、1ヶ月でやめて病院に行きました。これはいつぞや話したことですね。
人によって治り方はいろいろですから、今度は良くなるようにお祈りしています。
セヨウカラシナがわからなくて菜の花と間違えたりしています。
シャクナゲのアルパカ、本当にその通りですね。ずっと見入ってしまいました。傑作です。
アカメガシワエキスが胃腸薬に入っているのですか。
私は例の病気で普通の胃腸薬がきかなくなって、気分も悪くなるために捨ててしまいました。三共胃腸薬だったのですが。
胃の漢方薬に入っていたかもしれません。
それが粉で凄く苦くて、オブラートに包んで飲んでいたのですが、昨年から喉につっかえ死にそうな思いをして漢方薬はやめました。
投稿: tona | 2016/05/16 19:35
こんばんは。
わくわくされた花たち、いろいろありましたね。
ピンクのアルパカが面白いですね。
横浜緋桜は駅前の公園にも植えられていて今年もきれいに咲きました。
膝の治療がうまくいくいって、痛みなく楽に歩けるようになるといいですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/05/16 21:37
こんばんは
そうなんです。2年前突然強烈な痛みに襲われたのが最初でした。
整形外科でレントゲンのみでの診断、変形性膝関節症といわれました。
年齢のせいだと。でも、レントゲンで見える変化は少し。
整形外科での注射とリハビリではよくなったと全く実感できず、
ついに別の
アプローチを決心しました。明日2回目です(^^)
赤い新芽が綺麗な紅カナメ(レッド・ロビン)の生垣、うちの近くでも
ちょこちょこ見かけます。ほんと綺麗ですね。
でも仰るように刈込が大変そうです。夢閑人さんのお宅でも
かっては刈っていらしたんですね。
石楠花やツツジは、花の盛りは綺麗ですが、咲き終わると花殻が
茶色くなって見栄えが悪いですね。桜のように綺麗に散る花は
なかなかないのかもしれません。手間をかけなくちゃいけないですね。
横浜緋桜は昭和47年(1972)頃の産出だそうで、割と新しい品種ですね。
自然交配で生まれたものもありますが、ほんとたくさんの品種が
産み出されていて覚えられるものではありません。
私も山桜や染井吉野あたりがいちばんが好きです。
こんばんは
整形外科のリハビリ、しばらくやめていたのですが、この3月から復活。
でも、ヒアルロン酸注射をしても超音波にマイクロ波の温めをしても
やっぱり効果は得られませんでした。体全体のバランスを整える方向から
アプローチしてみることにしました。回復をお祈りしていただき
ありがとうございます。
セイヨウカラシナは、私もはっきりとした同定のポイントを知っている
とは言えないのですけれど、多くの画像と見比べたりしながら
『多分だろう』判断をしちゃっています。
でも、アブラナ科の植物の花は、広義でみ~んな菜の花と呼んで
間違いじゃないですよね?
例のご病気では市販の胃腸薬は効かないのですね。
三共胃腸薬うちにもあります~ アカメガシワエキス入ってます。
もう一つある漢方系にも入っているかも。
tonaさんがお飲みになっていた漢方系はそんなに苦かったのですね。
オブラートは上手くいかないと大変な思いをすることがありますね。
私も子供のときにちょっと経験がありますが、tonaさんの場合は
もっとお辛い思いをされたんだろうなぁと思います。
龍角散の「らくらく服薬ゼリー」というのが色々種類もあって
どんな薬も飲みやすくしてくれるかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2016/05/16 21:43
こんばんは
散歩で歩きながらわくわくできるものにたくさん会える春は、
やっぱり一年でいちばん楽しいです。
うふ シャクナゲのアルパカ、イメージしていただけましたか?
ピンクのアルパカ (^^)
ピンクの桜は横浜緋桜で良さそうですか。
おーちゃんは駅前でよくご覧になれたのですね。
なかなかインパクトのある桜ですが、河津桜のようには
増えてきていないような。せっかく横浜産出ですから、県内でも
もっと知名度が上がるといいなと思います。
膝のことありがとうございます。明日2回目に行ってきます。
投稿: ポージィ | 2016/05/16 21:49
こんばんは☆


同じくヒュウガミズキとの出逢いは花材としてでした。
でも、初心者の頃のこと、アレンジの骨組みのまま
メインの花が枯れたら、一緒に処分してしまったのだと思います。
その後、別の枝物を水に挿して置いた時に芽吹きがあって
枝物とは そう言うものか、と思ったものでした。
このあたりは さすがポージィさんだなぁと思います。
花材から お花を咲かせることが多いように思いますが
ひょっとしてポージィさんも魔法使いですか? (o^-^o)
今日の記事、鮮やかな黄色の花たちから、ぐっと色味を抑えた鳥さんたちへ、
そして、鮮やかなピンクの花へ
このあたりの構成も 魔法使いポージィさんならでは。
あら、勝手に魔法使いにしてしまっている ( ´艸`)プププ
シャクナゲをアルパカと見立てるあたり
おちゃめで可愛らしい感じがしていますよ♪
花mameも 言われて、あぁ、わかる〜と思いました (o^-^o)
お膝の具合、よく使う部分だけに調子が良くないと
常に意識してしまいますよね。
違う試みが うまく行きますように と心から願っています。
お大事になさってくださいね
投稿: 花mame | 2016/05/16 22:20
今晩は~
皆さん・お忙しい中を投稿なさって・・・。
ポージイ様も大変でしょうに・・!
!ヒュウガミズキ:これこそ私にピッタリな!
元気と丈夫(頑丈)な花木が一番で~す♪
・また、最近は特にセイヨウ冠の多い事!
・カルガモさん、こんな感じが・いいでナ~~。
??アルパカさんの思い出・・・でしょうか。
※へ~・アカメ・・は赤芽からでしょうか~🎶
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016/05/16 22:51
おはようございます。
色々お忙しいようですね。
その間に、ヒュウガミズキもセイヨウカラシナもシャクナゲ終わってしまいました。
そうそう、このセイヨウカラシナは。我が近所の川の中州などに、年々増えて来て、見事に黄色の帯を見せてくれます。
膝の具合が悪いですか。
わが妻も、もう二十年ほど、苦しんでいます。
整体に通ったり整形外科にかよったりしていますが、一向に回復の兆しが見えません。
人間、歳を重ねると、色々出てきますね。
どうぞ、お大事になさって下さい。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/05/17 06:46
ポージィさん
おはようございます
黄色からピンクの花へ色とりどりで綺麗です
このヒュウガミズキは、満開~ですね
こちらで見ていたのは、隙間だらけでした
これだけ沢山の花が咲くと綺麗ですね
私は、ラストの横浜緋桜に惹かれました
このピンクが何ともいえず明るくて爽やかに感じます
膝の調子が早く良くなればいいですね
私は、昨年10月から腰痛で整骨院に通っています
最初の3ヶ月で、随分良くなったのですが
その後、芳しくなく、転院を考えています
今のところ、自己診断ですが、体幹を鍛えれば収まるのでは
と考え、柔軟などと共に体力強化を図っています
一緒に頑張りましょう
投稿: フクジイ | 2016/05/17 08:04
おはようございます、久しぶりの雨の朝です。
昨日は暑い(33℃)上に風が・・・まさに熱波
今日の雨は本当に恵みの雨になりました。
何気ない風景だったり、花だったり・・・
そんな日常に出会うものの写真、心が和むのは私だけでしょうか?
ポージィさんの写真はいつも暖かい感じがします。
膝の調子が思わしくないのですか・・・困りましたね~
でも、体は確実に・・・これは実感できます
新しい治療で快方に向かうと良いですね。
私も去年から整形外科医院に掛かり始めて・・・
とうとうこの春から、ヒアルロンサン注入!
まだ2回目なので(計5回注入するそうです)
実感として良好とは行かないのですが・・・
火打登山は何としても続けたいので、体力作りに励みたいです。
気持ちは若い!!
投稿: 雪ん子 | 2016/05/17 08:28
こんにちは 魔法使いポージィです
本当に魔法使いだったらどんなにか楽しいことでしょ♪
でもポージィ魔法使いはかなり未熟なようで、偶然の助けを借りないと
魔法が効かないみたいです。ん?それってつまり全然使えないってこと?
ヒュウガミズキとの出会いの最初は、花mameさんも花材として、
でいらっしゃったのですねぇ。わーい いっしょだぁ♪
私も、使い残して花が咲き新芽が出た枝は、それを見届けた後で
花mameさん同様処分しちゃいましたよ。でも、お互い、花が咲き新芽が出る
様子を見ることが出来て幸せですね。
時に、こんな素適な体験をさせてくれる枝ものさんの生命力に感謝ですね。
シャクナゲがアルパカに見えたこと、分かっていただけました?
嬉しいです~~ 右側の一段高くなっているところが頭(^^)
ピンクのアルパカって現実にはいませんけど、可愛いですね。
膝のことありがとうございます。この2年でずいぶん行動が制限されて、
気持ちの焦りや不安も大きくなる一方。どげんかせんといかん!と…
今日2回目に行って来ます。良い方向へ進めますように~~(^^)
こんにちは
思うように散歩に出られないので、出られたときに撮りだめして、
記事も時間があるときに書き起こしておいてストック。
それらを休みを挟みながら小出しにするので、いつも季節の後追いに
なっています。ただ、コメントのお返事書きに人一倍時間が掛かるため、
時々コメント欄を閉じさせていただいて、追い詰められストレスに
なるのを回避することにしました m(_ _)m
ヒュウガミズキ、気に入って下さいましたか。
繊細で細いしなやかな枝に優しいイエローの花。しかも丈夫そう。
いいですよね!ふわーっと自由に伸び伸び生長させてあげられると
野趣があってステキだなぁと思いますが、剪定にも強いようですよ。
シャクナゲのアルパカは、見た目の印象から頭に浮かんだだけです。
右側の飛び出ているところが頭に… 見えてきませんか?(^^)
アカメガシワのアカメは、ご推察どおり、この赤い新芽からです。
「新芽が鮮紅色であること、そして葉が柏のように大きくなることから命名された」
(Wikipediaより) トウダイグサ科・アカメガシワ属の落葉高木です。
こんにちは
いつもどおり、季節を振り返るのが、当ブログのスタイルです。
現実の季節の植物たちは、もう初夏のものに移っていますけれど。
セイヨウカラシナの群生も、このごろでは日本の春の風物詩に
なりつつあるのかもしれません。川の水によって種が運ばれることで、
生息域を広げているようです。
鎌ちゃんの奥様も20年も膝痛と戦っていらっしゃるのですか。
早いうちから症状が出られたのは私と一緒。整形外科では加齢のせいと
いわれますが、それだけでは説明が付かないと思っています。
足腰のトラブルの生活への影響はよく知っていますから、
何とか早いうちに良い方法を見つけたいと思っています。
奥様にもまだ良い方法が見つかりますように。
こんにちは
こんなに多種多彩に、木々も草花たちも花咲かせるのは、
やはり春ならではですねぇ。この春もたまにしか散歩に出られませんでしたが、
出たときは目いっぱいきょろきょろして楽しみました(^^)
(そういうときは、どうしてもちょっと無理しちゃいます)
フクジイさんがお会いになったヒュウガミズキは花が少なかったのですね。
剪定のタイミングや仕方の関係なんでしょうね。
私も花いっぱいのヒュウガミズキには久し振りに会いました。
横浜緋桜も気に入って下さいましたか。染井吉野の淡いピンクを堪能した後、
やや遅い咲き始めでこの濃いピンクはとても新鮮な感じもしました。
仰るように、爽やかな感じがしました。
濃いピンクだけれど重くはないですね。
フクジイさんも腰痛で治療院通いをされていますか。
やはり、自分でも色々考えていらっしゃいますね。
自分の体がどうなっていての痛みか、パッとはっきり分かれば
簡単なのでしょうけれど。原因もその時どきで変化しているでしょうね。
ありがとうございます。一緒に頑張ります!
こんにちは
こちらも、ザーザー降り
えーっ!? 昨日は33℃にもなったんですか。真夏ですね。
フェーン現象が起きていたのでしょうか。なんて極端な…
大変な思いをされましたね。人も動植物たちも。
私がふと心惹かれて撮っておいた風景や花に、心和んで下さるとは
とても嬉しいです。感性に共通するものがあるのかもしれませんね♪
たまにしか歩きに出られないけれど、出ると嬉しい出会いがたくさん。
そんな一つ一つを大切に愛で胸の中のどこかに刻み込んでおきたいと、
そんな気持ちでいます。
膝の調子がよろしくないのは、ほんと困りますねー
体全体の調整によって良い方向に進めるといいのですけれど…
雪ん子さんは上手い具合に治まられたのかな、と思っていましたよ。
ヒアルロン酸注射を実施中でいらっしゃるのですね。
効果がありますように!!
私の場合は何の変化もなくがっかりでしたが、効果のある方も
いらっしゃいますから。
2~3年前から、若いときにはなんでもなかった動作でも、
筋肉や腱など傷めてしまい、しかも治りが遅いことがあると、
実感するようになりました。そんな体のメンテナンスをすると同時に、
負荷の掛け方にも注意しないといけないんだなぁと思っています。
投稿: ポージィ | 2016/05/17 11:11
ポージィさんお晩です(・ω・)ノ
膝の調子が思わしくない様ですが、大丈夫でしょうか。
私も仕事で腰を痛め、整骨院に通っていた時期があるので気持ちは分かります。
いつになったら、何をしたら回復するんだろうって、ずっと思っていましたもの。私の場合、「治したければ仕事を辞めろ」でした。
…何ぬかす(# ゚Д゚)
自分メンテナンス、本当に大事だと思います。
お互い、まだ若い(笑)事ですし、地道にやっていきましょう( ≧∀≦)ノ
投稿: コヨコヨ | 2016/05/17 22:16
ポージィさん こんばんは。
ヒュガミズキ、きっと何処かで出会っているのでしょうが、気づかなかったようです。
淡い黄色の花姿が美しいですね。
膝の具合が悪いとのこと、お辛いですね。
私は日曜日にまたぎっくり腰になり接骨院に通っています。;;
健康なときには、ちっとも気づかないのに痛くなると途端にその存在を主張しますね。
ちょっと動いてはアイタタ・・です。
整体院での治療が効果ありますように。
お大事になさってください。
投稿: グレン | 2016/05/17 23:39
おはようさんです~ (^^)/
昨日のびしょびしょジメジメのお天気が嘘のように晴れ上がって
気持ちの良い日になりました
膝のご心配ありがとうございます。
最初の激痛から間もなく2年。小康状態のときもあったのですが
この春また下り坂をじわじわ…
コヨコヨさんも職業病のような腰痛で辛い時期を過ごされた
ことがおありなんですね。整骨院に通われて…今は開放されたのかしら?
ほんと、いつになったら、何をしたら回復するんだろうって思いますね。
仕事辞めろって、そんなこと言われたって生活はどうしてくれる!?ですよね。
昨日2回目の治療で、ポージィさんの痛みはストレスから来ている部分が
大きそうですよ、って言われました。思い当たる節アリです。
きっかけは実際にビッ!て傷めたことなんでしょうけれど、
それすら、ストレスや体の歪みで筋肉や腱が硬くなったり
循環が滞ったことからのダメージということもあるわけですね。
歳を重ねると、柔軟性なくなってるから傷めやすいときてるし(^^;)
ほんとほんと、心身ともに自分メンテナンス大事ですね。
コヨコヨさんこそまだお若いですし、お互いまだ何十年かある(つもり)
将来のためにも大事に地道にやっていきましょうね
こんにちは(*^^*)
ヒュウガミズキ、グレンさんもどこかの生垣でお会いになってるかも
しれませんね。でも、たまたま花の時季に当たらなかったら
気付きにくい木だとも思います。
まだ葉のない細い枝に淡い黄色の可愛い花がたくさんぶら下がった様子、
良いですよね。来春にでもどこかでお会いになれるといいなぁ。
花期はソメイヨシノの咲くころです♪
膝のご心配をありがとうございます。昨日2回目の治療でしたが、
少し良いような気がしています。このまま良い方向へ行きますように。
えーっ グレンさんもぎっくり腰になってしまわれたのですね ゜゜(´□`。)°゜
腰も大きな筋肉だけにお辛いですね。
痛みによる緊張が、さらなる痛みを呼ぶこともままありますし。
早いご回復をお祈りしています。
投稿: ポージィ | 2016/05/18 10:07
お大事に。。
私も時々膝が痛いです。それより腰が痛いです。
そおっと動いています。まぁ主に寒い時ですが。。
でも私も元気です! たとえ カラ が頭に付こうとも!
今はお酒を控えていますが来月からは再開します(笑)
投稿: ふくやぎ | 2016/05/18 22:29
こんにちは
お見舞いのお言葉ありがとうございます~
ふくやぎさんはずっと腰痛と付き合っていらっしゃいますね。
やはり寒い方が痛みがましますか。寒いと筋肉などこわばり、
結構も悪くなりますものね。
いざも時々痛まれるとは… ふくやぎさんもお大事になさって下さい。
うふふ 元気は元気ですよね。頭にカラが付こうとも!(^▽^;)
でも、カラを付けておいて無理なさいませんように。
投稿: ポージィ | 2016/05/19 10:51