5月の花たち - 花菜ガーデンより -
5月の上旬(5/8)に連れて行ってもらった 「神奈川県立花菜ガーデン」 。
今記事は、バラの他にたくさん咲いていたお花たちから、ほんの一部ながら記録に
残して、春の花菜ガーデン・シリーズをお終いにしたいと思います。
ほんの一部なのに写真枚数が多くなりました。 流してご覧くださいませ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
バラは 花の色や大きさ・咲き方だけでなく
樹形も色々あるのが 魅力の一つなのでしょうね
5/8 のこのとき まだまだ蕾がいっぱいでした
カモミール と カリフォルニアポピー
ゆら~り ゆらり
いっぱいの ダイアンサス(ナデシコ)
名脇役に徹していた エリゲロン(源平小菊)
シラン
日本も原産国の一つであるこの 「蘭」 好きです
スモークツリー の花が 2種 咲いていましたよ
小さな花がたくさん 近寄って見られなかったのが残念
煙もくもくの姿は 雌株の花穂が花後に変身した姿です
6月に入ってから よそ様のお宅の もくもく 姿を見かけています
ラベンダー たちも花盛り
ミツバチたちに大人気でした
タニウツギ も 可愛らしく花盛り
お花畑の向こうでは
スカシユリ たちが 静かに出番を待っていました
6月の主役になっていることでしょう
たくさんご覧くださってありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ガーデンだけあっていろんな種類のお花が植栽されていますね。
スモークツリーは 先日もくもくを見ましたよ。
園芸品種の名前はとても覚えられませんが 名前を皆 書かれていらっしゃるのですごいと思いました。
ガーデナー さんたちにはたまらない場所なのでしょうね。
花の売店もあるのでしょうか。
ご一緒に行ったつもりになって たのしませていただきました。
投稿: pole pole | 2016/06/20 10:01
おはようございます。
花菜ガーデン、素敵なところですが、やっぱり5月が花の見頃なのでしょうか。
いろんな花が咲いてて、目移りしてしまいそうです。
ラベンダーの花もアップで見ると、こんな形してるんですね。
カメラを持ってまわると1日くらいかかりそうで、きっと素敵な花図鑑が出来そうです。
名前を書き込むのが大変みたいですが…・
投稿: ソングバード | 2016/06/20 10:49
ポージィさん
こんにちは
とても良い時期に行かれましたね
どれもとても綺麗です
シランが良い色に写っていますね
なかなかこの色が出せず、最近は撮らないようにしています
それから、スモークツリーは、これが花ですか
あのモクモクが花とばかり思っていました
モクモク状態は、撮りましたが
花は、来年挑戦します
投稿: フクジイ | 2016/06/20 11:44
こんにちは。
植物園はやはり春が一番楽しいですね。
女王の貫禄ののバラも、バラに負けないほど主役級の花も
それを引き立たせる脇役に花も・・・みんな輝いて
スモークツリーは今や何処ででも見られる木になりましたね
我が町内でもシンボルツリーにしているお宅が結構あります。
また、最近ではバラを植えているお宅も本当に多くなったと感じます。
スカシユリ、家のはとっくに散ってしまったので
花菜ガーデンでも、もう咲き終わっているかもしれませんね。
投稿: 雪ん子 | 2016/06/20 13:25
こんにちは。
花菜ガーデン・・・・こんなところに時を過ごせたら、日頃の憂さも忘れることができますね。
私も時々、市内のガーデンへドライブに出かけたりしますが、知らない花とかと出会ったりすると心躍ります。
写真を撮りながら、名前を記録していくと、得した気分になれます。
この間に季節は雨季に入ってしまいましたが、関東は雨が少なくて、水不足も心配されるようですね。
人にも花たちにも優しい季節の移ろいであって欲しいですが。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/06/20 14:28
こんにちは
花菜ガーデンは正式名「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」で、
農業や園芸を楽しみながら学べる施設とあって、ガーデンから水田や畑まで
色んなゾーンがあり、園芸植物のお花もたくさんです。
スモークツリーのもくもく、pole poleさんもご覧になりましたか。
今しきりにもくもくしてますね。
名前は、バラは名札に頼りきり、そのほかは知っているものしか
アップしていないともいえます。品種名は分からないので
(スモークツリーも2品種)あえて触れませんでした(^^;)
販売は、食品や雑貨のお土産ショップはありますけれど、
植物苗などの販売は、春と秋にバラ苗を販売することがある程度、
通常は行っていないようですよ。私は見たことがありません。
園内の植物のお世話をするサポーター活動の人を募集したり、
園芸福祉士の養成講座開催、…etc.といったいろいろな活動を
行っているそうです。ガーデナーさんたちにとっては楽しい学びの場
でしょうね♪
こんにちは
はい、自然をそのまま生かしたタイプの公園とはまた違う楽しさのある
すてきな施設だと思います。四季折々、色々な草木の花に出会えますし、
花のあるところには虫たちも♪
とても全部は撮っていられませんね。時間的にも(笑)
そうそう、名前も…バラは名札がありますが、草花は名札のないことも。
ラベンダーは色々な品種があって、花の形もそれぞれですね。
今回アップしたのは、フレンチラベンダーかな?と思っています。
うさぎの耳みたいで可愛いですよね。
こんにちは
バラ祭りの始まる直前のバラの咲き始め、そして春~初夏のお花がたくさん!
ちょうどそんな時季に行くことができて、ほんとラッキーでした。
撮らなかった花たち、記事にアップしなかった花たちもた~くさんです。
シランの色、そうですね、見たままの感じが出ていました。
カメラによって不得手な色というのがあるようですね。
スモークツリーは、そう、これが花なのですよ~
なんといっても、あのもくもくがいちばんの特徴ですね。名前もそうですし。
花の時季には私も初めて出会いました。小さな花を遠くからで、
雄花か雌花かも見えなかったのがちょっと残念でしたけれど。
フクジイさんも、今年ももくもく姿をお撮りになられたのですね♪
お近くでご覧になれるのでしたら、来年は花も狙って、ぜひ見せて下さい。
こんにちは
そうですね、やっぱり春は一年でいちばん色々な花が咲き、
見応え楽しみがいのある季節ですね。いい時季に行かれてラッキーでした。
イングリッシュガーデン風の配置が、木々も高低様々の草花もバラも、
みーんななかよく調和して共演しているのがまた良いですね。
スモークツリーがお庭に植えていらっしゃるお宅、雪ん子さん地方でも
増えましたか。なかなか楽しい樹木ですね。
バラを植えているお宅も増えたとのこと。バラの魅力はやはり大きいのですね。
雪ん子さんのお宅のスカシユリはとうに咲き終わりましたか。
HPを見てきたところ、そろそろ終わりと書かれていました。
別の種類のユリが咲き始めているかもしれません。
こんにちは
花菜ガーデンは園芸的な植物を楽しむのには、ほんとに素適なところと
思っています。イングリッシュガーデン風の植栽デザインなのが気持ち良いです。
お花たちを眺めてのんびり歩いていると、気持ちが沈んでいるときでも
知らず知らずのうちに笑顔になっていますね。
仰るように、その場で名前も分かると、親しみも楽しさも増す気がします。
梅雨の今の時期はアジサイやヘメロカリス辺りが見ごろになっていそう。
そうして少しずつ夏の花も咲き始めているようです。
関東の水不足、こんなに早い時期からで真夏が思いやられます。
幸い神奈川は大丈夫なのですが、梅雨の時期の間の降雨はやはり大切ですね。
仰るように優しいものであって欲しいですけれど。
投稿: ポージィ | 2016/06/20 15:50
たくさん魅せていただき有難うございます!
天気が悪いとグズグズしていた私、今度は暑くなっちゃって。。
このなかでは、エリゲロン(源平小菊)さんが一番ステキです~
投稿: ふくやぎ | 2016/06/20 17:11
バラの咲いている時期に随分いろいろな花が咲いているものですね。
スモークツリーのお花、初めてです。あのもくもくは雌株の花後なのですか。知りませんでした。
雌雄異株なのですか。
ナデシコ、シラン、ラベンダーの色がいいですね。
ずっとこんなお花畑にいられたら気持ちいいでしょう。
この間原っぱに寝て見たら空がきれいで、とても気持ち良かったです。こんなことをしたのは珍しかったのですが、青空のもとで横になるというのもなかなかです。でもお行儀が悪いからすぐやめました。
投稿: tona | 2016/06/20 19:17
こんばんは
>たくさん魅せて…
うふふ そのお言葉はお花たちにそのまま捧げますね。
実は私もあまり歩きまわれず、たまーに出かけたときを何記事にも
引っ張っている状態です。 ふくやぎさんがお気持ちが上昇して
いかれないのは、心身ともに疲れていらっしゃるからでは?
うちの夫がそんな状態ですよ。無理なさらないことです。
無理ない範囲で、少しずつでも空や植物などに目を向ける時間を
もってくださいね。
春バラの季節は春から初夏といったところでしょうか。
そのころ咲く他の花たちもたくさんありますね。ほんと気持ちの良い季節♪
お花たちの色もみな綺麗ですね!
スモークツリーの花は小さいので、咲いていることになかなか気付きませんよね。
私も今回が初めてでした。初めてですが近くではっきりとはいきませんでした。
もくもくは、雌花の花後、花柄が羽毛のように変化してのことらしいですが
どうなっているのか、これまたよくわかりません。
もくもくになっていく様子を早送りのVTRで見てみたいですね。
雌雄異株で、雌株の雌花だけのことだそうですよ。
まぁ 原っぱで寝転がってご覧になったのですか。素適な体験をされましたね。
お行儀が悪いなんてことないですよぅ。日焼けは覚悟しなくちゃですけれど。
私は忘れもしない20代半ば頃、公園の原っぱで寝転がったきりですが、
機会があったらまたやってみたいです。気持ち良さそう(^^)♪
投稿: ポージィ | 2016/06/20 20:32
季節がよくなって、花の種類がたくさんで素晴らしいですね。
もうラベンダーも咲いていましたか。
富良野からの便りではこれからだと言っていました。
スモークツリーの花が2種類も見られて楽しいですね。
近所で煙もくもくを見ました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/06/20 21:08
こんばんは
春から初夏の頃は咲く花の数も多く緑も綺麗で、ほんと素晴らしい季節ですね。
はい、ラベンダーも何種か咲いていました。これ↑はフレンチラベンダーかな?
富良野のラベンダー畑の様子は写真で見ましたがステキですね♪憧れの地です。
その富良野のラベンダーの開花はもう少し先なのですね。楽しみですね。
スモークツリーのもくもくがご近所でもご覧になれるのですね。
そうなんです、色の違うタイプ2種が見られどちらもいいなと楽しみました。
今ごろ、煙も2色がもくもくしていることでしょう。
投稿: ポージィ | 2016/06/20 21:36
こんにちは ボージイさん
神奈川県のフラワーセンターはだいぶ以前に行ったことがありますが、県立花菜ガーデンは花菜に特化したガーデンなんでしょうか?
いろんな種類がありましたが、カリフォルニアポピー、シランやフレンチラベンダーが可愛いですね。
いつまでもこの花々が咲き続けるよう、あまり暑くなってほしくないものですね。

投稿: プロフユキ | 2016/06/20 22:17
は~い・私も行ってきましたよ~・県立花菜ガーデン♪
おはようございま~す。
ポージイ様の投稿写真で・・!
やっぱり出掛ける価値あり、ですね。
バラ・ばら・薔薇やっぱりいいな~。
我が家の来春、どうなることやら・・。
・は~いシランさん、こんにちは~。
先月末、新たに一鉢購入しましたよっ!
◎スカシユリ、やっぱりいいですナ~。
現在、鉢にも移植して(鉢で開花)いるんですよ。
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016/06/21 08:15
おはようございます(^^)
まぁ! 大船のフラワーセンターにいらっしゃったことがおありでしたか。
県立花菜ガーデンは当初老朽化してきた大船のフラワーセンターに変わるもの
として作られたようですが、大船の方の閉鎖を惜しむ声大で
今のところ両方運営されています。
2010年3月開園の「花菜ガーデン」は、正式名を「神奈川県立花と緑の
ふれあいセンター」といいます。農業や園芸を楽しみながら学べる施設
というコンセプトで、四季折々の花々が植栽されている
「フラワーゾーン」、
田植えや野菜の収穫体験ができる「アグリゾーン」、展示室や調理室・図書室
などがある「めぐみの研究棟ゾーン」の3つのゾーンに分かれています。
今回は「フラワーゾーン」の中の一部を回っただけでしたが、それでも
様々な花たちを楽しむことができました。みんな可愛いですね♪
現在咲いている花たちは少し季節が移り初夏のものへ。
少しずつ夏へと向かっているようです。近くだったらもっと頻繁に
行きたいところです。
おはようございます
あはっ(^^) 本当に行かれたのかと思いましたよ~
記事から行ったようなお気持ちになっていただきありがとうございます。
でも、今回巡ったのはほんの一部、まだまだ見たりなかったです。
園内でバラ園は大きな目玉の一つとあって、やはり見応えもたっぷりですね。
他の植物たちの配置などもとてもよく考えられていて気持ちの良い
空間が広がっています。
ヒロさんのお庭はどんどんお仲間が増えて、来春は今年より、
翌々年はさらに…と充実していかれると思います~
DIYとガーデニング、それにスキーが、ヒロさんの3大趣味の感ですね♪
投稿: ポージィ | 2016/06/21 10:00
素敵なところですね。

バラだけじゃなくて、たくさんのお花が見れるんですね。
春がいーっぱい。
アタシ、この春は一度にこんなにお花みることなかったなぁ。
アタシのアンテナがちょっとブレてたかな。
今週は梅雨らしくずっと雨。
梅雨がいっちゃったら、またどこかお出かけしたいです。
投稿: くらふぇ | 2016/06/21 15:57
四季折々楽しめる良いところです。
バラ園はメインコーナーとはいえこの施設の中の一部で、他にもいろんな
植物とその花、畑やスイレン池、ハス池などもあるんですよ。
1ヶ月以上前に行ったときのことをこうしてアップしながら、
また行きたくなっちゃいました。
くらふぇさんはこの春はお花はあまりご覧になれませんでした?
そうかな?30秒公園の桜を息子さんと楽しまれたり、伐られちゃった
ツルニチニチソウの蕾を持ち帰って咲かせたり、ご自宅のチューリップを
楽しまれたり…アンテナはしっかりしていらっしゃったと思いますよぅ
同じくです。日曜くらいまでは梅雨らしい空模様が続くようですね。
雨がやんだら、私もまたどこかへ連れて行ってもらいたいなー
夫に時間があるかどうかが問題だぁ
投稿: ポージィ | 2016/06/21 19:46
ポージィさん、こんにちは
ブログの内容が難しいので、コメントを書くのに困ります。花そのものが知らなさすぎるからだと思います。バラとラベンダーとカモミールは知っていました。脚力の低下にともなって、だんだんと、植物撮影に以降することになるのだが、不安になってきました。いつも思っていることなのだが、ポージィさんは、これだけの大所帯をよく捌いておられる。おそらく、文字打ちが速いのでしょうね。そういそう、ご記憶にありますか。去年はあった縁取りのついたアジサイが、今年は盗まれて消滅。管理人も気づいていない。たった一本だけだったから、とても惜しいことをshしたなと思いました。
投稿: polo181 | 2016/06/22 11:19
こんにちは
5月に訪れた施設内で出会った花たちを並べただけの記録記事。
せっかくお越しくださったので、眺めていただき、色々な色や形があるなと
思っていただければそれだけで十分です。コメントはご無理なさらないでください。
植物(花)は、確かに名前を知っていると親近感が増しますが、
知らなくても楽しむことができるのが良いところだと思いますよ。
コメントに書いて下さった縁取りつきのアジサイのことは申し訳ありませんが
忘却のかなたに行ってしまったようです。管理人さんが気付かないうちに
盗掘にあったということは、訪問されたアジサイ山でのことですね。
盗んで手に入れても心は晴れないままと思うのですが、そういうことを
する人がいなくならないのがとても残念です。
投稿: ポージィ | 2016/06/22 16:23
薔薇園のいろいろ拝見しました、薔薇はどのお花も素的で
女王の貫録、人々を酔わせてくれますね。
なかなかバラ園のほう行けなくて、少し焦ってしまいましたが、
こちらで堪能させていただきました。
昔は5月のバラとその頃が一番美しいなど、言われていたような、
現在ではそれぞれのシーズンも素敵なお花もあるのでしょうか。
自分の足で歩いて美しさを自分ながらの観点で見られたら~
そして、カメラですが、醍醐味ですね。
カメラ好きにしては…
魅力そそられますね。
投稿: 玲 | 2016/06/22 17:12
こんばんは
バラ園のシリーズ、すっかりアップは遅くなりましたが、ご覧いただき
ありがとうございます。 5月のバラ園へ行ったのは…?とアルバムを
繰りましたら、なんと4年ぶりでした。そんなに経っていたのかとちょっとびっくり。
玲さんは今年はまだチャンスがありませんか。四季咲きのものもありますし、
秋バラもありますから、種類多く植えられているバラ園なら、一年中
何かしら楽しめますね。
それぞれのお花に、カメラを向ける楽しみがありますね。
でも私は、こうしてたくさんのお花が咲いていると、気持ちが焦って
ついつい記録写真に走ってしまいます(^^;)
美しい花たちに対して、アートな写真も撮ってみたいのですけれど…
投稿: ポージィ | 2016/06/22 18:05
ポージィさん私一番下の写真が好き~~。
大きくして見て見たら花や草を揺らす風が見えたような気がしました。
バラ園へは二度ぐらいしか行ったことがなくて、
それも自分でバラを育てる前でした。
たまにはお世話係の役目をわすれてこんな中を歩くのもいいなー。
いまうちはアナベルが満開、カサブランカも蕾が膨らんできました。
カラフルな5月のあとは白で行く。
ご馳走の後は炊き立ての白いご飯がうまい!(笑)
投稿: chie | 2016/06/22 21:49
わぁ 風が見えたような… って、何て嬉しいお言葉。
実際この日は、心地よい5月の風がずっとさわさわと吹いていました!
chieさんがバラ園を見に行かれたのはそんなに少ないんですね。
意外でしたよ。それでもあんなに素適にバラのお庭を育てていらっしゃる。
素晴らしいです。(対して穴があったら入りたいような状態のうちのバラ
バラをご自分で育てていらっしゃると、バラ園のバラの最盛期は
ご自宅でも花盛り。お世話も忙しくて、なかなか見に行っていられない
ものかもしれませんね。
今はアナベルの白が輝き、間もなく大輪カサブランカが芳香と共に
主役となるのですね。
うふふ ご馳走の後の炊き立てご飯のうまさ、よく分かります~
投稿: ポージィ | 2016/06/23 09:30
わぁ、まさしく お花畑ですね

どのお花も 一番良い時をポージィさんに見ていただいたのではないかしら (o^-^o)
バラは もう少し長く楽しめましょうかね。
シラン。
アップのお写真の美しいこと。
日本の蘭らしい華美ではない美しさがありますね。
今日は ちょっと気分が優れなかったのですけど
キレイなお花を見せて頂き、晴れましたよ。
ありがとうございました
投稿: 花mame | 2016/06/24 17:38
咲き終わってしまったお花も多いですが、いっぱい並べてしまいました。
でも、園内の一部のそのまた一部のお花たちなのですよ。
お花の種類って、なんてたくさんあるのでしょうね。
今はまた、この頃とは違うお花たちが主役を張っていることでしょう。
バラたちも咲き終わったものも多いと思いますが、それでも四季咲きの
ものもあって、意外とオールシーズン楽しめるものですよね。
おぉ シランの美しさにお目を留めていただけて嬉しいです。
とてもすっきりとした、華美になり過ぎない美しさがありますね。
今年何年ぶりかで、この美しいお顔を撮ることができたのも
嬉しいことの一つでした。
なんとなんと、ご気分がすぐれなかったのですか?
このところの不安定なお天気と気温に体調崩されたでしょうか。
雨だの低気圧だのは、どうも心身ともに
お花畑にご気分が晴れたのは嬉しいですが、くれぐれもご自愛下さいね。
投稿: ポージィ | 2016/06/24 19:51