今年の ネジバナ
皆さま、こんにちは。
週末~週明けに、色々重なっていたうちの一つは一泊遠出でした。
土・日がポージィのふるさとの夏祭り(国府祭り)でしたので、日曜に1泊で行って
来ました。 楽しいひと時を過ごし、月曜夕方帰宅。 楽しさと遠出の疲れは別口で、
昨日は疲れから眠くて眠くて… なのに雷雨に何度も起こされ、まだ眠い
そんなわけで、今日もコメント欄閉じたままでゴメンナサイ
さてさて、「ネジバナの花」はご覧になったことがおありの方が多いでしょうね。
花後の果実や種はいかがでしょ? 私は、花後の茎にポコポコ膨らんでくる
緑の果実は見ていますが、やがて完熟して茶色くなった中に入っている種子は
見たことがないままです。 検索してみると、種はわずか 0.4 mm 程なのだそうです。
小さいですね! 翼(?)が付いていますョ。 すっかり枯れ色になったネジバナの実を
振ってみると、うっすら煙のように粉が舞い散ります。 小さくてたくさんの種たち…
風に乗って遠くまで運ばれていきそうですね。
わが家にやってきた 「ネジバナ」 も、そうやってどこからか旅してきたのでしょう。
最初は庭に2株生えました。 その内1株は消えてしまいましたが、その代わりの
ように鉢植えに1株、翌年さらにもう1株生えてきました。(自然に任せています)
今年は、庭の2本と鉢植えの中の3本、計5本を楽しませてもらいました。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
こちらは 庭に咲いた2本
淡いピンクです
鉢植えの 3本中の内の 2本
庭のものより濃いピンク
接近して撮って さらにトリミングしました
どうにかこうにか
ざらりとした質感の ガラス工芸のような ラン科らしい花
きらめきが美しいです
7月上旬には 花序の上まで咲き終わり
果実熟成後 下旬には種が舞い散り始めました
来年また近くの鉢の中で 新たな芽生えがあるかしら?
楽しみですが 同時に植え替えするときには
どうしたもんじゃろうのぉ~‥ と 悩み中です
「ネジバナ(捩花)」 : ラン科 ・ ネジバナ属 別名 「モジズリ」 多年草
花器 6~9月 ころ
| 固定リンク | 0
最近のコメント