夏の思い出点描 植物編 ②
夏に単発で撮った写真を並べさせていただくシリーズの、植物編 ② です。
今日のくくりはヒトにとっては‘鑑賞系’ということになるかしら。
① の食べられる系も、もちろん鑑賞しても楽しいですけれど、こちらは見て楽しむの
専門かな?ということで。 皆さまにとっても、お馴染みさんばかりだと思います。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もごらんいただけます
)
やっと きれいな姿に会えたので パチリ
「ムラサキツメクサ (アカツメクサ)」
「シモクレン」 返り咲いていました
花期は春ですが 夏に入って返り咲くのは わりとよくあるらしいです
「ルドベキア」
夏を(秋口になってからも) 長~く彩ってくれる花ですね
背景のピンクは 「ミソハギ」
「ミソハギ」
お盆の花‥とよく言われますが 私が育った環境では
特にお盆の供花にされるでもなく 関東に暮らすようになってから
見かけることが増えました
繊細な細い葉が とても柔らかそうだったのは
「コキア (ホウキグサ)」
コキアの実は 畑のキャビアこと‘トンブリ’ なんでした
ということは コキアは食べる系 でもあったのね
今ごろどんな状態になっているでしょ?
早いものは 紅葉が始まっているかもしれませんね
夏の思い出点描 植物編 ② は、これにておしまい。
引き続き、夏の思い出点描 動物編 ①と② も見てやってくださいね。
夏をいつまでも引っ張っていてすみませ~~ん
| 固定リンク | 0
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント