夏の思い出点描 植物編 ②
夏に単発で撮った写真を並べさせていただくシリーズの、植物編 ② です。
今日のくくりはヒトにとっては‘鑑賞系’ということになるかしら。
① の食べられる系も、もちろん鑑賞しても楽しいですけれど、こちらは見て楽しむの
専門かな?ということで。 皆さまにとっても、お馴染みさんばかりだと思います。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もごらんいただけます
)
やっと きれいな姿に会えたので パチリ
「ムラサキツメクサ (アカツメクサ)」
「シモクレン」 返り咲いていました
花期は春ですが 夏に入って返り咲くのは わりとよくあるらしいです
「ルドベキア」
夏を(秋口になってからも) 長~く彩ってくれる花ですね
背景のピンクは 「ミソハギ」
「ミソハギ」
お盆の花‥とよく言われますが 私が育った環境では
特にお盆の供花にされるでもなく 関東に暮らすようになってから
見かけることが増えました
繊細な細い葉が とても柔らかそうだったのは
「コキア (ホウキグサ)」
コキアの実は 畑のキャビアこと‘トンブリ’ なんでした
ということは コキアは食べる系 でもあったのね
今ごろどんな状態になっているでしょ?
早いものは 紅葉が始まっているかもしれませんね
夏の思い出点描 植物編 ② は、これにておしまい。
引き続き、夏の思い出点描 動物編 ①と② も見てやってくださいね。
夏をいつまでも引っ張っていてすみませ~~ん
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございま~す。
そちらのお天気はいかがでしょう?

で、時々ヘビーな雨が・・・
妙高は昨日からずっと
もういい加減にスカッと秋空が見たいです。
瑞々しくて元気な姿で、どの写真も綺麗どころが揃いましたね~。
ルドベキアは冬を除いてずっと咲いてくれますね
我が空き地ガーデンでも何株か咲いていますが・・・
なにせ時々すごい雨が降るので、グッタリといった感じです。
コキアはちょっぴり赤みが付いてきました、ころんと可愛い形がいいな~。
瑞々しい初夏、秋の真っ赤に色づいたもの、いずれも美しいですね。
モクレンの狂い咲きははじめてですが
先日桐の花の狂い咲きに、はじめて遭遇しました
どこの世界にもあわてん坊はいるものですね。
投稿: 雪ん子 | 2016/09/29 09:44
こんにちは。
ムラサキツメクサ、本当にきれいですね。小さいから撮るのも大変です。
ミソハギも花びらまでくっきり写されています。
シモクレンは秋まで何度でも我が家でも咲きます。ところが今年の変な天気でそれが少ないので寂しいです。
ルドベキアは大好き!
ホウキグサの紅葉が待たれますね。
とても目の保養になりました。
投稿: tona | 2016/09/29 10:30
こんにちは。
少しご無沙汰しておりました。
ここでヒガンバナを見させていただいて、
すこし気にしてみると歩いて30秒公園にも咲いていました。
夏を振り返りながら秋を迎えていますね。
コキアの紅くなったところ、見たいなぁ。
とっても綺麗ですよね。
秋を迎えようとしてたら毎日雨、雨、雨。

すこし気分が滅入っていました。
ここで夏のお花を見せていただいて
すこし元気もらえました。
ありがとうございます。
投稿: くらふぇ | 2016/09/29 12:16
ポージィさん
こんにちは
シモクレンの狂い咲きですか
いつもの散歩ルートの途中に木があるのですが、見たことがないです
こんなに沢山の葉っぱの中で咲いている姿も良いですね
トンブリは、コキアの実だったのですか
知りませんでした
コキアの紅葉は綺麗ですが、新緑のコキアも綺麗ですね
いつも写真で見るばかりで、まだ出会ったことがありません
どこかで出会いたいです
投稿: フクジイ | 2016/09/29 13:12
こんにちは!
お天気予報に反して今日も蒸し暑いですね~
夕方から雨がふるそうですが・・・
コキアの紅葉はおもしろいですよね。
まだ こんななのですね。
ルドベキアはちょいちょい見かけます。
ミソハギ 今年はお盆の頃(東京なので7月)にはほとんどさいていませんでしたが 今さいているみたいです~いつもは お盆に使うので便利にしているのですけどね。
この陽気で狂い咲きというか 返り咲きという科の植物も多そうです。
投稿: pole pole | 2016/09/29 13:44
こんにちは
こちらは、月火と続けて(いつから振り?)晴れ間が出て、
昨日も午前中は晴れ間がありましたが午後から雨が降り始めました。
今日は曇り一時雨といったところでしょうか。
妙高地方はヘビーな降り方もする雨が続いているんですね。
明日で9月も終わりですが、秋の長雨といってもこんなに雨続きの9月は
初めてだったように思います。げんなりですね
10月はスカッと秋晴れが続くかな~~~
ルドベキアって、花期の長ーーーい花のひとつですね。
暑い夏をものともせず。ヘビーな雨にはさすがに倒れてしまいますか。
でもきっとまた起き上がってくるのでしょうね。
コキア、色づき始めてますか。ここのはいつ頃かな。見に行きたいものです。
そうそう、瑞々しい緑のも紅葉もどちらも素適ですね。
んまっ 季節はずれの桐の花が? それはさすがに見たことがありませんが、
シモクレンは毎年のように返り咲きを見かけていて、バラの四季咲きと
おんなじようね~と思ってました
こんにちは
このムラサキツメクサは、周囲も含めて今年見かけた中でいちばん
綺麗に良い雰囲気に咲いていました。ラッキーな出会いに感謝でした。
tonaさんのお庭のシモクレンも返り咲きの花がよく咲くのですね。
ところが今年は激減とは寂しいですね。今年の気候は春からずっと
おかしい状態が続いている気がします。植物たちにも影響がありますね。
ルドベキアのようにいつもと変わらない様子で咲き続けている花を見ると
どこかホッとします。
ホウキグサも綺麗な紅葉を見せてくれるといいですね。
10月は穏やかでいつもどおりの秋になってくれますように。
こんにちは
お元気でお過ごしでした?
雨雨雨
ですよね。実は私もです。ともするとストーン!と気持ちが落ちます。
バッテリー切れって感じ。でもね、2ヶ月前に出会った花でも、
写真を見るのであっても、気持ちは慰められるものですね。
くらふぇさんにとっても、少ぉし元気の素になったみたいで嬉しいです。
こんにちは
フクジイさんはシモクレンの返り咲き、ご覧になったことありませんでしたか。
いつもお見かけのシモクレンは春以外の季節は咲かないのですね。
私は何本かの木で、夏にも咲くのを見かけているんですよ。
そうそう、すっかり葉も出揃った中で咲く様子も新鮮ですよね。
なかなか綺麗です。
そうなんですって。とんぶりはコキアの成熟した実だそうで。
私は食べたことないのですが、売られているのは見たことがあります。
食感もプチプチ楽しめますし、栄養バランスもとてもよいのだそうですよ。
一度食べてみたいと思ってます。
コキアは春から秋まで観賞用としても大いに楽しませてくれますね。
紅葉も見に行きたいですけれど、どうなるかしら。
フクジイさんも燃えるような赤いコキアの紅葉、ご覧になれるといいですね。
こんにちは
ほんと、蒸し暑さが続いていますねー
日差しがない分いく分暑さはましでしょうか。
日本中の人が、爽やかな秋晴れを待ち焦がれている気がします。
コキアの紅葉、綺麗ですよね。
↑この写真は7月のまだまだ瑞々しいグリーンだったころのものなのですよ。
その後、花も咲き実もつけているでしょうね。紅葉は関東ではまだかも。
これから楽しみですね。
ルドベキアは花期が長く、真夏も元気に咲いてくれるからでしょか、
花壇などに植えられていることも多いですね。
そうそう、東京のお盆は7月でした。これ↑はちょうどそのころ
撮ったミソハギですが、pole poleさんのお近くでは今が花盛りですか。
場所によって少し花期に差が出たのでしょうね。
平年よりも早くから咲き始め咲き進んだ花も多かったですし、
季節勘違いの返り咲きも多そうですね。アジサイが咲いているのを
お見かけになった方もいらっしゃるようです。
投稿: ポージィ | 2016/09/29 15:47
秋もいろんな花が楽しめましたね。
シモクレンまで戻ってくるとは珍しい。近所のハクモクレンの戻り咲きはまだ見た記憶がありません。
コキアの紅葉も楽しみですね。羽が家の近所で今年も見られるかもしれません。
いつかまたトンブリを食べてみたいものです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/09/29 19:46
こんばんは。
この時期にシモクレンを見るなんてびっくりポンです。
夏に返り咲きがあるんですね。
私も、遅れて咲きたいものですが(笑)
{コキアの実は 畑のキャビア」・・・・
へ~~、そうなんですか。
「トンブリ」というのも初めて知りました。
大体が、近所でこれを見かけないので、その実を見たことがないんですよ。
そろそろ色づき始めたのを、他の方のブログで見ましたよ。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/09/29 20:38
こんばんは
盛夏にほとんど出かけられないでしまいましたので、ほんの少しだけでしたが
それでも良い出会いがあったことに感謝です。
シモクレンの返り咲き、ご覧になったことありませんでしたか。
私もハクモクレンでは無いんですが、シモクレンは何本か見ています。
コキアの紅葉も綺麗ですね。ご近所でご覧になれそうとは
楽しみですね。
トンブリもお食べになったことがおありでしたか。栄養バランスに
とてもすぐれているそうですよ。私も次に見かけたら食べてみたいと思います。
こんばんは
懐かしのびっくりポン!(^^)
シモクレンの返り咲きを、初めて見たときはどうしちゃったの?と
思いましたが、その後毎年のように見かけていて、そういうものなのね、と
思うようになりました。人間も遅れて咲くどころか何度でも咲く方も。
鎌ちゃんもまだまだ。
トンブリは秋田の秋の名産だそうですよ。もう少ししたらお店に出回るかも
しれませんね。私もスーパーマーケットで見たことがあります。
でも、そのトンブリがコキアの実と知った後、コキアをまじまじと
見たことがありますが。まだ時期が早かったのか実があるかないかも
分かりませんでした。
もう紅葉し始めているのですね。新潟県の方のお庭のものも
少し色づき始めているそうです。
投稿: ポージィ | 2016/09/29 21:22
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
シロツメクサだ(≧∀≦)と思ったら違う!
まさかの色違いさん(←コラ)。
馴染みのある草花は、見ていて安心出来ます。
トンブリは存じていますが、これがそうなんですね。
生えているというか、生い茂っているというか…。
この状態で見るのは初めてです。へぇ~。
色が茶色なら、でっかいハリネズミに見えるかも。
投稿: コヨコヨ | 2016/10/01 19:18
こんばんは~
今日はずーっとシステム障害でログインできませんでしたね。
シロツメクサのピンク版? って思いますよね。
花のすぐ下に葉っぱがあるのが特徴なんですよ。
シロツメクサはこんなにすぐのところに無いんです。
今度見かけたら確認してみてくださいね。
でね、シロツメクサの赤花やら、ムラサキ(アカ)ツメクサの白花やらも
あるのだそうですよ。ややこしいですね~
でも、だからコヨコヨさんの色違いさん?はあながち間違いじゃないのです。
トンブリ、お食べになったことおありですか。
このほわほわに茂った草の実がそうなんです。
このときは花もまだでしたが、もう今は実が生っているでしょうね。
やがて紅葉して、さらに時が進めば茶色のハリネズミに(^^)
そしたら箒にできますよ。それでホウキグサとも言います♪
投稿: ポージィ | 2016/10/01 22:24
こんばんは。
今日は久しぶりに青空が見えましたね。
3枚目の黄色い花、ルドベキアっていう名前なんですね。
蝶がよく集まっていたのですが、花の名前が分かりませんでした。
コキアもそろそろ色づき始める頃でしょうか?
森林公園では、今年もコキアが植えられているので行ってみたいのですが、最近の天候ではね。
ナツメクサも、皆さんのブログでよく拝見して、一度ゆっくり写真に収めようと思いながら、今年も撮れてないいんです。
投稿: ソングバード | 2016/10/02 20:18
こんにちは
昨日の晴れ間も貴重でしたね! 今日からまた雨続きのようで‥
たまの貴重な晴れ間なのに、公園歩きもご近所散歩もできなくてガッカリ。
アレンジメントの講習会に参加で、それはそれでよい体験ではありましたが。
ルドベキアは色々な種類があって、↑写真のものもそのひとつなのです。
蝶が集まっているルドベキアをご覧になっていらしたのですね。いいなぁ♪
コキアは、少し色づき始めているそうです。
そうそう、昨年は素晴らしいコキアの紅葉を見せていただいたのでしたね。
今年も綺麗な紅葉をお撮りになられましたら、是非見せて下さいね。
10月中旬以降こそは、秋晴れの爽やかな日が続いて欲しいものです。
ここしばらくのようなお天気が続いては、綺麗な紅葉も期待できませんものね。
シロツメクサ、ムラサキツメクサ、ソングバードさんも来年は
良い出会いがありますように♪
投稿: ポージィ | 2016/10/03 10:42