横浜ちょっぴり点描
先月中旬、第52回神奈川美術展の工芸部門に入選された、陶芸の先生の作品を
拝見しに、横浜市中区にある「神奈川県民ホール ギャラリー」へ行ってきました。
横浜市営地下鉄の「関内」駅で下車し、徒歩約15分。 途中 ポツン ポツン と写真を
撮りながら到着。 展示された工芸・写真・書の作品たちを鑑賞した後、
そのまま 「山下公園」 へ。 久し振りの山下公園を少し歩こうかとも思っていた
のですが、何だかすでに疲労困憊、おなかもペコペコで、最短距離を海まで直進した
だけですぐに回れ右。 帰るべく関内駅を目指しました。
素適な建物も公園も海もある横浜へ行ったのに、写真もごく僅か。
ほんのちょっぴり点描ながら、撮ってきたもの見てやってくださいませ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
横浜スタジアムの脇を通り抜けながら
横浜スタジアムは 横浜公園の中にあります
その横浜公園の噴水花壇
日本初のホテル発祥の地 に建っていたビル
このビルがそうではありませんが ツタに覆われたビルの雰囲気に惹かれて
作品鑑賞後 山下公園へ
入ったのは海に向かって左端辺りで 右方向に「横浜ベイブリッジ」が見えます
時折り陽が射しつつも 空はうす曇り 霞んでいました
ずらりと並んで海面を見下ろしている女の子たち
何を見ているのかしら??
この後私もさりげなく覗いてみましたが なーんにもありませんでしたョ
公園左端すぐのところに 「大桟橋埠頭」があります
大型客船が停泊中でした
後で調べたところ 「ダイヤモンドプリンセス」 という船だったようです
大桟橋からさらに左方 陸地の方へ目を向けると
「みなとみらい地区」が目に入ります
「赤レンガ倉庫」 と 「コンチネンタルホテル」 を納めてみました
山下公園を後にして関内駅へ向かう途中の イチョウ並木には
「ギンナン」 がたくさん生っていました!
私 ギンナンが生っているのを見るのは初めて
ときおりクサイ系のにおいもしまして これが聞くところの悪臭なのね
と これまた初体験でした
葉は まだまだ青々と茂るうちに 実は完熟して落ちるのですね
9/17 時点の様子です
これにて、ほんのちょっぴり点描、終了~ です。
せっかく久し振りに行ったのに、膝痛が酷かった間にいかに脚力が落ちたかを
痛感しました。 幸いほぼ普通に歩けるまでに戻った今こそ、もっと歩いて脚力を
戻さなくては、と思いました。 健康全般のためにも。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは。
山下公園へ行ってらしたんですね。
アタシが行ったのは去年の夏。
同じ風景をポージィさんも見たんだ~と思うと
なんだかとっても嬉しく思いました。
水があって緑があって、とっても素敵なところですよね。
ぎんなんの実がなってるところをご覧になるのが
初めてとは以外でした。
アタシは身近にあるのでよく見るのですよ。
踏み潰すと臭いんですよ~。すべるし。
たくさんの作品に触れ、自然にも触れ、
充実の1日でしたね。
好きな事しても疲れますからね~。
足も無理せず、歩けるときに少しずつで。
素敵な秋の始まりを過ごされましたね。
投稿: | 2016/10/24 11:44
↑
名前わすれちゃった。
ボンヤリしてる月曜日なのでお許しを。
投稿: くらふぇ | 2016/10/24 11:45
ポージィさん
こんにちは
赤レンガ倉庫やみなとみらい地区へ行ってみたい気持ちはあるのですが
なかなか、行こうという気になりません
横浜へは、山下公園とか中華街へは行ったことがありますが
やはり、我が家からは遠いですね
ギンナンが生っているところを見たことがないとは・・・
ツタのビルは立派ですね
甲子園を思い出しました
もうすぐ紅葉して綺麗でしょうね
膝痛は、大分良くなったのですね
良かったです
投稿: フクジイ | 2016/10/24 11:55
こんにちは
お名前をありがとう~。もうだいぶお話してきたので予測がついたかな?
でも確信は…ですものね。助かりました(^^)
そうでしたね!くらふぇさんは昨年夏に横浜へいらしたのでした。
山下公園にも? 時を経て同じ景色を見ているって、不思議な気もするし
なぜだか嬉しい共感も生まれますよね(^^)♪
横浜、ほんの一部にしか行ったことがないけれど魅力多い街と思います。
くらふぇさんのご近所のイチョウには雌株があって、ギンナンも
お馴染みさんなのですね。私はたまたま身近で見るのが雄株ばかり?
雌株にギンナンが生るころたまたま傍を歩いたことがなかった??
分かりませんが、ほんと初めて見て感動しました。
そうそ、足元には踏み潰されたのもいっぱいありましたよ~
臭い・滑ると聞いてましたから、踏まないよう避けて歩きました
好きなことしても疲れるというの、ほんとそうなんですよね。
元々子供時代から持久力がないタイプなので、ぼちぼち参ります
こんにちは
横浜は絵になる場所があちことにある街ですね。写真を撮ることを
目的にいらっしゃる方も少なくないようです。
私は何かのついでにパチリしかないのですけれど。
同じ県内の隣り合った市でも、みなとみらい辺りへ行くには
わが家から1時間くらいかかります。フクジイさんの方からだと
かなりかかってしまいますよね。私も遠出はほとんどありませんが、
近くでキラリと光っている何かを見つけるのもステキだと思います。
ギンナンが生っているのを見上げるのがこの年になって初めてって、
やっぱり珍しいでしょか(^^;) たまたまそういう巡りあわせだったようです。
ツタのビルに心惹かれた思い、何となくご理解いただけたでしょうか。
そうですね、紅葉したらステキでしょうね。
リニューアル工事後の甲子園のツタは今どんな風なのでしょう。
膝の具合はおかげさまでだいぶ良くなりました。まだ無理はできませんが、
まだもう少し良い方向へ行けたらと思っています、ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2016/10/24 15:03
こんにちは~
そうですね・やはり足・ですね。
しかしハラペコ…、いいですね~♪
体が欲しがってから・上・げ・る。
山下公園 、行っていないな~!もう数十年?
ポージィさんお疲れ様でした・が、いい気分転換になりましたのでは~?
・私もこのような実付きギンナン拝見は15年ぶり・でしたかな、当時・沢山食べたものです。
そうそう、私のPC不調に伴いアドレスも(悲しい)!
一言で(頂きたいな~!)結構ですので(頭下げ)。
今日もいい天気・庭作業頑張っていま~す。
ヒロ・・
投稿: ヒロ・・の日々 | 2016/10/24 15:21
お膝が歩けるまで回復された由、良かったですね。
随分長かったでしょう。良く頑張られました。
さらに私くらい年がいくと、一日歩かないともう歩けなくなると言われました。
駅往復だけでは3500歩にもならず、でもそのくらいはと必ず歩くようにしています。
あの特徴ある建物はコンチネンタルホテルというのですか。丁度豪華客船も見られて、横浜に浸ったという感じですね。
今年は野菜はダメですが、果物は豊作みたいですね。
銀杏も私もたくさんぶら下がっているのをどこかで見ました。あの臭いが立ち込めていました。
私は1年に外食の茶わん蒸しで数個しか食べませんが、よく拾って家の食事に使っている人を見ると尊敬してしまいます。
お腹が空くってとても幸せですね。ということをこの1年でつくづく感じました。週のうち数回お腹が空いたときは飛び上るほど嬉しいです。
投稿: tona | 2016/10/24 16:01
こんばんは
脚・足の大切さ、しみじみと噛み締めております。
Uターンしないように気をつけなくっちゃ。
腹ペコは、これからの季節は体が求めるがままにあげると
ぶくぶく街道まっしぐらになってしまうので要注意ですが、
でもお腹がすいて美味しく食べられるというのも有難いことですよね。
山下公園は点でしか足を踏み入れませんでしたが、気分転換にはなりました。
ギンナンがたわわに生ったイチョウの木も見られましたしね♪
かって、たくさん拾って食べられたヒロさんも、
しばらくご覧になっていらしゃらないのですね。
けっこうにおってましたから、あれを拾って殻を剥いて
という作業はかなり大変だろうなとも思いました。
こんばんは
ありがとうございます(*^^*)
1月から6月ころまで悪くなる一方だったときはかなり落ち込みましたが、
いまでは階段も前向き手放しで下りられるようになりました ヽ(´▽`)/
やはり継続は大切なのですね。tonaさんのご努力に頭が下がります。
私は、PCに向かい続けて外へ出ないでしまう日もあって、まずいですね。
せめてもと、足の体操だけは欠かさずに続けています。
ヨットの帆をイメージした形のホテルは印象に残りますね。
遠目にですが赤レンガ倉庫に大桟橋に豪華客船、ベイブリッジも目にして、
短時間でしたのに、ちゃんと横浜ならではに浸れていましたね、私(笑)
野菜は各地で大雨被害で大変な状況になりましたが、そういわれれば
果物は大丈夫ですし、美味しいですね。木の実もでしょうか。
お隣空き地との境の大きなシラカシのどんぐりがものすごく降ってきています。
ギンナンが生っているのは初めて見ましたが、こんなに生るものなのかと
驚きながら見上げてきました。
歩道には踏み潰されたものもたくさんあって、においもしていました~
拾って剥いて‥の作業は大変でしょうね。私も食べるのは外食の茶碗蒸しで
年に数個のみです。
tonaさんの食道と胃の調子は、まだ完全復活とはいきませんか?
お腹がすいて美味しく食べられるというのは、本当にあり難いことですね。
私は空腹を感じなくて食欲がないということが、たまにしかありません。
歳を重ねてきても空腹にまかせてパクパク食べていたところ、
体重が右肩上がりになってしまった時期があって、これではまずいと、
あるときから体重維持を心がけ食べる量を調整するようにしています。
投稿: ポージィ | 2016/10/24 17:19
こんにちは!
横浜散歩 少しの間だったのでしょうが 楽しまれたようでよかったです。膝痛がよくなられたようでこちらもよかったですね。
あらま! 銀杏がなっているのを初めてご覧になられましたか~
あれが落ちてつぶれると滑るし臭いしでたいへんです。
おまけに イチョウにアレルギーがあるので 触りたくありません。
でも 銀杏おいしいのですよね~
食べるのは何ともないです。
投稿: pole pole | 2016/10/24 17:32
遠く迄行ってきましたね素敵な街でしょう
昔の焼け野原も浮かんできます
またお伺いします
投稿: フクちゃん | 2016/10/24 18:43
ポージィさん こんばんは!
横浜球場、懐かしいわぁ
夫がベイスターズ(あ、今はDeNAというのでしたね!)のファンだったので
毎年ファン感謝デーに行ったものです。
大昔のことです。
膝のお加減はかなり良くなられたのですね。
良かったです。でも、ご無理はしないように。
私も今年は膝と腰、順番に痛めて接骨院通いをしました。
一時期はもう庭仕事ができないかしらと暗い気持ちになりました。
今は大丈夫ですが、なんの拍子にまた痛めるかと思うと心配です。
お互いに大事にしましょうね~
投稿: グレン | 2016/10/24 19:01
こんばんは
暑かったせいもあるのか、体力不足か、予想以上にすぐバテテしまって
ちょっぴりでしたが、久し振りにあの辺りの雰囲気を味わえました。
まだしゃがめませんが膝痛もうんと良くなりました。ありがとうございます(^^)
そうなんです。ギンナンが生っているところ初見体験。
こんな風に丸い中に入ってこんな大きさなのだと初めて知りました。
足元には落ちたのが踏み潰されてにおっていましたよ~
踏まないように気をつけて歩きましたが、滑るのですね。危ない危ない。
私はギンナンは外食の茶碗蒸しの中に入っているのだけです。
たくさん食べたいと思う味ではありませんが、アクセントに
なているなーと思いながら食べます。
触ったことはありませんが、pole poleさんはイチョウアレルギーで
いらっしゃるのですか。それはうっかり触れませんね。
食べるのは大丈夫とのこと、良かったですね。でもお気をつけ下さいね。
こんにちは
横浜のみなとみらい地区は、うちからだと1時間ちょっとの距離になります。
山下公園の当たりは滅多に行かなくて、すごく久し振りでした。
まぁ… フクちゃんは、横浜が焼け野原だったころをご存知なのですね。
震災でも戦災でも焼けたのですよね。
古い写真で少しだけ見た事があります。どちらも甚大な被害だったのですね。
こんばんは
横浜球場とそのようなご縁がおありだったとは!
毎年行かれていたのですね。今年のDeNAはCSに進出で、
ご主人様もお喜びだったでしょうね♪
ありがとうございます。おかげさまで膝の調子は随分よくなりました。
まだしゃがむのはダメですが、一時悲観していたころと比べたら雲泥。
グレンさんも膝・腰と痛められたのですね。どちらもお辛かったでしょう。
よくなられて良かったです。
そうそう、いつもと変わらない、何でもないことをしていて
突然痛めるのですよね。毎日の体操やストレッチが効果的かもしれませんね。
ほんとに、お互い大事にいたしましょう。
投稿: ポージィ | 2016/10/24 21:01
こんばんは~。
横浜・・・中学2年の時の修学旅行で言った山下公園
記憶にあるのは、なぜかコンクリートの階段・・・
後はなーんにも覚えていないって・・・どういう事でしょう
社員旅行で行った中華街、そして食事・・・
なぜか嫌いな麻婆豆腐しか覚えていない・・・私、変でしょうか?
我が街にもギンナン通りなんてのもあります(自慢にゃならないけど・・・)
これから葉が黄色く色づくと、それはそれは美しい
私もギンナンはめったに食べないけど、時々無性に食べたくなります。
紙袋にギンナンを入れて、レンジでチンすれば・・・
パンッ!パンッ!あ~ら不思議・・・
固い殻が弾けて、簡単に美味しいギンナンの出来上がり~。
投稿: 雪ん子 | 2016/10/24 21:38
関内から山下公園往復で、いろんなものが見られますね。
ダイヤモンドプリンセス、大きい船ですね。大桟橋のはるか上までそびえている感じに見えます。
ベイブリッジをぎりぎりくぐってきたことでしょう。
先日、赤レンガ倉庫から遊覧船でベイブリッジの向こうまでぐるっと回ってきました。
大桟橋の先端のデザインが見えたりして楽しかったですよ。鯨か鮫の口になっています。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/10/24 22:20
おはようございます。
横浜といえば、現役時代に、アメリカンフットボールの決勝観戦に、全校上げて、スタジアムに行ったことを思い出します。
残念ながら、法政二高に敗れて優勝はなりませんでしたが、お写真の場所、いくつかを巡った思い出があります。
中華街での食事も・・・・。
こんなことでもないと、なかなか関東にまでは行けませんね。
生涯にそんな機会が訪れるといいですが。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/10/25 06:44
こんにちは~
ウハハ
でも雪ん子さんの思い出が面白いんですもの~~
嫌いな麻婆豆腐が記憶に残っているのは分かりますが、コンクリートの階段
って何だったんでしょね。でも、私の修学旅行の思いでも五十歩百歩です
ギンナン通りと呼ばれるところがあるんですね。さぞや沢山のギンナンが。
それが終われば綺麗な黄葉並木。きっと横浜のこの通りも同じなのでしょう。
私はギンナンは茶碗蒸しの中に入っているものしか食べたことないのですが、
そんな食べ方もあるんですね。ポップコーンみたい~ 食べて見たくなりました。
栄養もたっぷり詰まっているようですね。なんといっても生命力の強い
イチョウの種ですものね。
こんにちは
展覧会会場内を覗いたら、関内駅からほとんど直線で歩いて戻っただけ
という感じでしたが、それでも色々目に留まるものがあるものですね。さすが横浜。
ダイヤモンドプリンセス、聳え立っていました。そっかベイブリッジを
くぐって来なくてはいけないのですね。ほんと、ギリギリだったことでしょう。
おーちゃんは海上からの横浜もご覧になったのですね。
へぇぇぇ 大桟橋のくじらの背中は、口はなんと鮫でしたか。
そんなユーモアが施されているとは。楽しいですね。
横浜も見るところがいっぱい。ゆっくり行ってみたくなりました。
こんにちは
わぁ 高校にアメリカンフットボール部があるのですね。
決勝戦まで進まれたとはすごいです。生徒たちも先生方も誇らしかったでしょう。
優勝はならずとも準優勝ですものね。悔しかったでしょうけれど素晴らしい成績♪
観戦ついでに横浜巡りもされましたか。横浜中華街は日本一の大きさでしたっけ。
あそこもしばらく行っていませんが、別世界の観ですね。
色んな別世界が点在して残っているような横浜。
なかなか行けませんが、またゆっくりと巡り歩いてみたくなりました。
鎌ちゃんにも機会が訪れますように。
投稿: ポージィ | 2016/10/25 14:53
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
山下公園ですか。赤レンガ倉庫も懐かしいです。
昨年の10月です。横浜に行ったのは。
あれから1年ですか。早いものです。
赤レンガ倉庫で買い物をしましたが、人(多分観光客だと思います)が物凄く、お土産を選ぶ所ではありませんでした。
お食事処なんて、どれだけ待てば入れるのか…。
何だか、また行きたくなりました。
投稿: コヨコヨ | 2016/10/25 21:57
おはようございます。
こんな散策が楽しくなる季節になりましたね。
横浜、7~8年前に行ったきりで、ご無沙汰してますが、懐かしい風景思い出しながら拝見しました。
横浜の町並みはどこも絵になる光景が多いので、ウキウキしながらの散策だったのでは・・・・・?
埼玉からは、湘南ライナーがあるので、直行できるのになかなか足が向きません。
近いうちに行ってみたいです。中華街で昼食などとりながら…・
それまでに、脚を鍛えておかなくてはね。(笑)
投稿: ソングバード | 2016/10/26 07:04
おはようございます (^^)/
そっか、昨年お仕事で横浜へいらしたのでしたね。ちょうど1年まえ10月でしたっけ。
時が経つのは早いですねぇ。 赤レンガ倉庫でお買い物されたんですね。
大混雑の中のお買い物は大変だったでしょ~ 分かります。
過去に2回くらい行ったことがありますが、どちらも大混雑。
自分のペースで歩けないのでドッと疲れましたよ。
そうそう、お食事
でも、また行きたくなられたのですね。横浜の魅力かしら?
おはようございます
9月半ばでしたから、早くも1ヶ月以上が経ってしまいました。
この日は汗をかきかきでしたが、今ならもっと気持ちよく歩けそうですね。
イチョウも黄色く色づき始めていることでしょう。
ソングバードさんは7~8年前に行かれたのですね。
そう、横浜は絵になる光景が多いですね。
今回、主目的の美術鑑賞があったのと、思いのほか疲れたのとで
通り歩きはほんのちょっぴりだったのですが、それでもウキウキの
ウキくらい感じましたよ(笑)
疲れ知らずでゆっくり巡り歩きをしたいものです。脚を鍛えておいて♪
埼玉からだと、そっか、湘南ライナーで直行できますね。
お気が向かれましたら、気候の良いときにぜひ(^^)
投稿: ポージィ | 2016/10/26 09:14