今年も垣間見る フヨウ
わが家に隣接する二つの空き地、それぞれに、自然に生えてきた 「フヨウ」 があり
花を咲かせます。 クズの海になっている方の空き地では、今年もあっぷあっぷと
埋もれそうになりながら顔を出して。 もう一つは暗渠上の細長く狭い空き地に。
どちらも、家の2階の窓からは木の間隠れ的にチラチラ見える感じ。
一日花ですから、その日によって見えたり見えなかったり、こちら向きだったり
あっち向きだったり。 チラと見えた日に気まぐれにカメラに納めてみました。
目いっぱいズームで、窓枠に背伸びしたりしての撮影、傍目にはヘンな人だったかも。
ピン甘・イマイチですけど、今年撮った「フヨウ」はこれだけなので登場して貰いましょ。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
クズの波間から
芙蓉の顔(ふようのかんばせ) ‥ 後姿もいいですね
風吹く中で 見え隠れ
10月中くらいは開花を楽しめるかしらと思っていましたが、このところ見えません。
もう咲き終わりかな? 花後は小さな種がたくさん入った丸い果実ができます。
成熟し割れた果実を覗くと、外も中の種も短い毛がもじゃもじゃしています。
ドライの果実は長くそのままの姿を保っていますね。
地味な色合いながら趣があって、飾っておきたくなります。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
フヨウの花は今なお元気に咲いていますよ。
先日 真っ白のフヨウをみかけました。
果実も確かにできていて 茶色くなって雪洞のようで可愛いです。
我が家のスイフヨウもまだ元気に咲き続けています。フヨウもあるのですが なぜか咲いてくれません。
真上から俯瞰するのも面白いですね。
こちらはピンク一色なのですね。
投稿: pole pole | 2016/10/20 10:36
こんにちは!
今日は暑くなりましたね。 短期間に暑い寒い暑いと目まぐるしいこと…
フヨウの花、まだ元気に咲いていますか。それじゃ、うちから見える範囲に
咲いていないだけですね、きっと(^^)
お庭にフヨウとスイフヨウ、どちらも咲くのですね。
はて、フヨウが咲かないのはなぜでしょ? スイフヨウは11月に入ってからも
咲いているのを見かけます。まだしばらくお楽しみになれますね♪
↑ 真上から俯瞰で見ているように見えるものは、実は窓方向に向かって
斜め上向きに咲いていたものなのですょ。地面から2.5mくらいの高さかしら??
そして、ピンク1色ではなく、かすかな底赤があります。
pole poleさんがアップされていたフヨウのように、もう少しはっきり
赤が入るほうが美人さんに感じます
真っ白のフヨウはこちらでは滅多に見かけませんが、ピンクを
見続けた後で見る真っ白は、いっそう清楚に輝いて感じられるでしょうね。
投稿: ポージィ | 2016/10/20 15:52
奇警ですね不要は白と赤がありますが今が一番です
また見せてくださいね
投稿: フクちゃん | 2016/10/20 17:34
なんか見えなくなりました
でも元気そうですね、私も元気です
投稿: フクちゃん | 2016/10/20 17:36
こんばんは
このフヨウは淡い色でなかなかいい色です。
後姿もきれいです。
虫に食われてしまったのもあるのですね。
私は種を見たことがありません。
今度気を付けてみます。
投稿: tona | 2016/10/20 19:54
こんばんは
フヨウは育てる手間もあまりかからず、暑い季節に綺麗な花を長く
咲かせ続けてくれる木ですね。わが家の近くにあるのはほとんどが
ピンクの花で、1本だけ白花があります。
そして、白からピンクに色変化をするスイフヨウが1本です。
毎年楽しみにしていますよ。
昨日今日、だいぶ気温が上がりましたが、明日は過ごしやすくなるとか。
季節の変わり目で不安定な日が続きますが、お気をつけくださいね。
こんばんは
ここのフヨウたちも日当たりが悪いため、色が薄めなのかなと
思っていましたが、それがかえって優しげにも見えますね(^^)
そうなんです、葉は虫食いがよく見られますが、花まで食べられていました。
どんな虫が食べたのやら。
tonaさんは種はご覧になったことがありませんでしたか。
切られずに残っていたら、ぜひご覧くださいね。
投稿: ポージィ | 2016/10/20 20:44
ポージィさん、おはようございます。
天気の悪い日(今日は
)は6時になっても薄暗い・・・

暖かい(暑い?)日が続きますが、冬がますます近くなって来たな~と
家のフヨウはずいぶん前に咲かなくなって切りました。
クズの海からアップアップと・・・懸命ですね。
そりゃ写真を撮ってあげたくなりますねぇ・・・。
どの写真も何とかきれいに写してあげようとする
ポージィさんの苦労?の後が感じられます
最後の写真なんかは、とてもいい雰囲気に撮れているな~
投稿: 雪ん子 | 2016/10/21 06:30
ポージィさん
おはようございます
昨日は、一日中歩き回り、疲れ気味でご訪問できませんでした
こちらでは、スイフヨウがまだまだ元気に咲いています
そうそう、先週撮影会でバラを撮りに行ったのですが
真っ白のフヨウが咲いていました
次は、果実が楽しみですね
あの花から、想像もつかない形の種子ができて
自然の不思議を感じます
投稿: フクジイ | 2016/10/21 07:16
おはようございます。
フヨウの花撮り、かなり苦労されたようですね。
背伸びしながら、カメラを高く上げてる様子を想像してしまいました。
フヨウの花って、花の咲いてる期間が予想以上に長いんですね。
今年改めて感じました。
こちらでも、まだチラホラと小さな花を咲かせてるところを見ますよ。
投稿: ソングバード | 2016/10/21 07:48
おはようございます
日の出も遅くなりましたね。曇りや雨の日はさらに朝が暗いですよね。
こちらも
ますます暗い… 一日のスタートからテンション
雪ん子さんのお庭のフヨウはもう剪定して冬支度終了ですね。
うちの近所では11月末か12月はじめころに剪定されることが多いかしら?
ばっさり切っても翌年またすっかり大きくなる、すごくパワーある植物ですね。
クズの海にも負けじと伸びる姿にも感心しきりで撮りたくなります。
ご理解いただけて嬉しいです~ ラストもありがとうございます♪
おはようございます
お返事やご訪問くださるタイミングのこと、お気遣い無用ですよ。
皆さんそれぞれ色々なご都合がおありなのですもの。自分もですし。
秋晴れの下たくさん歩かれてお写真もたくさん?楽しみです。
秋バラたちの中、真っ白のフヨウが咲いていましたか。
彩りの中の白、清楚さが際立っていたでしょうね。
これからは果実がオブジェのような姿になっていきますね。
これまた楽しみです。
おはようございます
ちょっと足を伸ばせばもっと楽に撮れるものもあるのに、
空き地で頑張っている子達を撮りたくて…(^^;)ソングバードさんが
ご想像されたとおりのかっこうで撮っていました。
夏場のアオイ科の花たちって、花期がほんと長いですね。
ムクゲもフヨウもスイフヨウも…
ソングバードさんは今年改めてお感じになったのですね。
お隣空き地は日当たりが悪いからか咲き終わりが早いようですが、
ご近所の別の場所ではまだ咲いていました。スイフヨウはフヨウより
さらにもう少し遅くまで咲いているようです。
投稿: ポージィ | 2016/10/21 09:25
感動・~~!
おはようございま~す。
このような海の中で・・・。
私、この海の体験者(この中を潜ったり・いわゆる藪漕ぎ!を)としましては・・・!
兎に角フヨウさん、大きくなるまで殆どの時間・日の目を見ず・・・。
ようやく陽を浴び、そしてつぼみが…、そして開花♪
しかしこのように、待ってましたとばかりに頂き~・の者が(昆虫?)いる!
虫食いのハナビラも素敵ですよっ。
もちろん、どこから見て(後姿)もス・テ・キだよ~。
※にくいね~・最後の写真、こんなカワイイ表情で私を引き付けて・・・♪
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々 | 2016/10/21 09:37
こんにちは~
ヒロさんはこんな海の中を藪漕ぎ! 私は完全に枯れ落ちてスカスカに
なるまで入っていく気になれませんです。怖くて。
そんな海に逞しく生きるフヨウさんには、感動しますよね。
仰る通りなんです、芽吹き葉が展開してくるころにはクズたちもすくすくと。
かぶさられてもかぶさられても上へと伸びて花を咲かせます。
さすがにちょっと大人しめの花ですね。そして葉だけでなく花まで食べられ。
そんな姿に胸打たれて毎年応援しています。
ラストのお顔に惹かれてくださって嬉しいです~(^^)♪
投稿: ポージィ | 2016/10/21 11:06
ボタンクサギの花は見たことが無いような、とても綺麗なお花ですね。
撮り方も素適ですし、とてもいい感じ。
芙蓉はよく見るお花ですね、今頃でしたか、種類によっては咲くときも疎らですね。
見つけたときは、あ、得したと思ったでしょうか、私がそうなので、
誰もがとも言えませんが。
カメラ持って覗くときは何とも言えないいい気分なのですが、
出来がまた楽しみでもありますね、私もきれいなお花を何かゲットしたくなりました。
投稿: 玲 | 2016/10/23 17:42
こんばんは。
我が家の近所でも、芙蓉が残り咲いていますよ。
花が少なくなっていく時期だけに、街角などで咲く姿には、寂しささえ感じます。
「街角に残る芙蓉の寂れかな 鎌ちゃん」
でもその寂しさがまた、全盛期にも増す美しさを感じさせ、目を惹きます。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/10/23 22:35
おはようございます
ボタンクサギの花、お見かけになりませんか。
咲き始めのころの花はなかなかステキです。いちばん美人さんと思う時期を
ねらい撮りしました。
ただ、庭で育てるには、かなり大きくなる、地下茎でやたら殖える、
傷つけると独特のにおいがある、などで少々難ありというところかもしれません。
フヨウは夏中ずっと咲いていて、そろそろ咲き終わりが近づいてきました。
先に咲いた花後には今グリーンの丸い実が見られますよ。
ご近所には、こんな風に垣間見なくてもちゃんと見られるフヨウもあるのですが、
酷な環境で頑張っているこのフヨウたちにスポットライトを
当ててあげたい気持ちになりまして、写真としてはイマイチですが
アップさせていただきました。
撮りたいと感じた物にカメラを向けてファインダーを覗く、そのときが
いちばんワクワクしますね。私も同じです。
これからだんだんお花の少ない緑の色もくすんだ季節になっていきますね。
その前に秋の実りと紅葉もありますが、寂しい気持ちは否めません。
おはようございます
ご近所のフヨウもまだ咲いていますか。↑のフヨウたちは日当たりに
恵まれませんで、他より少し早めに咲き終わりを迎えるかもしれません。
咲き残っている花たちも、夏~初秋の最盛期と比べ勢いが落ちてきましたね。
そんな姿に同じく寂しさを感じますが、元気いっぱいのときとは
一味違ったしっとりとした美しさもまた…ですね。
「街角に残る芙蓉の寂れかな 鎌ちゃん」
そんな今の季節ならではのフヨウを詠んで下さってありがとうございます。
心情が重なります。
投稿: ポージィ | 2016/10/24 09:22