コスモスと秋風
秋風に揺れるコスモスは、今ではすっかり日本の風景に定着している一つですね。
今秋は、「コスモス」 とも向き合わないまま通り過ぎてしまうかと思っていましたが、
10月半ばにさしかかってから、やっと少しばかり向き合う機会をもてました。
だいぶ咲き進んで、長雨や台風由来の強風に傷めつけられた様子も見えましたが、
それでも空に顔を向け、しなやかに秋風に揺れながら咲いていました。
そんな 『たおやかさと逞しさ、しなやかさ繊細さ、可愛い花姿』 みな魅力です。
短時間に数枚きりの撮影でしたが、この秋の思い出に。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
ハエの仲間? 蜜をなめにきていたようです
コスモスの花壇なのですが ほっそりした体長5cmほどの
いもむしが幾つもいましたよ 何の幼虫なのか??
舞い
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
別の日 別の場所で …
キバナコスモス には 明るい陽射しがよく似合います
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
おっしゃるように たおやかさと逞しさ、しなやかさ繊細さ、可愛い花姿を兼ね備えたお花ですね~
私もコスモス畑を風の強い日に見ましたがいい写真は撮れませんでした~
コスモスは風が似合うお花なのかもしれません。
一方で キバナコスモスは本当に太陽がよく似合いますね。
ご覧になれてよかったですね。
投稿: pole pole | 2016/11/07 09:39
コスモスもいいものですね
これから冬になります
お体に気を付けてお過ごしください
投稿: フクちゃん | 2016/11/07 10:04
コスモスね、ちょっと苦手だったんです。

歌があるじゃないですか。
あの歌ね、アタシ苦手なんです。
もの悲しい雰囲気と、
これから冬に向かっていくことが重なってしまって、
ものすごーく寂しくなるんです。
で、そのイメージが強くて・・・。
でもね、ポージィさんの言葉で覆されそうです。
『空に顔を向け、しなやかに秋風に揺れながら』
そうですよね、顔をあげて折れることなくしなやかに。
本当の強さってこういうことかもしれません。
アタシが欲しいものを持ってるコスモスに
無意識にヤキモチ妬いてたのかもしれませんね。
投稿: くらふぇ | 2016/11/07 11:46
ポージィさん
こんにちは
>・・・ 『たおやかさと逞しさ、しなやかさ繊細さ、可愛い花姿』・・・
上手く表現されますね、全くその通り!
私が見に行った所では、そんなに沢山は咲いていないのですが
色んなチョウなどが、沢山食事に来ていました
スカシバのホバリングを撮ることができたのも、コスモスでした
良い思い出になりました
投稿: フクジイ | 2016/11/07 14:46
こんにちは
コスモスの魅力を、思いつくままに並べてみましたが、
共感いただけて嬉しいです。
pole poleさんがご覧になりに行かれた日は風の強い日でしたか。
お言葉のように、風の似合うお花とおもいます。
でも強い風のときは、花もカメラを向ける身も翻弄されてしまいますね。
コスモスは少し寂しげな風情も似合いますが、キバナコスモスは
やはり太陽がいちばんよく似合いますね。
はい、少しでも見られてホッと満足できました。ありがとうございます。
こんにちは
コスモスの持つ風情は子供のころから好きです。
日本に入ってきてから、150年余でしょうか?
でももう、すっかり日本人の心の原風景のようになって
愛されているのは、コスモスの持つ風情ゆえかもしれませんね。
朝晩の冷え込みがだいぶきつくなってきましたね。
フクちゃんもどうぞお気をつけてお過ごしください。
こんにちは
そうでしたか。さだまさしさんが作った「秋桜」でしょうか?
確かにあの歌は母と娘の深い情が物悲しくて切なくて…
子が親元を離れていくことの寂しさでもありますね。
そして、コスモスの花もまた、寂しげな風景もよく似合う花。
冬に向かう季節・秋に咲く花ですしね。くらふぇさんのお気持ち分かります。
でも、すこし見方が変わりました? 一見とても弱そうだけれど
実はしっかと地に立つ逞しさ強さと美しさを兼ね備えた植物がコスモス。
原産地メキシコから、こんなにも遠く離れた日本でも美しく咲てくれてね。
うん、たしかに羨ましくもありますね。羨ましくて憧れます
こんにちは
思いつくまま挙げたコスモスの魅力、ご賛同いただけて嬉しいです。
フクジイさんも蝶の訪問も多い、素適なコスモスをご覧になれましたよね。
そうそうオオスカシバも♪ 素晴らしい思い出です。
私が見た場所もそんなに広い場所ではなく花も傷んでいましたが、
そこの光景を見ながら、頭の中には一面のコスモス畑の光景も
広がっていました(想像で)。
ただ、陽射しがなかったからでしょうか、訪花の虫はハエ(^^;)
茎には正体不明の芋虫がたくさんでした~
投稿: ポージィ | 2016/11/07 15:15
コスモスは昔から秋を彩ってずっとなくてはならないお花ですね。
こうしてアップで撮っていただくとなんていろいろな色合いがあって、素敵な花びらの形でしょう。
ポージィさんが撮られる花の中にはよく虫がいます。
はっきりと撮れています。ということで虫も花の蜜が最高のご馳走なのですね。
背が高くなっても風になびいてけなげに咲いています。でもさすがに今年の台風で昭和記念公園のコスモスが全部だめになったことは残念でした。
投稿: tona | 2016/11/07 19:08
コスモスは細長い茎の上でゆらゆらしているのが風情がありますね。
いろんな虫たちが来るようにおいでおいでをしているのでしょうか。
コスモスの幼虫。オタバコガかもしれません。花も食べるようです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/11/07 19:45
音盤は。
永く続く絶不調のため、今年はとうとう、本格的にコスモスを見る機会に恵まれませんでした。
ポージィさんは、何とか撮影できてよかったですね。
こうして、お写真で拝見していると、優し気な咲き姿に、不調で滅入る気分が、少し癒される気がします。
私のブログへのコメントありがとうございました。
一枚目の大きな写真2枚と、小さな写真俳句3枚が私の出展作品でした。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/11/07 21:01
いきなり誤字でした。音盤はでなく、「こんばんは」でした。
投稿: 鎌ちゃん | 2016/11/07 21:02
こんばんは
コスモスが日本にやってきたのは江戸時代末期だそうですから、
150年余になるのでしょうか。もうすっかりなくてはならない
風物詩になっていますね。「秋桜」の別名を付けたところからも、
日本人の感性にぴたっとはまった花だったのだなぁと感じます。
最近では、色も形もすごく色々な品種が生み出されているようですけれど、
昔からのタイプが秋桜という風情にはいちばん当てはまっているような気がします。
そうそう、虫たちもコスモスの花をよく楽しんでいますね。
この日↑は曇りで薄ら寒かったせいか、蝶は見かけず蝿と正体不明の
芋虫たちばかりでしたけれどZ(^^;)
昭和記念公園のコスモス、台風で全部ダメになってしまったのですか?
残念でしたね。写真でしか見た事がありませんが見応えがありますのに。
ここのも倒れた痕跡がありましたが、そこからまた立ち上がったようでした。
こんばんは
やはりコスモスは「揺らぎ」の風情が大きな魅力の一つですね。
虫たちへのおいでおいで。本当にそうかもしれませんょ。
風に揺れる花に、虫たちも催眠術にかかったように引き寄せられて
いくのかもしれません。
オオタバコガの情報をありがとうございます。検索してオオタバコガの
幼虫の写真を山のように眺めました~(^^;)
写真を撮っておらず記憶だけなので確信は持てませんでしたが、
そうかもしれないと思えました。
鎌ちゃん、コスモスにはお会いになれませんでしたか。
まだ咲いていますけれど、広く植えているところではもう取り払って
次の花の準備に入っているかもしれませんね。
拙い写真ですが、多少なりともコスモスならではの優しい風情を
味わっていただけて幸いに存じます。
私もやっと少し見ることができ、今年はこれで満足です。
まぁ‥本音は一面のコスモス畑に埋もれるようにして歩きたいところですが、
これは長年の叶わぬ夢のままですので。
あ、鎌ちゃんの作品、やはり♪上の2枚のお写真もなのですね。
奥行きと広がりのある風景がとても気持ち良く美しいお写真ですね。
お知らせありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2016/11/07 21:54
おはようございます。
今日はこれから寒気がやって来そうですね
あ~あ、ヤダヤダ・・・
妙高の明日は最高気温が9℃
コスモス、キバナコスモスどちらも家の庭には無くなった花ですが
懐かしく振り帰りをさせててもらいました。
今の場所に引っ越した時、まだ庭とは呼べないような家の周りに
真っ先に種を蒔いたのが、コスモスとキバナコスモスでした。
特にキバナコスモスは二期作?のように、春蒔いて咲いて、夏蒔いて秋に咲いて・・・
あれから17年、庭もずいぶんと様変わりしたものです・・・
なんちゃって
投稿: 雪ん子 | 2016/11/08 06:11
おはようございます~
寒冷前線が通過した後で寒気がドーンと入ってくるんですよね。
ひゃぁ とうとう最高気温予想が10℃を下回っちゃったんですか。
ヤですね ヤダヤダ
コスモスとキバナコスモスも、初期のお庭を彩ってくれたお花でしたかぁ♪
現在のバラが主役のロココ・ガーデンが確立するまで、
色んな時代があったのですね。少しずつメンバーの顔ぶれが変わりつつ、
進化を続けているのですね。
ガーデニングに終わりはなし。一生ものの素適な趣味ですね
投稿: ポージィ | 2016/11/08 08:53
真上(正面)からもいい!・・
おはようございま~す。
真横からもいい。
そよ風に・・てゆらゆらと・もっといい~~。
秋桜とは!更によし!
今日もステキだよ・コスモスさん。
今朝のさいたま4.4度とか・・、もう冬っ。
花たちもさむかろに、がんばれ~。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々 | 2016/11/08 09:42
こんにちは
コスモスの色んな向きからの魅力、楽しんでいただきまして
ありがとうございます。
そよ風にゆらゆらはもっといい、ですね。秋桜 の名前も (*^^*)
午前中ちょっと出かけてきましたが、歩く道沿いにゆらゆら
見かけてニンマリでした。
ヒロ産地方の今朝の最低気温、4.4℃とは~
ずいぶん冷えましたね。霜が降りそうな気温です。ぶるぶる
霜が降りるようになると、夏から秋の花たちも一気に終わりに
なるんだなーと思うと寂しさが募ります。
投稿: ポージィ | 2016/11/08 12:03
コスモスは花だけみていると弱弱しくて繊細な感じなのに、
足元を見るとあらがっしりたくましいというギャップに驚きます。
私も強そうで実は弱いより、
弱そうに見えてたくましい人間になりたいです。
投稿: koko | 2016/11/08 12:51
そうなんですよね。花や葉のイメージと足元のイメージのギャップが
大きいコスモス。でも良いなぁって、私も思います。
弱そうに見えて逞しいというの。
可憐さもしなやかさも兼ね備えているなんてとても魅力的です、ね。
投稿: ポージィ | 2016/11/08 17:02
おはようございます。
今日は北風が強くて、とうとう冬一番の木枯らし?
コスモスの花、今年はついに撮ることができませんでしたが、
ここで綺麗な花を見つけました。(笑)
コスモスの舞、この花が風に揺れる様子がよく出てて素敵ですね。
コスモスも、最近はいろんな品種が出てきて花模様も多彩ですが、やっぱりオーソドックスなピンク色の花が好きです。
キバナコスモスには蝶がお似合いですが、この時はいなかったんですね。
投稿: ソングバード | 2016/11/09 10:34
こんにちは
今日は木枯らし1号になるかもしれないと言ってましたね。どうでしょ。
あらまぁ お撮りになれずのコスモス、お会いになったのが
こんな写真ではなんだか申し訳ないです~ (^^;)
でも、風に揺れる様子をお感じいただけて嬉しいです。
同感です。コスモスたちもどんどん新しい品種が開発されて、
色使いも形も増えましたが、私もオーソドックスなピンク・白・マゼンダの
3色が群れ咲いているコスモス畑のほうが好きです。
キバナコスモスには太陽の光とともに蝶もお似合いですね。
このときもいたのですが、撮ることはかなわずでした。
私の粘りも足りないのでしょうね。
投稿: ポージィ | 2016/11/09 11:33
こんばんは☆

またまた すっかりご無沙汰してしまいました。
こちらは例年より1か月は早い冬景色の中におります。
10月末に10センチ以上の積雪なんて いつぶりだろう・・・。
そんな白い中にいるものですから
ポージィさんの記事の色鮮やかな お写真たちが
目に眩しい感じがします。
今回のコスモスも、我がイナカでも9月末、いえ10月初めあたりまでは花を見られたのですよ。
ほんの1か月程前のことなのに、随分と遠い記憶のよう。
一口にピンクのコスモスと言っても、その色や模様?など
微妙に違うものですよね。
ハエちゃんの留まっているバイカラーのコスモスは見たことがありません。
とても魅力的なお花ですね♪
またボチボチと お邪魔出来たらと思っています。
寒くなりましたので、どうぞ ご自愛くださいね
投稿: 花mame | 2016/11/09 17:57
こんばんは~ (´▽`)/
いきなりの早い冬に大変な思いをされているのでは‥?と案じておりました。
ぅゎぁ 例年より1ヶ月も早まっているのですね。
今日も吹雪いたのではないでしょうか。冬支度の予定が狂ったことも
多いのではないでしょうか。
白い世界から見ていただく私の記事が色鮮やかに感じられるという、
もうそういう季節になってしまったのですねぇ。始まりが早かった分
終わりも早いとか、期間は長くても全体に穏やかな冬になるとか、
何か良い変化もあることを祈ります。
そうそう、コスモスの品種は近年どんどん増えているようですよ。色使いや形も。
この↑場所ではそんな新しい品種は少なく、実はホッとしました。
ハエちゃんがとまっているの辺り受け入れられますが、
花びらが筒状だったりとすごく斬新なものは、「秋桜」の趣から外れて
しまう気がしてなかなか受け入れがたいことも…(^^;)
お忙しくしていらっしゃることと思います。御地こそ寒さの真っ只中。
花mameさんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
ご無理のない範囲で、気が向かれましたらまた覗いて下さいね。
相変わらずの~んびり季節の後追いをしています (*^_^*)
投稿: ポージィ | 2016/11/09 20:02