秋の思い出点描
皆さま、この週末はいかがお過ごしでしたか?
わが家では、クリスマスに便乗して、久し振りにショートケーキをいただきました。
うまうま 普段はセーブしてますのでなおさら美味しくいただけるような♪
クリスマスが終わると、日本ではお正月に向けて即行!で切り替えですね。
さて、恒例となってまいりました、思い出点描。
季節が現実とずれようと記事にするのは、厳しい在庫という個人的な事情も関係
していますが、同時に自分自身がゆっくり振り返りたい気持ちもあってのことです。
言い訳はこのくらいにしまして、9月初旬~11月下旬の、未アップ分点描、
よろしければ見てやってください。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
9月初旬に出会った 「カラスノマゴ」
キツネ
(カラスとキツネを間違えて書いていましたので訂正しました)
いったい何年ぶり?? という懐かしの再会でした
9月下旬ころ 毎日のように見かけた 「オンブバッタ」
だんだん 「ボタンクサギ」 の齧りあとが大きくなっていきましたが
この写真を撮ってじきに 姿を見なくなりました
10月上旬 公園で寛いでいた 「カルガモ」 可愛かったゎ
風になびく 「ススキ」
今年は 株による咲く時期のバラツキが 例年より大きく感じられました
「スギ」 の蕾
11月上旬 もうしっかり準備が始まっていました
こちらは 暖かそうなコートを着た 「ビワ」 の蕾
11月~2月ころ 花咲かせます
11月上旬 いっせいに芽吹いた冬野菜たち
ホウレンソウ は分かったのですが… 他2種類は何だったのかしら
11月中旬 少し儚げに咲いていた 「ホトケノザ」
秋に咲くホトケノザは 葉がとても柔らかそうです
11月24日 初雪
11月の初雪は54年ぶりだったそうで 記録しておきましょ
以上、9月初旬~11月下旬に単発で撮った写真たちでした。
このあと季節の花たちの写真をほとんど撮れていません。来年どうしましょ…
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
ポージィ さんにとられては いろんな野の花や生物たちが お心を慰めてくれているということを感じます。
懐かしくもあり 楽しませていただきました。
私も外へは出られない状態なので 在庫はたくさんあるのですが 季節がどんどんずれてゆくような・・・
お花の代わりに 陶芸やアレンジメントがおありではないですか。
それらも楽しみにさせていただいておりますよ。
投稿: pole pole | 2016/12/26 11:18
あっ!コメント欄が開いているわ
こんにちは。
クリスマス便乗のケーキ、ケーキは美味しいですよね~
毎日食べたいほど・・・後が怖いから、それはないけれど。
家は年末年始に家族旅行の予定があるので、合同食事会は中止でした
でも王子たちもいることなので、ケーキだけ買いました
んんん~、うんまい!!
野の花、鳥、虫、野菜、雪・・・秋の風物?オンパレードですね。
カラスノマゴ?は初見の野草です、さがせるかな~?
冬の題材ですか・・・pole poleさんのおっしゃるとおり
ポージィさんにはとてもステキな趣味があるではありませんか
楽しみにしていますよ~。
投稿: 雪ん子 | 2016/12/26 13:13
こんにちは。
久しぶりの曇天。札幌では50年ぶりの大雪で事故も起きて、電車や飛行機も止まり、これが首都圏だったら停電になったりして、凍え死にしそうになっていますね。電気がないとストーブもお風呂もつきません。
杉の蕾を見て花粉症を連想してしまいました。
私も今年は枇杷の蕾を見る事が出来て嬉しかったです。
家の前の畑の菜はすべてノラボウナで、前日間引きしたのをたくさんもらいました。間引きしたのさえ結構大きい方ですし、軟らかかったです。でも何と言っても軟らかいのはほうれんそうですね。
そうそう、ホトケノザも咲いていました。
ススキの写真が気に入りました!
投稿: tona | 2016/12/26 15:10
こんにちは~
これは初めて!カラスノマゴさん♪
なんとまあかわいいこと、顔にも見えるような~。
しかし自然・本当に色んな花を・・、偉大ですなっ!
そういえばポージィさん、花粉の影響は・・?
もう2か月もすると杉やヒノキが…、いやですね。
えっ・ホトケノザ・秋も咲くんでしたっけ、そうですか~♪
そうだ我が家は・・?
おっ・このフェンス、我が家とおんなじ?
ちょうど中央部がジョイント部分!
雪のおかげでハッキリと見えま~す。
今冬はもう、積もらないでほしいものですね。
ヒロ・・でした。
投稿: ひろ・・の日々(もんたの一年) | 2016/12/26 15:33
こんにちは。
こうやって振り返ると、ちゃんと1年色々あったんだなぁって思えます。
なーんもなかったなぁなんて思ってたので、
そうでもないんだと。
ポージィさんのところ、しっかり雪が降ったんですね。
アタシは今年はまだ1度も見てないな。
年が明けたら1回くらいは見れるかな。
びわのぬくぬくは、確かポージィさんに教えていただいたもの。

アタシも歩いて30秒公園のびわの木を注意してみるようになりました。
冬野菜の芽吹きが好きかな。
やっぱり若い緑は気持ちいいです。
自分の1年を振り返るのにも
ちょうど良い時期かもしれませんね。
投稿: くらふぇ | 2016/12/26 15:34
こんにちは
私が野の花や生き物たちに感じる喜びや癒しといったもの、
記事にも滲んでいるでしょうか。 本当に仰るとおりで、
仮に何かで悩んでいたとしても、これらに出会ううちに、
いつの間にか心が晴れていた、というような経験が幾度もありました。
自然の力の懐の深さや大きさを感じます(^^)
pole poleさんも、命萌ゆる春には自然界の生き物たちから
パワーをもらえて、ご不自由された間の元気を一気にお取戻しになれると
信じています。
すでに今年は見られなくなったものも多いですが、懐かしくご覧いただき
有難うございます。
そうですね、アレンジメントも陶芸も。ご披露できる数が少なくて‥
でも、ちゃっかり登場してもらうことといたします(*^^*)
こんにちは
はーい、コメント欄開けての記事は、これが年内最後となります(^^)
雪ん子さんのお宅でも、ケーキだけは、のクリスマスでいらっしゃいましたか。
ご旅行がもうすぐですものね。
美味しいですよね~~ 毎日でも食べたい!と思いますが怖くてできません。
それに、近年の私、美味しい~~ととろけそうになりながら食べていても、
決まって後からちょっぴりもたれるんです(涙)
今日は9~11月の出会いでアップしていなかったものを。
どの出会いも大切でしたし、皆さまには押し付けですが。
「カラスノマゴ」と書いた植物、「キツネノマゴ」の間違いです。
ごめんなさい
分布域は広いようですが、うちのご近所では過去1ヶ所で見られた場所が
駐車場開発でなくなったため、見られなくなりました。
雪ん子さん地方ではどうでしょうね。
はい、お花も陶芸にもちゃっかり登場してもらってもらって
何とか切り抜けようと思います(^^)
こんにちは
木曜の大雨と強風は家が揺れるほどでしたが、あの低気圧と前線が
札幌に大雪をもたらしたのですね。糸魚川の大火もあの強風のせいで延焼が。
寒い地域での真冬の停電は命にも直結しますね。
自然の力の大きさをまざまざ見せ付けられることがとても増えた気がします。
杉の蕾は花粉症への連想まっしぐらですよね。わが家も夫が長年苦しめられて
いますから、すぐに花粉の飛散量は…と思ってしまいます。
ビワの暖かそうな蕾は、見るとほっこりしますね。tonaさんもご覧に
なれて良かったです。咲いているものも増えましたね。
「ノラボウナ」という名前の間引き菜は食べたことがないのですが、
もしかするとそうと知らずに食べているかもしれません。
間引き菜は柔らかくて栄養もあって美味しいですね。
ススキの写真気に入って下さってありがとうございます♪
写真は11月初旬のものですが、9~12月、どの月にも新たに咲いている
姿を見かけましたよ。ススキの咲く時期も紅黄葉の色づきも、
株による差が大きいと感じた今年の秋でした。
投稿: ポージィ | 2016/12/26 16:07
こんにちは
最初にごめんなさい! 「キツネノマゴ」を「カラスノ‥」と
書いてしまっていて、訂正しました。読み直したのに気付かずアップでした
全国的に分布しているようなのですが、ヒロさんはご覧になってませんか。
全国的に分布でも、どこででもワサワサ生えるものでもないのかもですね。
1cmにも満たない小さな花ですが、なかなか綺麗で可愛いのです。
ほんと、たくさんの生き物たちの暮らす地球…自然は偉大ですね。
そう、2ヶ月もすると花粉シーズンが始まるのですよね。
わが家では夫が長年の花粉症。私はこれまでのところ大丈夫でした。
今年ははたして…?苦しめられている方が多いですね。ヒロさんはいかがでしょ。
ホトケノザが秋に咲いているのを初めて見たときは驚きましたが、
毎年見ているうちに慣れっこに。条件さえ揃えば、春でも秋でも
生長し花咲かせるということなのかなと思っています。
雪景色のフェンスは家の前の畑のものなんですけれど、ヒロさんのお宅のと
同じタイプなのですね。さすが、ご自分で設置されるから、
構造がしっかり分かっていらっしゃいますね(^o^)
今冬はもう積もらないで~~ 同感です!!(キッパリ)
こんにちは
えーっ 『なーんもなかったなぁ』って感じていらっしゃったの?
途中色んなことあったし、いろんなこと感じてもいらっしゃったのに??
1年くらふぇさんのブログを拝見してきて、むしろ逆に感じていましたよ。
神奈川で11月に雪が積もることがあるなんて、それこそ思ってもみない
ことでした。年末に同じくらい降ったことはありましたけれど。
くらふぇさんは雪景色に憧れを持っていらっしゃいますか。
私は、チラチラ舞う程度の雪は構わないけれど、積もらないようにと
いつも念じてしまいます。雪かきの労力が半端じゃないんですもの‥
ほんとうは、雪景色ならではの美しさやロマンにも素直に感動できると
いいのですけれどね(^^)
ビワのぬくぬく蕾さん、くらふぇさんもチェックされているんですね。嬉しいゎ
キャメルのコートみたいでほっこりしますよね。
冬野菜の芽吹き、良いですよね。これからの命が輝いていました♪
投稿: ポージィ | 2016/12/26 16:34
こんばんは。
秋の季節の移り変わりが分かりますね。
ビワはもう花咲いているころでしょうか。
スギは準備完了しないでいてくれるといいのですが、年明けから心配です。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2016/12/26 21:22
こんばんは
こうして見ると、あのころはまだこんなに緑が生き生きしていたんだなぁ
などとちょっと感傷的になったりもします。
ビワは、先週目にする機会があった木は、蕾と咲いているものと咲き終わったものが
同居していました。ビワの咲き時もまちまちのようです。
スギの蕾は準備完了しないで欲しい方が大勢いますね。
夫もその一人。私もこれからも大丈夫という保証はないので
毎年ドキドキします。
投稿: ポージィ | 2016/12/26 22:29
ポージィさん
おはようございます
このような花達を通して、振り返り思い出すと
色々と思い出しますね
孫達を連れて食事に出掛けた時、「アッ、綺麗なススキ!」
と思いもしなかった言葉を発してきたことを思い出しました
日ごろ、全く花に興味を持っていない孫の口から出たので
ちょっとビックリでしたが、花を愛でる優しい気持ちも育ってきているのか、と安心しました
スギの蕾が、もうこんなに! 嫌な季節が間近ですね
ポージィさんご自身は、スギ花粉に悩まされることはないのですよね
羨ましいです
毎年毎年悩まされているのに、免疫ができないのでしょうか?
投稿: フクジイ | 2016/12/27 06:49
おはようございます
今日はまたお昼ごろをピークに嵐になりそうですね。
気温の変化も大きくなりそうです。夜には急降下
以前、ナズナでの遊びをお孫さんにお教えになったときは
ふーん という無関心な返事しかなかったと伺った覚えがありますが、
誰に言われるでもなく自分から「アッ 綺麗なススキ」という言葉が出たんですね。
うゎぁ なんて嬉しい瞬間!
特に植物に詳しくならなくてもいいから、心留め、愛でる感性は、
ぜひとも育ち続けていって欲しいですよね。
2月初めには咲き始めるとあって、スギの蕾の準備は早いですね。
おかげさまで私はこれまで悩まされずに来ていますが、来年は?
大変さは夫で見ていますから毎年ビクビクしています。
若い頃から何十年悩まされてきて、年をとったらなくなったという方も
いらっしゃるようですが、何十年もたまらないですね。
スギ花粉とダニは、減感作療法の舌下免疫療法が行われるように
なっているそうですよ。誰でも100%有効とはいかないようですが、
ご関心のありでしたら、検索してみて下さい。
投稿: ポージィ | 2016/12/27 09:08
こんにちは。
私もブログにアップする写真に困り、
昔のデータを無理やり載せることがよくあります。
ブログタイトルに「花」とありますが、
それにこだわらなくてもよろしいかと。
新たな路線開拓っていうのも期待しています。
それにしても11月の積雪の写真、すごいです。
投稿: koko | 2016/12/27 13:00
こんにちは
花etc.記 と、そもそもの最初から花以外も見込んでのタイトル
なんですけどね(^^;) それですらネタがなくなるときがあります。
感じたり考えたりしたことを日記的に書くのもまた何故か思いつかない。
日々色々感じていることはあっても。
これまで同様、どうにかこうにか繋いでいけるとは思いますが、
いよいよとなったら恒例冬休み・春休み・夏休み以外に、臨時休ブもしましょ。
11月の積雪、スマホで撮っただけでしたが、珍記録ですね。
一時的にでしたが一面真っ白。すぐに融けて雪かきの必要がなくて
心底ホッとしました(笑)
投稿: ポージィ | 2016/12/27 16:17
ポージィさん 今晩は~
杉の写真、ポージィさんご主人さまにとって鼻がムズムズしてしまいそうですね。
杉ぼっくり(本当はなんというのでしょう)は意外と可愛いです
11月の雪にはびっくりしましたね。私のところでもお写真と同じくらい降りました。
今年はタイヤをオールシーズンタイプに替えたので、少々の雪道なら走れそうですが、
雪道の運転は嫌いです。積もらなくてよかったですね。
ススキの写真は光と風を感じさせてくれて美しいですね。
投稿: グレン | 2016/12/27 17:48
こんばんは~(^^)
今回の杉の写真は、夫はまだ見ていないかもしれませんが、
過去に一緒に散歩したときに、「ほら!」と指差したら嫌そ~な顔してました。
そうそう、杉ぼっくり♪も意外と可愛いですよね。
ただ、私が拾ったのは乾ききっていたからか、チクチクと
これまた意外に痛かったです。まだビンに詰めてとってあります
11月の雪、びっくりでしたね。グレンさん地方でも同じくらいでしたか。
オールシーズンのタイヤをはいていたら、咄嗟のときにもちょっと安心。
でもやはり雪道の運転は、自分も周囲の車も慣れていないので怖いですね。
雪かきもすごく辛いので、雪の予報が出ると積もらないでと
ひたすら祈っています。子供たちは積もって欲しいでしょうけれどネ。
ススキ、ありがとうございます。光と風と戯れているススキは
素晴らしく魅力的で大好きです
投稿: ポージィ | 2016/12/27 20:20
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
ここ2週間程は特に多忙で、折角の景色に目を配る余裕を忘れていました。
いけませんね。
心がクサクサした時こそ、自然に触れないと…。
宮城は流石にススキは姿を消していますが(。>ω<)
あれ?職場近辺って、今何が咲いてたっけ?
早速、明日確認して来ます。寒いなんて言ってられませんね~。
投稿: コヨコヨ | 2016/12/27 22:19
おはようさんです(^^)/
お忙しい日々を送っていらしたんですね。皆さんのお正月休みの調整なども
あってでしょうか。何かに追われていると景色に目を向けることも
忘れてしまいますね、分かりますよぅ。
でも仰るように、そういうときこそ、空を見あげるだけでもいいから、
顔を上げて大きく数回ゆっくり呼吸しましょう。1分とかかりませんもの。
今記事の写真は11月までのもので、さすがにこちらでも緑の少ない
景色になっています。ススキもほとんど枯れススキ(^^)
コヨコヨさんの職場近くで咲いているもの…何があるかしら。
冬にも強いパンジーやビオラは? ハボタンは? サザンカは?
何か見つかるといいな。見つけたときの『あ
気持ち良いのです
私の方、これで恒例の冬休みに入りますね。
今年も1年、楽しいコメント嬉しかったです。来年もよろしくお願いします。
ご多忙から開放されたとき、風邪など引かれませんよう気をつけてくださいね。
投稿: ポージィ | 2016/12/28 09:00
今年最後の記事にはコメント欄が無いのでこちらに。
今年はあまりお邪魔できず
それでも たまにこちらに来ると
「変わらない」ことにホッとする勝手な私でもあります(^^;
つい最近『飛蚊症』になってしまいました
眼科へ行くと正に『加齢が原因=老化です』とキッパリ!
それもそのはず 来年は年女、還暦を迎えます
自分でも信じらませんが(^^)
ポージィさんもまずは健康で
良い年(歳)を迎えてくださいね(^-^)/
投稿: miki | 2016/12/29 15:15
まぁ ご丁寧にお越しいただいて感謝です。
明日からしばらくPCを離れますが、今年中に拝見できて良かった~
飛蚊症になってしまわれましたか。目の前がいささか鬱陶しいですね。
ほんの数年差でmikiさんを追いかける私も、医師の「加齢です」の言葉はわが事。
(医師にとって都合の良い言葉で時々怠慢するな~ と言いたくなります ^^;)
ブログを始めたころと比べると、自分自身も含めて色んなことが
変わってしまったというのが現実ですが、受け入れなきゃ仕方ないことは
受け止め、抗えるところは抗いつつ(笑)、変わらない日々を送って
いきたいものです。
まずは健康で! これいちばんですよね。
mikiさんも良いお年をお迎えください。
投稿: ポージィ | 2016/12/29 16:03