花桃おとめ - 2017 -
前回は桜を見ていただきましたが、庭の 「ハナモモ」 も、可愛い花をたくさん
咲かせてくれました。
恒例になっておりますブログでのお披露目、今年も見てやってくださいませ
今年はズーム中心に撮ってみました。
といってもやっぱりあまり変わり映えしない写真しか撮れなかったのですが‥
ハナモモちゃんゴメンね。 ご覧くださる皆さんにもごめんなさいです。
そうそう、これも毎年のことながら、「花桃おとめ」 は品種名ではなく、私が勝手に
呼んでいる愛称ですことをあらかじめお断りしておきます~
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
今年の いちばん花
4月4日に1輪開花しました 昨年より5日遅れ
( 4/4 撮影 )
その後は ぐんと暖かな日も多く どんどん咲き進んでいきました
( 4/6 撮影 )
冷たい雨の中でも可憐に
( 4/8 撮影 )
朝の光の中で
( 4/10 撮影 )
( 4/10 撮影 )
樹齢20年を超えました
( 4/10 撮影 )
( 4/10 撮影 )
舞い落ちて雨の雫を宿した花びら
( 4/12 撮影 )
4月半ば過ぎにはすっかり咲き終わり、下旬には大分葉が目立ってきました。
ことしもありがとう
5月の連休中には、また剪定させてもらいましょう。 本当は自由に大きく枝を
広げてのびのびとさせてあげたいけれど、2歩しか奥行きのない庭じゃ無理と
いうもの。 素人剪定によく耐えてくれています…
たくさんご覧いただきありがとうございました m(_ _)m
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜
◆ お知らせ ◆
明日から10日ほど、夫の連休に合わせてブログ春休み(これまた恒例)とさせて
いただきます。 その間、ご訪問コメントもお休みさせていただくこと、
コメントのお返事も遅れますこと、ご了承くださいませ。
(コメント欄は今夜の内に閉じさせていただきます~ ^^;)
記事は自動更新でいくつかアップを予定していますので、お気が向かれましたら
覗いてみてやってください。
それでは、お休みの方もそうでない方も、お元気でお過ごしください。
再開しましたらまたよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
随分と立派な樹だと思ったら 樹齢20年なんですね。何かの記念樹かしら?
今年もたくさんの可愛らしお花を咲かせて楽しませてくれたのですね。
どれも可愛らしく撮ってあげられましたね。
来年もまた 可愛らしいお花に巡り合えますね。
gw お二人で有意義に楽しまれてくださいね。
更新を首を長くしてお待ちしています。
投稿: pole pole | 2017/04/27 09:08
ポージィさん、こんにちは。
ポージィ家はお庭に花の咲く樹木を数本植えられていて楽しいですね。
でも剪定などそのご苦労がわかります。
上手に剪定されるからこそ、毎年美しい花がたくさん咲くのですね。
お花もいろいろな顔を持っていて、覗いてみると面白いですね。どれも自分を主張しているようです。
温かないい色ですね。
どうぞ楽しい連休を!
投稿: tona | 2017/04/27 10:44
おはようございま~す。
いいんです・素人剪定で・・・♪
私は、その場に合った模様に・仕立てていただくだけで満足です!!
来春も頑張って沢山咲かせますからね(花たち曰く)。
※花桃おとめさん、優しいんですね~。
いや~ポージィさん・花たちと一心同体?
いいですナ~
我が家の花木たち、どう思っているのかな~(笑)。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017/04/27 11:21
ポージィさん
こんにちは
真ん丸のふくよかな花ですね
今年は、遠目でしか見なかったので
こちらで、ジックリ見ることができ、良かったです
私は、剪定などしたことがありませんので、よく分かりませんが
花の間隔など、バランスよく咲いているので
上手く剪定されているのではないでしょうか
愛情をもって、剪定されているから、花も気持ち良いでしょうね
投稿: フクジイ | 2017/04/27 13:25
こんにちは!
高さ30㎝ほどの小さな苗を頂いたのが、いつの間にやらずいぶん生長しました。
記念樹とかそういった意味は何もなく、ただたまたまいただいたので、
当初木の知識など何もないまま植えたらぐんぐん大きくなっちゃったという…笑
たくさん花が咲くようになってかれこれどのくらいになるかしら?
素人剪定のたびに、来年はどうなるかしらと心配ですが、
今のところ毎年楽しませてもらえています。
可愛く撮ってあげられているでしょうか。良かった~
ありがとうございます、充実のお休みを過ごせたらと思います。
ブログ活動はお休みしますが、記事はいつも通りの月・木で
予約しておいて自動でアップする予定です。良かったら覗いてやってください。
こんにちは
はい、ハナモモ・ジューンベリー・ナツツバキと順に咲く季節だけ
狭く暗い庭が明るく華やぎます。日に何度も窓の外を眺めてしまいます。
狭いというのは良い面もあって、窓のすぐ外に見ることができますね。
しかし勢い良く伸びる植物というのは、剪定が欠かせなくて、
ちょっと苦労しますね。ジューンベリーは昨年強剪定しまして、
みっともない姿になっています(^^;)
ハナモモも、今年も結構太い枝も切らないといけなさそうです。
ハナモモ剪定は、遅くにすると花芽のついた枝を切り落とすことに
なるそうなので、5月連休にすることにしています(^^)
今年も良く咲いてくれて感謝です。ほんと、仰るとおりですね。
花顔にもひとつひとつ個性がありますね。
今年の連休も過ぎてみればあっという間と思いますが、充実して
過ごせたらと思っています。
こんにちは
まぁ ウフフ
ハナモモの気持ちを代弁していただきありがとうございます。
ご近所に、同じタイプのハナモモで、自然の樹形を保って、
こんもりまぁるく枝を広げたものがあるのです。
それを見るにつけ、本当はあぁいうふうにさせてあげたいなと思っていますよ。
花桃おとめちゃん、優しいですね
ヒロさんのお庭の木たちも、きっとヒロさんと一心同体。
ちゃんとヒロさんのお気持ちを分かってくれていますよ~
こんにちは
そうですね、開き始めはとりわけふっくらとまぁるく(^^)
八重なのでふくよかですね。
フクジイさんはハナモモは遠くからだけのご鑑賞でしたか。
こちらで見ていただけて良かったです~
私は庭のものの特権を生かして日に何度も眺めていました。
花のすぐそばへは寄れないので、写真はズーム撮りです。
剪定に関しては、ど素人のまま毎年適当にやっています。
ただ、花桃の花芽は7~8月頃につくそうなので、剪定がそれより遅く
ならないようにということだけは気を付けて。
切った後、すごい勢いで伸びる枝もあるので、伸びすぎ~ と
思うこともありますけれどね(^^;)
ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2017/04/27 15:46
これにてコメント欄を閉じさせていただき、春休みに入ります。
春休み中も予約の自動更新で記事をアップしますので
(コメント欄は閉じてますが)、もしよかったら見てやってください。
ポージィ
投稿: ポージィ | 2017/04/27 21:00