バラが咲いた ズボバラ編
わが家の放任バラは、アイスバーグの他に4種4株あります。
実はいちばんの古株は、今の家に越してきたころいただいた赤い「ミニバラ」。
根をコガネムシの幼虫に食べられたり、黒星病にやられたりで虫の息になのに、
まだ頑張って2輪咲きました。 でもさすがに見納めかも~
次がズボバラ(ズボっと突き刺しておいたらついちゃったレッスンで使ったバラ)
「ズボバラ1号」は、昨夏の日照不足‥というよりほぼ日照ゼロの環境で、あえなく
お亡くなりになってしまいました。
「ズボバラ2号」は、昨秋から冬に2~3輪咲いたせいか、今春は咲かず。
今頃になって小さな蕾がひとつオレンジ色に色づいてきています。(←昨日)
今の今見たら、咲いていました~! 淡いオレンジ色
「ズボバラ3号」(鉢植え)は、春になったらすくすく伸びてうどん粉病で白い粉を
吹いたようになりながらも(薬をかけても効果なし‥)4輪がおしくらまんじゅうで開花。
花後に切っておいたらまた枝が伸びてきて、小さな蕾が見えてきています。
そしてもひとつ、「ズボバラ4号」と言っていいかどうか…?
実付きの枝をアレンジに使い、水に挿しておいたら発根したので鉢植えにしたバラ。
早春、ちょっぴり大きめの鉢に植え替えたら、すくすくと伸び、鉢植えにしてから
3度目の春にして初めて、少しながら花を咲かせました。
花を見られたことで 「ノイバラ」 と確認。
バラをちゃんと育てている方からしたら、お叱りをたっぷり受けそうな放任バラたち
ですが、今春の花を記念にアップしておこうと思います。
わが家のいちばんの古株さん ミニバラ
ズボバラ3号 優しいオレンジ色のバラ
うどん粉病をものともせずに開花
ズボバラ4号 ノイバラ と判明
3ヶ所くらいに蕾を付け 数輪ずつ咲きました
蕾のいくつかは うどん粉病にやられて咲きませんでした
ヒラタアブの仲間が遊びに来ていましたョ
記念すべき初めての花なので何枚もアップしちゃいます
遊びで加工した写真
夢の中のような雰囲気になったかしら? なってないかー
「ノイバラ」 は、植え替えたといっても小さな鉢なのに、シュートがビュンビュン伸び、
そのうち1本など1m 超で直立。 原種バラとあってか勢いがすごい!
もはや鉢は自立できず。 これはどう扱ったらいいの? と、困惑していたら、
強風で折れて悩み一部解消 (^^;) でも、どうしたもんじゃろうのぅ‥はまだ続く。
地植えにするのは広さ的にも環境的にも無理なのです
2回にわたり、わが家のしがないバラにお付き合いいただきありがとうございました。
| 固定リンク | 0
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント