バラが咲いた ズボバラ編
わが家の放任バラは、アイスバーグの他に4種4株あります。
実はいちばんの古株は、今の家に越してきたころいただいた赤い「ミニバラ」。
根をコガネムシの幼虫に食べられたり、黒星病にやられたりで虫の息になのに、
まだ頑張って2輪咲きました。 でもさすがに見納めかも~
次がズボバラ(ズボっと突き刺しておいたらついちゃったレッスンで使ったバラ)
「ズボバラ1号」は、昨夏の日照不足‥というよりほぼ日照ゼロの環境で、あえなく
お亡くなりになってしまいました。
「ズボバラ2号」は、昨秋から冬に2~3輪咲いたせいか、今春は咲かず。
今頃になって小さな蕾がひとつオレンジ色に色づいてきています。(←昨日)
今の今見たら、咲いていました~! 淡いオレンジ色
「ズボバラ3号」(鉢植え)は、春になったらすくすく伸びてうどん粉病で白い粉を
吹いたようになりながらも(薬をかけても効果なし‥)4輪がおしくらまんじゅうで開花。
花後に切っておいたらまた枝が伸びてきて、小さな蕾が見えてきています。
そしてもひとつ、「ズボバラ4号」と言っていいかどうか…?
実付きの枝をアレンジに使い、水に挿しておいたら発根したので鉢植えにしたバラ。
早春、ちょっぴり大きめの鉢に植え替えたら、すくすくと伸び、鉢植えにしてから
3度目の春にして初めて、少しながら花を咲かせました。
花を見られたことで 「ノイバラ」 と確認。
バラをちゃんと育てている方からしたら、お叱りをたっぷり受けそうな放任バラたち
ですが、今春の花を記念にアップしておこうと思います。
わが家のいちばんの古株さん ミニバラ
ズボバラ3号 優しいオレンジ色のバラ
うどん粉病をものともせずに開花
ズボバラ4号 ノイバラ と判明
3ヶ所くらいに蕾を付け 数輪ずつ咲きました
蕾のいくつかは うどん粉病にやられて咲きませんでした
ヒラタアブの仲間が遊びに来ていましたョ
記念すべき初めての花なので何枚もアップしちゃいます
遊びで加工した写真
夢の中のような雰囲気になったかしら? なってないかー
「ノイバラ」 は、植え替えたといっても小さな鉢なのに、シュートがビュンビュン伸び、
そのうち1本など1m 超で直立。 原種バラとあってか勢いがすごい!
もはや鉢は自立できず。 これはどう扱ったらいいの? と、困惑していたら、
強風で折れて悩み一部解消 (^^;) でも、どうしたもんじゃろうのぅ‥はまだ続く。
地植えにするのは広さ的にも環境的にも無理なのです
2回にわたり、わが家のしがないバラにお付き合いいただきありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ズボバラ さんたち4号もあったのですね~
ノイバラ さんとわかってよかったですね。
白い一重のバラは大好きです。
花後のローズヒップ楽しみですね。
横顔も素敵ですね。
ラスト 美しいですよ!
投稿: pole pole | 2017/06/29 11:07
ポージィさん
こんにちは
ズボバラさん達は、なかなかしたたかなのですね
どれも綺麗な姿を見せてくれて良かったですね
バラは、害虫にやられる確率が高いのでしょう
そんな中で、生命力を維持して頑張っているのですね
ラストの写真、綺麗です
私の写真の講師に見せると「わぁ~、綺麗!」との声が聞こえてきそうです
淡い黄緑の葉っぱが、和ませてくれますね
そこにヒラタアブが、ランチタイムを楽しんでいますね
投稿: フクジイ | 2017/06/29 13:27
こんにちは
そうなんです~ 4号まで。そのズボバラ4号も、アレンジメントに
挿していたものが、花が咲き終わってもやけに葉がしゃっきりしているので、
だめもととプランターの土に文字どおりズボッ。
そしたらそのままついてしまってビックリだったのです (゚0゚)
そんな生命力があるから、病気にかかっても負けずに咲くのかもしれません。
ノイバラは名前がわかってスッキリしました。
ノイバラの花はとりわけ可愛いですよね。私も好きです。
今年の花からはローズヒップは無理かもしれないと思いつつ、
3粒くらいはできるかもと、やっぱり期待もしてしまいます(笑)
ラストのお遊びにもお付き合いいただいてありがとうございます。
こんにちは
ズボバラ1号はグリーン系のバラだったのですが、この数年咲かないまま
とうとう枯れてしまいました。でもその他はなかなかしたたかですね。
無造作なズボッでつくくらいですから、生命力も強いのでしょう。
バラは害虫も良くつきますが、わが家の場合は病気がいちばんの問題です。
葉が落ちてしまうと光合成ができなくなりますから、バラにとっては
かなり厳しい状況ですよね。よく頑張ってくれています。
ラストの写真、この春から使い始めた新PCに入っていた写真の調整ソフトで
フィルターをかけてみました。
フクジイさんの写真の先生は光あふれるパァッと明るく柔らかな写真を
お撮りになるのでしたよね。こんなの↑も気に入ってくださるでしょうか。
ありがとうございます。ランチを楽しんでいたヒラタアブにとっては
まさに夢のような時間だったかもしれません(^o^)
投稿: ポージィ | 2017/06/29 14:47
こんばんは。
ズボバラですか。面白いジャンルですね。
アレンジでたくさんお花を使われるポージィさんならではと思いました。
バラ以外にもズボ~はあるでしょうか。
考えてみましたが、やっぱりズボバラですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2017/06/29 18:28
こんばんは
前からたまーに登場しているズボバラに、仲間の増減がありました。
普通、挿し木にするときは、挿す土やら葉の状態やら、こうしなさいという
やり方があるのですが、それらを無視して無造作にただ「刺した」だけで
ついてしまったので、「ズボッ」と「ズボラ」を合わせての命名です
水に挿しておいたら発根して、ということは時折あるのですが、
挿し木は滅多にしないのです。滅多にしないのにかなりの確率で
ついてしまったのは何が良かったのでしょうね。やはり生命力でしょうか。
他にこれほどの無造作なズボでついたものは…? 無いですね、バラだけです~
投稿: ポージィ | 2017/06/29 21:10
どう加工されたのか、夢の世界のような、絵本の中のような美しいバラですね。
ノイバラは素朴でいい味を出しています。
一方豪華なのが3号さんですね。
色もそんなにない色ですし、豪華に咲いて、さぞかし良い香りでしょう。
地植えにしてあげたいですね。
懸命に咲く花々にはいつも感動です。
投稿: tona | 2017/06/29 22:18
こんにちは
ノイバラは素朴でいい味 ‥ですよね、同感です。可愛くて大好きです。
加工は、今年の春新調したPCに入っていた写真の調整ソフトにいろいろあった
フィルターのうちの一つをかけてみました(^。^)
3号は花だけアップにしたので豪華に見えますね。実際は直径5㎝ほど。
なかなか好きな色です。今回写真のない2号も色はよく似ていますが
花の形が少し違います。
ノイバラも3号も地植えにしてあげたいのですが、土のある場所は
日照がほとんどない状態のわが家。生きながらえさせたことで
かえって不憫なことしたかしら、という気持ちも無きにしも非ずです~ (´o`)
投稿: ポージィ | 2017/06/30 15:26
こんにちは
3号さん、とてもきれいに撮れていますね
被写界深度が深い上、ブレが無くピントバッチリですね
4号さんには、山で藪などに入ると、その棘によくいじめられています
夢の中のような雰囲気、なかなかいいですよ~
投稿: もと | 2017/06/30 16:59
こんにちは
3号さん、思いのほかきれいに撮れてくれました。
やはり本人‥いえ本花の、この深遠さを感じさせる花びらの巻きが
効いているのだと思います。
4号さん、野山ではそんな意地悪やいたずらを仕掛けてくるんですね。
可愛い顔してあの子わりとやるもんだねと ♪
思わず懐かしい歌を思い出しました。
そういえば、昨年までほとんどなかった棘が今年はいつの間にか増えていて、
私も時々引っかかれています(^^;)
夢の中のような雰囲気、出てますでしょうか。嬉しいです~
投稿: ポージィ | 2017/06/30 17:27
今晩は~
夕方帰りました~・チョッと楽しんで・・♪
はい・賛成で~す・このような方法!
※特に挿し木での芽生え、そして開花・最高ですよ~~、言うことな~し。
このかわいい花、写真で見ても大きさが??
これがいいんですな~。
・我が家にも3種!花径が10mmほど・・。
これが集まるとまた・いいですナ~♪
ポージィ様は、それをなさっていらっしゃったんですね~。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017/06/30 21:49
うちにも継ぎ目からシュートを伸ばして元々のバラを枯らしてくれた野イバラがあってね、
よく見るとこれがかわいい(笑)
びゅーーーんと伸びるから都合のいいとこでカットして、
真冬に何かに結んで横に倒すと上に芽が出て、
行列して花が咲きますよー。
うちのも全部植木鉢育て。
大きくしなきゃなんとかなる(笑)
ヒラタアブちゃんは可愛いよね~~。
投稿: chie | 2017/06/30 22:26
ズボバラ」ずぼっ突きさして付いたから「ズボバラ」面白い。
4種類もあるのですか。よく咲き続けていますね。
手間をかけない。世話をしない。放ってらかし。サボってるから「サボバラ」とは如何に。
とにかくバラには、病害虫はつきもの。
特に黒点病(黒星病)、うどんこ病など。
品種改良されたものほど、罹りやすいそうです。
経験から、片手間ではなかなかバラ栽培は難しい。
発病する前に予防すること。
黒星もうどんこ病も感染力が強く、一度かかるとなかなか防げません。
うどんこは、蕾まで感染するので花が咲きません。
黒星は葉が黄色くなって落ちてしまい、葉を完全に除去しないと駄目で
完治することは困難。
アンジェラは咲き終わるまで4回消毒、薬剤を散布してます。それでも偶に黒星病が出ます。でも、割と強いようです。
何年も咲き続けてきた薄ピンク色のお気に入りの香りバラも、ちょっと油断したら黒星病にかかり、とうとう今年枯らしてしまいました。
家には、前の林で見つけたノバラを挿し木したのが、随分経って今年咲きました。
一重の白色の花です。その存在さえ忘れていました。
ノイバラと同じく、素朴でいいですね。
ズボバラ3号はなかなか立派な花ですね。せっかく咲いてやったのだから、「世話して頂戴」と
言ってるのかも?
投稿: 夢閑人 | 2017/06/30 22:55
おはようございます。
妙高は夕べからの雨が・・・半端ない降り方で・・・
嬉しい雨を通り越して・・・そろそろ止んで~~~の状態です。
ポージィさん家に5種のバラがあった・・・ビックリ!
私からしたら・・・「どうぞバラたちに愛を!」(ごめんなさいね)
でも、バラって逆境に強いですねぇ・・・
ズボラ3号さん、ポージィさんのイメージにピッタリの
やさしい色のバラですね
最後のノイバラ加工写真、まるで水彩画のような・・・ステキだわ~
投稿: 雪ん子 | 2017/07/01 06:17
おはようございます。
最後の写真が素敵です!!
「ズボバラ」?
一瞬、「ズボラしてても花が咲く薔薇」って想像してしまいました。
薔薇って、挿し木で、そんなに簡単に根が付くんですか。
こんど我が家でも試してみようかな!
個人的には、やっぱりバラらしい「ズボバラ3号」が好きですね。
これからさらにいろんなバラの花が誕生していくのかな??
でも、楽しみですね。
何気なく挿した枝に根がついて、新たな生命が誕生するなんて…・
投稿: ソングバード | 2017/07/01 07:17
こんにちは
お帰りなさい。どこかへお出かけでいらしたのですね。
すみません~ 大きさは無視で載せました。
放任バラなので本来の大きさの花なのかどうかも分かりません。
ズボバラ2号3号は、花レッスンで使った時の花よりは明らかに小さいかも。
ノイバラの花の直径は3㎝ほど、これは普通の大きさと思います。
ノイバラは野山に自生しているものもみかけますね。素朴で可愛い花です。
ヒロさんのお庭には花径10㎜ほどのバラが咲くのですか?
極小輪の品種なのですね。「みさき」「レンゲローズ」の名前を
知っている程度で、実物は見たことがありませんです。可愛いでしょうね(^^)
こんにちは
chieさんの大切なバラを枯らしてしまった台木ノイバラがいるんですか?
強~い!! ノイバラにしてみたら、縁の下の力持ちだけで
終わってなるものかーっていう気持ちだったのかしら。
そんなノイバラを憎しと打ち取るのじゃなくそのまま育ててあげる
chieさんの公平なバラ愛に感じ入りました。
鉢植えノイバラのどうしたもんじゃろうのうに、アドバイスを
ありがとうございます。ふむふむ、とても参考になりました。
来春、可愛い花がもっとたくさん並んで咲いたら嬉しいな。
せめてそのくらいは手をかけてみますね
鉢もあとちょっぴりだけ大きくしてあげようかな~
ヒラタアブちゃん、やっぱりよく来ます? あの子たちは可愛いですね♪
こんにちは
挿し木の方法でもなく、ズボッと差しただけでついたことと、
ズボラ放任の両方をかけてのズボバラです。バラの品種名も分かりませんし。
毎年綺麗に咲く夢閑人さんのお庭のバラは、年4回も消毒されるのですか。
ですよね、ですよね。虫は根元に撒くオルトラン粒で多くは防げますが、
病気はこまめな消毒による予防しかないのですね。
外で飼っているメダカへの害、お隣への飛散などがあって、
消毒は何もしていないのです。黒星病で黄色くなった葉は手が届く範囲は
取り去るようにしていますけれど、それも不完全。
木の生命力に頼って逞しくなっておくれという状態です。
ズボバラ3号は新たに蕾が3つも上がってきていますが、またカビが生えそう‥
夢閑人さんのお庭にも挿し木されたノバラが咲くのですね。
ノバラと言ったりノイバラと言ったりしますから、林の中で自生していた
ものなら、同じものかもしれませんね。一重の白花径3㎝ほどの可愛い花です。
こんにちは
雨が降らない日が続いていた妙高地方。降り出したら激しい降りで連日
なんですね。あちこちで豪雨で、被害が出ているところもありますね。
どうしてバランスよく降ってくれないかなぁ…
ねぇ、びっくりですよ。こんなに日当たりが悪い家で5種もあるなんて。
しかも、そのうち買ったのは蔓アイスバーグだけ。
しかもしかも、期待に胸膨らませて挿し木に挑戦したわけじゃないのに
あら、ついちゃったという2号3号。ノイバラも、まさか葉のない
ローズヒップ状態の小枝から発根するとは思ってもいませんでしたし。
半ば困惑しつつほぼ放任で。愛がないわけじゃないのですけれど。
まるでどれくらい放任しても耐えうるかの実験してるみたいですね(^^;)
ズボバラ2号も一昨日花が咲きました。色は3号に似たオレンジ色ですが、
花の形と葉柄などの色が違うので、別種と思われます。
アレンジメントに使ったもので、品種名は不明なのです。
3号は深みを感じさせる巻きと色合い、少々のフリル感など、好みです~
それにしてもどうしてあそこまでカビが生えるかしら‥
ラスト、水彩画みたいに見えます?嬉しいですわぁ。
そのノイバラも、宙に浮いているような状態なのに、黒星病で
葉が落ちまくりになってきました。去年もでしたが。
こんにちは
最後の加工写真、素適に見えますか?ありがとうございます~
ズボラしてても花が咲く と、お思いになったソングバードさん鋭いです。
ズボっと刺しただけなのに挿し木としてついちゃった という意味と、
ズボラ放任とをかけた命名なのです。
いえいえ、こんなに簡単につくとは思いませんでしたよ。
ふつうは挿し木用の土を用意して、茎を斜めに切り、葉先も切り斜めに…
などなど、ちゃんとした方法をとるのでしょうけれど、期待もせずに
無造作に突き刺したのですもの。
切り花で売られていたものでも、生命力があるとこういうこともあるのですね。
特に3号はいちばんの驚きでした。花姿も好きです(^^)
花が咲き終わっても葉がシャッキリしているものがあったら、
ぜひお試しください。もしかすると…
わが家では環境的にももう増やせない状態です。でも、発根しちゃった、
ついちゃったというものは、ズボラなお世話でも捨てられそうにありません。
投稿: ポージィ | 2017/07/01 10:36
こんにちは~
アイスバーグ。。。。
素敵に咲きましたね。
こんなにもいろんな角度で撮ってもらって、きれいな姿を残してもらって、アイスバーグも幸せだなあ~
ポージィさんの目にいろんな姿で映っていることがよくわかります。
私なんて、いろんなバラが咲くので、なかなか一つに絞ってみてあげることができずに、、、、
そのうち散ってしまって。。。。
愛情をかけてあげてないなあ~なんて感じていますよ。
ずぼら薔薇ちゃんも、本当にきれいに咲いています。一輪でも輝いて咲いていますよね。
オレンジの薔薇。。。。
まきがすごく多くて、陰影もとてもきれいです。
ノイバラも。。。。小さな素朴な薔薇だけど、私も大好き。
こんなに小さくても、数輪だけでも、、、ヒラタアブさん、、、
ちゃんと分って訪問してくれていますね。
存在をちゃんと認めてあげてる証拠、そしてそのシャッターチャンスを逃さないポージィさんも素敵です。
数輪の花でも、何枚も写真に撮ってあげてるのが、私までもうれしくもあり、やさしい気持ちにもなれる気がします。
素敵な薔薇の写真、癒されましたよ~
投稿: 野花 | 2017/07/01 16:33
こんにちは~
アイスバーグにもお言葉嬉しいです。相変わらず放任なのに、今年は
これまででいちばん頑張ってくれて、偉かったねぇと感謝でいっぱい、
特別扱いであちらからこちらからの記念写真と相成りました。
野花さんのお庭は何と言ってもバラだけでも何種類?他の草花たちもいれたら
数えきれないほどのお花が咲くのですもの、一つ一つ丁寧に
ご紹介くださっていたら、一年それだけで終わっちゃいます。
まとめてだって、お言葉の一つ一つに、それぞれのお花への愛情が
溢れているのをいつも感じていますよ。
ズボバラ4号は、本当に驚きのズボバラで… 確かアレンジメントに
使ったのは12月。花が終わっても葉がシャキッとしたままだったので
花瓶から引き抜いてそのまま、他のものが植わっているプランターの隅にズボッ。
まさかつくなんて思いもしませんでした。こんなこともあるのですねぇ。
巻きが綺麗ですよね。カビが生えなければもっといいのですが、
再び上がってきた蕾も、薬を掛けてもやっぱりカビっぽくなってきました。
ノイバラ、野花さんもお好きですか?可愛いですものね。
色々なバラの縁の下の力持ち(台木)でもありますし。
そうそう、ちょっぴりしか咲いていないのに、ちゃんと見つけて
飛んでくるヒラタアブちゃん、大したものと感心します。
花を撮っていたら目の前に現れたので、ついでにパチリでした(^o^)
こんな放任バラたちのみならず、ずぼらな私にまで優しいお言葉。
心に沁みます。ありがとう…
投稿: ポージィ | 2017/07/01 18:12
ポージィさんお晩です(。・ω・。)ノ
タイトルの「ズボバラ」を「スボラ」と勘違いし、そのまま記事を読み進め「ズボラ4号かぁ…。私よりもズボラな咲きっぷりなのか?」と神がお怒りになりそうなセリフを呟き、直後に気付く。
ズボラとズボバラ。文字数ですら合ってないじゃん。
それに、綺麗に咲いてるバラの何処がズボラだよ…。
何だか、少し恥ずかしくなってきました。
出直しますφ(≖ω≖。)
投稿: コヨコヨ | 2017/07/01 22:58
名前はともかく?ちゃんと咲いて健気に頑張ってますね!
4号さんの雰囲気がいいですね~
と、皆さんのコメが 2号 3号と呼び合っているのでなんかちょっと可笑しくなってしまいました!
投稿: ふくやぎ | 2017/07/02 17:29
おばんです~ (^^)/
ズボラとの コヨコヨさんの読みは正しいのですよ。
ズボッと刺しただけで… と ズボラ放任 の両方を兼ねての
ズボバラなのです、実のところ。
コヨコヨさんと比べてのことじゃぁないですし、バラ自身をズボラと
言ってるわけでもありませんですけれど。
恥ずかしいだなんて。んなことはありませんよ。
ズボバラなんて読んでる私の方がよっぽどかです。
でもま、なにはともあれ、生き延びている子たちは、それぞれにみな
美しい花を見せてくれてアッパレです ヽ(´▽`)/
品種名がわからず、ズボ刺しと放任ズボラをかけての命名で~
苦笑しちゃう名前ですよね(^^;)
そそ 呼び名はともかく、4号さんの雰囲気は私も好きです。
2号さんも色は淡いオレンジ色なのですが、4号さんの方がエレガントです。
アハ ズボバラもお粗末な呼び名ですが、2号、3号‥もちょっと
危なく聞こえますね~~
投稿: ポージィ | 2017/07/02 18:08
ポージィさんのお庭にこの様に咲いているのですか、
驚きを隠せません、なんて失礼なことを云うのか!
当たり前、でもお手入れをよくされて素晴らしいお花たち。
なかなか難しいとも聞いておりましたから、よく面倒をみて、
成功ですね。
どれも愛おしいと思うのですが、心配させたものはまた格別ですね。
ヒラタアブちゃんもご訪問で、なんと嬉しいことなのでしょう。
色々なお花に来るけどバラとなるとさらにお近づきは幸せでしょう、
彼らは愛すべき被写体、どんどん来てほしいですね。
投稿: 玲 | 2017/07/02 20:00
おはようございます
花顔だけアップの写真から、手入れの行き届いたステキなお庭を
ご想像いただいてしまったようで… 現実は決してお目にかけられませんね。
夢を壊してしまいますから~ 笑
お手入れはほとんどしていないのですよ。必要最低限だけの放任で、
7月を迎え、病気で黄変した葉が落ちまくりの悲しい状態です。
よって、ズボッと刺しただけでついたという意味と、ズボラ放任をかけて
ズボバラと呼んでいます~
でも、葉が落ちて丸坊主になっても、病気に強い性質の子は
懸命に生き延びるものですね。その生命力に感嘆しています。
ヒラタアブちゃんは、少ないわが家の花もちゃんと見つけてやってきて、
人の姿にすぐに逃げるでもなく可愛いと思う気持ちが増しますね(^^)
投稿: ポージィ | 2017/07/03 08:55