夏の思い出より 4 (風船葛)
いやはや、昨日(10/19)の関東は寒かったです。 は本降り、気温は12月。
エアコンの暖房をつけ、フリースのジャケットを着てしのぎました。
風邪をひかれる方が増えそう。 そして心配なのは 台風21号の今後。
皆さま、どうぞどちらもお気を付け下さい。
さて、今日からしばらく山口の夫の両親宅へ行ってきます
今回はだいぶ長く自宅にいましたが、また家の整理・掃除の続きと家事手伝い、
義母のお見舞いの日々を頑張ってきます
今回はどれくらい進められるかなー
アップの記事は夏に書き起こしてあったストック記事からの4つ目。
実はこの「フウセンカズラ」はまだプランターにあって、花も咲いているんですよ
10/19 記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * * *
「ふるふる フウセンカズラ 2017」
今年の夏も昨年採取の 「フウセンカズラ」 の種をプランターに蒔きまして、
順調に育ち花が咲いて風船ができました。
花も可愛い・ちっちゃな風船ベビーも可愛い・ぷっくり膨らんだ風船も可愛い…と
べた惚れ状態で眺めております。
でも、8月の天候不順と日照不足で風船のできる数が少ない、熟成の進み具合が
不順という心配な状態となりまして、何とか来年用の種が採れるくらいは実って
欲しいと願っているのが、8月末の現況。 まだ咲き続けますから今後に期待です。
今日は、7月半ばに撮った花と、8月初旬に撮った風船の様子を、ご覧くださいね。
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
( 7月中旬撮影 )
直径5㎝程の小さな可愛い花が咲きます
花後すぐ すでにちっちゃな風船ベビーが
花後にできる風船状の果実を楽しむことが多いと思いますが
この小さな花も 細いけれど丈夫な巻きひげも 柔らかな葉も
みんな魅力的ですね
( 8月初旬 撮影 )
7月の終わりころから ぷっくり風船が見られるようになりました
風船の直径は 3~4㎝ ピンポン玉くらいです
軽いので わずかな風にもふるふる揺れますよ
時が経って熟成が進むと 薄茶色に変わり乾燥していきます
十分待ってから採って風船を破ると
中にはハート♡ マークの入った黒い種が3つ
♡ の中に目鼻を描くと お猿さんの顔になるというわけです (^^)
8/23 記
| 固定リンク | 0
最近のコメント