2018/01/31
皆さま、こんにちは。
この冬は寒さが厳しいですね。 間もなく節分・立春ですが、春を実感できるのは
いましばらく先のことになりそうです。
冷え込みが最も厳しかった日の朝、外に置いたメダカ水槽には 5㎜ 超の氷が張って
いました。 雪が降ったときにはどどっと雪が入り、続いて連日の氷と低温攻めにあって
はたしてメダカたちは生き延びられているや否や? 頑張っていてくれるといいなぁ。
(昨夏購入の10匹のヒメダカが、お店の人の『これは弱いですよ』の言葉通り、
冬前までに5匹に減っていました。 以前のは3回くらい冬を越したのですけれど。)
植物たちも頑張って寒さに耐えています。
写真は、冷え込み厳しい朝、凍って?くったりした 「サネカズラ」 の葉と、
時間が経ってすっかりよみがえった 「サネカズラ」 の葉。 前と後です。

朝 8:20 ころ撮影
写真だとわかりづらいですが 全部の葉っぱが
色濃く透明感を感じる色合いになって クッタリしています
この日 エアコンのリモコンによる外気温は -4℃と表示されました

お昼過ぎにはピンとよみがえってきます
こちらの撮影は 午後4時前
わが家の植物では、この 「サネカズラ」 と 「ヤツデ」 、それに 「ビオラ」 が、
寒さ厳しい朝には ‘クッタリしてよみがえる’ を繰り返しています。
何℃くらいまで耐えられるのでしょ。 ちょっとヒヤヒヤもし、感心もしながら
見守っています。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
2018/01/24
2018/01/17
2018/01/10
皆さま、こんにちは。
松も取れ、成人式も過ぎまして、年明けも早くも10日目となりました。
当ブログは、遅ればせながら本日ブログ事始めです。
写真は、恒例のアレンジメント教室で制作した作品で、「お正月壁飾り」です。

皆さまはどんな年末年始をお過ごしでしたか? 良い一年となりますように。
私は、予定通り 12/29~ 山口の両親宅で過ごし、1/5 午後 神奈川の自宅に
帰ってまいりました。6日が自治体の仕事始めでしたから夫より一足先に。
12/30 には義母が4か月ぶりに退院・帰宅しました。
落ちた筋力はまだまだ戻ってはいませんが、どうしても2階の自分のベッドで休むと、
夜はヨッコラヨッコラ2階へ。
夫はかなり心配していたのでしょう。 2日未明に2階で大きな物音がしたと見に行き、
無事を確かめ戻ってくる途中、自分が立ち眩みから失神、階段下段から倒れこんで
怪我をするという事件が起きてしまいました。
私は大きな音で飛び起きていったので倒れて怪我する瞬間は目撃していませんし、
失神していた当人も後で想像するばかりですが、怪我は右半身各所の打ち身に
頭部裂傷に気胸。
紹介されて呼吸器外科なども受診。さらにこちらの病院への紹介状もいただきました。
私が一足先に帰った自宅では、6日朝に突如給湯器が壊れるしと、散々な年明けで。
幸い、給湯器は翌7日には修理していただけましたし、夫の気胸も9日の診察で
管で脱気せずともゆっくり治癒に向かいつつあるとのことで胸をなでおろした次第。
義両親は7日から2人での生活がスタートしていますが、心配は尽きません。
2人もっと寄り添いいたわりあい協力し合う様子を見せてもらえるともう少し安心できる
のですけど… どうなっていくかしら。
今年も当然ながらちょこちょこ山口通いをすることになることでしょうし、
何をどうしていくのが良いのか、などなど悩み続けることにもなりそ‥
これから年度替わりに向けて、自治会の会議なども目白押しですし、
今年も低調ブログ活動が続きそうですが、どうぞよろしくお願いいたします。
何だか重~いブログ事始めとなってしまってごめんなさい。
ほんとに、ぜひぜひ良い一年になってほしいものです。
どうか皆さまにとって、この一年が穏やかで明るく幸いに満ちた日々でありますように。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/01/01
新年おめでとうございます
今年こそ穏やかで明るい一年となりますように

皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます
ポージィ 
(ただいま山口で過ごしております 予約による自動更新です)
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
最近のコメント