耐寒
皆さま、こんにちは。
この冬は寒さが厳しいですね。 間もなく節分・立春ですが、春を実感できるのは
いましばらく先のことになりそうです。
冷え込みが最も厳しかった日の朝、外に置いたメダカ水槽には 5㎜ 超の氷が張って
いました。 雪が降ったときにはどどっと雪が入り、続いて連日の氷と低温攻めにあって
はたしてメダカたちは生き延びられているや否や? 頑張っていてくれるといいなぁ。
(昨夏購入の10匹のヒメダカが、お店の人の『これは弱いですよ』の言葉通り、
冬前までに5匹に減っていました。 以前のは3回くらい冬を越したのですけれど。)
植物たちも頑張って寒さに耐えています。
写真は、冷え込み厳しい朝、凍って?くったりした 「サネカズラ」 の葉と、
時間が経ってすっかりよみがえった 「サネカズラ」 の葉。 前と後です。
朝 8:20 ころ撮影
写真だとわかりづらいですが 全部の葉っぱが
色濃く透明感を感じる色合いになって クッタリしています
この日 エアコンのリモコンによる外気温は -4℃と表示されました
お昼過ぎにはピンとよみがえってきます
こちらの撮影は 午後4時前
わが家の植物では、この 「サネカズラ」 と 「ヤツデ」 、それに 「ビオラ」 が、
寒さ厳しい朝には ‘クッタリしてよみがえる’ を繰り返しています。
何℃くらいまで耐えられるのでしょ。 ちょっとヒヤヒヤもし、感心もしながら
見守っています。
| 固定リンク | 0
最近のコメント