光湛えて
オリンピック・ロス気分に陥りながら、今週は日・月・火と自治会の仕事に勤しんで
いまして、皆さまへのご訪問も駆け足でしかしていませんでした o(_ _)oペコッ
細かな字を長時間見ていたせいで眼精疲労から頭痛が~
若かりしころは何時間本を読み続けてもへっちゃらでしたのに。
オリンピック、たくさんの感動をいただきました。楽しかったですわぁ。
なぜか小学生の頃からオリンピック放送大好きで、ワクワクと胸躍らせて見てました。
3月に入ったら今度はパラリンピックがありますね。もちろんまた応援します ヽ(´▽`)/
さてさて、今日は早春の花蠟梅を。 早いものは12月や1月の頃から咲き始めますね。
私が見かけるものは「ソシンロウバイ」がほとんどですが、そのぷっくりした黄色の花が
冬の日の光を湛えた様子を目にすると、こちらの心にもぽっと明かりがともるようで
ほっこり気分になります。 甘い香りもしますしね。
個々の木や品種によって、咲く時期はだいぶばらつきがあるようで、
今日の写真は1月下旬と2月中旬に撮ったもの。
2月の時、そばにあった他の木は、だいぶ咲き進んだものもあれば、まだほとんど
蕾のものもありました。 おかげで長い期間楽しませてもらえます ♡
(写真クリックでもう少し大きめ写真もご覧いただけます
)
青空もよく似合います
伸ばした枝の先に コロコロ小さなランプ
見下ろす位置で 深呼吸して香りを味わってきました
コロコロのまぁるい蕾 も可愛いのです
ちゃんと虫(アブの仲間)も来ていました
ロウバイの作戦 成功です
私がこの花と出会ったのは、30代になってからでした。 一目ぼれしましたよ。
出会えたこと、知ることができたこと、感謝しています。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
最近のコメント