わが家の ローズ
一昨日の朝は大阪で大きな地震の報にドキリと!しました。
前日の群馬での強い地震に続いての強い揺れでしたし、
亡くなられたり(補強などの無い違法なブロック塀でだなんて!)、怪我をされたりと、
被害も大きいだけにショックです。 余震の終息と、亡くなられた方のご冥福、
お怪我や生活の一日も早いご回復をお祈りいたします。
今日の雨にもお気を付け下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さまのお庭やバラ園の素適なバラたちをたくさん拝見した後で気が引けますが、
わが家のローズちゃんたちにも日の目を見せてあげましょぅ
この春は、「蔓アイスバーグ」が思いのほかたくさん咲きました。
せっかくたくさん咲いたのに写真はほとんど撮れず残念‥。
強風に散々翻弄されて傷めらつけれたのも可哀想でした。
そして、意外だったのが、庭の「ずぼバラ」(ずぼっと挿してついた・品種名不明)が、
これまででいちばんたくさんの数の花を咲かせたこと。
それもちゃんとした大きな花が。 ついにこの環境に適応してきたのかしら。
花後、みるみる黒星病で葉を落としつつあるのは、蔓アイスバーグも一緒。
それでも枯れてしまわないのは病気に強い性質ということなのでしょう。
鉢植えの「ノイバラ」は元気だけど花数はさっぱりで、結実もダメでした。
同じく鉢植えの「ずぼバラ」(品種名不明)は6月に入ってから3輪さきました。
蔓アイスバーグ
ノイバラ
全部でこれだけしか咲かず しかも貧弱な花でした
庭の ずぼバラ
風でへし折れたヤツデの新芽と一緒に投げ活け
ヤツデとバラは 珍しい取り合わせ? でもお似合いでした
もうちょっと 整えてから撮ればよかった‥
そして 今年新しく購入したローズ
んん?
実は 「カリフォルニアローズ・フィェスタ」 といいます
インパチェンスの園芸種で バラ咲き品種
ほんと バラの咲き始めのようです
このピンク↑は ‘スターダストピンク’ という品種
もうひとつ ごく淡いピンクの ‘アップルブロッサム’ と3株植えました
ということで、こちらはローズ違い
以上、わが家のささやかなローズちゃんたちでした
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん
こんにちは
一昨日の地震には、ビックリでしたね
神戸と加古川に親戚が住んでいますので
連絡とりましたら、皆無事で安心しました
地震は、いつ起こるか分かりませんので怖いですね
"ずぼバラ"綺麗ですね
バラは、神経質と聞いていたのですが、なかなかのしたたかさですね
今年のバラは、丁度旬の時期が暑かったり雨だったりでガッカリでした
どれも綺麗なバラ達を拝見して、嬉しかったです
投稿: フクジイ | 2018/06/20 12:00
こんにちは~
これぞバラ♪いいですね~。
いや~・二人そろってアイス・・さん。
ミニさんも、我が家も1センチ程のピンクたち楽しませていただきました~。
・何と素晴らしい・接げ投げ活け・でしょう♪
私もやってみようかな(大笑)、失敗するに決まっているっ!
・ブロッサム・・・!
・葉の違い!・・・、木の葉は・・。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2018/06/20 13:02
このところ群馬に続いて大阪と地震がありました。
地震国日本とはいえ、気になるこの頃です。
それを吹き飛ばすかのように昨夜はサッカー、奇跡的な勝利で賑わいましたね。
雨の中、バラは咲いていますね。
ズボばら。いい色ですね。好みの色です。
家のノイバラ。今年もたくさんの花が咲きました。
茂り過ぎたので、ばっさりと剪定しました。
芽吹き始めています。
園芸店に行くと、時期の花々がいっぱい。
園芸種で生まれた珍しい色や花のものをたくさん目にします。欲しくなるものばかり。ついつい買ってしまいます。
新しく仲間入りしたローズたちもいい色あいですね。
大事に育ててください。See you again.
投稿: 夢閑人 | 2018/06/20 13:53
こんにちは
今回の地震、なぜか分かりませんが、大阪で!?とすごく意外に
感じてしまいました。いつどこで大きな地震があっても不思議ではないとも
思っているのですが、阪神淡路大震災から、まだしばらく間が開くような
気持ちに勝手になっていたようです。
フクジイさんのご親戚の皆さんもご無事で良かったです。
夫の従妹も無事でホッとしました。
ほんと、いつどこで起きるか分からない怖さがありますね。
ずぼバラ、逞しくなってきました。良い色ですよね。香りもほんのりと。
鉢植えのずぼバラもオレンジ色系で似ていますが、葉の色が赤味を帯びています。
そちらもほんのり甘い香りです。
私は公園などのバラ園はどこにも行かずじまいでしたが、
自分の家のバラを撮るのにも、ちょうど花の時季に強風や雨で
チャンスを逃しました。フクジイさんも残念でいらっしゃいましたね。
秋バラを狙ってください。
こんにちは
アイスバーグは、もっといい感じに咲いているときもあったんですが、
今年の春はとにかく強風にたたられました。結局撮れたのはわずかばかり。
来年も咲いてくれますように…
ノイバラの花は、今年はどうしてこんなに小さかったのやら。
余った実もの花材から育ったものなんです。こちらは来年はどうなるかな。
ずぼバラは、花材に使ったものを文字通り短く切って何の処理もせずに
ずぼっと土に差し込んだだけ。それでついてしまったのですから
生命力は強いのでしょうね。どうせダメだろうと思っていたのに
生き延びてびっくり。ヒロさんもダメ元というおつもりでお試しください。
後半4枚は、カリフォルニアローズと名のついたインパチェンス。
葉を見ればインパチェンスと納得ですね。
こんにちは
群馬・大阪と大きな地震が続きましたが、それ以前にも全国各地で
震度4くらいの地震がよく起きていて、ちょっと不気味ですね。
暗い気持ちになりましたが、昨夜のサッカー・ワールドカップでは
コロンビアに勝利して思いがけない喜びを貰いました。良かったですね。
夢閑人さんのお宅のバラはまだ咲いていますか?
わが家では、遅れて咲いたアイスバーグ一輪と、鉢植えの方のずぼバラが3輪
咲いています。今年はバラの開花も早かったですけれど、こんな子たちもいて
おまけの楽しみを貰ったようです。
お庭のノイバラはたくさん咲いたのですね。うちは鉢に植えていますが、
あのワイルドなバラには鉢の土が足りないのかもしれません。
園芸店は誘惑が大きいですよね(笑)
わが家は庭は日当たり悪すぎ、少しマシな玄関周りはもはや置く場所無し、
ということで我慢しています。この夏は、このところ何年か育てていた
フウセンカズラをやめにして、その代わりにカリフォルニアローズを
植えてみました。なかなか可愛いですよね。
そのうち盛夏前に切り戻しをしたら、晩秋まで咲いてくれるかな?(^^)
投稿: ポージィ | 2018/06/20 15:42
こんにちは。
大阪・京都の人たちは大地震で大変でしたね。
震源に近い知り合いたちはみな無事でしたが、今までで一番怖かったと言っていました。
阪神淡路のときより揺れたそうです。
いろんな種類のバラが咲いたのですね。
病気も多いからお手入れは大変でしょう。
ヤツデの葉にバラは面白い趣向ですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2018/06/20 16:34
幸い、実家の母親も姉も弟も無事で
ライフラインも問題無しでしたが
旅行の余韻に浸ってたのが現実に引き戻され
どこで起こってもおかしくない、、
そう改めて認識しました
久しぶりにお邪魔しましたが
やっぱりここはポージィさんの文章と
花たちに癒されますね(^_^)
投稿: miki | 2018/06/20 17:43
こんにちは
おーちゃんは京都ご出身ですから、ご親戚やお友達なども多いですよね。
皆さんご無事で良かったですが、阪神淡路大震災の時より揺れたとは。
それはどんなにか恐ろしかったことでしょう。
地震は突然やってくるうえ、大地震が予想されているだけに
恐ろしさも大きいですね。
わが家のバラは、それぞれが持つ生命力頼りで消毒は無し
(近くにメダカがいます)なのです。
お世話は水遣りとたまの肥料のみの放任です。
それで花だけ楽しもうというのですから虫が良すぎですね。
ずぼバラの生命力にはホント感心します。
ヤツデとバラの組み合わせ、やはりあまり見ないでしょうか。
意外と似合いますね。
ラスト4枚のインパチェンスは、わが家の日当たりが良くない環境に
向いているかもしれないと、今年初めて買ってみました。
投稿: ポージィ | 2018/06/20 17:43
こんにちは
お母様やごきょうだいもご無事でしたか。良かったです~
夫の従妹たちも無事でほっとしました。
本当に、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくないというのが現実ですね。
今年に入ってから更新もさらに減りまして…ご訪問も時々お休みという
ペースにしています。
でも、久し振りに読んでくださっても、ポージィらしさは変わらず、
だったでしょうか? 嬉しいお言葉に感謝です ( ´艸`)
投稿: ポージィ | 2018/06/20 17:48
こんばんは~。
日本中、安全な大地なんて一つも無いんですよねぇ・・・
先日、市の講座「まなびの杜」で、フォッサマグナについて学びましたが
その時に講師の方に、生徒?の一人が「日本で一番地震の無い所は・・・」って質問したら
「日本は何処に行っても、地震の無い所は有りません!」と。
地球規模ではオーストラリア大陸が一番安心なんだそうです。
地震に対する備えはもちろん大切ですが、もう「運」しか無いですね。
気を取り直して・・・バラですよね
あのバラも、このバラも、チョット弱ったバラも
そうで無いバラも・・・バラじゃ無いバラ咲きも、みんな愛おしい。
ノイバラは肥料が足りなかったのかもしれませんね。
インパチェンス、本当に日陰を明るくしてくれて・・・
結構寒くなるまで絶え間なく花を咲かせてくれます。
良い選択でしたねぇ。
花だけ見たら、本当にバラそっくりで、ブリリアントピンク・アイスバーグかと思っちゃいました。
投稿: 雪ん子 | 2018/06/20 20:33
こんばんは
フォッサマグナ! そんなことも学ばれるんですね。
で、フォッサマグナってなんだったっけ??ということで
検索して勉強しなおしてきました。すっかり忘れてた~
こういう勉強の場ならではの、地震についての質問と回答。
やっぱりそうですよね。大阪の地震が起きた日にも専門家が同じこと
言ってみえました。どこでも起こりうるって。
オーストラリアに移住するわけにもいかず、できる備えをして、
後は仰るように運に任せるしかないですね。
と言いつつ、今この時大揺れが来たら、頭の後ろから鉢が飛んできそう
はい、気を取り直してのバラです
私って面倒くさがり屋で放任傾向大なくせして、可愛いと愛着だけは
持っているという…
また鉢を一回り大きくすることも含めて考えてみます。悩ましいけど。
インパチェンスは良い選択とのお言葉いただけて嬉しいです♪
ここ何年か育てていたフウセンカズラをやめて、こちらにしてみたんです。
今日は雨に打たれていますが、大分こんもりして花数も増えてきました。
バラ咲き、なかなか豪華ですね。わざと花だけアップでパチリ。
ブリリアントピンク・アイスバーグみたいですか? (*´艸`*)ウフフ
投稿: ポージィ | 2018/06/20 21:29
ポージィさん、こんにちは。
今日からあの小学校の登校が始まったそうですが、一人だけ犠牲になったお嬢さん。何て運の悪い悲しい事でしょう。
思わず我が家の塀は大丈夫か見ましたがわかりません。
いつどこで起こるか、わかりませんね。心と物品の準備だけ再びしております。今朝の某放送局のコメンテーターは下着も準備した方がいいと言っていましたが、荷物は膨れ上がるばかりです。
アイスバーグの色合い、いつ見ても美しいですね。
ノイバラもあるのですか。ノイバラさえも早くからの気温の乱れについて行かれなかったのでしょうか。
バラのようなインパチェンスにはビックリです。
とても覚えられないけれど、名前にもローズが入っているのですね。いい色で花の姿もバラと勘違いしてしまいます。
投稿: tona | 2018/06/21 12:49
こんにちは
ブロック塀倒壊で犠牲になった女の子は、生徒会のお仕事でいつもより
早い時間に登校したそうで… いつもの時間の登校だったらあんな事故に
巻き込まれなかったかもと思うと、一層やりきれない思いが募りますね。
ブロック塀の危険はずっと前から言われてきたことだけに、
危険なものがまだあることもショックでした。
本当に地震はいつどこでどんな規模のものが起きるか分かりませんね。
わが家も備品を見直さなくちゃと思っています。
バラを育てることなど、ずぼらな私には向かないのに、なぜかあるわが家。
うち、3つは買ったものではなく、思いがけなく附いちゃった、根が出ちゃった
というものなんですが(^^;)
アイスバーグは買ったもの。これはさすが殿堂入りしているバラだけの
ことはあるなと思います。色姿よくたおやかなのに強いです。
ノイバラは花材で使った赤い実ものを水に挿しておいたら根が出てきて、
鉢植えにしたものです。今年の花付きが悪いのは、鉢がはやくも小さく
なったのと、日照不足のせいかなと思っています。
元々が日本の野生のバラですから強いことは強いと思うのですが。
バラのようなインパチェンスはちょっと感動ですよね。
普通のインパチェンスを買おうとお店に行ったところ無くて、
代わりにこのカリフォルニアローズを買ってきたのです。
この花の様子にはローズの名前を付けたくなるのも頷けますね(^^)
投稿: ポージィ | 2018/06/21 17:51
おはようございます。
大阪の地震、妹弟など縁者が多いので心配しましたが、被害も無く、一安心したところです。
天災の中でも、地震は予知が困難だけに怖いですね。
お庭の薔薇もそれぞれに特徴があって綺麗ですね。
すぼ薔薇も、他の薔薇に負けないよう花をつけて存在感をアピールしてるのかな??
香りがここまで届いてきそうです。
気候や種類によっては、夏にも花を咲かせる薔薇があるそうですね。
こちらは、そろそろ蓮の花の時期、蕾が付き始めましたよ。
投稿: ソングバード | 2018/06/22 07:17
こんにちは
そうそう、ソングバードさんも大阪方面のご出身でしたね。
ご妹弟はじめ皆さんご無事で何よりでした。ご心配されましたね。
仰るように、地震は昔から研究されていても未だに予知が難しい災害だけに
怖さも大きいです。なのに、ついつい自分は大丈夫だろうという
根拠のない楽観主義があって、できる備えすらなかなか徹底できません。
わが家のバラは貧相もいいところなのですが、手はかけないのに
愛着だけはあるというのですから自己中ですね。
ずぼバラたちは、ひとつだけ消滅しましたが残っているものは、
さすがズボッと挿しただけでついただけあって、大きな花が咲いて驚きました。
ほんと、ここにいるのを忘れないで、とアピールしたみたいです。
公園も植物園も、どこへも出かけないでいるうちに季節はどんどん
移ろっていきます。
まぁ、ハスも蕾を付け始めたのですね。
梅雨もそろそろ半ば、盛夏が近づきつつありますね。
投稿: ポージィ | 2018/06/22 17:22