愛知ふるさと・三重お墓参りの旅
皆さま こんにちは
ポージィの故郷と、夫の父方のお墓参りの旅は、異例の進路をたどった
台風12号に阻まれることなく予定通りに完了しました ヽ(´▽`)/
ありがたいことです。友人や身内とも1年振りに会えて話せて嬉しかったです。
そしてほっとしました。
今回の台風12号で、ポージィ故郷や夫両親の住む山口、今回のドライブで利用した
道路に被害はありませんでしたが、各地で被害に遭われた方々へ
お見舞い申し上げます。
昨日31日の午後に帰宅しましたが、引き続き片付けや食料買い出しなどに追われ、
今朝はたくさんの洗濯ものに取り組んでいたら、あらら、お昼になってしまいました。
ポージィ故郷へは夏祭りに合わせて行ったのですが、台風最接近の28日(土)の分は
取り止め延期。 翌・29日(日)の本祭は予定通り実施されました。
年々参加できる人が少なくなるのか寂しくなりつつある故郷の夏祭りですが、
今年も山車のお囃子を聞き、歌舞伎行列と花火を見、雰囲気を楽しんできました。
日曜夜 川での花火の内の手筒花火
この手筒を抱えているのは姪の旦那さんです
(ポージィ夫 スマホ撮影)
大成功でした !!
30日(月)朝、ポージィ故郷に別れを告げ、三重県・伊賀市にあるお寺へ向かいました。
お墓の傷んだ花筒を交換し、花と線香を手向け、そうそう、お寺へのご挨拶も。
ちょうど昼日中の炎天下で汗だらだらになりながらも無事済ませることができました。
高齢となり病も得て、山口からはるばるとは来られなくなった夫の両親もほっとした
ことと思います。
その後すぐに伊賀を発ち、来た道を戻ります。途中遅い昼食を食べたり休憩を挟み
ながら一路東へ。 一気に神奈川まで帰ってくることも可能ですが、運転を全て
担ってくれている夫の疲労を考え、静岡県の掛川で一泊してから31日(火)の午後
帰宅と相成りました。
名古屋港横断三大橋「名港トリトン」のうちの一つ
最も高い位置に架かる 『名港中央大橋』 1170m
31日(月) 掛川IC~厚木IC の間のどこかで見た空
遠くに積乱雲がたくさん見えていて
「そういえば最近 入道雲ってあまり言わないね」
などと話しながら走っておりました
寝不足続きだったので疲れが溜まったのか、頭痛が起きてきてしまいました。
皆さまへのご訪問コメントは、明日以降にさせていただきますことお許しください。
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん、お帰りなさい、お疲れさまでした。
懐かしい故郷の方々とのひととき、ご先祖様のお墓参り・・・
どんな楽しい旅も、ヤッパリ疲れますよね。
どうぞ、ゆっくりお休みになって下さい。
入道雲、私まだ言うなぁ・・・今じゃ死語なのかな?
)
子供達は学校で積乱雲て、教わるのかしら?
先生達も入道雲って言わないのかもねぇ。
今の子供達は空を眺める時間も無いのかも・・・
(家の王子たちは、明けても暮れてもスマホとタブレット
投稿: 雪ん子 | 2018/08/01 20:31
お帰りなさい。
台風に翻弄されないで良かったですね。
手筒花火をあちらでたくさん見ましたが、その花火の出番が今だったのですね。
掛川は新幹線こだまの停まる駅でした。天竜浜名湖線が出ている駅でしたね。伊賀からは高速とはいえ遠いですね。運転も大変ですね。
兎に角無事帰られて良かったです。
投稿: tona | 2018/08/01 21:28
初めてでしたが、国府夏祭りを拝見しました。

時々大雨があり、本祭も大変だったと思います。
旧東海道沿いの古い家など見ながら、地元の方に
いろいろ教えて頂きました。4町合同のようですが、
本当に狭い地域のイメージでした。国府も国1沿いなど
変化が大きいように感じました。
投稿: とし君 | 2018/08/01 21:37
ポージィさん
おはようございます
お疲れ様でした
暑い中、大変だったでしょう
そして、台風を先導するように行かれたのでは、と心配していました
毎年欠かさず墓参に行かれ、立派です
当たり前のことなのでしょうが、私は何年も行っておりません
多分、「バカ野郎!親不幸もの」と怒っているのでしょうね
お友達やご親戚の方々に久振りに会えて、積もる話もされ良かったですね
投稿: フクジイ | 2018/08/02 06:11
おはようございます!
台風12号の真っただ中に突っ込まれたものと心配しておりましたが うまく切り抜けられましたね~
何事もなかったようでほんとうによかったです。
熱海 小田原などの道路はひどかったので。
お墓参りもできてよかったです。三重の方も大丈夫だったのですね~
故郷の夏祭りにも参加されてよかったですね。
お疲れがたまっていらっしゃることでしょうからごゆっくりと休まれてくださいね。
投稿: pole pole | 2018/08/02 07:19
こんにちは~ ただいま!(^^)
自分の身内や友人と会うのはきっかり1年ぶりでしたので、
とても楽しみにしていました。行かれて嬉しかったです。
でも、どんな旅でも一晩目はまず寝不足に~ これが疲れに繋がりますね。
入道雲 雪ん子さんは普通に言っていらっしゃいますか。
ふむふむ 私があまり聞かなくなったと感じたのは、ニュースや天気予報
でのこと限定かもしれませんね。『発達した積乱雲‥云々』といった
言い回しをよーく聞くようになりましたから。
子供たちはどう教わるのかしら??
現代っ子が空を見上げることは減っているでしょうねぇ。
たしかに、うちの辺りで見かける小学校中学年より上くらいの子供たちは、
たいていスマホやタブレット、ゲーム機で俯いていることが多いですもん。
こんにちは、ただいまです~(^^)
ほんと、あちこちで被害が出たにもかかわらず、翻弄されずに
予定通り無事行ってくることができて、ほんとに良かったです。
ありがとうございます。
tonaさんの東海道の旅の中でも、最近の各所を通ってきました。
もっとも、高速道路ばかりではありますが。
私は掛川に降り立つのは初めてで、泊まったホテルはインターとも
JRの駅とも近く、時間があれば歩いて見てみたい街でしたが、
泊っただけで終わってしまいました。
故郷の夏祭り(国府祭り)は、毎年7月の最終土日と決まっていて、
手筒花火、川の打ち上げ花火その他、山の打ち上げ花火と規模は小さいながら
たくさんの花火で彩られます。tonaさんが道中でたびたびご覧になった
手筒花火は手でもったり体の脇に抱えてするだけに勇壮なイメージですね。
こんにちは
国府祭りをご覧いただきありがとうございます。
仰るとおり、昔ながらの4町(上町・中町・下町・南田)合同のお祭りです。
でも土曜の行事(神社での手筒花火奉納など)は延期になりましたし、
台風を考えて要所要所に立てられる幟等や各戸の提灯も飾られておらずで、
とし君がご覧になった風景はかなり寂しいものだったのではと残念です。
日曜の本祭は山車・歌舞伎行列・神輿渡御・花火も予定通り行えました。
延期になった手筒花火も予定通り奉納できたことと思います。
年に1度程度の帰省の度、国府町内も近辺も必ず変化が見られ、
子供時代に親しんだ風景とはだいぶ変わりましたよ。
こんにちは、ただいまー(^^)
ご心配いただいたように、台風を先導するように愛知へ向かい、
28日の晩は愛知で通り過ぎていくのを感じていた状況でした。
でも、思ったより風雨は強まらずやりすごせましたよ。
懐かしの身内や友人、そしてニューフェイスともやっと会えて嬉しかったです。
今回、三重県・伊賀のお墓へは昨年に続いて行って(夫の両親が
行けなくなりましたので)感心?かもしれませんが、私の実の両親のお墓参りは
その地へ行っているにもかかわらず寄れずじまいだったのですよ~
それこそ、父母に親「不幸もの」と叱られそうです。
でも、お墓に行けずとも遠くからでも思っていれば許されるのではないでしょうか。
こんにちは!
ご心配ありがとうございます。
おかげさまで、台風が来る前に愛知まで逃げ、そこでやり過ごし、
去ってから三重まで行くことができたという状況でしたよ。
そうそう、小田原・熱海の高潮被害は、愛知の兄の家でニュースで
見ていました。帰りに通った東名高速道路は何事もなくて、
それもラッキーでした。
三重への道路も何事もなく通れて、大きな被害はなかったのではと思います。
身内や友人とも久し振りに会え、お墓参りの名代?も無事済ませられ
ほんとうにホッとしています。
来週末からは今度は山口帰省が待っています。ふぅ~
しっかり体調整えておかねばですね。
投稿: ポージィ | 2018/08/02 12:16
お帰りなさい。
あの台風の進み方で、それほど影響を受けられなかったのは何よりでしたね。
とはいえ東海地方も暑かったでしょう。お疲れ様でした。
お祭りでは手筒花火の楽しみがありましたか。ずいぶん大きくて抱えるのも大変そうですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2018/08/02 19:11
こんばんは、ただいまです~
そうなんです。神奈川の西方から静岡の富士裾野辺りは相当の降りが続くのでは
ないかと心配していましたが、初めのころこそ時折ザーザー降りがあったものの、
静岡を西へ進むにつれて雲が切れ、愛知に着いた時は晴れでした。
その夜最接近した台風の風雨も思ったほどではなかったですし
全部においてラッキーが重なったように思います。
暑さは暑かったですね~ でも、普段家にいるよりも冷房の効いた
空間にいる時間が長かったようにも思います。
故郷の夏祭りは花火好きで、手筒に大筒、河原での打ち上げに仕掛け花火、
山からの打ち上げ花火と色々あるのですが、河原でも手筒をするとは
知りませんでした。川の花火はこれまでまともに見に行ったたことが
なかったものですから(^^;)
手筒はいろいろな大きさがあり、写真のものは抱えるタイプのものでは
いちばん大きいのではないかと思います。重そうですよね。
投稿: ポージィ | 2018/08/02 21:14
ポージィさん予定通りに出発なさったんですね!
私も予定通りでした!
台風が逆走したせいで私たちは無事でしたが被害にあった方たちも・・・
こんなおかしな進路は初めてでした。
今年は猛烈に暑くて今日なんか「油照り」という言葉が浮かぶような蒸し暑さ。
お疲れの後の猛暑が36度じゃ頭痛も無理ないです。
旅行の後、女性は大仕事が待ってますよねー。
行く前も大変、後も大変(笑)
でもお墓参りや久しぶりの交友が出来て良かったです。
車の運転をず~~っとなさったご主人様もお疲れですね。
どうぞお大事になさってください。
投稿: chie | 2018/08/02 21:16
お♪ chieさんも予定通り! お互い良かったですね。
私達は幸運に助けられましたが、被害に遭われた方たちもいましたね。
ほんとにおかしな進路をとった台風で、今夏の異常な気象がここにも!
という感じでした。
行ってる間も暑かったですが、帰ってきたらもっと暑い気がします。
「油照り」ね!そんな言葉もありましたね。ピッタリです~
おかげさまで頭痛はとれましたが、まだちょっとダメみたいで血圧
来週末からは今度は夫の両親のもと山口へ帰省ですのに。
しっかり疲れを取っておかねばですね。お気遣いありがとうございます。
そそ、行く前も帰ってからも、支度だの片付けだのの仕事が~
行ってる間も台所の手伝いしてますし。
でも、車の運転は全部お任せ、そこは気楽でした(*^^*)
投稿: ポージィ | 2018/08/02 21:45
暑い中、台風を気にしながらの帰郷と、お墓参りお疲れ様でした。
故郷にお墓があっても、近くに世話できる人がいないと、荒れますね。
墓を作るのも、後のことを考えないと無縁墓、無縁仏になり、ご先祖さまに対して
申し訳ないことになってしまいます。
遠いところまで行っての墓参り、大変だったでしょうけど、山口のご両親も
喜ばれたここと思います。いいことをされましたね。落ち着かれたことと思います。
故郷の夏祭り、小さかった頃の楽しい思い出の一つ。手筒花火、現物を近くで見たことは
ありません。大変だと思います。火の粉を被ることもあるし、重たいでしょうね。
若い人でないと勤まりませんね。
祭りも次第に担い手が少なくなって、仕方なく出来なくなったところもある。
伝統の祭りを続けるのも大変ですね。
私の田舎も、なくなったっものがあります。
名古屋港にこんな立派な橋が出来たのですね。変わりましたね。
学徒動員の時に名古屋港の近くの大江町にいました。
毎日、名古屋は猛暑日が続いています。
積乱雲、入道雲と言ってましたよ。晴れた夏の空に急に入道みたいにモクモクと盛り上がる。
暑い夏の特徴です。
ゆっくりと体を休めてください。どうぞご自愛ください。
投稿: 夢閑人 | 2018/08/03 20:44
おはようございます。
大きな被害があった山口県で、ご主人のご実家に被害がなくて良かったですね。
今回のお墓参りも、お疲れ様でした。
私も、現役の頃、大阪の実家まで車で何度も往復しましたが、ご主人の一人運転のご苦労、よく分かりますよ。
でも、途中、掛川でのんびり休養しながらのドライブ正解でしたね。お疲れ様でした!
故郷の夏祭りも、ご親戚の皆さんと楽しまれた様子、久しぶりに、昔話に花が咲いたことでしょう。
ご先祖様も、きっと喜ばれたことでしょう!!
投稿: ソングバード | 2018/08/04 07:40
こんにちは~
内も・外も多忙なポージー様
私の忙しさ?なんぞ比じゃありませんね!
最近の私、朝夕の花整理と水やり・・・くらいで!
適当にコントロールをしておりま~す。
そうですね、私も最近の遠乗り時には小休止をしております。
ましてやこの酷暑、元気に乗り切りましょう♪
ヒロ・・でした
投稿: ヒロ・・の日々 | 2018/08/04 11:05
こんにちは
三重県・伊賀のお墓は夫の祖父母亡き後は両親が守っていましたが、
その二人も高齢と病とで遠出が難しくなり、昨年から私達が行き始めました。
といっても年に1度が精一杯ですけれど。
夫の父方の出身が伊賀で、祖父が名古屋に出て、父は山口在住と、
どんどん遠くになる一方。それも夫の大でお終いですから、
いずれどうするかも考えねばなりません。
手筒花火の奉納は三河・遠州辺り独特のものですね。火薬の詰まった筒を
抱え持って行うので危険度も高いですよね。この写真の姪の旦那さんは
実は高知出身の人なんです。結婚してすぐにお祭りの青年会に入り、
すっかり仲間になって毎年参加しています。こういう人もいる一方、
地元の若者が参加しなかったりできなかったりも多いようです。
昔は子供から大人まで男性ばかりの参加だったのが、近年歌舞伎行列はもちろん
山車を曳く力のいる役割にも女の子たちが目立ってきました。
こうやってだんだん形を変えながらも守られ続けていくか、
やむなく消えていくか、そういう地域のお祭りも多いことでしょうね。
伊勢湾岸道路はできてから20年くらいになるかと思います。
伊賀行きもこの道路が東名高速に繋がってからズイbん便利になりました。
夢閑人さんは学徒動員時は名港近くにいらしたのですね。
積乱雲のこと、以前は私も入道雲と呼んでいました。
最近ニュースや天気予報で積乱雲ということがほとんどなので、
あまり入道雲と聞かないなぁと感じたのかもしれませんね。
水曜で疲れは取れたつもりでしたのに、一呼吸遅れて胃腸がストライキを
起こしまして、昨日はぐだぐだでした。でもそれもほぼ回復したようです。
来週末には今度は山口の両親の元へ行きますから、完全復活しなくては。
お気遣いありがとうございます。
こんにちは
これまでのところ、どの災害が起きたときも、身内はみななんとか
被害を免れていて助かっています。お気遣いありがとうございます。
今回、昨年と同じパターンで愛知のポージィ故郷→三重県伊賀のお墓参りと
ドライブしてきました。往復距離どのくらいになるのでしょ。
ソングバードさんも 埼玉⇔大阪 間をお一人で運転されていたのですね。
以前は私もたまには交代したのですが、ひざを傷めて以来運転を敬遠して
しまっています(ブレーキをキュッと踏んだ際ズキッときたことがあって)。
愛知県・豊川→三重県・伊賀→神奈川 を一気には夫も辛くなったため、
昨年は静岡の袋井で、今回は掛川で一泊追加となりました。正解ですね。
来週末~は、山口県の夫の両親のもとに行ってきます。そちらは飛行機で。
こんにちは!
内でも外でも多忙ということはないですよ(^^)
家に1人でいるときは自分に甘く甘くの~んびり過ごしていますもの。
ヒロさんはお仕事もしつつのお庭のお世話や作業を次々にで
いらっしゃいますもの。
遠乗り、若いころは一気に長距離行けても、年齢と共に
一泊足してゆとりを持つのも大事ですね。
来週末からは今度は山口行きが待っています。ちょっと体調不良でしたが
それまでには復活して頑張らなくちゃ、です (´▽`)/
投稿: ポージィ | 2018/08/04 16:47
車で遠路走行はお疲れになったでしょう。
酷暑と台風と。
気持ちの上ですっきりされてそれはそれで良かったですね。
今度は山口まで、楽しみでもあり、飛行機ですか。
どうぞご自愛のうえ 身も心も嬉しい再会で素適なひと時をお過ごしになることでしょう。
暑さなどは大分違うのでしょうか同じようでしょうか、
今年の夏は特別のようなので
わけわからないですよね。
投稿: 玲 | 2018/08/05 19:05
こんにちは
愛知県・豊川までならそんなにものすごく遠いとは感じないですみますが、
三重県の伊賀までの往復がプラスとなると、やはりかなり遠いと感じますね。
けれど、全然会えずにいた自分の身内に会えたことも、夫・両親の心配を
一つ減らせたことも、どちらも仰るとおり気持ちの上ですっきりできて
良かったと思います。
はい、今度は山口、あちらへは飛行機でとなりますが、現在またもや
台風を気にしています。暑さは同じような感じみたいです。
あちらへは、5月以来の3ヶ月ぶりとなりますが、飛んだ当日、
まずは法事から日程が始まり、親戚への挨拶回り、
両親の状況確認と家事介助等が中心になるかと思います(^^)
投稿: ポージィ | 2018/08/06 10:04