ジューンベリー 2018
今朝は予想より雨が早く上がり、9時現在少し日も射してきています。
明日は梅雨入り前の貴重なカラッとした晴れになるとか。
皆さまにご心配おかけしました風邪は、ほぼほぼ良くなりました。
20日近くかかってあともう半歩かな? ぶり返さないように気を付けます。
さて、今日はとうに咲き終わって、現在グリーンの実が生っている
「ジューンベリー」の花です。 あ、わが家はまだグリーンですが、もっと早く
咲いたよそ様のお宅では、もうずいぶん赤くなって完熟も近い様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎春楽しみにしている「ジューンベリー」の花。今年もよそのお庭のものより
大分遅れましたが、それでも4月の半ばころ、ひらひらとしたちょっと儚げな
白い花が優しく枝を彩りました。 かって、初めて咲いた年にはこの花に
"エルフ"を重ね見たんだった、と思い出します。 ♡ロマンチスト♡だった私。
今年はいちばん花の開花の日を、ボーッとしていて記録しそびれてしまいました。
昨年(4/4)より少し遅めだったかな。
咲き始めのころと満開になってからの様子、見てやってくださいね。
4/17 咲き始めて間がないころ
品種が分からないので「ジューンベリー」と呼んでいますが、わが家のものは
大きく大きく育とうという野生的な勢いを見せ「セイヨウザイフリボク」と
呼んだ方が合うかも? 狭小庭には勢いあり過ぎなので、
今年は、花後、高く伸びている太い枝(もはや幹?)をノコギリで伐りました。
かなり不格好になってしまったし、6月に赤く実るはずの実もたくさん犠牲に
してしまったけれど、来春までにまた新しい枝が伸びて、少し格好がつきます
ようにと見守っています。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
こちらも午後からはカラッとするそうです。
お風邪だいぶよくなられたようでよかったです。
アメリカザイフリボク 今年もたくさんのお花をつけましたね~このままだったらたくさんの果実が採れたことでしょうね。
それでも甘い大きくなると困りますよね。
来年はこじんまりとするでしょうか・・・
白いお花大好きなので 嬉しいです。
近所にもあるのですが 今年も見そこないました~
儚げな様子がまたいいですね。
投稿: pole pole | 2019/05/29 10:00
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
おはようございます!
梅雨入りも近づきつつある時期、カラッとした晴天はほんとに
貴重になりますね。 暑さそのものより高湿度が怖い私です~~
はい、今年は昨年よりたくさんの花が咲きました。
青い実もいっぱい!だったのですけれど、思い切った伐採を
してしまいました。楽しみにしていたヒヨドリたちががっかりしているかも。
残した枝がまた伸びて、あんまりこじんまり感はありません。
不格好さはそのままに~ 涙
花桃も伐採したのがはやくも枝を伸ばして鬱蒼としてしまいました。
木の勢いは嬉しいけれど、あっという間の労力水の泡感はガックリです。
白いお花は良いですよね。pole poleさんもお好きでいらっしゃるし、
私も好きです。この花の儚げなひらりとした様子も良いですよね(^^)
投稿: ポージィ | 2019/05/29 10:46
こんにちは。
回復されてきたようで、良かったです。
ほんと、ぶり返さないように
自分を大切にしてあげてくださーい。^^
綺麗な白ですねぇ。爽やか感がハンパない!
きもちいぃ~。
散髪(笑)してあげたのですね。
来春のための準備だ~。
うちの金木犀、不恰好に伸び放題なんです。
枝を落とそうと思いながら、新芽をみては
やめていましたが・・・。
きれいに散髪してやる決心つきました。
こんどのお休みにでもします。
きっとその方が金木犀も喜ぶはずだ!(笑)
投稿: Ochan | 2019/05/29 12:39
☆ Ochanさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
はい、ぶり返さないよう、ちゃんと用心しますね。
やわらか~な印象の白ですよね。まだ葉の出ていない枝が
ふわ~っと白く染まるのは優しい雰囲気です(^^)
ふふっ 散髪というよりかなり強烈に切り戻してしまいました。
勢いのある木だからできることですね。本当は晩秋頃が剪定の時期
なのだそうですけれど。
Ochanのお宅の金木犀も、もう何年にもなりますね。
あ、わかりますよ、新芽を見たら切れなくなっちゃうお気持ち。
でも、もう新芽の時季は過ぎましたし、少し整えてあげるのは
良いことかもしれませんね。勇気を出して。
私の素人剪定も、いつも勇気を出してエイッ!です。
専門職の植木屋さんにはとても見せられない~(笑)
投稿: ポージィ | 2019/05/29 14:55
こんばんは。
今年もジューンベリーの白い花がたくさん咲いたのですね。
これだけ花付きが良いと実もたくさん出来そうですが、今年は少し剪定されましたか。
来年また枝が張って今年以上に花や実が付くといいですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2019/05/29 19:01
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは
今年は昨年よりたくさん咲いて、華やかになりました。
花が咲いた後には実もほぼ全部つく感じで、グリーンの実が揺れていましたが…
思い切ってバッサリ。本当は晩秋の頃が剪定時期のようなのですが。
熟した実は、毎年食べに来ていたヒヨドリは、今年は当てが
外れたでしょうね。
ざっくり切った幹の脇からは早くも新梢が伸びてきつつあります。
来年もきっと咲いて実って楽しませてくれると思います。
不格好さが改善されるかは…はて?(^^;)
投稿: ポージィ | 2019/05/29 19:32
こんばんは。
お風邪どうされたか気になっていましたが、だいぶ良くなられたのですね。でも3週間、まだはっきりしないところは夏風邪特有ですね。ぶり返さないように気を付けてください。さぞかし憂鬱だったことでしょう。
お大事になさってください。
我が家の近所のを見ながら今年はどうされたかと思っていました。ご近所のは今年はあまり花付きが良くなかったですよ。
ポージィ家のは立派に咲きましたね。
剪定もされたのでね。
庭があると忙しいですね。小さな庭なのにちょっとやっただけでもう腰にきました。娘に家の草取りなどもやりましたので。でも室内からバラや少ない花々をチラチラ見ながら食事をするのはそれなりに楽しいです。
投稿: tona | 2019/05/29 21:11
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
ご心配おかけしましたが、週明けから急に良くなってきました。
ほんと仰ったとおり長くかかりました。はい、ぶり返さぬよう気を付けます。
ジューンベリー、tonaさんのご近所のものは花付きがいまひとつでしたか。
昨年剪定されたのかしら。わが家のは昨年よりたくさん咲きました。
でも、本来の剪定時期じゃない春にバッサリ剪定しましたから、
来年は貧相かもしれません。
本当に、庭があると春~秋は忙しいですね。カロライナジャスミンの
定期的な剪定に、同じくすぐ伸びるツルニチニチソウの刈り込みも…
わが家は両手を伸ばせば届きそうな小さな庭ですのに、やっぱり
やることが次々に現れます。屈んでの作業は体も辛いですし、
これからは暑さや蚊との戦いも。
tonaさんもご自宅やお嬢さん宅の草取り、お疲れさまでした。
腰をいたわって一度にたくさんなさらないようにしてくださいね。
でも、仰るように、たとえ小さな庭でも、わが家の草木が窓外にあるというのは
心安らぎ楽しいものですね。大変だとぶつぶつ言いつつも
やはり感謝があります。
投稿: ポージィ | 2019/05/29 21:45
こんにちは ポージイさん!
風邪は治られましたか、よかったですね。やはり疲れが残っていたのでしょうね。(ノ_・。)
春に咲く白い花には心が癒されますね。ジューンベリーほどには目立ちませんが、
我が家でもいつの間にかハクチョウソウがたくさん花をつけて、風になびいていました。(o^-^o)
投稿: プロフユキ | 2019/05/29 23:17
ポージィさん おはようございます
すっかりご無沙汰いたしました。
まぁ 二十日以上もお加減がお悪かったのですか・・
この時期の風邪、タチが悪いのかお疲れがピークに達していたのか。
具合が悪くても家のことはしなくてはなりませんもの、
なかなかすっきりとは治りにくいですですね。
でも、極力ご自分に甘く休んで休んで体力温存に努めてくださいね。
さて、今年のジューンベリーさん、沢山の花をつけられましたね!
これだけの花が実になれば、ジャムがいくつ作れるかしら・・
なんて食いしん坊の私は思ってしまいました。^^
真っ白な花を楽しんだあとは真っ赤な実を楽しめますね。
家のジューンベリーの実はもう熟していて、鳥のご馳走になっています。
投稿: グレン | 2019/05/30 05:48
ポージィさん
おはようございます
体調も回復され良かったですね
ここ気温の変化も激しく、体調管理も大変だったから長引いたのかもしれませんね
沢山の花が咲きましたね
バッサリ剪定したにもかかわらず沢山の花を咲かせるとは
したたかな樹木なのですね
グリーンの実も、間もなく赤く熟し
野鳥達も楽しみにしていることでしょう
投稿: フクジイ | 2019/05/30 07:22
☆ プロフユキさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
ありがとうございます、やっとです。長い風邪~疲れもあったのでしょうね。
まだ後遺症のような喉のエヘン虫が残ってますから、ぶりかえさないよう
気をつけなくてはと思っています。
ジューンベリーは、最初、写真で花の姿を見て惚れ込みました。
ひらひらと儚げな花を枝いっぱいに咲かせて…心癒されますね。
プロフユキさんのお宅ではハクチョウソウが?
あの花も好きなのです。ただ日当たりの悪いわが家では育ちませんでした。
ゆらりゆらりと風に揺れるハクチョウソウの花、優雅で素適ですよね♪
☆ グレンさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
久し振りの風邪は思いのほか長引きました。
皆さん仰るには、今年の風邪は長引くとか初夏の風邪は長引く、とか。
体力的なものもあったかもしれませんね。
やっとほぼ治ったのでぶり返さないように気を付けなくては。
自分に甘く甘く…普段から甘いのでどうしましょ(^m^)
でも、ほんとに自分優先にしたいと思います。
ジューンベリーちゃん、今年は昨年よりたくさん咲いてくれました。
花が咲いたら必ずと言っていいほど実も生りますね。
グリーンの実ができてきていたのですが、その時点でバッサリ強剪定
しました。本当は晩秋の頃が剪定時期らしいのですけれど。
というわけで、今は残った枝にちょろちょろ生っているだけです。
毎年提供していた鳥さんたちも多分ガッカリ。
グレンさんのお宅のジューンベリーは、もう鳥さんが食べているのですね♪
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
おかげさまで風邪はほぼほぼ治りました。体調はもうひとつ‥ですが(^^;)
久々に引いたと思ったら酷くなって長引いて。
やはり色々なことで疲れも溜まっていたのかもしれませんね。
さて、今年のジューンベリーは沢山花を咲かせてくれました。
嬉しかったですよ~
あ、いえいえ、バッサリ剪定は花後、グリーンの実が見えてきてから、
強行しました。本当は晩秋の頃が適期だそうですが。
野鳥たちは楽しみが激減してガッカリしていると思いますよ。
樹勢がありますから、伐った脇から早くも新梢が伸びてきています。
大きくなるわけよねぇ…と眺めています。
投稿: ポージィ | 2019/05/30 08:57
おはようございます。
昨日は、久しぶりの飲み会で、少々二日酔い?
ジューンベリーの花を拝見して少しは二日酔いも治ったかもしれません。(笑)
この木は庭木として植えられることが多そうですね。
近くの家の庭にも、よく似た花が咲いていたのを思い出しました。
多分同じ花だと思うのですが・・・・
来年、また新しい枝が伸びて、一味違う花の姿を見せてくれるのでしょうね。
投稿: ソングバード | 2019/05/31 08:03
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
久し振りの外飲みでいらっしゃいましたか?
楽しい時間をお過ごしになられたのですね。
うふ ジューンベリーのナチュラルで清楚な花は酔い覚ましに
効くかもしれませんねぇ。
そうですね、近年お庭に植えているお宅が増えたと感じます。
ご近所でお見かけになったのもそうだった可能性大ですね。
株立ちで、あまり上へ上へと伸びすぎず、こんもりきれいな
形を描いているのを見かけます。
残念ながらうちのは違いますが~~
はい、今は不格好でも、自然の力に期待することにいたしましょう。
投稿: ポージィ | 2019/05/31 09:56
今晩は~
チョット出かけておりまして・・。
遅くなりました。
へ~・ジューンベリーの花、シンプルな感じなんですね。
しかし一見品のあるお姿、いいですね~♪
何だか忘れられない・雰囲気で・・。
はい・・、やっぱり・・。
※今度は実も拝見させてください、ね。
・・でした
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2019/05/31 21:55
おはようございます。
なかなかお邪魔することもままならず、ようやく・・・(ペコ)
体調復活!よかったですね。
ジューンベリーの木、ずいぶん大きくなったのでしょうね。
わが家も隣の空き地が自分のものなら、ゼヒ植えてみたい木です。
ブログを始めて間もなくの頃
近所のお宅で撮らせていただいたこの花と実のの写真を
NHKの「趣味の園芸」で使っていただいた事を思い出しました。
以後、私にとっては特別な木のなりました。
当時はまだめずらしい花木だったのでしょう。
実もとてもステキですよね、鳥に食べられずに残ったらゼヒUPして下さいね。
投稿: 雪ん子 | 2019/06/01 05:09
☆ ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
もしや、渓流釣りにおでかけでしたか?
ジューンベリーの花と実、このところ毎年の恒例アップとなっていますが、
我ながら毎回 良いなぁ 綺麗だなぁ と楽しさが褪せません。
>何だか忘れられない・雰囲気で・・。
この、ヒロさんのお言葉に、きっと同じお気持ちで見て下さったのだなぁ と
嬉しくなりました。
「実」は、時期じゃない強剪定を実施してしまいましたから、
あまり残っていないのですよ。
残っているわずかなもの、まだグリーンで一部やっと赤くなり始めています。
☆ 雪ん子さん、ありがとうございます ♪
こんにちは!
大切なお客様のおもてなしが続きましたものね。
無事終わられたことと思います。お疲れさまでした。
わが家の上へばかり伸びたがるジューンベリー、森の中にこそ似合う
樹勢と樹形という気がします。まだ出始めたばかりのころの苗に
よく見も考えもせず飛びついたのが間違いでした。
よそのお宅の株立ちのジューンベリーを見ては後悔し、
でも花や実を見ては可愛いのぉと頬を緩めています。
ほぉほぉ! 雪ん子さんとジューンベリーにはそのような
特別な繋がりがおありだったとは!! ほんと特別な木ですね♪
その後、お庭に植えているお宅もじわじわ増えましたね。
仰るように実もとてもステキです(^^)
鳥に食べられる前に、時ならぬ強剪定をしてしまったのですが、
もし撮れたらまた見て下さいまし。
投稿: ポージィ | 2019/06/01 11:37