ボタンクサギ
皆さま、ご訪問等ご無沙汰しております。
昨日、ポージィ故郷(愛知)と夫方のお墓参り(三重)の旅から無事戻りました。
心配した台風6号の影響もあまりなく、まずまずの快適ドライブ旅。
久し振りの身内や幼馴染友だちとの再会に心和み、菩提寺へのご挨拶・墓参も
済ませてホッとしました。
旅の途中、ついに関東地方も梅雨明けし暑い夏がやってきました。愛知と三重も
メッチャ暑かったです~ 墓参は都合上、昼日中になって汗みずく!
今日は4日分×2人分+αの洗濯物の山と格闘しましたが、おかげでよく乾きそうで
ありがたいです。
今日は庭で咲いた「ボタンクサギ」を見て下さいね。コメント欄は今回も閉じさせて
いただいています。ご訪問等ブログ活動再開は明日以降とさせていただきますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬の間地上部が枯れていた「ボタンクサギ」ですが、春の芽吹きから順調に育って
(わが家の狭小庭にはいささか大きすぎながら ^^;)、7月に入ってほどなく
花を咲かせました。 でっかい草丈と葉っぱに困惑気味でも、花が咲けば
やっぱり綺麗&可愛いくて、しばし困惑も忘れるのですから現金なものです。
今年最初に咲いた「ボタンクサギ」の花たち、見てやってください。
なかなか表情豊かですょ。(写真クリックで大きめ写真もご覧いただけます)
外側から中心に向かって咲き進んでいきます
咲き始めから3日くらい経った姿
こちらは咲き始めて2日目くらい
蕾がたくさんのこのくらいの様子は とても可愛らしい
咲いたばかりはピーンと伸びたオシベが目立ちます
咲き進むと オシベくるりんとして倒れ メシベだけピーン
少し下から見上げるとこんな感じ
蕾たちが プロ野球の応援で放たれる風船のように
空に向かって飛んで行きそう
葉の上に 咲き終わって落下した花1輪
花が咲き終わって切り戻しておくと
そのうちまた蕾が出てきて咲きます
地下茎が伸びて、あちこち思いがけないところから芽を出して増えますが、
庭中埋め尽くされては困るので、適当に抜かせてもらっています。
木々の根っこに地下茎たち。地面の中はどういう状態になっているのでしょ。
| 固定リンク | 0
最近のコメント