輝く ロウバイ
屋根リフォームに続き外壁塗装も終わり、昨日やっと足場も取れました。
ただでさえ日当たりの悪いわが家。足場と養生シートに囲まれての1ヶ月弱は
ストレスが溜まっていたようで、昨日はふと気づくと窓を大きく開けて
深呼吸をしていました。 でも、おかげさまで家の外側は新品のように
ピカピカになって屋根が飛ぶ心配もなくなりました。
部屋の中はくすんだままで、住人も若返らないとはいえ、ヤレヤレ(^^;)
さて、約ひと月前の1月半ばすぎ、隣市の公園で ロウバイ の花を見てきました。
輝く花も甘い香りもたっぷり楽しんできましたよ。
そこには3本植えられていて「ソシンロウバイ」と名札が立っていました。
色が濃く花びらが丸っこいもの2本と、少し淡い色で花びらが細いもの1本。
同じソシンロウバイでも、少し品種が違うのかもしれません。(園芸種かな)
私がロウバイを知ったのは遅めで、20年経っていないのではないかと思います。
初めて見たのが、いつどこでだったかは忘れてしまいましたが、
こんな透き通るような花びらの香りの良い花が真冬に咲くことに、
しかも日の光を浴びて花そのものが光を放っているかのように輝くことに、
とても感動したことを覚えています。以来、毎年の楽しみになりました。
今年出会った「ソシンロウバイ」の花、見てやってください。
咲いているかな?と この場所に足を向けて
咲いてる! と分かった瞬間 こみあげる喜び♪
どこをどう切り取って撮ろう?
毎回悩みます
こちらは 色が濃く花びらが丸っこいタイプ
蕾も可愛い 逆光で
こちらは色が薄めで 花びらが細いタイプ
逆光で撮りますよ~ 笑
前日降った雪の名残の 雫も残っていました
あぁ 良い香り♡
離れた場所から振り返ると
濃淡のソシンロウバイたちが
日の光をいっぱいに宿して 輝いていました
香りを胸いっぱい吸い込みながらカメラを向けていたのは、時間にしたら10分程度。
それでも、その間にもらった幸福感は、この後もしばらく続いたのでした。
| 固定リンク | 0
« まぁるく | トップページ | ころころ と鳴きます »
コメント
おはようございます!
おうち きれいになってよかったですね。
今日はすごく温かくなるとのことですね~
お日様もいっぱいで ロウバイにとってもうれしいことでしょう!
香りも楽しまれたようでよかったですね。
本当にこのお花は繊細で美しいと思います。
コロナウイルスの話ばかりですが 自然界ではもう春を迎えているのですよね。
カワヅザクラもウメもジンチョウゲも咲きだしました。
春が待ち遠しいですね。
投稿: pole pole | 2020/02/12 11:05
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
おかげさまで綺麗になりました。出費が痛いですが~(^^;)
屋根が吹き飛ぶ心配がなくなったのは、ほんとにホッとしました。
今日は暖かくなる予報ですね。今(ちょうどお昼)外へ出てみましたが
南風が強まってきているだけで、まだ気温が上がってきている感じは
しませんでした。もう少し後かもしれませんね。
ロウバイは良い時に見られて嬉しかったです。
そうですね、ロウバイたちも喜んでいたと思います(^^)
繊細で美しい… 仰るとおりですね。
この1週間は冬らしい気温が続きましたが、暖冬傾向の今シーズンは
春の訪れも全体に早そうですね。
けれど、このロウバイの時以降、また全然出かけていなくて、
カワヅザクラもジンチョウゲも見られずにいます。
ジンチョウゲの香りも楽しみたいです~
春爛漫までには新型コロナウィルスも終息して、
気持ちよく春を楽しめると良いですね。
投稿: ポージィ | 2020/02/12 12:08
「んにちは」
ワーッ、陰陽の撮影、お見事。
ロウバイって、撮るのが難しい。
下向きなお花をあらゆる角度でトリガー。
投稿: アットマン | 2020/02/12 12:55
屋根と壁面がきれいになって良かったですね。
でもその間1ヶ月ですか。長いですよね。
夏場でなくて良かったです。暑くても窓も開けられず苦しいですから。本当にお疲れさまでした。
花びら丸いのと細いのと2種類、同じソシンロウバイだったのですね。疑問が解けました。ありがとうございます。
色も微妙に違って細い方が薄い。
逆光での撮り方も結構難しいのです。真っ黒になったりして。ポージィさん、さすがお上手です。
投稿: tona | 2020/02/12 13:31
こんにちは♪
リホーム、ようやく終わりましたか・・・ヤレヤレですね。
きれいになると、何だかウキウキしません?
わが家も父ちゃんが働いていて、金銭的に余裕が有る内にと・・・
チョット前に外壁と窓のコーキングをリホームしました。
冬はロウバイの季節ですね、花心が花びらの色と違うのがロウバイで
同じのがソシンロウバイだとか・・・って聞きました。
いずれにしても香りが良くて気が付きますよね。
長野市に仕事で一冬行った時、初めてソシンロウバイに出会いました。
最初は良い香り・・・?何だろうと思って辺りを見ても???でしたが、
近くを注意深く見たら雪を被ったこの花を見つけました。
家にかえって調べて、初めて名前を知りました。
その後、町内でも1本だけ見つけたのですが、いつの間にか切られていました。
雪が降るからか?寒いせいか?ロココ地方ではあまりない花木です。
ポージィさんが今年出会った写真のような木を見てみたいものです。
投稿: ロココ | 2020/02/12 14:47
☆ アットマンさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
嬉しいお言葉をありがとうございます。
光とコラボのロウバイさん、撮る機会に恵まれラッキーでした。
仰るとおり下向きに咲いていますね。その点は、この木は
私より背が高いので花の下に立って見上げればOKでした。
ロウバイに限らず、枝に小さな花がたくさん咲く姿は、
どこをどう切り取ろうか… 撮るのが難しくありませんか?
例えばウメも、カメラを向けるたびに迷いに迷います(笑)
投稿: ポージィ | 2020/02/12 15:25
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
工事がやっと終わりました。
他の現場との兼ね合いなど色々あって、作業の無い日も挟まれつつの
約1ヶ月でした。 仰るとおり夏だったら窓も開けられず、ですよね。
その点は大助かりでした。
ここのソシンロウバイは3本かたまって植えらえているので、
色形の微妙な違いがわかりました。どちらも花の中心が暗紫色では
ないので、名札通りソシンロウバイで間違いないのだろうなと思っていますが、
園芸品種など細かなことは分かりません(^^;)
逆光撮影大好きなので、ついつい逆光でカメラを向けますが、
そのままだと真っ黒になったりしますね。
露出は結構プラスに補正して撮っています。
投稿: ポージィ | 2020/02/12 15:34
こんにちは。
屋根や壁のリフォームが済んで良かったですね。
業者さんが入っていると気を使うことも多かったことでしょう。
ここのソシンロウバイは毎年きれいに咲いてくれますね。
私がロウバイという花と名前を知ったのは、ここだったかも知れません。
そのころは傍にクロバナロウバイ ↓ というチョコレート色のも咲いていましたが、何時の間にか消えました。
https://blog.goo.ne.jp/since2600/e/091fc4f4b1dc0597130b44c0dd477857
投稿: 横浜のおーちゃん | 2020/02/12 15:47
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
おかげさまでやっと工事が終わりました。
ロココさんのお宅も外壁等されたのですね。
綺麗になるとウキウキ 物が新しくなるとウキウキ…
普段なら私もそうなんですけれど、今回費用がものすごくて、
ウキウキ気分が掻き消されてしまっています~ あぁ老後の貯えが(^^;)
でもこれで、当分大丈夫。たぶん…
ロウバイを知らなかった頃、真冬にこんなに綺麗で香りの良い花が咲くとは
思ってもみなかった私。初めて知ったときは感動でした。
そうそう、花の中心が暗紫色なのがロウバイで、全部黄色なのが
ソシンロウバイだそうです。
ロココさんのソシンロウバイとの初めての出会いは雪の中だったのですね。
中国ではロウバイは雪中四花の一つに数えられているそうですよ。
でも、ロココさん地方ではあまりお見かけになりませんか。
耐寒性は強いそうですけれど、枝が雪の重みに耐えられないから敬遠??
その可能性もありそうですね。でも何か工夫が出来たら…
またお近くでご覧になる機会があると良いですね。
投稿: ポージィ | 2020/02/12 15:49
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは
おかげさまで工事が終わってホッとしています。ちょっと解放感。
先ごろおーちゃんにもお写真見せていただいた、同じ場所のソシンロウバイ。
木も育ってきたからか、毎年素適な様子を見せてくれますね。
おーちゃんのロウバイとの初めての出会いはここだった可能性大なのですね。
そして、クロバナロウバイの記事へのリンクもありがとうございます。
なんと、かってこの場所に隣り合ってクロバナロウバイがあったとは。
全然知りませんでした。消えてしまったのですねぇ。残念です。
投稿: ポージィ | 2020/02/12 15:57
家をリニューアルしたんですね。
台風にも耐えられる屋根に変わったんですね。
嬉しいですね。(^O^)
ロウバイの写真もたいへん美しい。
ポージィさんは光の採り入れ方が実にお上手で拍手です。
数年前に大阪城に早咲きの梅見に行った折にロウバイの花も撮りましたが、うまくいきませんでした。(;_;)
今年も、と思っていましたが、今年は何とはなしに1月から忙しく、未だにロウバイにはお目に掛かっていなかったので、ポージィさんちで見ることができてラッキーでした。(^_^)/
投稿: あまもり | 2020/02/12 17:45
☆ あまもりさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
あまりに長い年数顧みないできたわが家、屋根も外壁も限界でした。
ピカピカにリニューアルされて外観だけきれいに。屋根も不安解消です。
嬉しいけどすごく痛い出費に(昨今宇部行きの交通費もすごいので)
ドキドキして嬉しさも掻き消されております。
光の取り入れ方が上手かどうかは疑問ですが、好きなのでついつい
光とのコラボを求めた写真が多くなります。自己満足の世界ですヮ ^^
今年はロウバイにお会いになっていらっしゃいませんでしたか。
ならばこのタイミングで見ていただけて良かったです~
投稿: ポージィ | 2020/02/12 17:57
こんばんは。
タイトル通り、とても綺麗なロウバイの画像に
ウットリとしました。
青空をバックにすると可愛い黄色が映えますし
逆光で撮られると花びらの質感というか、
透き通ったような美しさ✨
こちらまで香りが届くように感じましたよ。
3本植えられているとありますが、それぞれの木も
枝が立派で花をたくさんつけていますね~
最後の2行から、ポージィさんのお気持ちが伝わってきました(❁´◡`❁)
今週末は残念な天気になりそうですが
外装が綺麗になったお家で、ゆっくりやって来る春を
感じるのもまたイイものですね♪
投稿: えぷろん | 2020/02/12 20:51
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
良く晴れた日、お日様の光が当たっている時間帯に行くことができ、
とてもラッキーでした。順光も逆光も輝いていて私もうっとりでした(*^^*)
お優しいご感想のお言葉がまた、胸に響いて…嬉しいです♡♡♡
ロウバイは樹高3~4mだそうですから、ここの3本はみなすっかり
生長している様子です。枝張りもよく花付きもたくさん!
3本とも見応えたっぷりでした♪
そうですね、今週末は久し振りに公園歩きもしたかったのですけれど
残念なお天気になりそうですね。
家の中で、くすんだ壁からは目を反らして過ごしましょう(^艸^)プププ
投稿: ポージィ | 2020/02/12 21:35
ポージィさん
こんばんは
このソシンロウバイは、沢山の花が咲いて元気が良いですね
色も、光沢もあり、とても綺麗です
丸いのは、マンゲツロウバイという品種では?
私は、まだ見たことがないので、間違っておればご勘弁ください
こちらで見るロウバイ,ソシンロウバイは、月日が経っているからか
余り元気がなく、花も小さくなってきているように思います
工事も無事終わり、良かったですね
足場と養生シートが取れると、スッキリしますね
私の住むマンションも、5年に1回ほど外壁塗装工事が行われます
全戸の工事が終わるまで、鬱陶しい毎日が続き大変でした
投稿: フクジイ | 2020/02/12 21:49
おはようございます☂。
きっとひと月のストレスも…お家周りがきれいになってホッとされて…今頃爽快かなぁ~♪
・
ロウバイいい匂いがいっぱいでいいお出かけでしたネ。
足元に花が落ちていたら…
私は庭のロウバイで楽しむのですが、花をポケットに入れて時々こっそり出して香りをクンクン♪
あ~ぁいい匂い♡。何度も思います(笑)。
ささやかだけどおすすめです♡。
投稿: 草もみじ | 2020/02/13 08:13
おはようございます。
真に輝く!ですね・ロウバイ。
しかし、私が写したらそうはならない(当然💦)。
・カメラの向け方・角度?光線の利用・・。
それにソシン・・・さんたち、お忙しい中を・・・。
こうして来て頂けたのですから、皆さんはキレイに輝いて・・・。
見てちょうだい・・・と、ポージーさんにアピールを♪♪
ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020/02/13 09:49
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
お返事が遅くなってごめんなさい。
たまたまでしたが、花の状態がとても良い時(1/19)に会えました。
木も充実しているのでしょうね。枝張りもよく花付きもいっぱいでした。
丸くて色が濃い目の方、マンゲツロウバイかな?と私も思いましたが、
花の中に暗紫色の輪があると書かれているものと写真を見まして、
確信が持てないので止めておきました。
フクジイさんが毎年楽しみにしていらっしゃるロウバイ&ソシンロウバイは
元気が無くなりつつあるのですね。なぜかしら?何か理由がある
のでしょうけれど… ご心配ですね。枯れたりしませんように。
足場と養生シートに囲まれていると、密閉されているわけではないのに、
やはり薄暗いですし息が詰まる感じがするものですね。
わが家はひと月弱で済みましたが、マンションだともっと長く掛かる
ことも少なくないでしょう。都度大変ですね。
投稿: ポージィ | 2020/02/13 14:32
☆ 草もみじさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
🌥 → ☂ → ☼ (コロコロと変わるお天気の今日です)
多額の出費は痛いですが、安心と綺麗が手に入ってホッとしました。
ただ、家の中は古いまんまで、外に出ないと変化を実感できないのが残念です~笑
綺麗な花に良い香りもプラスされると嬉しさも倍増ですね。
先客2名のカメラを携えた方たちが居なくなってから約10分。
花いっぱいの枝の下に入り込んで(私の背だと可能)堪能してきました。
落花! あの日は気づきませんでした。まだなかったような気もします。
拾ってポケットに忍ばせておけば、しばらく香りを楽しめるのですね♪
来年は機会があったら拾いましょう。そうして余韻も楽しみますね。
わぁぃ 良いこと教えていただきました。ありがとうございます♡
投稿: ポージィ | 2020/02/13 14:43
☆ ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
輝くロウバイ、感じていただけて嬉しいです。
順光でも蠟質の光沢ある花びらは少し輝いて見えますが、
私がより好きなのは、逆光で光を透かし見たときの輝きです。
ですから、花の向こうに太陽がくる位置でカメラを向けます。
今年はこのソシンロウバイたち、いちばん良い時期に見ることができました。
たまたまその日、短時間でしたが行くことができてラッキーでした。
訪れる人みんなが、次々とカメラを向けていましたよ。
(^^)
投稿: ポージィ | 2020/02/13 14:49
こんにちは
昨日今日と暖かい日です。
花の少ない時期、先駆けで咲く黄色い可愛らしい花、いいですね。
家のも咲いています。剪定しなかったら伸びて高くなり、沢山の花が咲いています。これから大きくなればなお一層
目立つでしょう。
丸っこい可愛い花。青空バックもいいですね。
花びらの細いのもあるのですね。まだ見たことありません。
これから春本番、梅が咲き、スイセンが咲き出す。賑やかになります。
家の塗装工事、終わりましたか。足場と、カバーに囲われると部屋が暗くなり、鬱陶しくなります。
足場が無くなるとぱっと明るくなり、解放されたようにほっとします。
壁が光って見えます。きれいになると気持ちがいいですね。10年は大丈夫。
家も築21年。2回やりました。屋根も手入れしました。年月が経つと特に屋根は傷みます。
体調は一かがですか?季節の変わり目には気を付けましょう。
投稿: 夢閑人 | 2020/02/14 11:21
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
真冬の寒さの1週間が過ぎたら、今度は春の陽気。
お天気も冬晴れから長雨のような天気図に変わりましたね。
ロウバイ、ソシンロウバイの花は冬の寒い時期に咲いて、
春遠からじと励ましてくれるようですね。
近づけば香りもしてさらに嬉しい気持ちで満たされます♪
夢閑人さんのお庭でも咲いていますか。枝を伸びやかに広げたら
花付きもよくなったのですね。一つ一つは小さな花でも、たくさん咲くと、
遠くからでもよく目に付きますね。
今日は、用事で出かけたとき、気温が上がったせいか、あちこちのお庭で
咲いているウメがふわ~っと良い香りを届けてくれていましたよ。
家の工事、1ヶ月弱で足場も取れ、仰るとおり解放感です。
外に出ないと綺麗になったと実感できないのが残念ですが、
屋根が吹っ飛ぶ不安が無くなってホッとしています。
そうですね、向こう10年は大丈夫だと思います。
お気遣いありがとうございます。たまにお天気のせいで無性に眠い日が
ありますが、体調は大丈夫です。夢閑人さんもやっと治まられた咳が
復活しませんよう、お大事になさって下さいね。
お互いに気を付けてまいりましょう。
投稿: ポージィ | 2020/02/14 15:00
おはようございます。
屋根のリフォーム、大変でしたね。
我が家はマンション住まいなので、屋根の心配はいらないのですが、大規模修繕の時は大変!!
1か月以上足場が組まれるので、日も射さず、同じような思いしてます。
ロウバイの花、いつ見ても綺麗ですね。
実は写真を始めるまで、ロウバイの花を意識したことがなかったんです。
初めて、ロウバイの花をじっくり観察した時は驚きのことばかり!!
世の中にこんな花があるんだと・・・・
種類も多いみたいですが、ソシンロウバイは基本形でしょうか。
甘い香りに包まれて、まさに至福の時間を過ごされたようですね。
投稿: ソングバード | 2020/02/15 07:15
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
はい、おかげさまでリフォーム、やっと終わりました。ヤレヤレ
屋根に続いて外壁塗装もお願いしたので日数がかかりました。
マンションの修繕の時の足場と養生幕の期間も長いですよね。
ロウバイの花綺麗ですね。さらには良い香りまで♪至福の時間です~
いちばん寒い季節にこんなに綺麗な花を咲かせてくれて
人にとっても、多分訪花の虫たちにもありがた~い存在ですね。
ソングバードさんもロウバイを意識されたのは写真を始められてから、
でいらしたのですね。私も似たようなものかな。
公園などへも足を向けるようになったことで、出会いが生まれました。
そしてそれは、驚きの出会いでもありましたね(^^)
基本はロウバイだと思います。その変種がソシンロウバイで
共に中国原産だそう。現在は園芸種も生まれているようですね。
投稿: ポージィ | 2020/02/15 11:05